複数辞典一括検索+

ピー‐アール【PR】🔗🔉

ピー‐アール【PR】 名・他サ変官公庁・団体・企業などが、その事業内容・施策・商品などを人々に理解してもらうためにマスメディアを使って広く知らせること。また、その広報・宣伝活動。 「━雑誌」 ◇public relationsの略。

プライオリティー[priority]🔗🔉

プライオリティー[priority] 他よりも先に扱うこと。優先事項。優先権。 「━シート」 関連語 大分類‖権利‖けんり 中分類‖権利‖けんり

プライス[price]🔗🔉

プライス[price] 価格。値段。

プライド[pride]🔗🔉

プライド[pride] 誇り。自尊心。 「━を傷つけられる」

プライバシー[privacy]🔗🔉

プライバシー[privacy] 私事・私生活。個人の秘密。また、それが他人から干渉・侵害されない権利。 「━を守る」 関連語 大分類‖生活‖せいかつ 中分類‖生活‖せいかつ

プライベート[private]🔗🔉

プライベート[private] 名・形動個人にかかわること。公的でないこと。個人的。私的。 「━な時間」

プライマリー‐ケア[primary care]🔗🔉

プライマリー‐ケア[primary care] 患者が地域の開業医などから最初に受ける、総合的な医療。第一次医療。PC。

プライマリー‐バランス[primary balance]🔗🔉

プライマリー‐バランス[primary balance] 国の財政で、公債金を含まない税収などによる歳入と、公債金以外の歳出の差額。基礎的財政収支。

プライム‐タイム[prime time]🔗🔉

プライム‐タイム[prime time] ラジオ・テレビ放送で、一日のうち最も視聴率が高くなる時間帯。ゴールデンタイム。

プラクティカル[practical]🔗🔉

プラクティカル[practical] 形動実際に役立つさま。実用的。 「━な方策」

プラグマティズム[pragmatism]🔗🔉

プラグマティズム[pragmatism] 実用主義。

プリオン[prion]🔗🔉

プリオン[prion] 脳などに含まれるたんぱく質性感染因子。異常型プリオンはクロイツフェルトヤコブ病や牛海綿状脳症(BSE)などの原因となる。

プリズム[prism]🔗🔉

プリズム[prism] 光学ガラスなどでできた透明な多面体。光を分散・屈折・全反射・複反射させるときに用いる。

プリペイド‐カード[prepaid card]🔗🔉

プリペイド‐カード[prepaid card] 料金前払い式の磁気カード。自動販売機などで現金同様に使うことができる。テレホンカード・オレンジカードなど。

プリマ‐ドンナ[prima donna イタリア]🔗🔉

プリマ‐ドンナ[prima donna イタリア] オペラで、主役を務める女性歌手。

プリミティブ[primitive]🔗🔉

プリミティブ[primitive] 形動原始的なさま。また、素朴なさま。 「━な感覚」

プリムラ[primula ラテン]🔗🔉

プリムラ[primula ラテン] サクラソウ科サクラソウ属の植物の総称。マラコイデス(オトメザクラ)・オブコニカ(トキワザクラ)・ポリアンサ・ジュリアンなど、園芸品種が多い。プリムローズ。

プリンシプル[principle]🔗🔉

プリンシプル[principle] 原理。原則。 主義。信条。

プリンス[prince]🔗🔉

プリンス[prince] 王子。皇太子。 ⇔プリンセス

プリンセス[princess]🔗🔉

プリンセス[princess] 王女。皇女。また、王子・皇太子の妃。 ⇔プリンス

プリンター[printer]🔗🔉

プリンター[printer] 印刷機。 写真などで、原板から陽画を焼き付ける装置。焼き付け機。 コンピューターで、文書や画像のデータを用紙に印刷する出力装置。

プリント[print]🔗🔉

プリント[print] 名・他サ変 印刷すること。また、その印刷物。 「名簿を━する」 写真・映画などで、陰画から陽画を焼き付けること。また、その焼き付けられた写真やフィルム。 捺染なっせんすること。また、捺染した布。

プリント‐アウト[print out]🔗🔉

プリント‐アウト[print out] 名・他サ変コンピューターのデータを打ち出して用紙に印刷すること。また、印刷されたもの。 「資料を━する」

プルーン[prune]🔗🔉

プルーン[prune] 西洋スモモの一種。また、その果実。肉質はかたく、核と果肉は離れやすい。 を乾燥させた加工食品。鉄分に富む。

プレ[pre]🔗🔉

プレ[pre] 接頭《名詞に付いて》前の、…以前の、の意を表す。 「━オリンピック」

プレス[press]🔗🔉

プレス[press] 他サ変押すこと。押さえつけること。 他サ変衣服や布地にアイロンをかけること。 「スカートを━する」 他サ変板金などに圧力を加えて成型すること。また、そのための機械。 「━加工」 印刷。また、出版。出版物。 新聞。また、新聞社。報道機関。

