複数辞典一括検索+![]()
![]()
mean business🔗⭐🔉
m
an b
siness 《口語》 (冗談でなく)本気である. 《1857》
an b
siness 《口語》 (冗談でなく)本気である. 《1857》
me1🔗⭐🔉
me1 /(弱) mi; (強) m
/→
pron. (I の目的格)
1 私を, 私に, 私へ.
・She loves me.
・Tell me the story.
・He went there with me.
・It's me he's speaking to. 彼は私に話しているのです.
2 /m
/ =I.
a 《口語》 [be 動詞の補語に用いて].
・It's me. 私です. ★It is I. は形式張った言い方.
b 《口語》 [than, as のあとに用いて].
・He is older than me.
・She is as tall as me.
c 《俗》 [独立文の主語として].
・Play snooker together every Saturday, me and John. 私とジョンは毎土曜一緒にスヌーカーをやるんです.
d [慣用的] 私も.
・I want to go.―Me, too. 私は行きたい―私も.
・I don't want to go.―Me, neither. 私は行きたくない―私も.
3 =myself:
a 《米口語》 [間接目的語として].
・I'm going to buy me a new car. 新しい車を買おうと思っている.
b 《古・詩》 [直接目的語として].
・I will lay me down and sleep. 横になって眠ろう.
4 /m
/ [感動の語句に用いて].
・Ah me! ああ.
・Dear me! おやおや, おやまあ.
・Woe is me! 悲しいかな.
5 《古》 [単に語勢を強めるために動詞に添加して; cf. ethical dative].
・Knock me at this gate. この門を叩いてくれ (Shak., Shrew 1. 2. 11).
by m
【トランプ】
(1) (ブリッジなどで)パス《'I pass.' という代わり》.
(2) (ポーカーで)チェック《'I check.' という代わり》.
n.
1 《口語》 [話し手・書き手としての自分の人格・人柄を表して] 自分, 私という人物.
・The real me comes out when I'm happy. 幸せな時に真の自分が現れる.
2 私に似合ったもの.
・That dress isn't really me.
OE m
(dat.) & me
(acc.) ← Gmc
m
- (Du. mij / G mir (dat.) & mich (acc.)) ← IE
me- (obl.) (L m
(acc.) & mihi (dat.))

/→
pron. (I の目的格)
1 私を, 私に, 私へ.
・She loves me.
・Tell me the story.
・He went there with me.
・It's me he's speaking to. 彼は私に話しているのです.
2 /m
/ =I.
a 《口語》 [be 動詞の補語に用いて].
・It's me. 私です. ★It is I. は形式張った言い方.
b 《口語》 [than, as のあとに用いて].
・He is older than me.
・She is as tall as me.
c 《俗》 [独立文の主語として].
・Play snooker together every Saturday, me and John. 私とジョンは毎土曜一緒にスヌーカーをやるんです.
d [慣用的] 私も.
・I want to go.―Me, too. 私は行きたい―私も.
・I don't want to go.―Me, neither. 私は行きたくない―私も.
3 =myself:
a 《米口語》 [間接目的語として].
・I'm going to buy me a new car. 新しい車を買おうと思っている.
b 《古・詩》 [直接目的語として].
・I will lay me down and sleep. 横になって眠ろう.
4 /m
/ [感動の語句に用いて].
・Ah me! ああ.
・Dear me! おやおや, おやまあ.
・Woe is me! 悲しいかな.
5 《古》 [単に語勢を強めるために動詞に添加して; cf. ethical dative].
・Knock me at this gate. この門を叩いてくれ (Shak., Shrew 1. 2. 11).
by m
【トランプ】
(1) (ブリッジなどで)パス《'I pass.' という代わり》.
(2) (ポーカーで)チェック《'I check.' という代わり》.
n.
1 《口語》 [話し手・書き手としての自分の人格・人柄を表して] 自分, 私という人物.
・The real me comes out when I'm happy. 幸せな時に真の自分が現れる.
2 私に似合ったもの.
・That dress isn't really me.
OE m
(dat.) & me
(acc.) ← Gmc
m
- (Du. mij / G mir (dat.) & mich (acc.)) ← IE
me- (obl.) (L m
(acc.) & mihi (dat.))
Me🔗⭐🔉
Me
《略》 F. Ma
tre (=Master) フランスの弁護士に対する敬称; Maine 《非公式》.
tre (=Master) フランスの弁護士に対する敬称; Maine 《非公式》.
Me🔗⭐🔉
Me
《記号》 【化学】 methyl.
ME🔗⭐🔉
ME
《略》 【米郵便】 Maine (州); managing editor; marine engineer; marriage encounter; Master of Education; Master of Engineering; Mechanical Engineer; Medical Electronics; Medical Engineering; Medical Examiner; Methodist Episcopal; Middle East; Middle Eastern; Middle English; Military Engineer; milled edge; Mining Engineer; Most Excellent; 【製本】 mottled edges 小口モットル, 斑点小口; 【医学】 myalgic encephalomyelitis.
ME, me🔗⭐🔉
ME, me
《略》 【製本】 marbled edges 小口マーブル.
a1912
a1912
Mea.🔗⭐🔉
Mea.
《略》 Meath.
meacock🔗⭐🔉
mea・cock /m
k
(
)k | -k
k/
adj. 《廃》 めめしい, 柔弱な, 臆病な.
《1526》 ← ?

