複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーミッシュ【Amish】🔗⭐🔉
アーミッシュ【Amish】
キリスト教メノナイト派の一派。また,その信徒。スイスのアマン(J. Ammann,1644 頃-1730 頃)により創始。アメリカのペンシルベニア州を中心に居住。自動車や電気を用いず,特異な生活様式を保持。
アーメン【amen】🔗⭐🔉
アーメン【amen】
〔ヘブライ語で,まことに,たしかに,の意〕
キリスト教徒が祈祷(きとう)・賛美歌・信条告白の終わりに唱える言葉。アメン。
アボガドロ【Amedeo Avogadro】🔗⭐🔉
アボガドロ【Amedeo Avogadro】
(1776-1856) イタリアの物理学者・化学者。1811 年,分子説・アボガドロの法則(当初注目されず,50 年後にようやく認められた)を提唱。
アマゾニア【Amazonia】🔗⭐🔉
アマゾニア【Amazonia】
アマゾン川流域一帯の総称。面積約 650 万 km2。
アマゾン【Amazon】🔗⭐🔉
アマゾン【Amazon】
(1)ペルーのアンデス山脈に発し,ブラジル北部を東流して大西洋に注ぐ大河。長さ 6300km で世界第 2 の長流。水量・流域面積ともに世界第 1。流域は赤道直下のセルバとよばれる密林地帯。野生ゴムの原産地。
(2)ギリシャ神話に登場する勇猛な女武者からなる部族。黒海沿岸,コーカサスなど既知の世界の果てに住み,戦闘と狩りを好む。弓をひきやすいように邪魔な右の乳房を切り取っていたので,アマゾン(「乳なし」の意)といわれたという。トロイ戦争では,トロイア側に来援した。アマゾネス。
(3)((2)から転じて)男まさり,女丈夫,女傑。
アマチュア【amateur】🔗⭐🔉
アマチュア【amateur】
職業ではなく,趣味や余技として物事を行う人。素人。愛好家。アマ。⇔プロフェッショナル
アマチュアリズム【amateurism】🔗⭐🔉
アマチュアリズム【amateurism】
主にスポーツの世界で,勝利中心主義・商業主義などを排そうとする考え方。アマチュア精神。
アマル【Amal】🔗⭐🔉
アマル【Amal】
〔アマルは「希望」の意〕
レバノンのイスラム教徒シーア派の政治・軍事組織。
アマルガム【amalgam】🔗⭐🔉
アマルガム【amalgam】
(1)水銀と他の金属との合金の総称。スズや銀のアマルガムは歯科治療に用いる。汞和金(こうわきん)。〔白金・鉄・ニッケル・コバルト・マンガンなどはアマルガムにならない〕
(2)転じて,異なったものが融合したようすをたとえていう。
アミアン【Amiens】🔗⭐🔉
アミアン【Amiens】
フランス北部の都市。ラシャ地製造など繊維工業が盛ん。
アミーバ【amoeba】🔗⭐🔉
アミーバ【amoeba】
⇒アメーバ
アミセチン【amicetin】🔗⭐🔉
アミセチン【amicetin】
グラム陽性菌および抗酸菌の発育を抑制する抗生物質。抗腫瘍性もある。アロマイシン。サクロマイシン。
アミド【amido】🔗⭐🔉
アミド【amido】
(1)アンモニアの水素原子を,カルボン酸のカルボキシル基から水酸基を除いた残りの基(アシル基 R-CO-)で置換してできた化合物の総称。置換された水素原子の個数によって第 1 級アミド・第 2 級アミド・第 3 級アミドと呼ぶ。酸アミド。
(2)アンモニアまたはアミンの水素原子を金属原子で置換してできた化合物の総称。金属アミド。
アミドール【amidol】🔗⭐🔉
アミドール【amidol】
ジアミノフェノール二塩酸塩。写真現像の主薬として用いられる。
アミノピリン【aminopyrine】🔗⭐🔉
アミノピリン【aminopyrine】
解熱・鎮痛剤。白色の粉末で,アンチピリンより作用が強い。亜硝酸ナトリウムなどの食品添加物と反応して,発癌性物質を生成するため,一般用には使われない。アミノフェナゾン。
