複数辞典一括検索+

くつ【掘】🔗🔉

くつ【掘】 (造)土をほる。穴をほる。 「━削」 「採━・盗━・発━」

くっ‐さく【掘削(掘鑿)】🔗🔉

くっ‐さく【掘削(掘鑿)】 名・他サ変地盤や岩盤を掘って穴をあけること。また、土砂や岩石を掘って取り除くこと。 「━機」 「掘削」は代用表記。

くっ‐しん【掘進】🔗🔉

くっ‐しん【掘進】 名・自サ変地中に坑道などを掘ってさらに奥まで進むこと。 「━機」

ほっ‐たて【掘っ立て・掘っ建て】🔗🔉

ほっ‐たて【掘っ立て・掘っ建て】 土台を置かずに、柱を直接地面に埋め立てること。 「━小屋」 ◇「ほりたて」の転。

ほり‐おこ・す【掘り起こす】🔗🔉

ほり‐おこ・す【掘り起こす】 他五 掘って土を起こす。開墾する。 「畑を━」 掘って埋もれているものを取り出す。 「松の根を━」 隠れていた事柄などを見つけだして表面に出す。 「埋もれた人材を━」

ほり‐かえ・す【掘り返す】━カヘス🔗🔉

ほり‐かえ・す【掘り返す】━カヘス 他五 掘って下の方にある土を上に出す。すき返す。 「畑を━」 いったん掘って埋めた所を再び掘る。 「墓を━」 「道路を━」 一度決着のついた事柄を再び取り上げて問題にする。 「過去を━」 「古い事件を━」

ほり‐ごたつ【掘り燵】🔗🔉

ほり‐ごたつ【掘り燵】 床を切って炉を設けたこたつ。上に櫓やぐらを置き、床に腰掛けるようにしてあたる。切りごたつ。

ほり‐さ・げる【掘り下げる】🔗🔉

ほり‐さ・げる【掘り下げる】 他下一 地面を下へ深く掘る。 「井戸を━」 深く突っ込んで考える。深く究明する。 「問題点を━・げて論じる」 ほりさ・ぐ(下二)

ほりだし‐もの【掘り出し物】🔗🔉

ほりだし‐もの【掘り出し物】 思いがけなく手に入った珍しい物や、安くて価値のある物。

ほり‐だ・す【掘り出す】🔗🔉

ほり‐だ・す【掘り出す】 他五 地面を掘って土の中に埋もれた物を取り出す。 「球根を━」 珍しい物や安くて価値のある物を思いがけなく手に入れる。 「古書展で珍本を━」

ほりぬき‐いど【掘り抜き井戸】━ヰド🔗🔉

ほりぬき‐いど【掘り抜き井戸】━ヰド 地下深く掘り下げて地下水をわき出させる井戸。掘り抜き。 公用文では「掘抜井戸」。

ほり‐わり【掘り割り】🔗🔉

ほり‐わり【掘り割り】 地面を掘って作った水路。ほり。 「掘割」も好まれる。俗に「堀割(り)」とも。

ほ・る【掘る】🔗🔉

ほ・る【掘る】 他五 穴をあけるために地中の土などを取り除く。 「つるはしで土を━」 「地面を━」 「木の根もとを━」 〜ヲに対象をとる。 「掘る」ことによって、穴や穴状の設備や建造物を作る。 「地面に穴を━」 「温泉[井戸・トンネル]を━」 「みずから墓穴ぼけつを━」 〜ヲに結果をとる。 土などを取り除いて地中にあるものを取り出す。掘り出す。 「芋を━」 「貝を━」 「石炭を━」 掘れる

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-13