プレスト[presto イタリア]🔗🔉

プレスト[presto イタリア] 音楽で、速度標語の一つ。「きわめて速く」の意。

プレス‐ハム[和製 press+ham]🔗🔉

プレス‐ハム[和製 press+ham] 豚肉など畜肉の小塊を原料とし、つなぎにでんぷんなどを加えて圧縮・成型したハム。

プレス‐リリース[press release]🔗🔉

プレス‐リリース[press release] 官庁や企業などが広報として報道関係者に行う公式発表。また、そのときに配布する資料。ニュースリリース。

プレゼンテーション[presentation]🔗🔉

プレゼンテーション[presentation] 広告代理店が広告主に対して計画・企画案などを提示・説明すること。 集会などで自分の意見や考えを発表すること。 ◆略して「プレゼン」とも。

プレゼント[present]🔗🔉

プレゼント[present] 名・他サ変贈り物をすること。また、贈り物。 「━を贈る」 「クリスマス━」 関連語 大分類‖与える‖あたえる 中分類‖贈る‖おくる

プレタ‐ポルテ[prt--porter フランス]🔗🔉

プレタ‐ポルテ[prt--porter フランス] 有名デザイナーの作る高級既製服。 ◇もとはパリのオートクチュール(高級衣装店)が作る高級既製服。

プレッシャー[pressure]🔗🔉

プレッシャー[pressure] 圧力。特に、精神的な重圧。 「━をかける」

プレッツェル[pretzel]🔗🔉

プレッツェル[pretzel] 小麦粉をイーストで発酵させた生地を、結び目などの形にして焼いた菓子。

プレハブ[prefab]🔗🔉

プレハブ[prefab] 工場で量産された建築部材を現場で組み立てる建築工法。また、その建築物。 ◇prefabricationの略。

プレパラート[Prparat ドイツ]🔗🔉

プレパラート[Prparat ドイツ] 顕微鏡で観察するために、生物・鉱物などの資料をスライドガラスにのせてカバーガラスでおおった標本。

プレミア‐ショー[premiere show]🔗🔉

プレミア‐ショー[premiere show] 映画で、封切り前に行う有料試写会。また、演劇で、初日の前に招待客だけを対象にして行う披露興行。

プレミアム[premium]🔗🔉

プレミアム[premium] 権利金。また、割増金。 手に入りにくい入場券などを正規の料金以上の価格で売買するときの、上乗せされた金額。プレミア。 「━つきのチケット」

プレリュード[prelude]🔗🔉

プレリュード[prelude] 前奏曲。

プログラマー[programmer]🔗🔉

プログラマー[programmer] コンピューターのプログラムを作成する人。

プログラミング[programming]🔗🔉

プログラミング[programming] 名・自他サ変コンピューターのプログラムを作成すること。

プログラム[program]🔗🔉

プログラム[program] 予定。計画。また、それを表にしたもの。予定表。 放送・映画・演劇・各種催し物などで、各出し物の組み合わせ。また、その演目・曲目・順序・内容などを印刷した番組表や小冊子。 他サ変コンピューターに処理させる仕事の手順を精密に記述したもの。また、それを作成すること。

プログレッシブ[progressive]🔗🔉

プログレッシブ[progressive] 名・形動進歩的なさま。進取の気性に富むさま。また、そのような人。 「━な感性」 ⇔コンサバティブ

プロジェクター[projector]🔗🔉

プロジェクター[projector] 映写機。 計画者。立案者。

プロジェクト[project]🔗🔉

プロジェクト[project] 企画。研究計画。事業開発計画。 「━チーム」

プロセス[process]🔗🔉

プロセス[process] 手順。工程。過程。経過。 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖過程‖かてい

プロセス‐チーズ[process cheese]🔗🔉

プロセス‐チーズ[process cheese] 一種または二種以上のナチュラルチーズを加熱殺菌し、香辛料を加えるなどして再成形したチーズ。

プロセッサー[processor]🔗🔉

プロセッサー[processor] コンピューターで、CPU。

プロダクション[production]🔗🔉

プロダクション[production] 作りだすこと。生産。製造。 映画・テレビ番組・出版物などの企画・制作を行う会社。プロ。 芸能人・タレントなどを抱えて興行や事業を行う会社。プロ。

プロテイン[protein]🔗🔉

プロテイン[protein] たんぱく質。

プロテクター[protector]🔗🔉

プロテクター[protector] スポーツで、防護用具。野球で捕手や審判が使う胸当てや、ボクシング用のヘッドギアなど。

プロテスタント[Protestant]🔗🔉

プロテスタント[Protestant] 一六世紀の宗教改革後、ローマカトリック教会に対立して成立したキリスト教の新しい教派。新教。また、その信徒。新教徒。

プロテスト[protest]🔗🔉

プロテスト[protest] 名・自サ変抗議すること。異議申し立て。 「体制に━する」 「━ソング」

プロデューサー[producer]🔗🔉

プロデューサー[producer] 映画・演劇・放送番組などの制作責任者。また、演出者。

プロデュース[produce]🔗🔉

プロデュース[produce] 名・他サ変映画・演劇・テレビ番組などを制作すること。 「正月映画を━する」

プロトコル[protocol]🔗🔉

プロトコル[protocol] 国家間の議定書。 コンピューターが通信を行う際の手順や約束事。ウェブブラウザーとウェブサーバー間のHTTPなど。

プロトタイプ[prototype]🔗🔉

プロトタイプ[prototype] 実験的に作られるもの。試作品。試作モデル。 典型。基本型。模範。 「若い頃の作品を━にして書いた小説」 言語学や認知心理学で、一つの意味範疇はんちゅうに属するもののうち、その典型と見なされるもの。 関連語 大分類‖形‖かたち 中分類‖典型‖てんけい