アミン【amine】🔗⭐🔉
アミン【amine】
アンモニア NH3の水素原子をアルキル基などの炭化水素基で置換した形の化合物の総称。置換された水素原子の数により,第 1 級アミン・第 2 級アミン・第 3 級アミンに分類される。炭素数の少ない鎖状のアミンは生物体が腐敗する際に生じ,その悪臭の原因となる。化学合成上重要な物質。
アムステルダム【Amsterdam】🔗⭐🔉
アムステルダム【Amsterdam】
オランダ王国の首都。アイセル湖に面する港湾都市。造船工業とダイヤモンド加工業が発達。
アムステルダムインターナショナル【Amsterdam International】🔗⭐🔉
アムステルダムインターナショナル【Amsterdam International】
⇒国際労働組合連盟
アムダ【AMDA】🔗⭐🔉
アムダ【AMDA】
〔Association of Medical Doctors of Asia〕
アジア医師連絡協議会。NGO の一。アジア 15 か国に支部があり,国内外での緊急医療活動および医療相談などを行う。1984 年(昭和 59)設立。本部は岡山市。
アムトラック【Amtrak】🔗⭐🔉
アムトラック【Amtrak】
アメリカの全米鉄道旅客輸送公社。また,その列車。
アムネスティインターナショナル【Amnesty International】🔗⭐🔉
アムネスティインターナショナル【Amnesty International】
政治権力による人権侵害から守るための民間の国際的人権擁護団体。「良心の囚人」の釈放,死刑・拷問の廃止,難民の保護などを目的とする。1961 年創立。国際事務局はロンドン。1970 年(昭和 45),日本支部創設。AI。→良心の囚人
アムリッツァル【Amritsar】🔗⭐🔉
アムリッツァル【Amritsar】
インド北部の都市。シーク教の聖地で,その総本山のゴールデン-テンプル(黄金寺院)がある。
アメシスト【amethyst】🔗⭐🔉
アメシスト【amethyst】
〔アメジストとも〕
紫水晶。
アメダス【AMeDAS】🔗⭐🔉
アメダス【AMeDAS】
〔Automated Meteorological Data Acquisition System〕
気象庁の地域気象観測システム。電話回線を利用して,全国約 1300 箇所の自動気象観測所から雨量の観測資料(うち約 840 箇所からは気温・風・日照も)を集め,コンピューターで処理して各気象官署に配信する。
アメニティー【amenity】🔗⭐🔉
アメニティー【amenity】
〔快適さ・喜ばしさ,の意〕
都市計画がめざす居住環境の快適性。数量的に捉えにくい歴史的環境や自然景観などにも配慮した総合的な住み心地の良さ。
アメリカ【America】🔗⭐🔉
アメリカ【America】
〔イタリアの探検家アメリゴ=ベスプッチ(Amerigo Vespucci,1454-1512) の名にちなむ〕
(1)北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の総称。米州。アメリカ大陸。
(2)アメリカ合衆国の略称。米国。(「亜米利加」「亜墨利加」とも書く)
アメリカーナ【Americana】🔗⭐🔉
アメリカーナ【Americana】
(1)アメリカ関係の文献,歴史・伝承,風物,米国事情の総称。
(2)アメリカの百科事典の名称の一。
アメリカズカップ【America's Cup】🔗⭐🔉
アメリカズカップ【America's Cup】
米国杯ヨット-レース。世界最大規模の外洋航海ヨット-レース。1870 年から行われ,ほぼ 4 年に 1 回開催される。
アメリカナイズ【Americanize】🔗⭐🔉
アメリカナイズ【Americanize】
アメリカ化すること。
アメリカナイゼーション【Americanization】🔗⭐🔉
アメリカナイゼーション【Americanization】
