複数辞典一括検索+![]()
![]()
バイエル[Beyer ドイツ]🔗⭐🔉
バイエル[Beyer ドイツ]

名
ドイツの作曲家バイエルが作った初心者向けのピアノ教則本。

名
ドイツの作曲家バイエルが作った初心者向けのピアノ教則本。
ビア[beer]🔗⭐🔉
ビア[beer]

名
ビール。ビヤ。

名
ビール。ビヤ。
ビーカー[beaker]🔗⭐🔉
ビーカー[beaker]

名
理化学実験に使う平底円筒形のガラス製容器。液体を注ぎやすいように一方にくちばしのような突起がある。

名
理化学実験に使う平底円筒形のガラス製容器。液体を注ぎやすいように一方にくちばしのような突起がある。
ビーコン[beacon]🔗⭐🔉
ビーズ[beads]🔗⭐🔉
ビーズ[beads]

名
手芸・装飾などに用いる小さな飾り玉。多くはガラスやプラスチック製で、糸を通す穴があいている。南京玉なんきんだま。

名
手芸・装飾などに用いる小さな飾り玉。多くはガラスやプラスチック製で、糸を通す穴があいている。南京玉なんきんだま。
ビーチ[beach]🔗⭐🔉
ビーチ[beach]

名
海辺。なぎさ。
「━ウエア」

名
海辺。なぎさ。
「━ウエア」
ビート[beat]🔗⭐🔉
ビート[beat]

名
水泳で、足で水を打つこと。ばた足。
「━板ばん」
音楽で、拍子。特にジャズ・ポップスで、アクセントをつけた拍子。また、そのリズム感。
「エイト━」
干渉によって生じる音波のうなり。

名
水泳で、足で水を打つこと。ばた足。
「━板ばん」
音楽で、拍子。特にジャズ・ポップスで、アクセントをつけた拍子。また、そのリズム感。
「エイト━」
干渉によって生じる音波のうなり。
ビート[beet]🔗⭐🔉
ビート[beet]

名
砂糖大根。

名
砂糖大根。
ビーバー[beaver]🔗⭐🔉
ビーバー[beaver]

名
ヨーロッパ北部と北アメリカ北部の水辺に分布するネズミ目ビーバー科の哺乳ほにゅう類。尾は
平なオール状で、後肢に水かきをもつ。鋭い歯でかじり倒した木でダムを築いて巣を作る。海狸うみだぬき・かいり。

名
ヨーロッパ北部と北アメリカ北部の水辺に分布するネズミ目ビーバー科の哺乳ほにゅう類。尾は
平なオール状で、後肢に水かきをもつ。鋭い歯でかじり倒した木でダムを築いて巣を作る。海狸うみだぬき・かいり。
ビーフ[beef]🔗⭐🔉
ビーフ[beef]

名
牛肉。
「━シチュー」

名
牛肉。
「━シチュー」
ビーフ‐ジャーキー[beef jerky]🔗⭐🔉
ビーフ‐ジャーキー[beef jerky]

名
牛の乾燥肉。

名
牛の乾燥肉。
ビーフステーキ[beefsteak]🔗⭐🔉
ビーフステーキ[beefsteak]

名
牛のロース・ヒレなどの肉を厚く切って、鉄板などの上で焼いた料理。焼き加減によってレア・ミディアム・ウエルダンなどに分ける。ビフテキ。

名
牛のロース・ヒレなどの肉を厚く切って、鉄板などの上で焼いた料理。焼き加減によってレア・ミディアム・ウエルダンなどに分ける。ビフテキ。
ビーフ‐ストロガノフ[beef stroganoff]🔗⭐🔉
ビーフ‐ストロガノフ[beef stroganoff]

名
牛肉をタマネギなどと炒め、サワークリーム入りのソースで煮込んだロシア料理。

名
牛肉をタマネギなどと炒め、サワークリーム入りのソースで煮込んだロシア料理。
ビーム[beam]🔗⭐🔉
ビーム[beam]

名
光・電子の流れの束。
電波の束。信号電波。
建物の梁はり・桁けた。

名
光・電子の流れの束。
電波の束。信号電波。
建物の梁はり・桁けた。
ビーン‐ボール[bean ball]🔗⭐🔉
ビーン‐ボール[bean ball]

名
野球で、投手が故意に打者の頭の近くをねらって投げる球。反則投球の一つ。
◇bean
は頭の意の俗語。

名
野球で、投手が故意に打者の頭の近くをねらって投げる球。反則投球の一つ。
◇bean
は頭の意の俗語。
ビギナー[beginner]🔗⭐🔉
ビギナー[beginner]

名
初心者。

名
初心者。
ビギナーズ‐ラック[beginner's luck]🔗⭐🔉
ビギナーズ‐ラック[beginner's luck]

名

け事などで、初心者が往々にして得る幸運。

名

け事などで、初心者が往々にして得る幸運。
ビヤ[beer]🔗⭐🔉
ビヤ[beer]

