複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーメン[amen ヘブライ]🔗⭐🔉
アーメン[amen ヘブライ]

感
キリスト教徒が祈りの終わりなどに唱える言葉。
◇確かに、そうでありますようにの意。

感
キリスト教徒が祈りの終わりなどに唱える言葉。
◇確かに、そうでありますようにの意。
アマリリス[amaryllis]🔗⭐🔉
アマリリス[amaryllis]

名
夏から秋、茎の先にユリに似た花を数個つけるユリ科の多年草。花の色は赤・淡赤・橙だいだい・白などで、観賞用に栽培される。

名
夏から秋、茎の先にユリに似た花を数個つけるユリ科の多年草。花の色は赤・淡赤・橙だいだい・白などで、観賞用に栽培される。
アマルガム[amalgam]🔗⭐🔉
アマルガム[amalgam]

名
水銀と他の金属との合金。
◇異種のものが融合したもののたとえに使う。「伝統文化と現代テクノロジーの━」

名
水銀と他の金属との合金。
◇異種のものが融合したもののたとえに使う。「伝統文化と現代テクノロジーの━」
アミ[ami・amie フランス]🔗⭐🔉
アミ[ami・amie フランス]

名
友達。また、恋人。
◇男性の場合は
ami、女性の場合は
amie。

名
友達。また、恋人。
◇男性の場合は
ami、女性の場合は
amie。
アミーバ[amoeba]🔗⭐🔉
アミューズメント[amusement]🔗⭐🔉
アミューズメント[amusement]

名
娯楽。遊戯。楽しみ。
「━センター」

名
娯楽。遊戯。楽しみ。
「━センター」
アムール[amour フランス]🔗⭐🔉
アムール[amour フランス]

名
愛。恋。恋愛。

名
愛。恋。恋愛。
アメーバ[amoeba]🔗⭐🔉
アメーバ[amoeba]

名
水中や土中にすむ根足虫類アメーバ目の原生動物。大きさは〇・一ミリメートル程度で、たえず体の形を変えながら偽足を出して運動し、食物をとる。寄生するものもある。アミーバ。

名
水中や土中にすむ根足虫類アメーバ目の原生動物。大きさは〇・一ミリメートル程度で、たえず体の形を変えながら偽足を出して運動し、食物をとる。寄生するものもある。アミーバ。
アメジスト[amethyst]🔗⭐🔉
アメジスト[amethyst]

名
紫水晶。アメシスト。
◇二月の誕生石。

名
紫水晶。アメシスト。
◇二月の誕生石。
アメダス[AMeDAS]🔗⭐🔉
アメダス[AMeDAS]

名
気象庁の地域気象観測システム。日本全国約一三〇〇か所に配置した気象計が雨量・気温・風(風向・風速)・日照ならびに積雪の深さを自動的に測定し、通信する。
◇Automated Meteorological Data Acquisition System
の略。

名
気象庁の地域気象観測システム。日本全国約一三〇〇か所に配置した気象計が雨量・気温・風(風向・風速)・日照ならびに積雪の深さを自動的に測定し、通信する。
◇Automated Meteorological Data Acquisition System
の略。
アメニティー[amenity]🔗⭐🔉
アメニティー[amenity]

名
生活の快適さ。特に、住空間の快適さ。快適性。快適度。

名
生活の快適さ。特に、住空間の快適さ。快適性。快適度。
アメリカ‐インディアン[American Indian]🔗⭐🔉
アメリカ‐インディアン[American Indian]

名
南北アメリカ大陸の先住民の一つ。太古に東アジアから移ったともいう。ネイティブアメリカン。
◇「インディアン(=インド人)」の呼称は、コロンブスがアメリカをインドと誤解したことから。(アメリカン)インディアンとも言うが、近年ネイティブアメリカンの呼称が一般化してきた。

名
南北アメリカ大陸の先住民の一つ。太古に東アジアから移ったともいう。ネイティブアメリカン。
◇「インディアン(=インド人)」の呼称は、コロンブスがアメリカをインドと誤解したことから。(アメリカン)インディアンとも言うが、近年ネイティブアメリカンの呼称が一般化してきた。
アメリカナイズ[Americanize]🔗⭐🔉
アメリカナイズ[Americanize]

