複数辞典一括検索+![]()
![]()
しん‐よう【信用】🔗⭐🔉
しん‐よう【信用】

名

他サ変
言動を確かなものと信じて受け入れること。
「彼の言葉を━する」

他サ変
それまでの言動や業績から、信頼できるものと認めること。また、そのような評価。
「━を失う」
当事者間の信認に基づき、現在の給付に対する反対給付を一定期間後に行う取引。信用取引。
関連語
大分類‖思う‖おもう
中分類‖信じる‖しんじる

名

他サ変
言動を確かなものと信じて受け入れること。
「彼の言葉を━する」

他サ変
それまでの言動や業績から、信頼できるものと認めること。また、そのような評価。
「━を失う」
当事者間の信認に基づき、現在の給付に対する反対給付を一定期間後に行う取引。信用取引。
関連語
大分類‖思う‖おもう
中分類‖信じる‖しんじる
じん‐よう【陣容】ヂン━🔗⭐🔉
じん‐よう【陣容】ヂン━

名
軍隊を配置した形。陣立て。陣構え。
団体・組織などを構成する人員配置のありさま。また、その顔ぶれ。
「━を一新する」

名
軍隊を配置した形。陣立て。陣構え。
団体・組織などを構成する人員配置のありさま。また、その顔ぶれ。
「━を一新する」
しんよう‐がし【信用貸し】🔗⭐🔉
しんよう‐がし【信用貸し】

名
貸し手が借り手を信用して、担保や保証なしに金品を貸すこと。

名
貸し手が借り手を信用して、担保や保証なしに金品を貸すこと。
しんよう‐きんこ【信用金庫】🔗⭐🔉
しんよう‐きんこ【信用金庫】

名
中小商工業者を対象とする協同組織の金融機関。一定地区内に居所・事業所をもつ者、またはその地区内で勤労に従事する者が会員となって出資する。

名
中小商工業者を対象とする協同組織の金融機関。一定地区内に居所・事業所をもつ者、またはその地区内で勤労に従事する者が会員となって出資する。
しんよう‐くみあい【信用組合】━クミアヒ🔗⭐🔉
しんよう‐くみあい【信用組合】━クミアヒ

名
中小企業協同組合の一つ。組合員である中小企業者や労働者のために預金受け入れ、資金の貸し付け、手形割引などを行う。
◇「信用協同組合」の略。

名
中小企業協同組合の一つ。組合員である中小企業者や労働者のために預金受け入れ、資金の貸し付け、手形割引などを行う。
◇「信用協同組合」の略。
しんよう‐じょう【信用状】━ジャウ🔗⭐🔉
しんよう‐じょう【信用状】━ジャウ

名
銀行が取引先の依頼に応じて、その信用を第三者に保証するために発行する証書。一般には、輸入業者のためにその信用を保証する商業信用状をいう。LC。

名
銀行が取引先の依頼に応じて、その信用を第三者に保証するために発行する証書。一般には、輸入業者のためにその信用を保証する商業信用状をいう。LC。
しんよう‐はんばい【信用販売】🔗⭐🔉
しんよう‐はんばい【信用販売】

名
代金後払いで商品を引き渡す販売方法。掛け売り・月賦など。信販。クレジット。

名
代金後払いで商品を引き渡す販売方法。掛け売り・月賦など。信販。クレジット。
明鏡国語辞典に「しんよう」で始まるの検索結果 1-8。