複数辞典一括検索+![]()
![]()
たお・す【倒す(▼斃す・▼仆す)】タフス🔗⭐🔉
たお・す【倒す(▼斃す・▼仆す)】タフス

他五
支えを失わせるような力を加えて、立っているものを横にする。〔意志的な行為にもそうでないものにもいう〕
「ブルドーザーで塀を━」
「一投目ですべてのピンを━」
「殴りつけて相手を━」
「レバーを手前に━」
「過ってコップを━・した」

物
を主語にしていう言い方もできる。「竜巻が屋根を飛ばし壁を━・して去っていった」
敵対する勢力を破って、存続できなくする。打倒する。
「幕府[内閣・軍事政権]を━」
勝負で相手を打ち負かす。
「ダークホースが強豪を━」
「横綱が大関を━」
生命を奪う。殺す。
「一撃の下に敵将を━」
「ハンターが銃で猛獣を━」
「一撃の下に斃[仆]す」などとも書くが、今は一般に「倒」を使う。
借りた金を返さないで、相手に損害を与える。踏み倒す。
「借金を━」
倒せる
関連語
大分類‖死‖し
中分類‖殺す‖ころす
大分類‖戦争‖せんそう
中分類‖侵攻‖しんこう

他五
支えを失わせるような力を加えて、立っているものを横にする。〔意志的な行為にもそうでないものにもいう〕
「ブルドーザーで塀を━」
「一投目ですべてのピンを━」
「殴りつけて相手を━」
「レバーを手前に━」
「過ってコップを━・した」

物
を主語にしていう言い方もできる。「竜巻が屋根を飛ばし壁を━・して去っていった」
敵対する勢力を破って、存続できなくする。打倒する。
「幕府[内閣・軍事政権]を━」
勝負で相手を打ち負かす。
「ダークホースが強豪を━」
「横綱が大関を━」
生命を奪う。殺す。
「一撃の下に敵将を━」
「ハンターが銃で猛獣を━」
「一撃の下に斃[仆]す」などとも書くが、今は一般に「倒」を使う。
借りた金を返さないで、相手に損害を与える。踏み倒す。
「借金を━」
倒せる
関連語
大分類‖死‖し
中分類‖殺す‖ころす
大分類‖戦争‖せんそう
中分類‖侵攻‖しんこう
たお・れる【倒れる(▼斃れる・▼仆れる)】タフレル🔗⭐🔉
たお・れる【倒れる(▼斃れる・▼仆れる)】タフレル

自下一
立っているものが自分の力で支えきれなくなって、横になる。
「台風で木が━」
「めまいがしてその場にばたりと━」
「━・れた家屋の下敷きになる」
「━・れた人を助け起こす」
ある勢力が敵対者の力に負けて存続できなくなる。くつがえる。
「内閣が━」
勝負で相手に打ち負かされる。
「三振に━」
企業が事業を続けられなくなる。倒産する。
「不景気で企業が━」
病気になって、床につく。特に、病気になったり人の手にかかったりして命を失う。死ぬ。
「脳
血で━」
「テロリストの凶弾に━」
「━・れて後のち已やむ(=死ぬまで努力し続ける)」
「凶弾に斃[仆]れる」などとも書くが、今は一般に「倒」を使う。
たふ・る(下二)