名
ビール。ビア。
「━ホール(=おもに生ビールを飲ませる店)」
「━ガーデン(=夏季に屋上や庭園などでビールを飲ませる店)」
◇多く他の語と複合して使う。

名
ビール。ビア。
「━ホール(=おもに生ビールを飲ませる店)」
「━ガーデン(=夏季に屋上や庭園などでビールを飲ませる店)」
◇多く他の語と複合して使う。
ビューティー[beauty]🔗⭐🔉
ビューティー[beauty]

名
美しさ。美。また、美人。
「━サロン(=美容院)」
◇多く他の語と複合して使う。

名
美しさ。美。また、美人。
「━サロン(=美容院)」
◇多く他の語と複合して使う。
ベアリング[bearing]🔗⭐🔉
ベアリング[bearing]

名
軸受け。

名
軸受け。
ベージュ[beige フランス]🔗⭐🔉
ベージュ[beige フランス]

名
薄くて明るい茶色。染色・漂白をしていない羊毛のような色。らくだ色。

名
薄くて明るい茶色。染色・漂白をしていない羊毛のような色。らくだ色。
ベクレル[becquerel]🔗⭐🔉
ベクレル[becquerel]

名
放射能の強さを表す単位。一ベクレルは放射性核種が一秒間に一つの割合で崩壊するときの放射能。記号Bq

名
放射能の強さを表す単位。一ベクレルは放射性核種が一秒間に一つの割合で崩壊するときの放射能。記号Bq
ベゴニア[begonia]🔗⭐🔉
ベゴニア[begonia]

名
熱帯・亜熱帯に分布するシュウカイドウ科ベゴニア属の植物の総称。花は淡紅色・赤・紫・白・黄など。観賞用に栽培され、多くの園芸品種がある。

名
熱帯・亜熱帯に分布するシュウカイドウ科ベゴニア属の植物の総称。花は淡紅色・赤・紫・白・黄など。観賞用に栽培され、多くの園芸品種がある。
ベスト[best]🔗⭐🔉
ベスト[best]

名
最もよいもの。最上。最良。
「自己━の記録」
「━テン」
「━ドレッサー(=衣服を最も巧みに着こなす人)」
最善。全力。
「━を尽くす」

名
最もよいもの。最上。最良。
「自己━の記録」
「━テン」
「━ドレッサー(=衣服を最も巧みに着こなす人)」
最善。全力。
「━を尽くす」
ベスト‐セラー[best seller]🔗⭐🔉
ベスト‐セラー[best seller]

名
ある期間内に最もよく売れた商品。特に、書籍・CDなどについていう。

名
ある期間内に最もよく売れた商品。特に、書籍・CDなどについていう。
ベター[better]🔗⭐🔉
ベター[better]

形動
よりよいさま。最善・最高ではないが、比較的よいさま。
「この方法のほうが━だ」

形動
よりよいさま。最善・最高ではないが、比較的よいさま。
「この方法のほうが━だ」
ベター‐ハーフ[better half]🔗⭐🔉
ベター‐ハーフ[better half]

名
よき配偶者。妻。

名
よき配偶者。妻。
ベッド[bed]🔗⭐🔉
ベッド[bed]

名
寝台。ねどこ。
「━シーン(=映画・テレビなどで、ベッドの上で演じられる情事のシーン)」
「━ルーム(=寝室)」
「二段━」
苗床。花壇。
「フラワー━」

名
寝台。ねどこ。
「━シーン(=映画・テレビなどで、ベッドの上で演じられる情事のシーン)」
「━ルーム(=寝室)」
「二段━」
苗床。花壇。
「フラワー━」
ベッド‐タウン[和製 bed+town]🔗⭐🔉
ベッド‐タウン[和製 bed+town]

名
大都市の周辺にある住宅地域。
◇大都市に通勤する人々が、夜、眠るために帰ってくる町の意。

名
大都市の周辺にある住宅地域。
◇大都市に通勤する人々が、夜、眠るために帰ってくる町の意。
ベトン[b
ton フランス]🔗⭐🔉
ベトン[b
ton フランス]

名
コンクリート。
ton フランス]

名
コンクリート。
ベリー[berry]🔗⭐🔉
ベリリウム[beryllium]🔗⭐🔉
ベリリウム[beryllium]

名
金属元素の一つ。単体は軽くてもろい銀白色の金属。天然には緑柱石として産出する。原子炉の減速材や軽合金の材料に利用する。元素記号Be

名
金属元素の一つ。単体は軽くてもろい銀白色の金属。天然には緑柱石として産出する。原子炉の減速材や軽合金の材料に利用する。元素記号Be
ベル[bell]🔗⭐🔉
ベル[bell]

名
電鈴。呼び鈴りん。
「玄関の━」
鈴。鐘。
「ハンド━」

名
電鈴。呼び鈴りん。
「玄関の━」
鈴。鐘。
「ハンド━」
ベルガモット[bergamot]🔗⭐🔉
ベルガモット[bergamot]

