複数辞典一括検索+

うそ【🔗🔉

うそ【 事実でないことを本当であるかのようにだまして言うことば。また、事実でないこと。 「━をつく」 「真っ赤な━」 「━がばれる」 《「━のよう」「━みたい」などの形で》事実だと信じられないことを強調していう。 「痛みは━のように治まった」 「━みたいに安く買える」 間違っていること。あやまり。 「━の字を書く」 《「…なくては━だ」「…なければ━だ」などの形で》適切・適当でないことを表す。 「ここで立ち直らなくては━だ」 ◆「うっそー」などの形で、事の意外さに驚いていう感動詞としても使う。「うっそー、ちっとも知らなかった」

から出た実まこと🔗🔉

から出た実まこと うそで言ったこと、そのつもりでなかったことが、結果的に本当になってしまうこと。

も方便ほうべん🔗🔉

も方便ほうべん その目的をとげるためには、時にはうそをつくことも必要になるということ。

うそ‐じ【字】🔗🔉

うそ‐じ【字】 でたらめな字。まちがった字。誤字。

うそ‐つき【吐き】🔗🔉

うそ‐つき【吐き】 うそを言うこと。また、その人。特に、いつもうそを言う人。

つきは泥棒の始まり🔗🔉

つきは泥棒の始まり 平気でうそを言うようになると、平気で盗みを働くようになるということ。

うそっ‐ぱち【っぱち】🔗🔉

うそっ‐ぱち【っぱち】 「うそ」を強めていう語。全くのうそ。 「そんなの━だ」

うそ‐はっぴゃく【八百】🔗🔉

うそ‐はっぴゃく【八百】 数多くのうそ。また、すべてがうそであること。 「━を並べ立てる」

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-8