アメリカの風俗・習慣に染まること。アメリカ化。
アメリカニズム【Americanism】🔗⭐🔉
アメリカニズム【Americanism】
(1)アメリカ風。
(2)アメリカ人特有の気質。
アメリカン【American】🔗⭐🔉
アメリカン【American】
(1)「アメリカの」「アメリカ人の」の意。
(2)アメリカン-コーヒーに同じ。
アメリカンカール【American curl】🔗⭐🔉
アメリカンカール【American curl】
ネコの一品種。アメリカ原産。突然変異により耳の先端部が反り返った品種。頭部は丸みのあるくさび型で左右の耳の間は広い。
アメリカンコッカースパニエル【American Cocker Spaniel】🔗⭐🔉
アメリカンコッカースパニエル【American Cocker Spaniel】
イヌの一品種。アメリカ原産のコッカー-スパニエル。体高 35〜40cm。耳は長く垂れ,頸(くび)は強くて長い。被毛は長い絹糸状で,耳・胸・下腹・四肢に飾り毛がある。→コッカー-スパニエル
アメリカンショートヘア【American shorthair】🔗⭐🔉
アメリカンショートヘア【American shorthair】
ネコの一品種。アメリカ原産。頭部の輪郭に丸みがあり,骨太で筋肉が発達。被毛は短く,銀と黒の縞模様が代表的。
アメリカンドリーム【American dream】🔗⭐🔉
アメリカンドリーム【American dream】
民主主義・自由・平等といった,アメリカ建国以来の理想。また,その理想を体現するアメリカの文化・社会。転じて,経済的成功による富の獲得をいう。
アメリカンフットボール【American football】🔗⭐🔉
アメリカンフットボール【American football】
フットボールの一。1 チーム 11 人で,楕円形のボールを使用し,相手のゴールにボールを持ち込んで得点する。前方へのパスやボールを持たない者への妨害が許され,防具を着用して体をぶつけ合う激しい球技。アメリカで考案。攻撃と防御が分かれ,原則として攻撃側がボールを専有する。アメフト。アメラグ。米式蹴球。鎧球(がいきゆう)。
アメリカンプラン【American plan】🔗⭐🔉
アメリカンプラン【American plan】
ホテルの料金制度の一。室料・食事代金・サービス料を合算する方式。AP。→ヨーロピアン-プラン
アメリカンリーグ【American League】🔗⭐🔉
アメリカンリーグ【American League】
アメリカのプロ野球の二大リーグの一。1900 年結成。AL。→ナショナル-リーグ
アメリカンワイヤヘア【American wirehair】🔗⭐🔉
アメリカンワイヤヘア【American wirehair】
ネコの一品種。アメリカ原産。毛先の曲がった保護毛は強く弾力がある。身軽で活発。特徴はアメリカン-ショートヘアに似る。
アメリゴベスプッチ【Amerigo Vespucci】🔗⭐🔉
アメリゴベスプッチ【Amerigo Vespucci】
⇒ベスプッチ
アメリシウム【americium】🔗⭐🔉
アメリシウム【americium】
アクチノイドの一。元素記号 Am 原子番号 95。同位体はすべて放射性。プルトニウムを原料として製造する。銀白色の固体。
アメリパス【Ameripass】🔗⭐🔉
アメリパス【Ameripass】
アメリカのグレイハウンド社の全バス路線に利用できる,外国人旅行者用の周遊券。
アメンホテプ【Amenhotep】🔗⭐🔉
アメンホテプ【Amenhotep】
(4 世)古代エジプト第 18 王朝の王(在位前 1364?-前 1347?)。太陽神アトンを唯一神とする宗教改革を行い,自らもイクナトンと称した。今のテル-エル-アマルナに遷都,平和な統治を行いアマルナ芸術を育てたが死後すべて否定された。アメンヘテプ。
アモーラル【amoral】🔗⭐🔉
