複数辞典一括検索+

マーキュロクロム[mercurochrome]🔗🔉

マーキュロクロム[mercurochrome] 有機水銀化合物の称。また、それから作られた殺菌消毒剤。現在も製造・使用されているが、長期あるいは広範囲の使用には水銀中毒の恐れがあるため、使用量は必要最小限にとどめられている。 ◇その水溶液が通称「赤チン」。

マーチャンダイジング[merchandising]🔗🔉

マーチャンダイジング[merchandising] 消費者の欲求に合う商品を、適切な数量・価格で市場に供給する企業活動。商品化計画。MD。

マイスター[Meister ドイツ]🔗🔉

マイスター[Meister ドイツ] 大家たいか。巨匠。 徒弟制度で、職人の最上位。親方。師匠。 関連語 大分類‖教育‖きょういく 中分類‖‖し

ミーティング[meeting]🔗🔉

ミーティング[meeting] 会合。打ち合わせ。

ミート[meat]🔗🔉

ミート[meat] 食用の肉。精肉。 「━パイ」

ミート[meet]🔗🔉

ミート[meet] 名・自サ変ボールをバットやラケットでうまくとらえること。 「ジャスト━」

ミール[meal]🔗🔉

ミール[meal] 麦・豆・トウモロコシなどをひき割りにして粗い粉にしたもの。 「オート━」

ミディアム[medium]🔗🔉

ミディアム[medium] 媒介するもの。媒体。 中間。中庸。 「━サイズ」 ビーフステーキの焼き方で、レアとウエルダンの中間のもの。

ムニエル[meunire フランス]🔗🔉

ムニエル[meunire フランス] 魚に小麦粉をまぶし、バターで焼いた料理。ムニエール。 「鮭の━」

メーター[meter]🔗🔉

メーター[meter] メートル。 電気・ガス・水道の使用量を表示する自動計量器。 タクシーの運賃表示器。

メートル[mtre フランス]🔗🔉

メートル[mtre フランス] メートル法で、長さを表す基本単位。もとは地球の子午線の四〇〇〇万分の一を一メートルとしてメートル原器が作られていたが、現在はスペクトル線の波長に基づいて規定されている。メーター。記号m 米」「突」と当てる。

メガ[mega]🔗🔉

メガ[mega] (造)単位名の上に付いて、その百万倍の意を表す。記号M 「━ヘルツ」

メガトン[megaton]🔗🔉

メガトン[megaton] 質量を表す単位。トンの一〇〇万倍。 核爆弾の爆発力を表す単位。一メガトンはTNT火薬一〇〇万トンの爆発力に相当する。

メカニズム[mechanism]🔗🔉

メカニズム[mechanism] 機械の仕掛け。機械装置。メカ。 「通信衛星の━」 物事の仕組み。機構。メカ。 「遺伝子の━」

メカニック[mechanic]🔗🔉

メカニック[mechanic] 形動機械で動くさま。また、動きが機械のようであるさま。機械的。メカニカル。 「━な構造」 機械工。特に、自動車整備工。 「レーシングカーの━」

メガバイト[megabyte]🔗🔉

メガバイト[megabyte] コンピューターで、情報量を表す単位。一メガバイトは一〇〇万バイト。記号MB

メガフロート[megafloat]🔗🔉

メガフロート[megafloat] 超大型浮体式海洋構造物。長さ数キロメートル、面積数百ヘクタールの規模で構想され、海上空港・物流基地・エネルギー基地などに利用される。

メガホン[megaphone]🔗🔉

メガホン[megaphone] 口に当てて声を拡大するための、らっぱ形の筒。メガフォン。

メガロポリス[megalopolis]🔗🔉

メガロポリス[megalopolis] いくつかの大都市が帯状に連なり、機能的に一体化して形成する巨大都市圏。巨帯都市。

メサイア[Messiah]🔗🔉

メサイア[Messiah] メシア

メシア[Messiah]🔗🔉

メシア[Messiah] 旧約聖書で、出現を待望された救世主。神によって聖別され、イスラエルの民を治める王のこと。メサイア。 新約聖書で、救世主としてのイエスの敬称。メサイア。 ◆ヘブライ語で、聖油を注がれて聖別された者の意。 関連語 大分類‖神仏‖しんぶつ 中分類‖キリスト‖きりすと