k
(
)k | -k
k/
adj. 《廃》 めめしい, 柔弱な, 臆病な.
《1526》 ← ?
meacon🔗⭐🔉
mea・con /m
k
n/
vt. 〈電子航法装置〉に誤った信号を送る.
← M(ISLEAD)+(B)EACON

k
n/
vt. 〈電子航法装置〉に誤った信号を送る.
← M(ISLEAD)+(B)EACON
mea culpa🔗⭐🔉
me・a cul・pa /m

k
lp
, m


k
lp
, m

k
lp
/
L.
1 私の過失によって.
2 [名詞的] (pl. 〜s) 過失の自認《形式的な決まり文句》.
《c1385》
L 〜 '(by) my fault'


k
lp
, m


k
lp
, m

k
lp
/
L.
1 私の過失によって.
2 [名詞的] (pl. 〜s) 過失の自認《形式的な決まり文句》.
《c1385》
L 〜 '(by) my fault'
mead1🔗⭐🔉
mead1 /m
d/
n. ミード, 蜂蜜酒《蜂蜜と水を混ぜて発酵させた酒; しばしば香料・果物・モルトなどが加えられる》.
OE medu, meodu < Gmc
meduz (G Met) ← IE
medhu- honey, (Gk m
thu wine)

d/
n. ミード, 蜂蜜酒《蜂蜜と水を混ぜて発酵させた酒; しばしば香料・果物・モルトなどが加えられる》.
OE medu, meodu < Gmc
meduz (G Met) ← IE
medhu- honey, (Gk m
thu wine)
Mead, Lake🔗⭐🔉
Mead /m
d/, Lake
n. ミード湖《米国 Nevada, Arizona 両州にまたがる湖; Hoover Dam の建設によって Colorado 川にできた世界屈指の人造湖; 面積 593 km2》.
← Elwood Mead (1858-1936: 米国の技師)

d/, Lake
n. ミード湖《米国 Nevada, Arizona 両州にまたがる湖; Hoover Dam の建設によって Colorado 川にできた世界屈指の人造湖; 面積 593 km2》.
← Elwood Mead (1858-1936: 米国の技師)
Mead, George Herbert🔗⭐🔉
Mead /m
d/, George Herbert
n. ミード《1863-1931; 米国の哲学者》.

d/, George Herbert
n. ミード《1863-1931; 米国の哲学者》.
Mead, Margaret🔗⭐🔉
Mead, Margaret
n. ミード《1901-78; 米国の文化人類学者; Male and Female: A Study of the Sexes in a Changing World (1949)》.
n. ミード《1901-78; 米国の文化人類学者; Male and Female: A Study of the Sexes in a Changing World (1949)》.
Meade, George Gordon🔗⭐🔉
Meade /m
d/, George Gordon
n. ミード《1815-72; 米国の南北戦争当時の北軍の将軍》.

