複数辞典一括検索+![]()
![]()
Pr🔗⭐🔉
Pr
《記号》 【化学】 praseodymium; 【化学】 propyl.
PR🔗⭐🔉
PR /p


| -
(r/
n. =public relations. 【日英比較】 日本語では「商業広告」の意味で用いることが多いが, 英語の PR (=public relations) にはその意味はなく, 「商業広告」は advertisement という. なお「公共広告」は public service announcement [message] という.



| -
(r/
n. =public relations. 【日英比較】 日本語では「商業広告」の意味で用いることが多いが, 英語の PR (=public relations) にはその意味はなく, 「商業広告」は advertisement という. なお「公共広告」は public service announcement [message] という.
PR🔗⭐🔉
PR
《略》 payroll; 【航空略称】 Philippine Airlines; preliminary progress report 中間経過報告; preliminary project report; Pre-Raphaelite; press release; press representative; 【ボクシング】 Prize Ring; 【政治】 Proportional Representation; Puerto Rican 《軽蔑的》; 【米郵便】 Puerto Rico.
pr.🔗⭐🔉
pr.
《略》 pair(s); paper; per; pounder; power; 【証券】 preferred (share [stock]); preposition; present; pressure; price; priest; primitive; prince; printed; printer; printing; 【文法】 pronoun; proper; prove; proved; 【医学】 per rectum.
Pr.🔗⭐🔉
Pr.
《略》 Priest; Prince; Proven
al; 【聖書】 Proverbs.
al; 【聖書】 Proverbs.
PRA🔗⭐🔉
PRA
《略》 President of the Royal Academy; 【獣医】 progressive retinal atrophy (犬の)進行性網膜萎縮; Public Roads Administration 合衆国道路公団.
prac.🔗⭐🔉
prac.
《略》 practical; practice; practitioner.
pracharak🔗⭐🔉
pra・cha・rak /pr
t

r
k/
n. 《インド》 宣伝普及家《草の根運動により主張を宣伝する人》.

Hindi prac
rak 《原義》 spreading: Hindi は Skt pra before+carati he spreads, walks にさかのぼる
t

r
k/
n. 《インド》 宣伝普及家《草の根運動により主張を宣伝する人》.