名・自他サ変
米国風になること。また、米国風にすること。
「考え方が━する」
「生活を━する」

名・自他サ変
米国風になること。また、米国風にすること。
「考え方が━する」
「生活を━する」
アメリカン‐コーヒー[和製 American+coffee]🔗⭐🔉
アメリカン‐コーヒー[和製 American+coffee]

名
浅く炒いった豆で、薄く入れたコーヒー。アメリカン。

名
浅く炒いった豆で、薄く入れたコーヒー。アメリカン。
アメリカン‐フットボール[American football]🔗⭐🔉
アメリカン‐フットボール[American football]

名
米国でラグビーから考案されたフットボール。一チーム一一人の選手がヘルメットや肩当てをつけて競技する。アメフト。アメラグ。
◇米国では、単に「フットボール」とも言う。

名
米国でラグビーから考案されたフットボール。一チーム一一人の選手がヘルメットや肩当てをつけて競技する。アメフト。アメラグ。
◇米国では、単に「フットボール」とも言う。
アンバサダー[ambassador]🔗⭐🔉
アンバサダー[ambassador]

名
大使。使節。

名
大使。使節。
アンビバレント[ambivalent]🔗⭐🔉
アンビバレント[ambivalent]

形動
同じ事柄に相反する二つの感情や態度を持つこと。「好きだけど、嫌い」といった類。両面価値的。両価的。
「━な感情」

形動
同じ事柄に相反する二つの感情や態度を持つこと。「好きだけど、嫌い」といった類。両面価値的。両価的。
「━な感情」
アンプル[ampoule フランス]🔗⭐🔉
アンプル[ampoule フランス]

名
薬液を封入したガラス製の小型容器。アンプール。
「━剤」

名
薬液を封入したガラス製の小型容器。アンプール。
「━剤」
アンペア[ampere]🔗⭐🔉
アンペア[ampere]

名
電流の強さを表す単位。記号A
◇フランスの物理学者アンペール(Amp
re)の名前にちなむ。

名
電流の強さを表す単位。記号A
◇フランスの物理学者アンペール(Amp
re)の名前にちなむ。
アンペラ[ampela マレー]🔗⭐🔉
アンペラ[ampela マレー]

名
 熱帯地方の湿地に自生するカヤツリグサ科の多年草。茎の繊維を袋・むしろなどの材料にする。アンペラ藺い。
 アンペラの茎で編んだむしろ。
◇ポルトガル語の
amparo
からとも。
「
▼
▼
」と当てる。

名
 熱帯地方の湿地に自生するカヤツリグサ科の多年草。茎の繊維を袋・むしろなどの材料にする。アンペラ藺い。
 アンペラの茎で編んだむしろ。
◇ポルトガル語の
amparo
からとも。
「
▼
▼
」と当てる。
アンモナイト[ammonite]🔗⭐🔉
アンモナイト[ammonite]

名
軟体動物頭足類の化石動物。オウムガイに近縁で、中生代に栄えた。アンモン貝。

名
軟体動物頭足類の化石動物。オウムガイに近縁で、中生代に栄えた。アンモン貝。
アンモニア[ammonia]🔗⭐🔉
アンモニア[ammonia]

名
水素と窒素の化合物で、特有の刺激臭をもった気体。水に溶けやすい。化学工業の原料や冷凍用の冷媒とする。
「━水」

名
水素と窒素の化合物で、特有の刺激臭をもった気体。水に溶けやすい。化学工業の原料や冷凍用の冷媒とする。
「━水」
アンモニウム[ammonium]🔗⭐🔉
アンモニウム[ammonium]

名
窒素一原子と水素四原子とからなる原子団。酸と化合して塩えんを作る。

名
窒素一原子と水素四原子とからなる原子団。酸と化合して塩えんを作る。
明鏡国語辞典に「AM」で始まるの検索結果 1-27。
 アメリカ(風)。
「━スタイル・━ドリーム」
◇多く他の語と複合して使う。