アモーラル【amoral】
超道徳なさま。既成の道徳からかけ離れたようす。アンモラル(不道徳)と区別していう。
アモス【Amos】🔗⭐🔉
アモス【Amos】
古代イスラエルの預言者。紀元前 8 世紀頃,北イスラエル王国で活動。その激しい社会・宗教批判は旧約聖書中のアモス書に見える。
アモルファス【amorphous】🔗⭐🔉
アモルファス【amorphous】
固体を構成する原子または分子・イオンが,結晶のような規則正しい配列をせずに集合している状態。また,そのような物質。非晶質。無定形状態。無定形物質。
アモン【Amon】🔗⭐🔉
アモン【Amon】
古代エジプトの神。テーベの守護神。しばしば太陽神ラーと習合し,アモン-ラーとも呼ばれた。アメン。
アンバー【amber】🔗⭐🔉
アンバー【amber】
琥珀(こはく)。琥珀色。
アンパーサンド【ampersand】🔗⭐🔉
アンパーサンド【ampersand】
& の記号をいう。「そして」の意。
アンバサダー【ambassador】🔗⭐🔉
アンバサダー【ambassador】
大使。使節。
アンビアンス【ambiance】🔗⭐🔉
アンビアンス【ambiance】
周囲。環境。雰囲気。
アンビエント【ambient】🔗⭐🔉
アンビエント【ambient】
周囲の,大気の,環境の意。
アンビエントミュージック【ambient music】🔗⭐🔉
アンビエントミュージック【ambient music】
1970 年代末にブライアン=イーノによって始められた環境音楽。人間を取り巻く外部環境の独特な雰囲気を電子楽器を用いずにそのまま再生しようとする。リラクセーションや黙想などに用いられる。
アンビギュイティ【ambiguity】🔗⭐🔉
アンビギュイティ【ambiguity】
両義性。多義性。
アンビシャス【ambitious】🔗⭐🔉
アンビシャス【ambitious】
(形動)
大志をいだいているさま。野心的。
アンビション【ambition】🔗⭐🔉
アンビション【ambition】
大望。野心。
アンピシリン【ampicillin】🔗⭐🔉
アンピシリン【ampicillin】
細菌の細胞壁の形成を阻害し,溶菌させるペニシリン系の抗生物質。
アンビバレンス【ambivalence】🔗⭐🔉
アンビバレンス【ambivalence】
同一の対象に対して,愛と憎しみのような相反する感情や態度が同時に存在すること。両価性。両面価値。
アンフェタミン【amphetamine】🔗⭐🔉
アンフェタミン【amphetamine】
覚醒アミン。連用すると中毒性の疾患症状が現れ,不安や妄想を伴い,幻覚・錯乱症状を呈する。保管・使用は覚醒剤取締法の規制を受ける。
アンフォラ【amphora】🔗⭐🔉
アンフォラ【amphora】
古代ギリシャの壺の一種。相対する垂直の取っ手をもつ。
アンプリファイア【amplifier】🔗⭐🔉
アンプリファイア【amplifier】
アンプ。増幅器(ぞうふくき)。
アンブロシウス【Ambrosius】🔗⭐🔉
アンブロシウス【Ambrosius】
(339 頃-397) ミラノの司教。三位一体論に基づきアリウス派と抗争,帝王権に対しても教会の優越を主張。また,典礼と聖歌を改革,アウグスティヌスを導き授洗。
アンペア【ampere】🔗⭐🔉
アンペア【ampere】
SI の基本単位の一。また,電流の MKSA 単位。1m の間隔で平行に置かれた 2 本の直線導体 1m ごとに 2×10−7ニュートンの力を及ぼしあう電流。1A(アンペア)の電流が 1 秒間流れたときの電気量が 1 クーロン。記号 A
アンマン【Amman】🔗⭐🔉
アンマン【Amman】
ヨルダン-ハシミテ王国の首都。死海の北東方にある商業都市。
アンメーター【ammeter】🔗⭐🔉
アンメーター【ammeter】
電流計。アンペア計。
アンモナイト【ammonite】🔗⭐🔉
アンモナイト【ammonite】