Hindi prac
rak 《原義》 spreading: Hindi は Skt pra before+carati he spreads, walks にさかのぼる
practicability <practicable>🔗⭐🔉
prac・ti・ca・ble /pr
kt
k
b
| -t
-/
adj.
1 〈計画など〉実行[実施]できる, 実行性のある (⇒practical); 実用向きの (practical).
・a practicable plan, scheme, suggestion, etc.
2 〈道路など〉通行できる.
・a practicable ford, passage, etc.
・a road practicable for automobiles 自動車の通れる道路.
3a 使用可能な (usable).
・a practicable tool, weapon, etc.
b 【演劇】 〈大道具・小道具が〉実際に使用できる.
・a practicable door, window, etc.
prac・ti・ca・bil・i・ty /pr
kt
k
b
l
i | -l
ti/ n.
〜・ness n.
《1670》
F praticable ← pratiquer 'to PRACTICE': ⇒-able
kt
k
b
| -t
-/
adj.
1 〈計画など〉実行[実施]できる, 実行性のある (⇒practical); 実用向きの (practical).
・a practicable plan, scheme, suggestion, etc.
2 〈道路など〉通行できる.
・a practicable ford, passage, etc.
・a road practicable for automobiles 自動車の通れる道路.
3a 使用可能な (usable).
・a practicable tool, weapon, etc.
b 【演劇】 〈大道具・小道具が〉実際に使用できる.
・a practicable door, window, etc.
prac・ti・ca・bil・i・ty /pr
kt
k
b
l
i | -l
ti/ n.
〜・ness n.
《1670》
F praticable ← pratiquer 'to PRACTICE': ⇒-able
practicably🔗⭐🔉
pr
c・ti・ca・bly /-bli/
adv. 実行できる[可能な]ように, 実際的に, 実用向きに.
《1649》: ⇒-ly1
c・ti・ca・bly /-bli/
adv. 実行できる[可能な]ように, 実際的に, 実用向きに.
《1649》: ⇒-ly1
practical🔗⭐🔉
prac・ti・cal /pr
kt
k
, -k
| -t
-/→
adj.
1a 実地の, 実際的な; 実地から割り出した, 実践的な (
theoretical).
・practical experience 実地の経験.
・practical training 実地訓練, 実習, 実技.
・practical measures 実際的処置.
・a practical scheme 実際的な案.
・practical philosophy 実践哲学.
・practical mathematics 実用数学.
・for [to] (all) practical purposes (理論は別として)実際上(で)は.
b 実行[実施]上の.
・practical difficulties 実施上の困難.
2 実用的な, 実際の役に立つ, 実際に則した (useful).
・a practical book 実用書.
・practical clothes [shoes] 実用着[靴].
・a practical machine 実用的な機械.
・articles for practical use 実用向きの品.
・acquire a practical knowledge of English 実用英語を身につける.
・The idea is clever, but not practical. その考えは巧妙だが実用的でない.
3 (机上の論でなく)実地の経験から学んだ, 実地に慣れた; 経験に富んだ (experienced).
・a practical gardener, engineer, etc.
・a practical politician 老練な政治家; 《軽蔑》 老獪(ろうかい)な政治屋.
・⇒practical nurse.
・My wife is a good practical cook. 家内は(料理学校へ通ったことはないが)料理が上手だ.
4 実際活動[実務]向きの, 働きのある (efficient).
・a practical housewife 家事向きの主婦.
・a practical person 実際家.
・a practical mind 実際的に働く頭(の人); 《軽蔑》 (有能だが面白みのない)実利的な頭(の持ち主).
・a practical approach 実際的な取り組み方.
5 生計のために従事する, 実地に仕事をしている.
・practical farmers 生業として農業に携わる農民.
6 (名目は違うが)実質上の, 事実上の (virtual) (
nominal).
・a practical failure.
7 実習[実技](用)の.
・practical examinations 実技[実地の]試験.
8 =practicable 3 b.
n. 《口語》
1 実地の授業, 実習; 実地の技術試験.
・a science practical.
2 《米》 =practical nurse.
3 実際[実利]主義者.
〜・ness n.
《1570》 《廃》 'crafty, artful' ← LL practicus (
Gk praktik
s fit for action ← prakt
s done, things to be done ← pr
ssein, pr
ttein to do, practice)+-AL1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 実行可能な:
practical 〈人や考えなどが〉実際的な: practical knowledge 実際的な知識.
practicable 〈計画など〉今後実行の可能性がある: a practicable plan 実行可能な計画. ★一部の人は practical を practicable の意味に使い始めている: a practical [practicable] suggestion 実行可能な提案.
――――――――――――――――――――――――――――――
kt
k
, -k
| -t
-/→
adj.
1a 実地の, 実際的な; 実地から割り出した, 実践的な (
theoretical).
・practical experience 実地の経験.
・practical training 実地訓練, 実習, 実技.
・practical measures 実際的処置.
・a practical scheme 実際的な案.
・practical philosophy 実践哲学.
・practical mathematics 実用数学.
・for [to] (all) practical purposes (理論は別として)実際上(で)は.
b 実行[実施]上の.
・practical difficulties 実施上の困難.
2 実用的な, 実際の役に立つ, 実際に則した (useful).
・a practical book 実用書.
・practical clothes [shoes] 実用着[靴].
・a practical machine 実用的な機械.
・articles for practical use 実用向きの品.
・acquire a practical knowledge of English 実用英語を身につける.
・The idea is clever, but not practical. その考えは巧妙だが実用的でない.
3 (机上の論でなく)実地の経験から学んだ, 実地に慣れた; 経験に富んだ (experienced).
・a practical gardener, engineer, etc.
・a practical politician 老練な政治家; 《軽蔑》 老獪(ろうかい)な政治屋.
・⇒practical nurse.
・My wife is a good practical cook. 家内は(料理学校へ通ったことはないが)料理が上手だ.
4 実際活動[実務]向きの, 働きのある (efficient).
・a practical housewife 家事向きの主婦.
・a practical person 実際家.
・a practical mind 実際的に働く頭(の人); 《軽蔑》 (有能だが面白みのない)実利的な頭(の持ち主).
・a practical approach 実際的な取り組み方.
5 生計のために従事する, 実地に仕事をしている.
・practical farmers 生業として農業に携わる農民.
6 (名目は違うが)実質上の, 事実上の (virtual) (
nominal).
・a practical failure.
7 実習[実技](用)の.
・practical examinations 実技[実地の]試験.
8 =practicable 3 b.
n. 《口語》
1 実地の授業, 実習; 実地の技術試験.
・a science practical.
2 《米》 =practical nurse.
3 実際[実利]主義者.
〜・ness n.
《1570》 《廃》 'crafty, artful' ← LL practicus (
Gk praktik
s fit for action ← prakt
s done, things to be done ← pr
ssein, pr
ttein to do, practice)+-AL1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 実行可能な:
practical 〈人や考えなどが〉実際的な: practical knowledge 実際的な知識.
practicable 〈計画など〉今後実行の可能性がある: a practicable plan 実行可能な計画. ★一部の人は practical を practicable の意味に使い始めている: a practical [practicable] suggestion 実行可能な提案.
――――――――――――――――――――――――――――――
practical art🔗⭐🔉
pr
ctical
rt
n. [通例 pl.] (木工・手芸などの)実用的技芸.
ctical
rt
n. [通例 pl.] (木工・手芸などの)実用的技芸.
practical astronomy🔗⭐🔉
pr
ctical astr
nomy
n. 【天文】 実地天文学.
ctical astr
nomy
n. 【天文】 実地天文学.
practicalism🔗⭐🔉
pr
c・ti・cal・
sm /-l
z
/
n. 実際[実用]主義, 実利主義.
pr
c・ti・cal・ist /-l
st | -l
st/ n.
《1856》: ⇒-ism
c・ti・cal・
sm /-l
z
/
n. 実際[実用]主義, 実利主義.
pr
c・ti・cal・ist /-l
st | -l
st/ n.
《1856》: ⇒-ism
practicality🔗⭐🔉
prac・ti・cal・i・ty /pr
kt
k
l
i- | -t
k
l
ti/
n.
1 実際[実用]性, 実際的可能性 (practicalness).
・I'm not sure about the practicality of the idea. その考えの実用性については自信がない.
2 [通例 pl.] 実際的な事柄.
kt
k
l
i- | -t
k
l
ti/
n.
1 実際[実用]性, 実際的可能性 (practicalness).
・I'm not sure about the practicality of the idea. その考えの実用性については自信がない.
2 [通例 pl.] 実際的な事柄.
practicalize🔗⭐🔉
prac・ti・cal・ize /pr
kt
k
l
z | -t
-/
vt. 実際に役立たせる; 実行可能にする.
1844
kt
k
l
z | -t
-/
vt. 実際に役立たせる; 実行可能にする.
1844
practical joke🔗⭐🔉
pr
ctical j
ke
n. (たちの悪い)いたずら, 悪ふざけ, (実際の害を及ぼす)うそ.
・play a practical joke on a person 人にいたずら[悪ふざけ]をする.
1804
ctical j
ke
n. (たちの悪い)いたずら, 悪ふざけ, (実際の害を及ぼす)うそ.
・play a practical joke on a person 人にいたずら[悪ふざけ]をする.