名
主にイタリアで栽培されるミカン科の常緑低木。また、その果実。果皮から油をとり、香料にする。

名
主にイタリアで栽培されるミカン科の常緑低木。また、その果実。果皮から油をとり、香料にする。
ベルト[belt]🔗⭐🔉
ベルト[belt]

名
胴部にしめる帯状の留め具。革帯。バンド。
「ズボンの━」
「安全━」
二個の軸輪にかけ渡して動力や回転の伝達を行う帯。調べ帯。
「ファン━」
帯状になっている場所・地帯。
「グリーン━」

名
胴部にしめる帯状の留め具。革帯。バンド。
「ズボンの━」
「安全━」
二個の軸輪にかけ渡して動力や回転の伝達を行う帯。調べ帯。
「ファン━」
帯状になっている場所・地帯。
「グリーン━」
ベルト‐コンベヤー[belt conveyor]🔗⭐🔉
ベルト‐コンベヤー[belt conveyor]

名
ベルト車に幅の広いベルトを輪状にかけて回転させ、その上に物をのせて連続的に運ぶ装置。ベルトコンベヤ。ベルトコンベア。

名
ベルト車に幅の広いベルトを輪状にかけて回転させ、その上に物をのせて連続的に運ぶ装置。ベルトコンベヤ。ベルトコンベア。
ベル‐ボトム[bell-bottoms]🔗⭐🔉
ベル‐ボトム[bell-bottoms]

名
ズボンで、裾すそがつり鐘状に開いているもの。

名
ズボンで、裾すそがつり鐘状に開いているもの。
ベレー[b
ret フランス]🔗⭐🔉
ベレー[b
ret フランス]

名
丸くて平たい縁なしの帽子。フェルトなどの柔らかな布で作る。ベレー帽。
ret フランス]

名
丸くて平たい縁なしの帽子。フェルトなどの柔らかな布で作る。ベレー帽。
ベンガラ[Bengala オランダ]🔗⭐🔉
ベンガラ[Bengala オランダ]

名
酸化第二鉄を主成分とする赤色顔料。塗料・染料・絵の具などに用いられる。
◇インドのベンガル地方で産したことから。
縦糸に絹、横糸に木綿を用いた縞しま織物。
◇「ベンガラ縞じま」の略。
「▽紅殻」「弁柄」などとも当てる。

名
酸化第二鉄を主成分とする赤色顔料。塗料・染料・絵の具などに用いられる。
◇インドのベンガル地方で産したことから。
縦糸に絹、横糸に木綿を用いた縞しま織物。
◇「ベンガラ縞じま」の略。
「▽紅殻」「弁柄」などとも当てる。
ベンジン[benzine]🔗⭐🔉
ベンジン[benzine]

名
石油を分留して得られる無色透明の液体。引火性・揮発性が強い。燃料・溶剤・しみ抜きなどに用いる。

名
石油を分留して得られる無色透明の液体。引火性・揮発性が強い。燃料・溶剤・しみ抜きなどに用いる。
ベンゼン[benzene]🔗⭐🔉
ベンゼン[benzene]

名
最も基本的な芳香族炭化水素。特有の芳香をもつ無色の揮発性液体で、コールタールの分留などから得られる。化学工業製品の基礎材料や燃料・溶剤として重要。ベンゾール。

名
最も基本的な芳香族炭化水素。特有の芳香をもつ無色の揮発性液体で、コールタールの分留などから得られる。化学工業製品の基礎材料や燃料・溶剤として重要。ベンゾール。
ベンゾール[Benzol ドイツ]🔗⭐🔉
ベンゾール[Benzol ドイツ]

名
ベンゼン。

名
ベンゼン。
ベンチ[bench]🔗⭐🔉
ベンチ[bench]

名
駅・公園などに備えてある数人掛けの細長い椅子。
野球場などで、選手・監督・コーチなどの控え席。ダッグアウト。
野球などで、
にいる監督・コーチ陣のこと。
「━の指示を仰ぐ」

名
駅・公園などに備えてある数人掛けの細長い椅子。
野球場などで、選手・監督・コーチなどの控え席。ダッグアウト。
野球などで、
にいる監督・コーチ陣のこと。
「━の指示を仰ぐ」
ベンチ‐ウォーマー[bench warmer]🔗⭐🔉
ベンチ‐ウォーマー[bench warmer]

名
出場する機会の少ない選手。補欠選手。
◇ベンチを暖める人の意。

名
出場する機会の少ない選手。補欠選手。
◇ベンチを暖める人の意。
ボージョレ‐ヌーボー[Beaujolais nouveau フランス]🔗⭐🔉
ボージョレ‐ヌーボー[Beaujolais nouveau フランス]

名
フランスのボージョレ地方で、その年収穫されたブドウを仕込んだ赤ワインの新酒。一一月の第三木曜日が解禁日。ボ(ー)ジョレーヌーボー。

名
フランスのボージョレ地方で、その年収穫されたブドウを仕込んだ赤ワインの新酒。一一月の第三木曜日が解禁日。ボ(ー)ジョレーヌーボー。
明鏡国語辞典に「be」で始まるの検索結果 1-46。