複数辞典一括検索+
と‐あみ【《投網》】🔗⭐🔉
と‐あみ【《投網》】

名
円錐えんすい状の網のすそにおもりをつけ、上部に長い手綱をつけた被かぶせ網。水面に投げ広げて、比較的浅い所にいる魚を捕らえる。
「━を打つ」




とう【投】🔗⭐🔉
とう【投】
(造)
物をなげる。ほうりこむ。
「━函とうかん・━獄・━手・━票」
おくる。よせる。
「━資・━書・━与」
あきらめてなげだす。
「━降・━了」
ぴったり合う。
「━合」
身をよせる。とどまる。
「━宿」
「投球」の略。→投球
「好━・暴━」








とう‐えい【投映】🔗⭐🔉
とう‐えい【投映】

名・他サ変
スライドなどを画面に映し出すこと。投影。
「━機」




とう‐えい【投影】🔗⭐🔉
とう‐えい【投影】

名

自他サ変
物の影が平面上に映ること。また、平面上に映し出すこと。また、その影。

自他サ変
ある物事が他の物事に反映して現れ出ること。また、反映させて現すこと。
「親のエゴイズムが子供の行動に━する」
「自己を━した作品」

他サ変
数学で、物体に平行光線を当てたと想定して、その影の図を平面上に描き出すこと。また、その影の図。



















とう‐か【投下】🔗⭐🔉
とう‐か【投下】

名・他サ変
高所から物を落とすこと。投げ落とすこと。
「爆弾を━する」
資本などを投入すること。






とう‐かん【投▼函】🔗⭐🔉
とう‐かん【投▼函】

名・他サ変
郵便物をポストに入れること。
「葉書を━する」




とう‐き【投棄】🔗⭐🔉
とう‐き【投棄】

名・他サ変
投げ捨てること。
「廃棄物を海中に━する」
「不法━」




とう‐き【投機】🔗⭐🔉
とう‐き【投機】

名
不確実だが、当たれば大きい利益をねらってする行為。
「━的な事業」
市価の変動から生じる差益を得るために行う商品・有価証券などの売買取引。
「━市場」






とう‐きゅう【投球】━キウ🔗⭐🔉
とう‐きゅう【投球】━キウ

名・自サ変
野球で、投手が打者に対してボールを投げること。また、そのボール。ピッチング。
「全力━」




とう‐く【投句】🔗⭐🔉
とう‐く【投句】

名・自サ変
俳句を投稿すること。また、その句。
「雑誌に━する」




とう‐こう【投光】━クヮウ🔗⭐🔉
とう‐こう【投光】━クヮウ

名・自サ変
光を当てること。レンズや反射鏡によって光を集め、ある部分を照らすこと。
「━器」




とう‐こう【投降】━カウ🔗⭐🔉
とう‐こう【投降】━カウ

名・自サ変
敵に降参すること。
「兵士が次々に━してきた」
「━兵」




とう‐こう【投稿】━カウ🔗⭐🔉
とう‐こう【投稿】━カウ

名・自他サ変
新聞・雑誌などに掲載してもらうことを願って原稿を送ること。また、その原稿。
「雑誌に短歌を━する」
「━欄」




とう‐ごう【投合】━ガフ🔗⭐🔉
とう‐し【投資】🔗⭐🔉
とう‐し【投資】

名・自他サ変
利益を得る目的で資金を事業・証券などに投下すること。
「設備━」
◇その将来を見込んで人材などに金をつぎ込む意でも使う。「ピアニストにするために子供に━する」




