複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちん【珍】🔗⭐🔉
ちん【珍】

名・形動
めずらしいこと。めずらしくて貴重なこと。また、そのもの。
「すこぶる━なもの」
「━重・━品・━味」
普通とは変わっていること。風変わりでおもしろいこと。
「━な服装をして現れる」
「━奇・━妙」

名・形動
めずらしいこと。めずらしくて貴重なこと。また、そのもの。
「すこぶる━なもの」
「━重・━品・━味」
普通とは変わっていること。風変わりでおもしろいこと。
「━な服装をして現れる」
「━奇・━妙」
ちん‐き【珍奇】🔗⭐🔉
ちん‐き【珍奇】

名・形動
非常にめずらしくて変わっていること。また、そのようなもの。
「前代未聞の━な事件」
「━を好む」
‐さ

名・形動
非常にめずらしくて変わっていること。また、そのようなもの。
「前代未聞の━な事件」
「━を好む」
‐さ
ちん‐きゃく【珍客】🔗⭐🔉
ちん‐じ【珍事】🔗⭐🔉
ちん‐じ【珍事】

名
めったに起こらない、変わった出来事。めずらしい出来事。

名
めったに起こらない、変わった出来事。めずらしい出来事。
ちん‐しょ【珍書】🔗⭐🔉
ちん‐しょ【珍書】

名
〔文〕めずらしい書物。珍本。珍籍。

名
〔文〕めずらしい書物。珍本。珍籍。
ちん‐せつ【珍説】🔗⭐🔉
ちん‐せつ【珍説】

名
めずらしい話。珍談。
風変わりな意見。とっぴで、ばかばかしい意見。

名
めずらしい話。珍談。
風変わりな意見。とっぴで、ばかばかしい意見。
ちん‐ぞう【珍蔵】━ザウ🔗⭐🔉
ちん‐ぞう【珍蔵】━ザウ

名・他サ変
めずらしいものとして、大切にしまっておくこと。
「古典籍を━する」

名・他サ変
めずらしいものとして、大切にしまっておくこと。
「古典籍を━する」
ちん‐だん【珍談】🔗⭐🔉
ちん‐だん【珍談】

名
めずらしい話。また、こっけいな話。
「━奇聞」

名
めずらしい話。また、こっけいな話。
「━奇聞」
ちん‐ちょう【珍重】🔗⭐🔉
ちん‐ちょう【珍重】

名

他サ変
めずらしいものとして大切にすること。
「仙薬として━された野草」

自サ変
自分を大切にすること。
「くれぐれも御━ください」
◇多く手紙文で相手に自重・自愛をすすめるときに使う。

形動
めでたいこと。祝うべきこと。
‐が・る
関連語
大分類‖敬意‖けいい
中分類‖尊重‖そんちょう

名

他サ変
めずらしいものとして大切にすること。
「仙薬として━された野草」

自サ変
自分を大切にすること。
「くれぐれも御━ください」
◇多く手紙文で相手に自重・自愛をすすめるときに使う。

形動
めでたいこと。祝うべきこと。
‐が・る
関連語
大分類‖敬意‖けいい
中分類‖尊重‖そんちょう
ちん‐ぴん【珍品】🔗⭐🔉
ちん‐ぴん【珍品】

名
めずらしい品物。

名
めずらしい品物。
ちん‐ぶん【珍聞】🔗⭐🔉
ちん‐ぶん【珍聞】

名
〔文〕めったに聞けない、めずらしい話。変わった内容のうわさ話。
「━奇聞」

名
〔文〕めったに聞けない、めずらしい話。変わった内容のうわさ話。
「━奇聞」
ちんぷん‐かんぷん🔗⭐🔉
ちんぷん‐かんぷん

名・形動
人の話していることばや内容が、さっぱりわからないこと。話がまったく通じないこと。ちんぷんかん。
「━な講義」
「珍紛漢紛」などとも当てる。

名・形動
人の話していることばや内容が、さっぱりわからないこと。話がまったく通じないこと。ちんぷんかん。
「━な講義」
「珍紛漢紛」などとも当てる。
ちん‐ぽん【珍本】🔗⭐🔉
ちん‐ぽん【珍本】

名
めずらしい本。珍書。珍籍。

名
めずらしい本。珍書。珍籍。
ちん‐み【珍味】🔗⭐🔉
ちん‐みょう【珍妙】━メウ🔗⭐🔉
ちん‐みょう【珍妙】━メウ

名・形動
変わっていて、おかしいこと。
「━な格好で現れる」
‐さ

名・形動
変わっていて、おかしいこと。
「━な格好で現れる」
‐さ
ちん‐むるい【珍無類】🔗⭐🔉
ちん‐むるい【珍無類】

名・形動
他に例のないほど、風変わりでおかしいこと。この上なく滑稽こっけいなこと。
「━の隠し芸」

名・形動
他に例のないほど、風変わりでおかしいこと。この上なく滑稽こっけいなこと。
「━の隠し芸」
ちん‐もん【珍問】🔗⭐🔉
ちん‐もん【珍問】

名
変わった質問。まとはずれの滑稽こっけいな質問。
「━珍答」

名
変わった質問。まとはずれの滑稽こっけいな質問。
「━珍答」
めずら‐か【珍か】メヅラ━🔗⭐🔉
めずら‐か【珍か】メヅラ━

形動
〔やや古風な言い方で〕めずらしいさま。
「━な品」

形動
〔やや古風な言い方で〕めずらしいさま。
「━な品」
めずらし・い【珍しい】メヅラシイ🔗⭐🔉
めずらし・い【珍しい】メヅラシイ

形
まれにしかない。希有けうだ。
「この服はデザインが━」
「君が失敗するとは━」
「━・く彼が訪ねてきた」
ある物事を目新しく感じて、興味深く思うさま。物珍しい。
「見るもの聞くもの、すべてが━」
「水槽の魚を珍しそうに眺める」
《多く「お━」の形で、感動詞的に》久しぶりの訪問や出会いに感動して、その喜びをいう語。お久しぶり。
「まあ、お━」
◆「愛めでる」と同語源で、もと賞賛するにふさわしい意。
‐げ/‐さ/‐が・る

形
まれにしかない。希有けうだ。
「この服はデザインが━」
「君が失敗するとは━」
「━・く彼が訪ねてきた」
ある物事を目新しく感じて、興味深く思うさま。物珍しい。
「見るもの聞くもの、すべてが━」
「水槽の魚を珍しそうに眺める」
《多く「お━」の形で、感動詞的に》久しぶりの訪問や出会いに感動して、その喜びをいう語。お久しぶり。
「まあ、お━」
◆「愛めでる」と同語源で、もと賞賛するにふさわしい意。
‐げ/‐さ/‐が・る
明鏡国語辞典に「珍」で始まるの検索結果 1-20。