1804
practical joker🔗⭐🔉
pr
ctical j
ker
n. (たちの悪い)いたずらをする人.
1830
ctical j
ker
n. (たちの悪い)いたずらをする人.
1830
practically🔗⭐🔉
prac・ti・cal・ly /pr
kt
k(
)li, -k
i | -t
-/
adv.
1 《口語》 ほとんど (⇒almost SYN), …も同然 (nearly).
・practically all [every] ほとんど全部.
・He is practically dead. 彼は死んだも同然だ.
・Practically any bus will do. 大体どのバスでも大丈夫です.
・There is practically nothing left. ほとんど何も残っていない.
・I practically never see him. まず彼に会うことはない.
2 実際的にみて, 事実上, 実質上 (virtually).
・practically speaking 実際は, 実を言えば.
・The reply was practically a refusal. その回答は事実上の拒絶であった.
3 実際的に, 実地に; 実用的に.
・look at a question practically 実際[実用]的な見地から問題をみる.
・learn English practically 実地に英語を学ぶ.
・Practically, the plan did not work well. その計画は実行してみるとうまくいかなかった.
《1623》: ⇒practical, -ly1
kt
k(
)li, -k
i | -t
-/
adv.
1 《口語》 ほとんど (⇒almost SYN), …も同然 (nearly).
・practically all [every] ほとんど全部.
・He is practically dead. 彼は死んだも同然だ.
・Practically any bus will do. 大体どのバスでも大丈夫です.
・There is practically nothing left. ほとんど何も残っていない.
・I practically never see him. まず彼に会うことはない.
2 実際的にみて, 事実上, 実質上 (virtually).
・practically speaking 実際は, 実を言えば.
・The reply was practically a refusal. その回答は事実上の拒絶であった.
3 実際的に, 実地に; 実用的に.
・look at a question practically 実際[実用]的な見地から問題をみる.
・learn English practically 実地に英語を学ぶ.
・Practically, the plan did not work well. その計画は実行してみるとうまくいかなかった.
《1623》: ⇒practical, -ly1
practical nurse🔗⭐🔉
pr
ctical n
rse
n. 《米》
1 有資格実地看護師 (licensed practical nurse).
2 準看護師《正規の看護師養成課程を履習していない; 略 PN; ⇒nurse1 1 ★》.
1921
ctical n
rse
n. 《米》
1 有資格実地看護師 (licensed practical nurse).
2 準看護師《正規の看護師養成課程を履習していない; 略 PN; ⇒nurse1 1 ★》.
1921
practical phonetics🔗⭐🔉
pr
ctical phon
tics
n. 実用音声学; 発音学.
ctical phon
tics
n. 実用音声学; 発音学.
practical reason🔗⭐🔉
pr
ctical r
ason
n. 【哲学】 (カント哲学での)実践理性《道徳的行為において, 意志を規定する理性》.
ctical r
ason
n. 【哲学】 (カント哲学での)実践理性《道徳的行為において, 意志を規定する理性》.
practical theology🔗⭐🔉
pr
ctical the
logy
n. 実践神学《教会固有の実践に関する学問で, 一般的には説教学・礼拝(典礼)学・牧会学・教会法学などの諸科を含む神学部門をいう》.
ctical the
logy
n. 実践神学《教会固有の実践に関する学問で, 一般的には説教学・礼拝(典礼)学・牧会学・教会法学などの諸科を含む神学部門をいう》.
practice🔗⭐🔉
prac・tice /pr
kt
s | -t
s/→
n.
1a 練習, 演習, 実習, 稽古(けいこ) (exercise).
・choir practice 合唱の練習.
・pronunciation practice 発音練習.
・target practice 射撃練習.
・a practice examination 実技試験.
・an hour's practice at [in] the nets 一時間のテニスの練習.
・practice in music=music practice 音楽の稽古.
・do five hours' piano practice 5 時間のピアノの稽古をする.
・a practice match 練習試合.
・⇒practice teaching.
・It takes years of practice. それは何年もの修練が必要だ.
・Practice makes perfect. 《諺》 「習うより慣れよ」.
b (練習で得た)熟練, 手腕 (skill).
・beyond one's practice 手に負えない, 手にあまる.
2 常習的行為, 常習, (個人の)習慣 (⇒habit1 SYN).
・office practice 役所のしきたり.
・the practice of advertising 広告の慣用手段.
・a matter of common [daily] practice 日常普通の事[茶飯事].
・as is one's usual practice いつものように習慣として.
・make a practice of rising early =make it a [one's] practice to rise early 早起きを習慣にする.
3a (社会の)習わし, 習俗, 慣習 (custom); 慣例, 慣行 (usage).
・the practice of shaking hands 握手の習わし.
・conform to local practices 土地の慣習に従う.
b [pl.] (社会的に許されない)習俗, 悪習.
・the unwholesome practices of folk medicine 民間療法という不健全な悪習.
4a 実施, 実行, 実践 (performance); 実地, 実際 (
theory, speculation).
・the practice of one's religion 宗教の実践.
・the practice of a theory 理論の実践.
・put [bring] a plan into practice 計画を実行[実施]する.
・reduce a rule to practice 規則を実施する.
b (実地に得た)経験 (experience).
・Have you had any practice (in) teaching students? 実際に学生を教えた経験はおありですか.
5a (医者・弁護士などの)実務, 業務, 営業; 営業状態.
・the practice of law 弁護士開業.
・doctors in general practice (専門医でなく)一般開業医.
・go into [set up in] practice (as a doctor) (医者として)開業する.
・The lawyer sold [retired from] his practice. その弁護士は業務を人に譲った[から引退した].
b 開業している場所.
・Where is his practice? どこで開業して[どこに事務所をもって]いるのですか.
c [集合的に] 患者(全体), 事件依頼人(全部).
・buy a practice 〈医者・弁護士が〉患者[依頼人]全体を譲り受ける.
・The doctor [lawyer] has a large practice(there). あの医者[弁護士]ははやっている.
6a [pl.] (悪人の)常套手段, 常習的行為 (actions).
・the practices of blackmailers 恐喝者のお決まりの手口.
b 《古》 計略, 策略 (stratagem), 陰謀 (plot), たくらみ (artifice).
・artful practices 狡猾(こうかつ)な策略.
・⇒sharp practice.
7 【数学】 実算.
8 【法律】 訴訟手続き[法規]; (訴訟の)実務, (裁判の)実務上の慣行.
9 【教会】 礼拝式, 儀式.
・Christian [Jewish, Muslim, Buddist, religious] practices.
in pr
ctice
(1) 実際上(は), 実際問題として.
・an idea that will hardly work in practice とても実行できそうにない考え.
(2) 練習を続けて, 熟練して (
out of practice).
・You must always keep in practice. 常に練習を積んでおかなければいけない.
(3) 開業して.
・He is in practice as a physician [lawyer]. 医者[弁護士]をしている.
《1577》
ut of pr
ctice 練習不足で, 腕が落ちて (
in practice).
・get out of practice at golf ゴルフの腕が鈍る.
・I am out of practice on the piano. この頃ピアノの練習はさっぱりしてない.
《1888》
★《英》 では動詞は practise とつづることが多い. vt.
1a 繰り返し練習する, 規則正しく稽古(けいこ)する.
・practice tennis, music, the violin, etc.
・practice batting, shooting, singing, etc.
・practice scales on the piano ピアノで音階を繰り返し練習する.
・I practice my English on visiting foreigners. 来訪中の外国人を相手に英語の練習をする.
b …に〔…を〕しつける, 反復訓練する (cf. practiced 1) 〔in〕.
・practice oneself 独習する.
・practice pupils in English pronunciation 生徒に英語の発音を教える.
2 〈医術・法律・芸術などを〉業とする, 営む, …に従事する; 〈魔法などを〉行う.
・practice medicine [(the) law, one's profession] 医者[弁護士, 専門職]を開業している.
・practice magic 魔法を行う.
3 (意識して)常に[習慣的に]行う; 実行する, 実践する, 実施する (carry out), 守る.
・practice early rising 常に早起きを実行する.
・practice economy [thrift] 倹約を実行する[守る].
・practice one's religion 宗教を実践する, 教会員として活動する.
・practice patience 常に忍耐強くある.
・Practice what you preach. 自分の説くことを実行せよ.
4 〔人を〕〈ぺてんなど〉にかける 〔on, upon〕.
・practice deceit (up)on a person.
vi.
1 反復練習する, 稽古する.
・practice on the keyboard [on the piano, at the piano] キーボード[ピアノ]の練習をする.
・practice with the [a] rifle ライフルの射撃練習をする.
2 (医者・弁護士などを)開業する[している].
・practice as a doctor 医者をしている.
・practice at the bar [as a barrister] 弁護士を開業する.
3 習慣的にする, いつも行う.
4 〔人の弱味などに〕つけ込む; 〔人を〕だます, ぺてんにかける 〔on, upon〕.
・practice on a person [a person's weakness].
5 《古》
a 陰謀を企てる (plot).
・practice against [with] a person 人に対して[人と共謀して]謀略をめぐらす.
b 〈…しようと〉たくらむ, 謀る (attempt) 〈to do〉.
・practice to deceive (人を)欺こうとする.
