複数辞典一括検索+

アフマドゥーリナ【Bella Akhatovna Akhmadulina】🔗🔉

アフマドゥーリナ【Bella Akhatovna Akhmadulina】 (1937- ) ロシアの女性詩人。1960 年代初頭に活躍を始め,深い内面性と激しい情熱をあわせもった作風で,現代ロシア詩に新風をもたらした。詩集「琴線」「悪寒」など。

スメタナ【Bedich Smetana】🔗🔉

スメタナ【Bedich Smetana】 (1824-1884) チェコの作曲家。ボヘミア国民楽派の祖。代表作はオペラ「売られた花嫁」,交響詩「わが祖国」など。

ビア【beer】🔗🔉

ビア【beer】 ⇒ビヤ

ビアガーデン【beer garden】🔗🔉

ビアガーデン【beer garden】 ⇒ビヤガーデン

ビアテイスター【beer taster】🔗🔉

ビアテイスター【beer taster】 日本地ビール協会が認定するビールの専門家。同協会で,味や香り,品質,料理との相性などを見極める能力を養成される。

ビアデッドコリー【bearded collie】🔗🔉

ビアデッドコリー【bearded collie】 イヌの一品種。イギリス原産。体高 50〜55cm。口ひげとあごひげがあり,尾はブラシ状。牧羊犬として用いられる。

ビーイン【be-in】🔗🔉

ビーイン【be-in】 ヒッピーの集会。なんとなく集まること。

ビーカー【beaker】🔗🔉

ビーカー【beaker】 円筒形で注ぎ口のあるガラス製容器。化学実験に多用。

ビーグル【beagle】🔗🔉

ビーグル【beagle】 イヌの一品種。イギリス原産。中形で,体高 35cm ほど。頭は半球状で大きく,長く垂れた耳をもつ。毛は短くなめらか。ウサギ猟に用いられていた。

ビーコン【beacon】🔗🔉

ビーコン【beacon】 (1)航路や航空路の標識や標識灯。 (2)ラジオ-ビーコン。

ビーコンライト【beacon light】🔗🔉

ビーコンライト【beacon light】 (1)交通渋滞警報灯。 (2)のろし。信号。

ビージーズ【Bee Gees】🔗🔉

ビージーズ【Bee Gees】 ロックバンド。1963 年イギリス出身のバリー,ロビン,モーリスのギブ 3 兄弟を中心に移住先のオーストラリアでデビュー。初期はヨーロッパ的でメランコリックな曲で多くのヒットを生む。70 年代後半からソウルやディスコ-サウンドを取り入れ活躍。

ビーズ【beads】🔗🔉

ビーズ【beads】 糸を通す穴のある,球形・管形などの小さな玉。ガラス製が多い。

ビースト【beast】🔗🔉

ビースト【beast】 けもの。動物。

ビーター【beater】🔗🔉

ビーター【beater】 鉄道線路の道床の掘り起こしや突き固めに用いる,つるはし。

ビーチ【beach】🔗🔉

ビーチ【beach】 浜辺。海辺。なぎさ。

ビーチウエア【beachwear】🔗🔉

ビーチウエア【beachwear】 浜辺で,水着などの上に着る衣服。

ビーチコーミング【beachcombing】🔗🔉

ビーチコーミング【beachcombing】 浜で漂着物を拾い集めること。

ビーチサンダル【beach sandals】🔗🔉

ビーチサンダル【beach sandals】 海水浴などで,海浜を散策するためのサンダル。

ビーチパラソル【beach parasol】🔗🔉

ビーチパラソル【beach parasol】 海水浴場などで,日よけ用の大形洋傘。

ビーチボーイズ【Beach Boys】🔗🔉

ビーチボーイズ【Beach Boys】 アメリカのポピュラー音楽のバンド。1961 年結成。サーフ-ミュージックやホットロッド-ミュージックと呼ばれる独特のサウンドで人気がある。

ビーチボール【beach ball】🔗🔉

ビーチボール【beach ball】 海岸などで遊ぶのに用いる,ビニール製などの大きくて軽いボール。

ビート【beat】🔗🔉

ビート【beat】 (1)水泳のばた足など。 (2)ジャズ・ポップスなどのリズム。「―のきいた演奏」 (3)干渉して生ずる音波のうなり。

ビート【beet】🔗🔉

ビート【beet】 サトウダイコン。

ビートニク【beatnik】🔗🔉

ビートニク【beatnik】 ⇒ビート族

ビートル【beetle】🔗🔉

ビートル【beetle】 (1)カブト虫。 (2)ドイツのフォルクスワーゲン社製の車種の一つの俗称。

ビーバー【beaver】🔗🔉

ビーバー【beaver】 齧歯(げつし)目の哺乳類。頭胴長約 75cm。鋭い門歯で木をかじり倒し,ダムを作って小川をせき止め,巣を作る。ヨーロッパ北部と北アメリカ北部に生息。海狸(かいり)。ウミダヌキ。