自下一
立っているものが自分の力で支えきれなくなって、横になる。
「台風で木が━」
「めまいがしてその場にばたりと━」
「━・れた家屋の下敷きになる」
「━・れた人を助け起こす」
ある勢力が敵対者の力に負けて存続できなくなる。くつがえる。
「内閣が━」
勝負で相手に打ち負かされる。
「三振に━」
企業が事業を続けられなくなる。倒産する。
「不景気で企業が━」
病気になって、床につく。特に、病気になったり人の手にかかったりして命を失う。死ぬ。
「脳
血で━」
「テロリストの凶弾に━」
「━・れて後のち已やむ(=死ぬまで努力し続ける)」
「凶弾に斃[仆]れる」などとも書くが、今は一般に「倒」を使う。
たふ・る(下二)
とう【倒】タウ🔗⭐🔉
とう【倒】タウ
(造)
たおれる。たおす。
「━壊・━産・━幕とうばく」
「卒━・打━」
さかさまになる。さかさまにする。
「━立」
「転━」
程度・状態などがはなはだしい。
「圧━・罵━ばとう」
(造)
たおれる。たおす。
「━壊・━産・━幕とうばく」
「卒━・打━」
さかさまになる。さかさまにする。
「━立」
「転━」
程度・状態などがはなはだしい。
「圧━・罵━ばとう」
とう‐えい【倒影】タウ━🔗⭐🔉
とう‐かく【倒閣】タウ━🔗⭐🔉
とう‐かく【倒閣】タウ━

名・自サ変
内閣を倒すこと。
「━運動」

名・自サ変
内閣を倒すこと。
「━運動」
とう‐ご【倒語】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ご【倒語】タウ━

名
音節や語構成要素の順序を逆にして作られた語。「これ」を「れこ」、「やど(宿)」を「どや」、「ばしょ(場所)」を「しょば」、「しろうと」を「とうしろ」などという類。隠語に多い。

名
音節や語構成要素の順序を逆にして作られた語。「これ」を「れこ」、「やど(宿)」を「どや」、「ばしょ(場所)」を「しょば」、「しろうと」を「とうしろ」などという類。隠語に多い。
とう‐さく【倒錯】タウ━🔗⭐🔉
とう‐さく【倒錯】タウ━

名・自サ変
逆になること。さかさになること。特に、本能・感情などが正常とされる状態とは逆の形になって表れ、反社会的・反道徳的な行動を示すこと。
「性的━」

名・自サ変
逆になること。さかさになること。特に、本能・感情などが正常とされる状態とは逆の形になって表れ、反社会的・反道徳的な行動を示すこと。
「性的━」
とう‐さん【倒産】タウ━🔗⭐🔉
とう‐さん【倒産】タウ━

名・自サ変
経営が行きづまって企業がつぶれること。
「会社が━する」

名・自サ変
経営が行きづまって企業がつぶれること。
「会社が━する」
とう‐じょ【倒叙】タウ━🔗⭐🔉
とう‐じょ【倒叙】タウ━

名
現在から過去へ、時間の流れをさかのぼって叙述すること。
「━東洋史」

名
現在から過去へ、時間の流れをさかのぼって叙述すること。
「━東洋史」
とう‐ち【倒置】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ち【倒置】タウ━

名・自他サ変
物をさかさまの位置におくこと。ひっくり返すこと。
主語・述語・修飾語などの語順を普通と逆にすること。
「━法(=倒置によって修辞上の効果を上げる表現法)」

名・自他サ変
物をさかさまの位置におくこと。ひっくり返すこと。
主語・述語・修飾語などの語順を普通と逆にすること。
「━法(=倒置によって修辞上の効果を上げる表現法)」
とう‐ばく【倒幕】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ばく【倒幕】タウ━

名・自サ変
幕府を倒すこと。
「━運動」

名・自サ変
幕府を倒すこと。
「━運動」
とう‐ぼく【倒木】タウ━🔗⭐🔉
とう‐ぼく【倒木】タウ━

名
倒れた木。倒れている木。

名
倒れた木。倒れている木。
とうらん‐けい【倒卵形】タウラン━🔗⭐🔉
とうらん‐けい【倒卵形】タウラン━

名
卵を逆さにしたような形。先端の方が太く、元の方が細くなった楕円だえん形。
「━の果実」

名
卵を逆さにしたような形。先端の方が太く、元の方が細くなった楕円だえん形。
「━の果実」
とう‐りつ【倒立】タウ━🔗⭐🔉
明鏡国語辞典に「倒」で始まるの検索結果 1-15。