pr
c・tic・er n.
《1421》 practyse ← PRACTISE: ⇒-ice
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 練習する:
practice 熟達するために習慣的・規則的に繰り返し練習する: practice the violin バイオリンの練習をする.
exercise 心身を鍛えるために練習させる: He hired a man to exercise his horse. 彼は馬の調教に一人の男を雇った.
drill 〈兵士などを〉厳格で規則正しい反復によって集団訓練する: drill students in the sound of English 学生に英語の発音を鍛え込む.
train 運動・技術などに熟達するために一定期間繰り返し訓練する: train a person as nurse 人を看護師として養成する.
――――――――――――――――――――――――――――――
kt
s | -t
s/→
n.
1a 練習, 演習, 実習, 稽古(けいこ) (exercise).
・choir practice 合唱の練習.
・pronunciation practice 発音練習.
・target practice 射撃練習.
・a practice examination 実技試験.
・an hour's practice at [in] the nets 一時間のテニスの練習.
・practice in music=music practice 音楽の稽古.
・do five hours' piano practice 5 時間のピアノの稽古をする.
・a practice match 練習試合.
・⇒practice teaching.
・It takes years of practice. それは何年もの修練が必要だ.
・Practice makes perfect. 《諺》 「習うより慣れよ」.
b (練習で得た)熟練, 手腕 (skill).
・beyond one's practice 手に負えない, 手にあまる.
2 常習的行為, 常習, (個人の)習慣 (⇒habit1 SYN).
・office practice 役所のしきたり.
・the practice of advertising 広告の慣用手段.
・a matter of common [daily] practice 日常普通の事[茶飯事].
・as is one's usual practice いつものように習慣として.
・make a practice of rising early =make it a [one's] practice to rise early 早起きを習慣にする.
3a (社会の)習わし, 習俗, 慣習 (custom); 慣例, 慣行 (usage).
・the practice of shaking hands 握手の習わし.
・conform to local practices 土地の慣習に従う.
b [pl.] (社会的に許されない)習俗, 悪習.
・the unwholesome practices of folk medicine 民間療法という不健全な悪習.
4a 実施, 実行, 実践 (performance); 実地, 実際 (
theory, speculation).
・the practice of one's religion 宗教の実践.
・the practice of a theory 理論の実践.
・put [bring] a plan into practice 計画を実行[実施]する.
・reduce a rule to practice 規則を実施する.
b (実地に得た)経験 (experience).
・Have you had any practice (in) teaching students? 実際に学生を教えた経験はおありですか.
5a (医者・弁護士などの)実務, 業務, 営業; 営業状態.
・the practice of law 弁護士開業.
・doctors in general practice (専門医でなく)一般開業医.
・go into [set up in] practice (as a doctor) (医者として)開業する.
・The lawyer sold [retired from] his practice. その弁護士は業務を人に譲った[から引退した].
b 開業している場所.
・Where is his practice? どこで開業して[どこに事務所をもって]いるのですか.
c [集合的に] 患者(全体), 事件依頼人(全部).
・buy a practice 〈医者・弁護士が〉患者[依頼人]全体を譲り受ける.
・The doctor [lawyer] has a large practice(there). あの医者[弁護士]ははやっている.
6a [pl.] (悪人の)常套手段, 常習的行為 (actions).
・the practices of blackmailers 恐喝者のお決まりの手口.
b 《古》 計略, 策略 (stratagem), 陰謀 (plot), たくらみ (artifice).
・artful practices 狡猾(こうかつ)な策略.
・⇒sharp practice.
7 【数学】 実算.
8 【法律】 訴訟手続き[法規]; (訴訟の)実務, (裁判の)実務上の慣行.
9 【教会】 礼拝式, 儀式.
・Christian [Jewish, Muslim, Buddist, religious] practices.
in pr
ctice
(1) 実際上(は), 実際問題として.
・an idea that will hardly work in practice とても実行できそうにない考え.
(2) 練習を続けて, 熟練して (
out of practice).
・You must always keep in practice. 常に練習を積んでおかなければいけない.
(3) 開業して.
・He is in practice as a physician [lawyer]. 医者[弁護士]をしている.
《1577》
ut of pr
ctice 練習不足で, 腕が落ちて (
in practice).
・get out of practice at golf ゴルフの腕が鈍る.
・I am out of practice on the piano. この頃ピアノの練習はさっぱりしてない.
《1888》
★《英》 では動詞は practise とつづることが多い. vt.
1a 繰り返し練習する, 規則正しく稽古(けいこ)する.
・practice tennis, music, the violin, etc.
・practice batting, shooting, singing, etc.
・practice scales on the piano ピアノで音階を繰り返し練習する.
・I practice my English on visiting foreigners. 来訪中の外国人を相手に英語の練習をする.
b …に〔…を〕しつける, 反復訓練する (cf. practiced 1) 〔in〕.
・practice oneself 独習する.
・practice pupils in English pronunciation 生徒に英語の発音を教える.
2 〈医術・法律・芸術などを〉業とする, 営む, …に従事する; 〈魔法などを〉行う.
・practice medicine [(the) law, one's profession] 医者[弁護士, 専門職]を開業している.
・practice magic 魔法を行う.
3 (意識して)常に[習慣的に]行う; 実行する, 実践する, 実施する (carry out), 守る.
・practice early rising 常に早起きを実行する.
・practice economy [thrift] 倹約を実行する[守る].
・practice one's religion 宗教を実践する, 教会員として活動する.
・practice patience 常に忍耐強くある.
・Practice what you preach. 自分の説くことを実行せよ.
4 〔人を〕〈ぺてんなど〉にかける 〔on, upon〕.
・practice deceit (up)on a person.
vi.
1 反復練習する, 稽古する.
・practice on the keyboard [on the piano, at the piano] キーボード[ピアノ]の練習をする.
・practice with the [a] rifle ライフルの射撃練習をする.
2 (医者・弁護士などを)開業する[している].
・practice as a doctor 医者をしている.
・practice at the bar [as a barrister] 弁護士を開業する.
3 習慣的にする, いつも行う.
4 〔人の弱味などに〕つけ込む; 〔人を〕だます, ぺてんにかける 〔on, upon〕.
・practice on a person [a person's weakness].
5 《古》
a 陰謀を企てる (plot).
・practice against [with] a person 人に対して[人と共謀して]謀略をめぐらす.
b 〈…しようと〉たくらむ, 謀る (attempt) 〈to do〉.
・practice to deceive (人を)欺こうとする.
pr
c・tic・er n.
《1421》 practyse ← PRACTISE: ⇒-ice
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 練習する:
practice 熟達するために習慣的・規則的に繰り返し練習する: practice the violin バイオリンの練習をする.
exercise 心身を鍛えるために練習させる: He hired a man to exercise his horse. 彼は馬の調教に一人の男を雇った.
drill 〈兵士などを〉厳格で規則正しい反復によって集団訓練する: drill students in the sound of English 学生に英語の発音を鍛え込む.
train 運動・技術などに熟達するために一定期間繰り返し訓練する: train a person as nurse 人を看護師として養成する.
――――――――――――――――――――――――――――――
practiced🔗⭐🔉
prac・ticed /pr
kt
st | -t
st/
adj.
1 練習を積んだ, 経験のある (experienced); (練習の結果)熟練した, 上手な (skilled).
・a practiced hand 熟練家; 慣れた手つき.
・a practiced liar したたかなうそつき.
・a practiced palate 肥えた舌.
・with practiced skill 慣れた[熟練した]手つきで.
・be practiced in… …に熟達している.
・to the practiced eye 熟練した人が見て, 肥えた目で見ると.
2 [the 〜; 名詞的に] 熟練した人たち, 上手な人たち.
・the practiced in trade 商売のうまい人たち.
《1568》: ⇒↑, -ed
kt
st | -t
st/
adj.
1 練習を積んだ, 経験のある (experienced); (練習の結果)熟練した, 上手な (skilled).
・a practiced hand 熟練家; 慣れた手つき.
・a practiced liar したたかなうそつき.
・a practiced palate 肥えた舌.
・with practiced skill 慣れた[熟練した]手つきで.
・be practiced in… …に熟達している.
・to the practiced eye 熟練した人が見て, 肥えた目で見ると.
2 [the 〜; 名詞的に] 熟練した人たち, 上手な人たち.
・the practiced in trade 商売のうまい人たち.
《1568》: ⇒↑, -ed
practice ship🔗⭐🔉
pr
ctice sh
p
n. 練習船, 訓練船.
ctice sh
p
n. 練習船, 訓練船.
practice-teach🔗⭐🔉
pr
ctice-t
ach
vi. 教育実習に行く[参加する].
ctice-t
ach
vi. 教育実習に行く[参加する].
practice teacher🔗⭐🔉
pr
ctice t
acher
n. 教育実習生, 教生 (student teacher).
ctice t
acher
n. 教育実習生, 教生 (student teacher).
practice teaching🔗⭐🔉
pr
ctice t
aching
n. 教育実習.
ctice t
aching
n. 教育実習.
practician🔗⭐🔉
prac・ti・cian /pr
kt

