複数辞典一括検索+![]()
![]()
し【史】🔗⭐🔉
し【史】
(造)
物事の移り変わり。出来事。出来事の記録。
「━学・━実・━跡」
「先━・戦━・歴━」
出来事を記録する人。文章を書く人。
「━官」
「侍━」
関連語
大分類‖言葉‖ことば
中分類‖いわれ‖いわれ
(造)
物事の移り変わり。出来事。出来事の記録。
「━学・━実・━跡」
「先━・戦━・歴━」
出来事を記録する人。文章を書く人。
「━官」
「侍━」
関連語
大分類‖言葉‖ことば
中分類‖いわれ‖いわれ
し‐か【史家】🔗⭐🔉
し‐か【史家】

名
歴史を研究する人。歴史家。

名
歴史を研究する人。歴史家。
し‐がく【史学】🔗⭐🔉
し‐がく【史学】

名
歴史を研究する学問。歴史学。

名
歴史を研究する学問。歴史学。
し‐かん【史官】━クヮン🔗⭐🔉
し‐かん【史官】━クヮン

名
古代中国で、君主の言行や国の出来事などを記録した役人。歴史の編纂へんさんを任務とした役人。

名
古代中国で、君主の言行や国の出来事などを記録した役人。歴史の編纂へんさんを任務とした役人。
し‐かん【史観】━クヮン🔗⭐🔉
し‐かん【史観】━クヮン

名
歴史を解釈するときの根本的な考え方・立場。歴史観。
「唯物[皇国]━」

名
歴史を解釈するときの根本的な考え方・立場。歴史観。
「唯物[皇国]━」
し‐げき【史劇】🔗⭐🔉
し‐げき【史劇】

名
歴史上の事実に題材を求めた戯曲・演劇。歴史劇。

名
歴史上の事実に題材を求めた戯曲・演劇。歴史劇。
し‐し【史詩】🔗⭐🔉
し‐し【史詩】

名
歴史上の事実を題材にした叙事詩。

名
歴史上の事実を題材にした叙事詩。
し‐しょ【史書】🔗⭐🔉
し‐しょ【史書】

名
歴史を書いた書物。歴史書。

名
歴史を書いた書物。歴史書。
し‐じょう【史上】━ジャウ🔗⭐🔉
し‐じょう【史上】━ジャウ

名
歴史に記録されているところ。歴史上。
「━初の快挙」
「━最高の賞金額」
「━空前の惨事」

名
歴史に記録されているところ。歴史上。
「━初の快挙」
「━最高の賞金額」
「━空前の惨事」
し‐じょう【史乗】🔗⭐🔉
し‐じょう【史乗】

名
〔文〕歴史を記録した書物。史書。
◇「乗」は記載の意。

名
〔文〕歴史を記録した書物。史書。
◇「乗」は記載の意。
し‐せき【史跡(史▼蹟)】🔗⭐🔉
し‐せき【史跡(史▼蹟)】

名
歴史に残る事件や建造物などがあった場所。

名
歴史に残る事件や建造物などがあった場所。
し‐せき【史籍】🔗⭐🔉
し‐せき【史籍】

名
〔文〕歴史を記した書物。史書。

名
〔文〕歴史を記した書物。史書。
し‐だん【史談】🔗⭐🔉
し‐だん【史談】

名
歴史についての話。史話。

名
歴史についての話。史話。
し‐てき【史的】🔗⭐🔉
し‐てき【史的】

形動
歴史に関係があるさま。歴史的。
「━事実」
「━唯物論(=唯物史観)」

形動
歴史に関係があるさま。歴史的。
「━事実」
「━唯物論(=唯物史観)」
し‐でん【史伝】🔗⭐🔉
し‐でん【史伝】

名
歴史書と伝記。特に、歴史書。

名
歴史書と伝記。特に、歴史書。
し‐ひつ【史筆】🔗⭐🔉
し‐ひつ【史筆】

名
〔文〕歴史を書き記す筆。
「━を染める」

名
〔文〕歴史を書き記す筆。
「━を染める」
し‐よう【史要】━エウ🔗⭐🔉
し‐よう【史要】━エウ

名
歴史の要点。また、それを書き記したもの。

名
歴史の要点。また、それを書き記したもの。
し‐りょう【史料】━レウ🔗⭐🔉
し‐りょう【史料】━レウ

名
文献・遺物・口頭伝承など、歴史を研究するための材料。

名
文献・遺物・口頭伝承など、歴史を研究するための材料。
し‐ろん【史論】🔗⭐🔉
し‐ろん【史論】

名
歴史に関する評論・論説。

名
歴史に関する評論・論説。
し‐わ【史話】🔗⭐🔉
し‐わ【史話】

名
歴史上の出来事を素材にした物語。

名
歴史上の出来事を素材にした物語。
明鏡国語辞典に「史」で始まるの検索結果 1-21。