とうし‐がいしゃ【投資会社】━グヮイシャ🔗⭐🔉
とうし‐がいしゃ【投資会社】━グヮイシャ

名
投資家から資金を集め、ベンチャー企業・不動産への資金投入や、経営に行き詰まった企業の買収などを行う会社。




とうし‐しんたく【投資信託】🔗⭐🔉
とうし‐しんたく【投資信託】

名
証券会社が一般投資家から集めた資金を信託銀行に信託し、各種の有価証券に投資させて得た利益を投資者に還元する制度。




とう‐しゃ【投射】🔗⭐🔉
とう‐しゃ【投射】

名・他サ変
光線を投げかけること。
物の影を平面上に映し出すこと。投影。






とう‐しゅ【投手】🔗⭐🔉
とう‐しゅ【投手】

名
野球やソフトボールで、打者に対してボールを投げる人。ピッチャー。




とう‐しゅく【投宿】🔗⭐🔉
とう‐しゅく【投宿】

名・自サ変
宿屋などに泊まること。
「ホテル[湖岸の宿]に━する」




とう‐しょ【投書】🔗⭐🔉
とう‐しょ【投書】

名・自他サ変
自分の意見・希望・苦情などを書いて関係機関に送ること。また、その文書。
「新聞に━する」
「━欄」




とう・じる【投じる】🔗⭐🔉
とう・じる【投じる】

他上一
物を投げる。また、そのようにしてある状態を作り出す。
「第一球を━」
「教育改革に一石を━」
「甘い変化球を━・じて痛打される」
「新説を提起して学界に波紋を━」
投げ込むようにして入れる。
「コインを自販機に━」
「手紙をポストに━」
「○○候補に一票を━」
《「身[己おのれ・みずから]を━」などの形で》自死するためにみずからを危険な場所に投げ入れる。身投げをする。また、みずから進んである環境の中に入る。
「谷底に身を━」
「芸術家の群れに身を━」
「革命運動に身を━」
光などを遠くまで届かせる。投げかける。
「斜陽は赤い光を、樹々の葉に━・じ
太宰治
」
「先行きに暗影を━」
労力や資金などをつぎ込む。投入する。
「再建に全力を━」
「新製品の開発に百億円を━」
「私財を━・じて研究所を作る」
薬を与える。投与する。
「鎮痛剤を━」

自上一
〔
の用法が自動詞化したもの〕
みずから進んである場所や環境の中に入る。
「激流に━」
「旅宿に━」
「集団生活に━」
「敵(の軍門)に━」
みずからを時代の好みなどに適合させる。乗じる。つけいる。
「機に━」
「時勢の嗜好しこうに━」
互いに一致するようにする。投合する。
「意気相あい投ずる」
とう・ず(サ変)
=投ずる

























とう‐しん【投身】🔗⭐🔉
とう‐しん【投身】

名・自サ変
自殺するために高所から水中などに飛び込むこと。身投げ。
「━自殺」




とう・ずる【投ずる】🔗⭐🔉
とう‐せき【投石】🔗⭐🔉
とう‐せき【投石】

名・自サ変
石を投げつけること。また、その石。
「車に━したかどでつかまる」




とう‐だ【投打】🔗⭐🔉
とう‐だ【投打】

名
野球で、投げることと打つこと。投手力と打撃力。




とう‐てき【投▼擲】🔗⭐🔉
とう‐てき【投▼擲】

名・他サ変
投げること。
陸上競技で、砲丸投げ・円盤投げ・槍やり投げ・ハンマー投げの総称。
◇「投擲競技」の略。






とう‐にゅう【投入】━ニフ🔗⭐🔉
とう‐にゅう【投入】━ニフ

名・他サ変
投げ入れること。また、単に物を(注意深く)入れること。
「汽罐きかんに石炭を━する」
「券売機にコインを━する」
資金・労力などをつぎ込むこと。
「資本を━する」






とう‐ひょう【投票】━ヘウ🔗⭐🔉
とう‐ひょう【投票】━ヘウ

名・自サ変
選挙・採決などのとき、決められた用紙に候補者の氏名や賛否を記し、所定の箱などに入れること。
「━率」
◇近年、電子機器や電話・インターネットなどの通信手段を利用した投票システムも進められている。




とう‐やく【投薬】🔗⭐🔉
とう‐やく【投薬】

名・自他サ変
薬を調合して与えること。
「副作用に注意して━する」




とう‐ゆうし【投融資】🔗⭐🔉
とう‐ゆうし【投融資】

名
投資と融資。
「財政━」




とう‐よ【投与】🔗⭐🔉
とう‐よ【投与】

名・他サ変
医師が患者に薬を与えること。投薬。
「ビタミン剤を━する」




とう‐りょう【投了】━レウ🔗⭐🔉
とう‐りょう【投了】━レウ

名・自サ変
囲碁・将棋で、一方が負けを認めて途中で勝負をやめること。




なげ【投げ】🔗⭐🔉
なげ【投げ】

名
投げること。
「ナイフ━」
「枕━」
相撲・柔道などで、相手を投げ倒す技の総称。相撲では首投げ・上手投げなど。投げ技。
囲碁・将棋で、対局の途中で勝算がないと判断した方が、負けを認めて勝負をやめること。投了。
取引で、相場が買値よりも下がったとき、それ以上の損失を避けるために損を承知で売りにでること。








なげ‐いれ【投げ入れ】🔗⭐🔉
なげ‐いれ【投げ入れ】

名
生け花の技法の一つ。花の自然の姿を尊び、ただ花器に投げ入れたかのように生けること。投げ込み。




なげ‐い・れる【投げ入れる】🔗⭐🔉
なげ‐い・れる【投げ入れる】

他下一
投げて中へ入れる。投げ込む。
「網を水中に━」
「手紙をポストに━」
なげい・る(下二)





なげ‐うり【投げ売り】🔗⭐🔉
なげ‐うり【投げ売り】

名・他サ変
損を覚悟で安く売ること。捨て売り。
公用文では「投売り」。





なげ‐か・ける【投げかける(投げ掛ける)】🔗⭐🔉
なげ‐か・ける【投げかける(投げ掛ける)】

他下一
投げるようにしてかける。
「肩にジャケットを━」
体を投げ出すようにして相手にもたれかかる。
「親の胸に身を━」
相手に届かせる。また、離れた所へ届かせる。
「ことば[視線]を━」
「街路樹が長い影を━」
問題などを提起する。
「疑問を━」
なげか・く(下二)