n/
n.
1 実行者, 実際家.
2 =practitioner.
3 熟練者, 経験者.
《a1500》
OF practicien (F praticien): ⇒practice, -ian
kt

n/
n.
1 実行者, 実際家.
2 =practitioner.
3 熟練者, 経験者.
《a1500》
OF practicien (F praticien): ⇒practice, -ian
practicing🔗⭐🔉
pr
c・tic・ing
adj.
1 現在活動している, 現役の; 開業している.
・a practicing physician [doctor] 開業医.
・a practicing nurse ⇒nurse 1 ★.
2 宗教の教えを実践している, 教会員として活動している.
・a practicing Catholic, Jews, etc.
《1625》 ← pRACTISE+-ING2
c・tic・ing
adj.
1 現在活動している, 現役の; 開業している.
・a practicing physician [doctor] 開業医.
・a practicing nurse ⇒nurse 1 ★.
2 宗教の教えを実践している, 教会員として活動している.
・a practicing Catholic, Jews, etc.
《1625》 ← pRACTISE+-ING2
practicum🔗⭐🔉
prac・ti・cum /pr
kt
k
m | -t
-/
n. 【教育】 演習[実習]科目; 実用講座.
《1904》
G Praktikum
LL practicum (neut.) ← practicus (↓)
kt
k
m | -t
-/
n. 【教育】 演習[実習]科目; 実用講座.
《1904》
G Praktikum
LL practicum (neut.) ← practicus (↓)
practisant🔗⭐🔉
prac・ti・sant /pr
kt
s
nt, -s
t | -t
-/
n. 《Shak》 陰謀家, 建築家, 策略家.
《1589-90》
F 《廃》 〜 (pres. p.) ← practiser: ⇒practice, -ant
kt
s
nt, -s
t | -t
-/
n. 《Shak》 陰謀家, 建築家, 策略家.
《1589-90》
F 《廃》 〜 (pres. p.) ← practiser: ⇒practice, -ant
practise🔗⭐🔉
prac・tise /pr
kt
s | -t
s/
v. =practice.
《1392》 practise(n)
OF pra(c)tiser ← pra(c)tiquer
ML pra(c)tic
re ← LL practicus 'PARCTICAL': 発音は名詞 PRACTICE の影響か
kt
s | -t
s/
v. =practice.
《1392》 practise(n)
OF pra(c)tiser ← pra(c)tiquer
ML pra(c)tic
re ← LL practicus 'PARCTICAL': 発音は名詞 PRACTICE の影響か
practising🔗⭐🔉
practitioner🔗⭐🔉
prac・ti・tion・er /pr
kt
(
)n
| -n
(r/
n.
1 従業者; (特に)開業医, 弁護士.
・a medical practitioner 開業医.
・⇒general practitioner.
2 (あることを)習慣的にやっている人, 常習的実行者.
3 【クリスチャンサイエンス】 実践士《治療を専門とする人》.
《1544》 practicioner ← 《廃》 practitian (=PRACTICIAN)+-ER1
kt
(
)n
| -n
(r/
n.
1 従業者; (特に)開業医, 弁護士.
・a medical practitioner 開業医.
・⇒general practitioner.
2 (あることを)習慣的にやっている人, 常習的実行者.
3 【クリスチャンサイエンス】 実践士《治療を専門とする人》.
《1544》 practicioner ← 《廃》 practitian (=PRACTICIAN)+-ER1
prad🔗⭐🔉
prad /pr
d/
n. 《英俗》 馬 (horse).
《1798》 《音位転換》 ← Du. paard horse
d/
n. 《英俗》 馬 (horse).
《1798》 《音位転換》 ← Du. paard horse
Prada🔗⭐🔉
Pra・da /pr