メジャー[measure]🔗🔉

メジャー[measure] 計量。 「━カップ」 ものさし。巻き尺。 基準。尺度。

メス[mes オランダ]🔗🔉

メス[mes オランダ] 外科手術や解剖に用いる小刀。

メセナ[mcnat フランス]🔗🔉

メセナ[mcnat フランス] 企業などが民間の文化・芸術活動に対して行う後援または資金援助。 ◇多くの芸術家を庇護した古代ローマの政治家、マエケナス(Maecenas)の名に由来する。

メゾ‐ソプラノ[mezzo soprano イタリア]🔗🔉

メゾ‐ソプラノ[mezzo soprano イタリア] 女声で、ソプラノとアルトとの中間の音域。また、その音域の歌手。メッツォソプラノ。

メゾチント[mezzotint]🔗🔉

メゾチント[mezzotint] 銅版画技法の一つ。鋭い刃のついた道具(ロッカー)で版面を縦横にひっかいて傷をつけ、その線の凸部をつぶして図柄を表すもの。つぶされた部分にはインクがつかないので、白黒の微妙な階調が得られる。メゾティント。

メソッド[method]🔗🔉

メソッド[method] 方法。方式。

メゾ‐ピアノ[mezzo piano イタリア]🔗🔉

メゾ‐ピアノ[mezzo piano イタリア] 音楽の強弱標語の一つ。「やや弱く」「半ば弱く」の意。メッツォピアノ。記号mp

メゾ‐フォルテ[mezzo forte イタリア]🔗🔉

メゾ‐フォルテ[mezzo forte イタリア] 音楽の強弱標語の一つ。「やや強く」「半ば強く」の意。メッツォフォルテ。記号mf

メタ[meta]🔗🔉

メタ[meta] 超越すること。高次の。 「━言語」 ◇他の語と複合して使う。 関連語 大分類‖越える‖こえる 中分類‖超越‖ちょうえつ

メタセコイア[metasequoia]🔗🔉

メタセコイア[metasequoia] 公園樹・街路樹として植えるスギ科の落葉高木。生長が早く、高さ三〇メートル以上になる。 ◇化石植物とされていたが、一九四〇年代、中国四川省で現生種が発見された。

メタノール[Methanol ドイツ]🔗🔉

メタノール[Methanol ドイツ] メチルアルコール。

メタファー[metaphor]🔗🔉

メタファー[metaphor] 隠喩いんゆ

メタフィジック[metaphysics]🔗🔉

メタフィジック[metaphysics] 形而上学。

メタモルフォーゼ[Metamorphose ドイツ]🔗🔉

メタモルフォーゼ[Metamorphose ドイツ] 変形。変身。変貌。

メダリスト[medalist]🔗🔉

メダリスト[medalist] スポーツ競技などで、入賞してメダルを獲得した人。メダル受賞者。 「ゴールド━」

メタリック[metallic]🔗🔉

メタリック[metallic] 形動金属でできているさま。また、金属的であるさま。 「━カラー」

メタル[metal]🔗🔉

メタル[metal] 金属。金属製のもの。 「━スキー」

メダル[medal]🔗🔉

メダル[medal] 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。多くは円形で、浮き彫りなどを施す。 「金━」

メタンガス[Methangas ドイツ]🔗🔉

メタンガス[Methangas ドイツ] 天然ガスの主成分。無色・無臭の可燃性気体。火をつけると青い炎をあげて燃える。沼地・湿地などに沈んで腐敗・発酵した有機物からも発生し、沼気しょうきと呼ばれる。メタン。

メチエ[mtier フランス]🔗🔉

メチエ[mtier フランス] 絵画・彫刻・文学などで、作者のもつ専門的な表現技巧。専門技術。

メチルアルコール[Methylalkohol ドイツ]🔗🔉

メチルアルコール[Methylalkohol ドイツ] 最も簡単な構造をもつアルコール。刺激臭のある無色の液体で、木材の乾溜などによって得られる。燃料・溶剤・ホルマリンの原料などに用いる。有毒。木精。メタノール。

