複数辞典一括検索+

はえ【鮠】🔗🔉

はえ【鮠】 はや(鮠)

はえ【蠅】ハヘ🔗🔉

はえ【蠅】ハヘ ハエ目イエバエ科およびその近縁の科に属する昆虫の総称。体は黒色・褐色などで、一対の透明な羽をもち、頭部には大きな複眼と三つの単眼がある。幼虫は蛆うじと呼ばれる。イエバエ・クロバエ・ショウジョウバエなど種類が多く、感染症を媒介するものや農園芸上の害虫となるものもある。はい。

はえ【南風🔗🔉

はえ【南風 南から吹く風。 「黒━・白しら━」 ◇主に西日本でいう。

はえ【栄え】🔗🔉

はえ【栄え】 ほまれ。名誉。 「━ある優勝」 関連語 大分類‖栄える‖さかえる 中分類‖栄える‖さかえる

はえ‐かわ・る【生え替わる(生え換わる)】━カハル🔗🔉

はえ‐かわ・る【生え替わる(生え換わる)】━カハル 自五乳歯や髪の毛が抜けて新しいものが生えてくる。 「歯が━」 慣用的に「生え変わる」とも。

はえ‐ぎわ【生え際】━ギハ🔗🔉

はえ‐ぎわ【生え際】━ギハ ひたい・襟首などの、髪の生えている部分と生えてない部分との境目のあたり。

はえ‐なわ【延縄】ハヘナハ🔗🔉

はえ‐なわ【延縄】ハヘナハ 一本の長い幹縄に適当な間隔を置いて多数の枝縄を結び、その先端に釣り針をつけた漁具。 「━漁業」

はえ‐ぬき【生え抜き】🔗🔉

はえ‐ぬき【生え抜き】 その土地で生まれ、その土地で育ったこと。生っ粋。 その団体・組織などに初めから所属して今日に至っていること。 「━の社員」

パエリア[paella スペイン]🔗🔉

パエリア[paella スペイン] バレンシア地方を起源とするスペイン料理。米と魚介・鶏肉・野菜などをオリーブ油で炒め、サフラン・ブイヨンを加えて炊きあげたもの。パエーリャ。

は・える【生える】🔗🔉

は・える【生える】 自下一 植物やその根・芽・枝などがのび出る。生じる。 「庭に雑草が━」 「地面から芽が━・えてきた」 「庭石に苔こけが━」 「もちに青かびが━」 動物の体から毛・歯・角などが生じる。 「髪の毛[髭ひげ・白髪しらが]が━」 「乳歯が━」 「羽が━」 「角が━」 は・ゆ(下二) 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖芽生える‖めばえる

は・える【映える】🔗🔉

は・える【映える】 自下一 光に照らされて輝く。照り映える。 「山桜が朝日に━」 「夕日に━紅葉」 周囲との調和や対照によって、そのものがあざやかに引き立って見える。 「純白のドレスにネックレスが━」 りっぱに見える。見ばえがする。目だつ。 「風采ふうさいが一向に━・えない」 ◇打ち消しの形が多い。 「栄える」とも。 は・ゆ(下二) 映え

明鏡国語辞典ハエで始まるの検索結果 1-11