複数辞典一括検索+

しん‐しゅう【侵襲】━シフ🔗🔉

しん‐しゅう【侵襲】━シフ 名・他サ変 侵入して襲撃すること。 「敵の━を防ぐ」 病気やけが、または医療処置などによって生体を傷つけること。また、その刺激。 「皮膚ひふを━する」 「━の少ない手術」

しん‐しゅう【神州】━シウ🔗🔉

しん‐しゅう【神州】━シウ 神国。 ◇昔、日本や中国が自国の尊称として使った。 神仙の住む所。

しん‐しゅう【真宗】🔗🔉

しん‐しゅう【真宗】 浄土真宗

しん‐しゅう【深秋】━シウ🔗🔉

しん‐しゅう【深秋】━シウ 秋の深まったころ。

しん‐しゅう【新秋】━シウ🔗🔉

しん‐しゅう【新秋】━シウ 〔文〕 秋の初め。初秋。 陰暦七月の別称。

しん‐しゅうきょう【新宗教】━シュウケウ🔗🔉

しん‐しゅうきょう【新宗教】━シュウケウ 既成宗教に対して、新しく興った宗教。特に、幕末から明治維新以降に発生した宗教。神道系と仏教系の二大系統に分けられるが、近年、キリスト教系も多い。新興宗教。

明鏡国語辞典しんしゅうで始まるの検索結果 1-6