〔エジプトの太陽神アモンの角笛の意〕
軟体動物頭足類の化石動物。古生代のデボン紀に出現し,中生代の白亜紀まで繁栄した。現生のオウムガイに近縁。直径 2cm から 2m 以上まで種類が多い。海生。分布が広いので,示準化石とされる。アンモン貝。菊石。
アンモニア【ammonia】🔗⭐🔉
アンモニア【ammonia】
鼻をつく強いにおいをもつ無色の気体。化学式 NH3 工業的には窒素と水素とを高圧下で触媒を用いて合成する。水に溶けやすく,また液化しやすい。硝酸・肥料・尿素樹脂など合成化学工業の原料に用いる。
アンモニウム【ammonium】🔗⭐🔉
アンモニウム【ammonium】
窒素と水素とからなる原子団。化学式 NH4 種々の酸基とともにアンモニウム塩をつくり,その水溶液中にアンモニウムイオン NH4+として存在する。
イヤハート【Amelia Earhart-Putnam】🔗⭐🔉
イヤハート【Amelia Earhart-Putnam】
(1898-1937) アメリカの飛行家。1932 年女性として初めて,大西洋単独横断飛行に成功。37 年世界一周飛行中,南太平洋上で遭難,消息を絶つ。
エーエム【AM】🔗⭐🔉
エーエム【AM】
〔amplitude modulation〕⇒振幅変調(しんぷくへんちよう)
エーエムエム【AMM】🔗⭐🔉
エーエムエム【AMM】
〔antimissile missile〕
ミサイル迎撃ミサイル。ABM。
オザンファン【Am
d
e-Julien Ozenfant】🔗⭐🔉
オザンファン【Am
d
e-Julien Ozenfant】
(1886-1966) フランスの画家・美術評論家。1918 年ル=コルビュジェとピューリスム運動を展開。著「新しき芸術」など。
d
e-Julien Ozenfant】
(1886-1966) フランスの画家・美術評論家。1918 年ル=コルビュジェとピューリスム運動を展開。著「新しき芸術」など。
チュツオーラ【Amos Tutuola】🔗⭐🔉
チュツオーラ【Amos Tutuola】
(1920- ) ナイジェリアの作家。ヨルバ人の口頭伝承に材をとった幻想的な作品を発表。作「やし酒飲み」など。
ネーター【Amalie Emmy Noether】🔗⭐🔉
ネーター【Amalie Emmy Noether】
(1882-1935) ドイツの数学者。代数曲線論で知られるマックス=ネーター(Max N.,1844-1921)の娘。抽象代数学,特に環論の創設で著名。
パレ【Ambroise Par
】🔗⭐🔉
パレ【Ambroise Par
】
(1510?-1590) フランスの外科医。銃創に対する苦痛のない穏和な療法や血管結紮(けつさつ)法による止血など新しい術法を導入,解剖学に基づいた科学的外科学の発達を促した。
】
(1510?-1590) フランスの外科医。銃創に対する苦痛のない穏和な療法や血管結紮(けつさつ)法による止血など新しい術法を導入,解剖学に基づいた科学的外科学の発達を促した。
ビアス【Ambrose Bierce】🔗⭐🔉
ビアス【Ambrose Bierce】
(1842-1914?) アメリカのジャーナリスト・小説家。人生をシニカルに眺め,短編小説集「命半ばに」,警句集「悪魔の辞典」などを著した。
ビリオン【Amatus Villion】🔗⭐🔉
ビリオン【Amatus Villion】
(1843-1932) フランスの司祭。パリ外国宣教会により派遣され,1868 年来日。神戸・京都・山口・奈良などで布教。ザビエルの遺跡を探り,殉教者の顕彰に努めた。著「鮮血遺書」「山口公教史」
ベスプッチ【Amerigo Vespucci】🔗⭐🔉
ベスプッチ【Amerigo Vespucci】
(1454-1512) イタリアの航海者・商人。今でいう南北アメリカ大陸が新大陸であると唱えた。新大陸アメリカは彼のラテン名,アメリクスにちなむ。