ビーパー【beeper】🔗🔉

ビーパー【beeper】 ⇒ポケット-ベル

ビーバップ【bebop】🔗🔉

ビーバップ【bebop】 ⇒ビバップ

ビーフ【beef】🔗🔉

ビーフ【beef】 牛肉。

ビーフィーター【beefeater】🔗🔉

ビーフィーター【beefeater】 ロンドン塔の守衛。

ビーフシチュー【beef stew】🔗🔉

ビーフシチュー【beef stew】 牛肉とタマネギ・ニンジンなどの野菜をブイヨンで煮込み,塩・胡椒・トマトピューレなどで調味した料理。

ビーフジャーキー【beef jerky】🔗🔉

ビーフジャーキー【beef jerky】 牛の乾燥肉。

ビーフステーキ【beefsteak】🔗🔉

ビーフステーキ【beefsteak】 牛のヒレまたはロース肉を厚く切って焼いた西洋料理。ビフテキ。テキ。

ビーフストロガノフ【beef stroganoff】🔗🔉

ビーフストロガノフ【beef stroganoff】 牛肉をサワー-クリームのソースで煮込んだロシア料理。

ビーム【beam】🔗🔉

ビーム【beam】 (1)建造物の梁(はり)。 (2)光や電子の流れの束,または電波の束。

ビームアンテナ【beam antenna】🔗🔉

ビームアンテナ【beam antenna】 指向性アンテナ。

ビームライフル【beam rifle】🔗🔉

ビームライフル【beam rifle】 光線を発射する銃。また,それを用いて行う競技。日本ライフル射撃協会が開発。

ビーンズ【beans】🔗🔉

ビーンズ【beans】 豆類のこと。

ビーンボール【bean ball】🔗🔉

ビーンボール【bean ball】 野球で,投手が故意に打者の頭をねらって投げる球。

ビギナー【beginner】🔗🔉

ビギナー【beginner】 初心者。

ビギナーズラック【beginner's luck】🔗🔉

ビギナーズラック【beginner's luck】 かけ事などで,初心者が往々にして得る幸運。

ビハインド【behind】🔗🔉

ビハインド【behind】 球技などで,リードされていること。⇔アヘッド

ビバップ【bebop】🔗🔉

ビバップ【bebop】 1940 年代に起こったジャズの新たな流れ。従来のスイング-ジャズより小人数編成で演奏され,アドリブを重んじ高い音楽性を持つ。パーカー・ガレスピー・パウエルらに代表される。バップ。

ビヒモス【behemoth】🔗🔉

ビヒモス【behemoth】 〔旧約聖書ヨブ記〕 神の創造した巨獣。河馬とされている。転じて,巨大でグロテスクな人や物のことをいう。

ビヘイビア【behavior】🔗🔉

ビヘイビア【behavior】 行動。振る舞い。

ビヤ【beer】🔗🔉

ビヤ【beer】 〔ビアとも〕 ビール。他の語と複合して用いる。「―-ホール」

ビヤガーデン【beer garden】🔗🔉

ビヤガーデン【beer garden】 庭園や屋上など,屋外でビールを飲ませる店。

ビヤホール【beer hall】🔗🔉

ビヤホール【beer hall】 主に生ビールを飲ませ,簡単な料理も出す飲食店。

ビューティー【beauty】🔗🔉

ビューティー【beauty】 (1)美。 (2)美人。

ビューティーコンテスト【beauty contest】🔗🔉

ビューティーコンテスト【beauty contest】 美人コンテスト。

ビューティーサロン【beauty salon】🔗🔉

ビューティーサロン【beauty salon】 美容院。

ビューティースポット【beauty spot】🔗🔉

ビューティースポット【beauty spot】 容色をひきたたせるために,女性が顔にかくほくろ。つけぼくろ。

ビューティーパーラー【beauty parlor】🔗🔉

ビューティーパーラー【beauty parlor】 美容院。ビューティー-サロン。

ビューティフル【beautiful】🔗🔉

ビューティフル【beautiful】 (形動) (1)美しいさま。きれいな。 (2)すばらしいさま。みごと。

ビレー【belay】🔗🔉

ビレー【belay】 登山で,岩登りの際,ハーケンにかけたザイルを体に結びつけ,自らを確保すること。

ベア【bear】🔗🔉

ベア【bear】 (1)熊。 (2)(株取引で)弱気筋。⇔ブル

ベアトリーチェ【Beatrice】🔗🔉

ベアトリーチェ【Beatrice】 (1266-1290) ダンテの恋人。彼女への愛が,彼の創作の原動力となった。「新生」で彼女への思慕を歌い,「神曲」では煉獄界から天上界を遍歴するダンテの道案内となる。