| -d
; It. pr
da/
n. 【商標】 プラダ《イタリア Fratelli Prada 社製の服飾品などのブランド》.



| -d
; It. pr
da/
n. 【商標】 プラダ《イタリア Fratelli Prada 社製の服飾品などのブランド》.
Prader-Willi syndrome🔗⭐🔉
Pr
・der-W
l・li s
ndrome /pr
d
v
li- | -d
-; G. p

d
v
li/
n. 【医学】 プラーダー ヴィリ症候群《短身, 精神遅滞, 筋緊張低下, 著しい肥満に至る多食などを特徴とする》.
← Andrea Prader (1919- )+Heinrich Willi (1900-71: 共にスイスの小児科医)
・der-W
l・li s
ndrome /pr
d
v
li- | -d
-; G. p

d
v
li/
n. 【医学】 プラーダー ヴィリ症候群《短身, 精神遅滞, 筋緊張低下, 著しい肥満に至る多食などを特徴とする》.
← Andrea Prader (1919- )+Heinrich Willi (1900-71: 共にスイスの小児科医)
Pradesh🔗⭐🔉
Pra・desh /pr
d

, -d
; Hindi pr
e
/
n. 《インド》 州, 県《特にインド連邦の行政区域》.

Hindi prade
← Skt prade
a district, spot; pointing out: Skt は pra before+di
- to point out にさかのぼる
d

, -d
; Hindi pr
e
/
n. 《インド》 州, 県《特にインド連邦の行政区域》.

Hindi prade
← Skt prade
a district, spot; pointing out: Skt は pra before+di
- to point out にさかのぼる
Prado🔗⭐🔉
Pra・do /pr

o
| -d
; Sp. p

o/
n. [the 〜]
1 プラド通り《スペイン Madrid の目抜き通り; the Paseo del Prado ともいう》.
2 プラド美術館《プラド通りに接するスペイン第一の美術館》.

Sp. 〜 < L pr
tum 'PRAIRIE'


o
| -d
; Sp. p

o/
n. [the 〜]
1 プラド通り《スペイン Madrid の目抜き通り; the Paseo del Prado ともいう》.
2 プラド美術館《プラド通りに接するスペイン第一の美術館》.

Sp. 〜 < L pr
tum 'PRAIRIE'
praecipe🔗⭐🔉
prae・ci・pe /pr
s
p
, pr
s- | -s
-/
n. 【法律】
1 令状申請書.
2 《英古》 訴訟開始令状《国王から執行官 (sheriff) に向けられた令状で, 被告に一定の行為または抗弁の提出を命じるもの》.
《a1500》
L 〜 (imper.) ← praecipere to give orders to: その令状の冒頭の語: cf. precept

s
p
, pr
s- | -s
-/
n. 【法律】
1 令状申請書.
2 《英古》 訴訟開始令状《国王から執行官 (sheriff) に向けられた令状で, 被告に一定の行為または抗弁の提出を命じるもの》.
《a1500》
L 〜 (imper.) ← praecipere to give orders to: その令状の冒頭の語: cf. precept
praecipitatio🔗⭐🔉
prae・cip・i・ta・ti・o /pri
s
p
t

i
| -p
t

i
/
n. 【気象】 雲降水《雲から尾をひき地面に届いている降水; cf. virga》.

L praecipit
ti
(n-) headlong hurry: ⇒precipitation
s
p
t

i
| -p
t

i
/
n. 【気象】 雲降水《雲から尾をひき地面に届いている降水; cf. virga》.

L praecipit
ti
(n-) headlong hurry: ⇒precipitation
praecocial🔗⭐🔉
praedial🔗⭐🔉
prae・di・al /pr

i
| -di
/
adj.
1 農地の, 土地の, 田畑の; 土地所有による[伴う], 不動産の (real).
2 農業の, 農耕の, 農作の.
3 〈奴隷など〉土地に隷属する.
・praedial serfs 農奴.
4 〈十分の一税 (tithe) が〉農作物の物納による.
n. 農奴.
prae・di・al・i・ty /pr

i
l
ti | -di
l
ti, -l
-/ n.
《1464》
ML praedi
lis ← L praedium farm, estate ← praes surety, 《原義》 surety before somebody <
praevas ← prae before+vas security: ⇒-al1


i
| -di
/
adj.
1 農地の, 土地の, 田畑の; 土地所有による[伴う], 不動産の (real).
2 農業の, 農耕の, 農作の.
3 〈奴隷など〉土地に隷属する.
・praedial serfs 農奴.
4 〈十分の一税 (tithe) が〉農作物の物納による.
n. 農奴.
prae・di・al・i・ty /pr

i
l
ti | -di
l
ti, -l
-/ n.
《1464》
ML praedi
lis ← L praedium farm, estate ← praes surety, 《原義》 surety before somebody <
praevas ← prae before+vas security: ⇒-al1
praedial servitude🔗⭐🔉
pr
edial s
rvitude
n. 【法律】 地役権.
a1765
edial s
rvitude
n. 【法律】 地役権.
a1765
praedial tithe🔗⭐🔉
pr
edial t
the
n. 土地収益十分の一税.
1531
edial t
the
n. 土地収益十分の一税.
1531
praelector🔗⭐🔉
prae・lec・tor /pr
l
kt
| pra
l
kt
(r, pri
-/
n.
1 (大学の)講師 (lecturer).
2 (Cambridge 大学などで)学寮生の入学[卒業]の推薦を担当する評議員.
《1586》
L 〜: ⇒prelect, -or2
l
kt
| pra
l
kt
(r, pri
-/
n.
1 (大学の)講師 (lecturer).
2 (Cambridge 大学などで)学寮生の入学[卒業]の推薦を担当する評議員.
《1586》
L 〜: ⇒prelect, -or2
praemunire🔗⭐🔉
prae・mu・ni・re /pr
mj
n
ri | -n
(
)ri/
n. 【英史】 教皇尊信罪, 王権蔑視罪《ローマ教皇は国王に優越すると主張する罪》; その糾問令状; その犯罪に対する懲罰《財産没収・監禁・追放など》.
《1425》
ML praem
n
re (facias) (that you cause) to warn ← L praem
n
re to fortify, protect ← PRAE-+m
nire to build a wall: ML の語義は L praemon
re to forewarn の影響による: cf. premonish