プロトン[proton]🔗🔉

プロトン[proton] 陽子ようし

プロパー[proper]🔗🔉

プロパー[proper] 固有であること。特有であること。 「哲学━の問題」 ◇多く他の語に付けて使う。 その方面に専門であること。また、その人。 「経理部門の━」 製薬会社で、病院などを回って医薬品の宣伝・販売をする担当者。 ◇現在はMR(medical representative)の用語が用いられる。

プロバイダー[provider]🔗🔉

プロバイダー[provider] インターネットの接続サービスを提供する業者。インターネットプロバイダー。ISP。

プロパガンダ[propaganda]🔗🔉

プロパガンダ[propaganda] 宣伝。特に、政治的意図をもって行われる主義・思想などの宣伝。

プロパティー[property]🔗🔉

プロパティー[property] 財産。資産。 固有性。特性。属性。 コンピューターで、ファイル・周辺機器などの属性に関する情報をまとめたもの。 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖資本‖しほん 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖性質‖せいしつ

プロバビリティー[probability]🔗🔉

プロバビリティー[probability] 見込み。公算。蓋然性がいぜんせい 数学で、確率。

プロパン‐ガス[propane gas]🔗🔉

プロパン‐ガス[propane gas] プロパン(メタン系炭化水素の一つ)を主成分とする液化石油ガス。家庭用・商工業用の燃料に用いる。

プロフィール[profile]🔗🔉

プロフィール[profile] 横顔。また、肖像画・写真などで横顔の像。 側面から見た人物評・人物寸描。 ◆「プロフィル」とも。

プロフェッサー[professor]🔗🔉

プロフェッサー[professor] 教授。大学教授。

プロフェッショナル[professional]🔗🔉

プロフェッショナル[professional] 形動それを職業として行うさま。また、専門的。 「━な技術」 職業人。また、専門家。 ⇔アマチュアプロ

プロペラ[propeller]🔗🔉

プロペラ[propeller] 航空機などでエンジンの回転力を推進力に変える装置。軸に取り付けた数枚の羽根が回転して推力を生じる。

プロポーション[proportion]🔗🔉

プロポーション[proportion] 釣り合い。特に、体の均整。 「━のいい人」 割合。比率。

プロポーズ[propose]🔗🔉

プロポーズ[propose] 名・自サ変申し込みをすること。特に、結婚の申し込みをすること。求婚。

プロポリス[propolis]🔗🔉

プロポリス[propolis] ミツバチが、集めてきた樹液と唾液だえきを混ぜて作った粘りけのある物質。抗菌作用にすぐれ、古くから欧米で民間薬や強壮剤に用いられてきた。

プロミネンス[prominence]🔗🔉

プロミネンス[prominence] 太陽の彩層からコロナの中に立ちのぼる炎状のガス体。主成分は水素。紅炎こうえん 文中のある語句を強調するために、特に強く発音すること。卓立。

プロムナード[promenade フランス]🔗🔉

プロムナード[promenade フランス] 散歩道。遊歩道。

プロモーション[promotion]🔗🔉

プロモーション[promotion] 販売促進のための宣伝をすること。 「━グッズ・━ビデオ」

プロモーター[promoter]🔗🔉

プロモーター[promoter] 主催者。発起人。 興行主。

プロレタリア[Proletarier ドイツ]🔗🔉

プロレタリア[Proletarier ドイツ] 資本主義社会で、生産手段をもたず、自分の労働力を資本家に売ることによって生活する賃金労働者。また、その階級。無産者。 ⇔ブルジョア

プロレタリアート[Proletariat ドイツ]🔗🔉

プロレタリアート[Proletariat ドイツ] プロレタリアの階級。労働者階級。無産階級。 ⇔ブルジョアジー

プロローグ[prologue]🔗🔉

プロローグ[prologue] 演劇で、開幕前に演じられる主題を暗示するための小劇や上演意図などを述べる前口上。 詩歌・小説・音楽などで、その作品の主題を暗示する前置きの部分。序詩・序章・序曲など。 物事のはじまり。発端。 ◆⇔エピローグ

プロンプター[prompter]🔗🔉

プロンプター[prompter] 演劇で、舞台の陰で俳優に台詞せりふを教える役の人。 放送やスピーチで、読み手の原稿をカメラやパソコンに取り込み、ハーフミラーに写し出す装置。テレビカメラや聴衆に視線を向けて原稿を読むことができる。

明鏡国語辞典PRで始まるの検索結果 1-79