ベアリング【bearing】🔗🔉

ベアリング【bearing】 軸受(じくう)け。

ベアルネーズソース【Barnaise sauce】🔗🔉

ベアルネーズソース【Barnaise sauce】 白ワインと香草で風味をつけたソース。あぶり焼きやソテーにした肉・魚に用いられる。

ベイルート【Beirut】🔗🔉

ベイルート【Beirut】 レバノンの首都。地中海に面する港湾都市。交通の要衝で,中継貿易・金融業などが盛ん。古代フェニキア時代からの商業都市。

ベクレル【becquerel】🔗🔉

ベクレル【becquerel】 放射能の壊変強度を表す SI 単位。1 ベクレルは,放射性核種が 1 秒間に一つの割合で崩壊する放射能。1 キュリーは 3.7×1010ベクレル。記号 Bq →キュリー

ベシャメルソース【bchamel sauce】🔗🔉

ベシャメルソース【bchamel sauce】 バターと小麦粉を加熱してつくった白いルーを牛乳でのばしたソース。

ベッド【bed】🔗🔉

ベッド【bed】 (1)寝台。ねどこ。 (2)機械類を置く台。

ベッドメーキング【bedmaking】🔗🔉

ベッドメーキング【bedmaking】 シーツや毛布を掛け直したり,枕をなおすなどして,ベッドを整えること。

ベッドルーム【bedroom】🔗🔉

ベッドルーム【bedroom】 (洋風の)寝室。

ベドウィン【Bedouin】🔗🔉

ベドウィン【Bedouin】 アラビア半島内陸部を中心に,シリア・北アフリカの砂漠に生活するアラブ系遊牧民。ラクダを中心に山羊や羊を飼育する。

ベヒスタン【Behistun】🔗🔉

ベヒスタン【Behistun】 イラン西部,ザグロス山脈中部の小村。岩壁にダレイオス 1 世を讃える浮き彫りと碑文があり,その解読が楔(くさび)形文字解読の基礎になった。ビストゥン。

ベム【BEM】🔗🔉

ベム【BEM】 〔bug-eyedmonster〕 SF で,大目玉の怪物。非人間形の怪物じみた宇宙生物全般にもいう。

ベラウ【Belau】🔗🔉

ベラウ【Belau】 ⇒パラオ

ベラミ【Bel-Ami】🔗🔉

ベラミ【Bel-Ami】 モーパッサンの小説。1885 年刊。女を土台に栄達をはかる一青年の行動を社会風刺ふうに描く。

ベラルーシ【Belarus】🔗🔉

ベラルーシ【Belarus】 ヨーロッパ東部,西はポーランド,南はウクライナに国境を接する内陸国。1991 年 12 月ソビエト連邦の解体により独立。共和制。小麦・ジャガイモ・亜麻などの農業生産が盛ん。機械・自動車工業も発達。住民の大部分はベラルーシ人。首都ミンスク。面積 21 万 km2。人口 1014 万(1995)。旧称,白(はく)ロシア。ベロルシア。正称,ベラルーシ共和国。

ベリーズ【Belize】🔗🔉

ベリーズ【Belize】 中央アメリカの北東部,カリブ海に臨む共和国。旧称,イギリス領ホンジュラス。1981 年独立。砂糖・バナナ・マホガニー材を産する。住民はムラート。主要言語は英語とスペイン語,マヤ語。面積 2 万 3 千 km2。人口 22 万(1995)。首都ベルモパン。正称,ベリーズ。

ベリーダンス【belly dance】🔗🔉

ベリーダンス【belly dance】 〔ベリーは腹・胴体の意〕 北アフリカや西アジア地方の,腹をくねらせ,腰をすばやく振る,官能的な女性の踊り。

ベリーロール【belly roll】🔗🔉

ベリーロール【belly roll】 走り高跳びの跳び方の一種。腹を下に向け,バーを巻き込むようにして跳び越す。

ベリサリウス【Belisarius】🔗🔉

ベリサリウス【Belisarius】 (505 頃-565) ビザンツ帝国の将軍。ユスティニアヌス帝に仕え,ローマ帝国領回復に貢献。

ベル【bell】🔗🔉

ベル【bell】 (1)電磁作用を利用して音を発生させる装置。 (2)自転車についている,手で作動するりん。 (3)(教会などの)鐘。「ウエディング-―」 (4)オーケストラの打楽器。長い金属管を数本つり下げたもの。槌(つち)で奏する。チューブ-ベル。チャイム。グロッケン。

