複数辞典一括検索+

あやまり【誤り(り)】🔗🔉

あやまり【誤り(り)】 物事が本来あるべきものと食い違っていること。正しくないこと。間違い。誤ごびゅう。ミス。 「用字の━を正す」 「記憶の━を指摘する」 「判断の━に気づく」 「弘法こうぼうにも筆の━」 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖間違い‖まちがい 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖失敗‖しっぱい

あやま・る【誤る(る)】🔗🔉

あやま・る【誤る(る)】 自五《「━・っている」「━・った」の形で》物事が本来あるべきものと食い違っている。間違っている。正しくない。 「君の判断[想像・解答]は━・っている」 「━・った考えは捨てなさい」 他五 判断ややり方を間違う。また、人生でなすべきことや進むべき方向を間違う。やりそこなう。失敗する。過つ。 「判断[方針・選択・操作・順序・言葉遣い]を━」 「道[身・人生]を━」 「言い━・見━」 人を間違った方向に導く。道を誤らせる。過つ。 「君の考え方は人を━おそれがある」 《「━・って」の形で副詞的に》何かをしそこなって。うっかり間違えて。 「━・って足を滑らせる」 「━・って花瓶を割る」 ◆過つ 誤り 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖間違い‖まちがい 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖失敗‖しっぱい

びゅう【ビウ🔗🔉

びゅう【ビウ (造)あやまる。あやまち。 「━見」 「誤━」

びゅう‐けん【見】ビウ━🔗🔉

びゅう‐けん【見】ビウ━ 間違った考え。誤った見解。 「━を正す」

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-4