mj
n
ri | -n
(
)ri/
n. 【英史】 教皇尊信罪, 王権蔑視罪《ローマ教皇は国王に優越すると主張する罪》; その糾問令状; その犯罪に対する懲罰《財産没収・監禁・追放など》.
《1425》
ML praem
n
re (facias) (that you cause) to warn ← L praem
n
re to fortify, protect ← PRAE-+m
nire to build a wall: ML の語義は L praemon
re to forewarn の影響による: cf. premonish
praenomen🔗⭐🔉
prae・no・men /pri
n
m
n | pri
n
-, pra
-/
n. (pl. 〜s, prae・nom・i・na /-n
(
)m
n
, -n
m- | -n
m
-, -n
m-/) (古代ローマ人の)第一名, 個人名《例: Gaius Julius Caesar の Gaius; cf. nomen 1》.
prae・nom・i・nal /pri
n
(
)m
n
, -n
m- | -n
m
-, -n
m-/ adj.
prae・n
m・i・nal・ly adv.
《a1661》
L praen
men ← PRAE-+n
men 'NAME'
n
m
n | pri
n
-, pra
-/
n. (pl. 〜s, prae・nom・i・na /-n
(
)m
n
, -n
m- | -n
m
-, -n
m-/) (古代ローマ人の)第一名, 個人名《例: Gaius Julius Caesar の Gaius; cf. nomen 1》.
prae・nom・i・nal /pri
n
(
)m
n
, -n
m- | -n
m
-, -n
m-/ adj.
prae・n
m・i・nal・ly adv.
《a1661》
L praen
men ← PRAE-+n
men 'NAME'
praepostor🔗⭐🔉
prae・pos・tor /pri
p
(
)st
| -p
st
(r/
n. 《英》 (public school の)監督生, 風紀生, 級長, 指導生 (monitor).
prae・pos・to・ri・al /pr
p
(
)st
ri
| -p
s-←/ adj.
《1768》 《語中音消失》 prepositor
ML praepositor ← L praepositus (p.p.) ← praep
nere to set before ← PRAE-+p
nere to place
p
(
)st
| -p
st
(r/
n. 《英》 (public school の)監督生, 風紀生, 級長, 指導生 (monitor).
prae・pos・to・ri・al /pr
p
(
)st
ri
| -p
s-←/ adj.
《1768》 《語中音消失》 prepositor
ML praepositor ← L praepositus (p.p.) ← praep
nere to set before ← PRAE-+p
nere to place
Praesepe🔗⭐🔉
Prae・se・pe /pra
s
pi/
n. 【天文】 プレセペ(星団) 《肉眼で見えるかに座 (Cancer) にある微光星から成る散開星団》.
《1658》
L praes
pe enclosure, stall ← prae before+saep
s fence
s
pi/
n. 【天文】 プレセペ(星団) 《肉眼で見えるかに座 (Cancer) にある微光星から成る散開星団》.
《1658》
L praes
pe enclosure, stall ← prae before+saep
s fence
praetexta🔗⭐🔉
prae・tex・ta /pri
t
kst
/
n. (pl. -tex・tae /-ti
/) (古代ローマの)紫のへりのついた白いトーガ (toga) 《もとは, 政務官・神官などが着用した; 後に身分ある家で男子は toga Virilis を着るまで, 女子は結婚まで着た》.
《1601》
L (toge) praetexta (gown) fringed in front (p.p. fem.) ← praetexere to fringe ← PRAE-+texere to weave
t
kst
/
n. (pl. -tex・tae /-ti
/) (古代ローマの)紫のへりのついた白いトーガ (toga) 《もとは, 政務官・神官などが着用した; 後に身分ある家で男子は toga Virilis を着るまで, 女子は結婚まで着た》.
《1601》
L (toge) praetexta (gown) fringed in front (p.p. fem.) ← praetexere to fringe ← PRAE-+texere to weave
praetor🔗⭐🔉
prae・tor /pr


| -t
(r, -t
(r/
n. 【ローマ史】 プラエトル《もとは軍を統率した執政官 (consul) の称号; 後には執政官に次ぐ高級行政官 (magistrate); 初めは 1 人であったが, 後には 16 人にまで増えた; 最初は司法専門官だったが, 後には地方の総督にもなった》.
prae・to・ri・al /pri
t
ri
, pr
- | pri
-, pr
-/ adj.
《?a1425》 pretour
(O)F pr
teur
L praetor ←
praeitor one who goes before ← praeit- (p.p. stem) ← prae
re to go before ← PRAE-+
re to go



| -t
(r, -t
(r/
n. 【ローマ史】 プラエトル《もとは軍を統率した執政官 (consul) の称号; 後には執政官に次ぐ高級行政官 (magistrate); 初めは 1 人であったが, 後には 16 人にまで増えた; 最初は司法専門官だったが, 後には地方の総督にもなった》.
prae・to・ri・al /pri
t
ri
, pr
- | pri
-, pr
-/ adj.
《?a1425》 pretour
(O)F pr
teur
L praetor ←
praeitor one who goes before ← praeit- (p.p. stem) ← prae
re to go before ← PRAE-+
re to go
praetorian🔗⭐🔉
prae・to・ri・an /pri
t
ri
n, pr
- | pri
-, pr
-/ 【ローマ史】
adj.
1 プラエトル (praetor) の.
・the praetorian gate (ローマ軍の陣営の四つの門のうち敵軍に直面した)陣営正門.
2 [しばしば P-] Praetorian Guard の.
n.
1 プラエトルの地位にある[あった]人.
2 [P-] 親衛隊員, 近衛(このえ)兵.
《?a1400》
L praet
ri
nus: ⇒↑, -ian
t
ri
n, pr
- | pri
-, pr
-/ 【ローマ史】
adj.
1 プラエトル (praetor) の.
・the praetorian gate (ローマ軍の陣営の四つの門のうち敵軍に直面した)陣営正門.
2 [しばしば P-] Praetorian Guard の.
n.
1 プラエトルの地位にある[あった]人.
2 [P-] 親衛隊員, 近衛(このえ)兵.
《?a1400》
L praet
ri
nus: ⇒↑, -ian
praetorian cohort🔗⭐🔉
praet
rian c
hort
n. 【ローマ史】 (ローマ皇帝の)近衛兵団.
1606
rian c
hort
n. 【ローマ史】 (ローマ皇帝の)近衛兵団.
1606
Praetorian Guard🔗⭐🔉
Praet
rian Gu
rd
n. 【ローマ史】 (古代ローマ皇帝の)親衛隊, 近衛(このえ)兵団; 親衛隊兵, 近衛兵 (Praetorian).
1651
rian Gu
rd
n. 【ローマ史】 (古代ローマ皇帝の)親衛隊, 近衛(このえ)兵団; 親衛隊兵, 近衛兵 (Praetorian).
1651
praetorianism🔗⭐🔉
prae・t
・ri・an・
sm /-n
z
/
n.
1 (古代ローマの)軍閥政治.
2 腐敗した独裁政治.
《1870》: ⇒-ism
・ri・an・
sm /-n
z
/
n.
1 (古代ローマの)軍閥政治.
2 腐敗した独裁政治.
《1870》: ⇒-ism
Praetorius, Michael🔗⭐🔉
Prae・to・ri・us /pr
t
ri
s; G pr
t
ri
s/, Michael
n. プレトリウス《1571-1621; ドイツの作曲家・音楽学者》.
t
ri
s; G pr
t
ri
s/, Michael
n. プレトリウス《1571-1621; ドイツの作曲家・音楽学者》.
praetorship🔗⭐🔉
pr
etor・sh
p
n. praetor の職[地位, 任期].
1541
etor・sh
p
n. praetor の職[地位, 任期].
1541
prag.🔗⭐🔉
prag.
《略》 pragmatic; pragmatism.
pragmatic🔗⭐🔉
prag・mat・ic /pr
gm