ベル【Bell】🔗🔉

ベル【Bell】 (1)〔Alexander Graham B.〕 (1847-1922) アメリカの発明家。イギリス生まれ。音声生理学の研究から,磁石式電話機を発明。ベル電話会社を創立。科学雑誌「サイエンス」を創刊。 (2)〔Daniel B.〕 (1919- ) アメリカの社会学者。産業の高度化による社会構造の変化を視点とする産業社会論を展開。ポスト工業社会の到来を予測した。著「イデオロギーの終焉」「脱工業社会の到来」など。

ベルウェザー【bell-wether】🔗🔉

ベルウェザー【bell-wether】 指導者。先導者。

ベルーガ【beluga】🔗🔉

ベルーガ【beluga】 シロイルカの英名。日本では俗称として用いられる。

ベルギー【Belgi🔗🔉

ベルギー【Belgi ヨーロッパ西部,北海に臨む立憲君主国。鉄・石炭に恵まれ,鉄鋼・機械・石油化学などの工業が発達。酪農も盛ん。住民はオランダ語を使用する北部のフラマン系と,フランス語を使用する南部のワロン系から成る。カトリック教徒が多い。1830 年オランダから独立。首都ブリュッセル。面積 3 万 1 千 km2。人口 1011 万(1995)。正称,ベルギー王国。(「白耳義」とも書く)

ベルト【belt】🔗🔉

ベルト【belt】 (1)腰に締める洋服用の帯。バンド。 (2)帯状の広がりをもつ場所・地帯。「グリーン-―」 (3)2 個の車輪にかけ渡し,他方の車へ動力を伝える帯。断面の形状にいろいろある。調べ帯。調べ革。調帯。

ベルトコンベヤー【belt conveyor】🔗🔉

ベルトコンベヤー【belt conveyor】 多数のローラーに幅の広いベルトをかけ渡して回転させ,その上に荷物をのせて運ぶ装置。

ベルファスト【Belfast】🔗🔉

ベルファスト【Belfast】 イギリス,北アイルランドの中心都市。アイルランド島北東部のノース海峡に面する港湾都市で,亜麻織物業や造船業が発達。

ベルボーイ【bellboy】🔗🔉

ベルボーイ【bellboy】 ホテルのボーイ。主に玄関から客室まで,利用客の荷物運搬などのサービスをする男性。

ベルボトム【bell-bottoms】🔗🔉

ベルボトム【bell-bottoms】 膝(ひざ)から下が釣り鐘状に広がったズボンやパンタロン。ベルボトム-パンツ。

ベルモパン【Belmopan】🔗🔉

ベルモパン【Belmopan】 中央アメリカ,ベリーズの首都。同国の中央部に位置する。

ベレロフォン【Bellerophn】🔗🔉

ベレロフォン【Bellerophn】 ギリシャ神話でコリントス王シシュポスの孫。天馬ペガソスに乗って怪獣キマイラを退治,アマゾン女族を征伐するなど功をたて,小アジアのリュキア王イオバテスから娘を妻として与えられた。

ベレン【Belm】🔗🔉

ベレン【Belm】 ブラジル北東部,大西洋に注ぐパラ川河口から 145km 上流の東岸に臨む河港都市。天然ゴム・ジュート・胡椒などを輸出。旧称,パラ。

ベローズ【bellows】🔗🔉

ベローズ【bellows】 カメラの蛇腹。

ベロオリゾンテ【Belo Horizonte】🔗🔉

ベロオリゾンテ【Belo Horizonte】 ブラジル南東部の都市。高原にある。周辺にイタビラ鉄山があり,製鉄業が盛ん。

ボージョレ【Beaujolais】🔗🔉

ボージョレ【Beaujolais】 フランス南東部,リヨンの北,ソーヌ川下流の西岸地方。葡萄(ぶどう)酒の産地として有名。中心都市ビルフランシュ-シュル-ソーヌ。

ポッター【Beatrix Potter】🔗🔉

ポッター【Beatrix Potter】 (1866-1943) イギリスの女流絵本作家。「ピーター-ラビットのおはなし」や「トム=キトンの物語」は各国で愛される。

BE🔗🔉

BE 1[bioengineering] 生物工学。⇒バイオテクノロジー

BE🔗🔉

BE 2[Kingdom of Belgium] ベルギー。ISO の国・地域コードの一。

Be[beryllium]🔗🔉

Be[beryllium] ベリリウムの元素記号。

B[(フ) Baum🔗🔉

B[(フ) Baum 液体の比重の計量単位ボーメを表す記号。

BEL[Kingdom of Belgium]🔗🔉

BEL[Kingdom of Belgium] ベルギー。IOC の国・地域コードの一。

Bellcore🔗🔉

Bellcore (ベルコア)[Bell Communications Research, Inc.] ベル通信研究会社。AT & T の分割により,旧ベル電話研究所を分割して設立された研究開発期間。1984 年設立。

新辞林beで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む