ポンキエリ【Amilcare Ponchielli】🔗⭐🔉
ポンキエリ【Amilcare Ponchielli】
(1834-1886) イタリアの作曲家。クレモナ大聖堂のオルガン奏者・楽長。器楽を重視したオペラを書いた。代表作,オペラ「ジョコンダ」
モジリアニ【Amedeo Modigliani】🔗⭐🔉
モジリアニ【Amedeo Modigliani】
(1884-1920) イタリアの画家。エコール-ド-パリの一人。細長い首の単純化した形態と重厚な色彩で,哀愁を秘めた情感ある婦人像を多く描いた。
ロレンツェッティ【Ambrogio Lorenzetti】🔗⭐🔉
ロレンツェッティ【Ambrogio Lorenzetti】
(1290 頃-1348 頃) イタリア,シエナ派の画家。代表作「善政と悪政」(シエナ公会堂壁画)。兄のピエトロ(Pietro,1280 頃-1348 頃)もシエナ派の画家。
AM🔗⭐🔉
AM
2[Republic of Armenia]
アルメニア。ISO の国・地域コードの一。
Am[americium]🔗⭐🔉
Am[americium]
アメリシウムの元素記号。
AMA🔗⭐🔉
AMA
1[American Management Association]
アメリカ経営者協会。
AMA🔗⭐🔉
AMA
2[American Marketing Association]
アメリカ-マーケティング協会。本部はシカゴ。
AMA🔗⭐🔉
AMA
3[American Medical Association]
アメリカの医師会。本部はシカゴ。
AMEI[Association of Musical Electronics Industry]🔗⭐🔉
AMEI[Association of Musical Electronics Industry]
音楽電子事業協会。音楽電子事業の立案・管理・普及のための団体。1996 年(平成 8)設立。
AMEX, Amex🔗⭐🔉
AMEX, Amex
1(アメックス)[American Express Card]
アメリカン-エキスプレス-カード。クレジット-カードの一。世界最大の旅行関連サービス会社アメリカン-エキスプレス社の発行。
AMEX, Amex🔗⭐🔉
AMEX, Amex
2(アメックス)[American Stock Exchange; American Exchange]
アメリカン証券取引所。NYSE(ニューヨーク証券取引所)に次ぐアメリカ第二の取引所。ASE。
AMF[Asian Multimedia Forum]🔗⭐🔉
AMF[Asian Multimedia Forum]
アジア太平洋地域におけるマルチメディア共同開発を目指す通信事業者によるフォーラム。1997 年設立。
amp.[ampere]🔗⭐🔉
amp.[ampere]
⇒アンペア
AMS🔗⭐🔉
AMS
1[aggregate measurement of support]
総合的計量手段。国内の農業保護の削減率を決めるために,農産物の内外価格差や政府による補助金などを合計する方法。
AMS🔗⭐🔉
AMS
2[Amsterdam]
アムステルダム。空港コードの一。
Amtrak🔗⭐🔉
Amtrak
(アムトラック)[American Track]
アメリカ鉄道旅客輸送公社(National Railroad Passenger Corporation)の通称。私鉄の旅客部門を統括して 1971 年設立。本社はワシントン。
AMU🔗⭐🔉
AMU
1[Arab Maghreb Union]
⇒アラブ-マグレブ連合
AMU🔗⭐🔉
AMU
2[Asian Monetary Unit]
アジア通貨単位。ACU(アジア清算同盟)などの勘定で使用される計算単位。
新辞林に「AM」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む