メッカ[Mecca]🔗🔉

メッカ[Mecca] サウジアラビアの中西部ヘジャス地方にある、イスラム教第一の聖地。ムハンマドの生誕地で、多くの巡礼者が訪れる。 ある分野の中心地。また、あこがれの地。 「ミュージカルの━、ブロードウェー」

メッシュ[mche フランス]🔗🔉

メッシュ[mche フランス] 頭髪の一部を染めること。また、染めた部分。

メッシュ[mesh]🔗🔉

メッシュ[mesh] 網の目。 革・繊維などを網目状に編んだもの。編み目織り。 「━の靴」 ふるいの目の大きさを表す単位。一インチ(=約二・五センチメートル)に含まれる篩の目の数で表す。 ◇計量法の基準となるSI単位系外の単位。

メッセ[Messe ドイツ]🔗🔉

メッセ[Messe ドイツ] 見本市。特に、常設の国際見本市。

メッセージ[message]🔗🔉

メッセージ[message] 伝言。ことづて。 「━を残す」 声明。声明書。 アメリカの大統領が議会に送る教書。 関連語 大分類‖知らせ‖しらせ 中分類‖手紙‖てがみ

メッセンジャー[messenger]🔗🔉

メッセンジャー[messenger] 手紙・品物・伝言などを送り届ける人。使い。使者。

メディア[media]🔗🔉

メディア[media] 媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。 「マス━・マルチ━」 情報を記録することのできる電子媒体。記憶媒体。

メディア‐リテラシー[media literacy]🔗🔉

メディア‐リテラシー[media literacy] メディアの仕組みや伝達される情報を理解し、実際に使いこなす能力。 ◇literacyは読み書きの能力の意。

メディカル[medical]🔗🔉

メディカル[medical] (造)医療の。医学の。 「━ケア・━ソーシャルワーカー」

メドレー[medley]🔗🔉

メドレー[medley] いくつかの曲や、いくつかの曲の主要部をつないで演奏すること。また、その曲。接続曲。 「メドレーリレー」の略。→メドレーリレー

メドレー‐リレー[medley relay]🔗🔉

メドレー‐リレー[medley relay] 水泳で、一定の距離を四人の泳者が、背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・自由形の順にリレーして泳ぐ競泳。