k | -t
k/→
adj.
1 実用的な, 実利[実際]的な, 実用本位の.
2 【哲学】 プラグマティズム (pragmatism) の.
・pragmatic lines of thought 実用主義的な考え方.
3 【言語】 語用論 (pragmatics) の.
4 (歴史的な諸事件の因果的関連を明らかにして)実践[実際]的効果を目指す; 物事をその実用的[直接的]重要性に従って処理する.
・the pragmatic method (史学の) 実用主義的方法《上記の叙述法》.
5 国事の, 内政の.
・⇒pragmatic sanction.
6 《まれ》 忙しい, 活動的な; おせっかいな, 干渉的な (meddlesome).
7 《まれ》 独断的な (dogmatic), 独りよがりの.
n.
1 【法律】 =pragmatic sanction.
2 おせっかいな人 (busybody).
3 うぬぼれた[独断的な]人.
《n.: 1587》; 《adj.: 1616》
L pr
gmaticus skilled in the law
Gk pr
gmatik
s active, versed in state affairs ← pr
gmat-, pr
gma deed, affair, 《原義》 a thing done ← pr
ssein to do: ⇒-ic1: cf. practical
gm

k | -t
k/→
adj.
1 実用的な, 実利[実際]的な, 実用本位の.
2 【哲学】 プラグマティズム (pragmatism) の.
・pragmatic lines of thought 実用主義的な考え方.
3 【言語】 語用論 (pragmatics) の.
4 (歴史的な諸事件の因果的関連を明らかにして)実践[実際]的効果を目指す; 物事をその実用的[直接的]重要性に従って処理する.
・the pragmatic method (史学の) 実用主義的方法《上記の叙述法》.
5 国事の, 内政の.
・⇒pragmatic sanction.
6 《まれ》 忙しい, 活動的な; おせっかいな, 干渉的な (meddlesome).
7 《まれ》 独断的な (dogmatic), 独りよがりの.
n.
1 【法律】 =pragmatic sanction.
2 おせっかいな人 (busybody).
3 うぬぼれた[独断的な]人.
《n.: 1587》; 《adj.: 1616》
L pr
gmaticus skilled in the law
Gk pr
gmatik
s active, versed in state affairs ← pr
gmat-, pr
gma deed, affair, 《原義》 a thing done ← pr
ssein to do: ⇒-ic1: cf. practical
pragmatical🔗⭐🔉
prag・m
t・i・cal /-
k
, -k
| -t
-/
adj. 《古》 =pragmatic. ★特に「おせっかいな」「独断的な」の意味ではこの形が普通.
prag・mat・i・cal・i・ty /pr
gm

k
l
i | -t
k
l
ti/ n.
prag・m
t・i・cal・ly adv.
《1543》 ← LL pr
gmaticus (↑)+-AL1
t・i・cal /-
k
, -k
| -t
-/
adj. 《古》 =pragmatic. ★特に「おせっかいな」「独断的な」の意味ではこの形が普通.
prag・mat・i・cal・i・ty /pr
gm

k
l
i | -t
k
l
ti/ n.
prag・m
t・i・cal・ly adv.
《1543》 ← LL pr
gmaticus (↑)+-AL1
pragmaticism🔗⭐🔉
prag・m
t・i・c
sm /-
s
z
| -t
-/
n. 【哲学】 プラグマティシズム《William James の実用主義哲学と区別するためにいう C. S. Peirce の哲学(的方法)》.
prag・m
t・i・cist /-s
st | -s
st/ n.
《1865》: ⇒pragmatic, -ism
t・i・c
sm /-
s
z
| -t
-/
n. 【哲学】 プラグマティシズム《William James の実用主義哲学と区別するためにいう C. S. Peirce の哲学(的方法)》.
prag・m
t・i・cist /-s
st | -s
st/ n.
《1865》: ⇒pragmatic, -ism
pragmatics🔗⭐🔉
prag・mat・ics /pr
gm

ks | -t
ks/
n. 【言語・哲学】 語用論《(1) 言語または文を実際の使用場面[文脈]と関連づけて研究する. (2) semantics, syntactics と区別して, 記号とその使用者との関係を研究する; cf. semiotics》.
《1973》: ⇒pragmatic, -ics
gm

ks | -t
ks/
n. 【言語・哲学】 語用論《(1) 言語または文を実際の使用場面[文脈]と関連づけて研究する. (2) semantics, syntactics と区別して, 記号とその使用者との関係を研究する; cf. semiotics》.
《1973》: ⇒pragmatic, -ics
pragmatic sanction🔗⭐🔉
pragm
tic s
nction
n. 【法律】
1 憲法的勅令《基本法の効力を有する勅命》.
2 (フランス聖職者会議の)教令.
3 [the P- S-] プラグマティッシェ ザンクティオン:
a Charles 六世がオーストリア王位継承を定めるために発した詔勅 (1724).
b フランス王 Charles 七世が教皇権制限のために発した詔勅 (1438).
1643
tic s
nction
n. 【法律】
1 憲法的勅令《基本法の効力を有する勅命》.
2 (フランス聖職者会議の)教令.
3 [the P- S-] プラグマティッシェ ザンクティオン:
a Charles 六世がオーストリア王位継承を定めるために発した詔勅 (1724).
b フランス王 Charles 七世が教皇権制限のために発した詔勅 (1438).
1643
pragmatism🔗⭐🔉
prag・ma・tism /pr
gm
t
z
/
n.
1 実際[実用]本位, 実際[実用]的処理; 実用的な考え方.
2a 【哲学】 プラグマティズム, 実用主義《米国の C. S. Peirce が示唆し William James, John Dewey らが提唱・発展させた米国固有の哲学; 真理の基準その他において実用的効果を重視する》.
b (政治上の)現実主義, 実際主義.
3 おせっかい, 干渉主義.
4 独断(性); 独りよがり.
《1863》 ← PRAGMAT(IC)+-ISM
gm
t
z
/
n.
1 実際[実用]本位, 実際[実用]的処理; 実用的な考え方.
2a 【哲学】 プラグマティズム, 実用主義《米国の C. S. Peirce が示唆し William James, John Dewey らが提唱・発展させた米国固有の哲学; 真理の基準その他において実用的効果を重視する》.
b (政治上の)現実主義, 実際主義.
3 おせっかい, 干渉主義.
4 独断(性); 独りよがり.
《1863》 ← PRAGMAT(IC)+-ISM
pragmatist🔗⭐🔉
pr
g・ma・tist /-
st | -t
st/
n., adj.
1 実際家(の).
2 【哲学】 実用主義者(の).
3 世話をやく人(の).
《1640》 ← PRAGMAT(IC)+-IST
g・ma・tist /-
st | -t
st/
n., adj.
1 実際家(の).
2 【哲学】 実用主義者(の).
3 世話をやく人(の).
《1640》 ← PRAGMAT(IC)+-IST
pragmatistic🔗⭐🔉
prag・ma・tis・tic /pr
gm
t
st
k←/
adj. 【哲学】 実用主義の.
《1906》: ⇒↑, -ic1
gm
t
st
k←/
adj. 【哲学】 実用主義の.
《1906》: ⇒↑, -ic1
研究社新英和大辞典に「PR」で始まるの検索結果 1-81。もっと読み込む