なげ‐キッス【投げキッス】🔗⭐🔉
なげ‐キッス【投げキッス】

名
自分の手にキスをして、それを離れた所にいる相手に投げかける動作をすること。投げキス。




なげ‐くび【投げ首】🔗⭐🔉
なげ‐くび【投げ首】

名
首を前に投げ出すようにうなだれること。思案に暮れるさま、落胆してしょんぼりするさまにいう。
「思案━」




なげ‐こ・む【投げ込む】🔗⭐🔉
なげ‐こ・む【投げ込む】

他五
物の中に投げて入れる。また、無造作に投げ入れる。
「玄関先に新聞を━」
「暖炉に薪まきを━」
野球で、投手が十分に投球練習をする。
投げ込み







なげ‐す・てる【投げ捨てる(投げ▽棄てる)】🔗⭐🔉
なげ‐す・てる【投げ捨てる(投げ▽棄てる)】

他下一
物を放って捨てる。
「川にごみを━」
やりかけた仕事などを途中で放り出す。
「勉強を━・てて遊びほうける」
なげす・つ(下二)
投げ捨て








なげ‐だ・す【投げ出す】🔗⭐🔉
なげ‐だ・す【投げ出す】

他五
投げて外へ出す。外にほうりだす。
「衝突した車から━・される」
投げるように無造作に置く。また、投げるようにしてつきだす。
「足を━・して座る」
大切なものを惜しげもなく差し出す。
「新事業のために財産を━」
途中であきらめてやめる。放棄する。
「仕事を中途で━」








なげ‐つ・ける【投げつける(投げ付ける)】🔗⭐🔉
なげ‐つ・ける【投げつける(投げ付ける)】

他下一
物を目標に向けて投げる。また、乱暴に投げる。
「犬に石を━」
「大関を土俵に━」
相手に向かって強いことばを発する。
「捨てぜりふを━」
なげつ・く(下二)







なげ‐づり【投げ釣り】🔗⭐🔉
なげ‐づり【投げ釣り】

名
道糸を長くして、おもりをつけた仕掛けを遠くに投げ込む釣り方。普通スピニングリールを使う。




なげ‐とば・す【投げ飛ばす】🔗⭐🔉
なげ‐とば・す【投げ飛ばす】

他五
勢いよく遠くへ投げる。手荒く放りだす。
「土俵の下へ━」




なげ‐なわ【投げ縄】━ナハ🔗⭐🔉
なげ‐なわ【投げ縄】━ナハ

名
投げて動物を捕らえるのに使う、先端を輪の形に結んだ縄。




なげ‐ぶみ【投げ文】🔗⭐🔉
なげ‐ぶみ【投げ文】

名
他人の家などにそっと手紙を投げ込むこと。また、その手紙。




なげ‐やり【投げ▼槍】🔗⭐🔉
なげ‐やり【投げ▼槍】

名
敵に投げつけるために使う短い槍。




なげ‐やり【投げ▽遣り】🔗⭐🔉
なげ‐やり【投げ▽遣り】

名・形動
物事を中途で投げすてておくこと。また、どうでもよいというような無責任な態度をとること。
「━な仕事ぶり」




な・げる【投げる】🔗⭐🔉
な・げる【投げる】

他下一
手に持っている物を空中にほうる。また、物を手にとって遠くへ飛ばす。
「石[ボール]を━」
「ハトにえさを━」
「コインを━・げて先後を決める」
「船から岸壁にロープを━」
「名医も匙さじを━難病」
投げることによって、ある状態を作り出す。
「スライダー[ストライク]を━」
〜ヲに
結果
をとる。
相撲・柔道などで、投げ技をかけて相手の体をほうり出す。
「襟首をつかんで相手を━」
野球で、投手としてその試合を成立させるための一定量の仕事をする。
「三試合を一人で━」
「五回を━・げて降板する」
自分の体をほうり出す。また、体をほうり出して自殺する。投じる。
「椅子いすに身を━」
「川に身を━」
すべきことを途中で放棄する。投げ出す。また、していることを(途中で)やめる。
「試合[仕事]を━」
「第三章まで書いて筆を━」
《「光を━」の形で》発光体が周囲へ光を発する。投げかける。投じる。
「街灯が舗道に薄暗い光を━」
やや修辞的な言い方。
視線やことばが離れた所にまで届くようにする。投げかける。送る。
「彼女の活躍に熱い視線を━」
「相手に非難のことばを━」
物事が他に作用を及ぼして、ある決定的な状態を作り出す。投げかける。
「氏の発言が社会に大きな波紋を━」
「交渉の決裂が未来に暗い影を━」
な・ぐ(下二)
投げ



















なげ‐わざ【投げ技】🔗⭐🔉
なげ‐わざ【投げ技】

名
相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。




明鏡国語辞典に「投」で始まるの検索結果 1-55。