メトロ[mtro フランス]🔗🔉

メトロ[mtro フランス] 地下鉄。

メトロノーム[Metronom ドイツ]🔗🔉

メトロノーム[Metronom ドイツ] 楽曲のテンポを示す器械。ぜんまい式と電子式がある。拍節器。

メトロポリス[metropolis]🔗🔉

メトロポリス[metropolis] 首府。首都。 中枢的な大都市。巨大都市。

メニュー[menu]🔗🔉

メニュー[menu] 料理品目を記した表。献立表。また、献立。 コンピューターで、画面に表示される実行可能な機能の一覧。 用意されている項目。また、その内容。

メヌエット[Menuett ドイツ]🔗🔉

メヌエット[Menuett ドイツ] 四分の三、または八分の三拍子の優雅な舞曲。フランスに始まり、一七、八世紀にヨーロッパで流行した。ミニュエット。

メモ[memo]🔗🔉

メモ[memo] 名・他サ変忘れないように要点などを書きとめておくこと。また、その書きとめたもの。覚え書き。手控え。 「━をとる」 「━帳」

メモリー[memory]🔗🔉

メモリー[memory] 記憶。思い出。また、記念。 コンピューターが処理を行うためにプログラムやデータを記憶しておく装置。

メモリー‐カード[memory card]🔗🔉

メモリー‐カード[memory card] 半導体メモリーを内蔵したカード型の記憶装置。 「デジタルカメラのデータを━に保存する」

メモワール[mmoire フランス]🔗🔉

メモワール[mmoire フランス] 回想録。回顧録。

メラニン[melanin]🔗🔉

メラニン[melanin] 動物の皮膚などに含まれている黒色または黒褐色の色素。

メランコリー[melancholy]🔗🔉

メランコリー[melancholy] 気がふさぐこと。憂鬱ゆううつ

メリー‐クリスマス[Merry Christmas]🔗🔉

メリー‐クリスマス[Merry Christmas] クリスマスを祝っていう語。クリスマスおめでとう。

メリー‐ゴー‐ラウンド[merry-go-round]🔗🔉

メリー‐ゴー‐ラウンド[merry-go-round] 回転木馬。メリーゴーランド。

メリット[merit]🔗🔉

メリット[merit] 利点。価値。 「━が大きい」 ⇔デメリット

メリヤス[medias スペイン・meias ポルトガル]🔗🔉

メリヤス[medias スペイン・meias ポルトガル] 毛糸・綿糸などを機械で編んだ伸縮性に富む布地。手袋・靴下・下着などに用いる。 莫大小」「目利安」とも。

メリンス[merinos スペイン]🔗🔉

メリンス[merinos スペイン] 薄くて、やわらかい毛織物。モスリン。唐縮緬とうちりめん。 ◇メリノ種の羊毛で織ったことから。

メルシー[merci フランス]🔗🔉

メルシー[merci フランス] ありがとう。

メルトン[melton]🔗🔉

メルトン[melton] 太くて柔らかな羊毛糸を平織りまたは綾織りにした厚地の毛織物。表面を毛羽けばでおおって仕上げるので保温性にすぐれ、コート地などに用いられる。

メレンゲ[meringue フランス]🔗🔉

メレンゲ[meringue フランス] 固く泡立てた卵白に砂糖や香料を加えたもの。洋菓子などに用いる。

メロディー[melody]🔗🔉

メロディー[melody] 旋律。歌や楽曲のふし。

メロドラマ[melodrama]🔗🔉

メロドラマ[melodrama] 恋愛を中心とした感傷的・通俗的な演劇・映画・テレビドラマなど。 ◇メロス(=旋律)とドラマを結びつけた語。元来は一八世紀後半のフランス・ドイツなどで発達した音楽入りの大衆演劇。

メロン[melon]🔗🔉

メロン[melon] 果物として栽培するウリ科のつる性一年草。また、その果実。果肉は甘く、芳香がある。栽培品種が多い。 マスクメロン。

メロン‐パン[和製 melon+po ポルトガル]🔗🔉

メロン‐パン[和製 melon+po ポルトガル] 上にクッキー生地を乗せ、メロンの皮のような格子状の模様をつけて焼いた菓子パン。

メンシェビキ[Men'sheviki ロシア]🔗🔉

メンシェビキ[Men'sheviki ロシア] レーニンの率いるボルシェビキと対立した、ロシア社会民主労働党の一分派。マルトフ・プレハーノフらを中心とし、大衆政党の立場からブルジョア革命を主張した。 ⇔ボルシェビキ ◇少数派の意。

メンズ[men's]🔗🔉

メンズ[men's] 男性向きの。紳士用。 「━ウエア」 「━ファッション」 ◇他の語と複合して使う。

メンタル[mental]🔗🔉

メンタル[mental] 形動精神や知性に関するさま。心理的であるさま。 「━な面を重視した教育」 ⇔フィジカル

メンタル‐ヘルス[mental health]🔗🔉

メンタル‐ヘルス[mental health] 精神衛生。心の健康。 「従業員の━に配慮する」

メントール[Menthol ドイツ]🔗🔉

メントール[Menthol ドイツ] 薄荷はっか油の主成分。芳香をもつ無色の結晶で、香料・医薬品などに広く用いられる。薄荷脳。メンソール。

メンバー[member]🔗🔉

メンバー[member] 団体を構成している人。構成員。会員。 「━チェンジ」 そこに集まる人々。顔ぶれ。 「いつもの━がそろう」

メンバーシップ[membership]🔗🔉

メンバーシップ[membership] 会やクラブの構成員であること。また、その地位・資格。

明鏡国語辞典meで始まるの検索結果 1-83