d/, George Gordon
n. ミード《1815-72; 米国の南北戦争当時の北軍の将軍》.
Meade, James Edward🔗⭐🔉
Meade, James Edward
n. ミード《1907-95; 英国の経済学者; Nobel 経済学賞 (1977)》.
n. ミード《1907-95; 英国の経済学者; Nobel 経済学賞 (1977)》.
meadow🔗⭐🔉
mead・ow /m
o
| -d
/
n.
1 草地, 草原 (grassland); 採草地, (特に)草刈り[放牧]用の草地, 牧草地 (cf. pasture).
2 草の生えている川辺の低地.
3 高地の樹木限界線に近い緑草地帯.
《a1121》 medwe < OE m
dw-, m
d 'MEAD2': cf. G Matte

o
| -d
/
n.
1 草地, 草原 (grassland); 採草地, (特に)草刈り[放牧]用の草地, 牧草地 (cf. pasture).
2 草の生えている川辺の低地.
3 高地の樹木限界線に近い緑草地帯.
《a1121》 medwe < OE m
dw-, m
d 'MEAD2': cf. G Matte
meadow beauty🔗⭐🔉
m
adow b
auty
n. 【植物】 北米産ノボタン科のピンクまたは薄紫色の花をつける多年草の総称《Rhexia virginica など》.
1840
adow b
auty
n. 【植物】 北米産ノボタン科のピンクまたは薄紫色の花をつける多年草の総称《Rhexia virginica など》.
1840
meadow bird🔗⭐🔉
meadow brown🔗⭐🔉
m
adow br
wn
n. 【昆虫】 ジャノメチョウ科のチョウの一種 (Maniola jurtina) 《ヨーロッパを中心に北アフリカ・中央アジアまで分布する》.
(1720) 1930
adow br
wn
n. 【昆虫】 ジャノメチョウ科のチョウの一種 (Maniola jurtina) 《ヨーロッパを中心に北アフリカ・中央アジアまで分布する》.
(1720) 1930
meadow fescue🔗⭐🔉
m
adow f
scue
n. 【植物】 ヒロハノウシノケグサ (Festuca elatior) 《北米では牧草として栽培するイネ科の多年草; English bluegrass ともいう》.
1794
adow f
scue
n. 【植物】 ヒロハノウシノケグサ (Festuca elatior) 《北米では牧草として栽培するイネ科の多年草; English bluegrass ともいう》.
1794
meadow foxtail🔗⭐🔉
m
adow f
xtail
n. 【植物】 オオスズメノテッポウ (Alopecurus pratensis) 《イネ科の牧草》.
adow f
xtail
n. 【植物】 オオスズメノテッポウ (Alopecurus pratensis) 《イネ科の牧草》.
meadow grass🔗⭐🔉
meadowland🔗⭐🔉
m
adow・l
nd
n. 牧草地, 草刈場.
1530
adow・l
nd
n. 牧草地, 草刈場.
1530
meadowlark🔗⭐🔉
m
adow・l
rk
n. 【鳥類】 マキバドリ《北米産ムクドリモドキ科マキバドリ属 (Sturnella) の鳴鳥の総称》.
1611
adow・l
rk
n. 【鳥類】 マキバドリ《北米産ムクドリモドキ科マキバドリ属 (Sturnella) の鳴鳥の総称》.
1611
meadow lily🔗⭐🔉
m
adow l
ly
n. 【植物】 カナダユリ (Lilium canadense) 《米国東部産の, 橙色または赤色に褐色の斑点のある花をつけるユリ; Canada lily ともいう》.
1832
adow l
ly
n. 【植物】 カナダユリ (Lilium canadense) 《米国東部産の, 橙色または赤色に褐色の斑点のある花をつけるユリ; Canada lily ともいう》.
1832
meadow mouse🔗⭐🔉
m
adow m
use
n. 【動物】 ハタネズミ《ハタネズミ属 (Microtus) のネズミの総称》; (特に)ペンシルバニアハタネズミ (M. pennsylvanicus) 《北米産》.
1801
adow m
use
n. 【動物】 ハタネズミ《ハタネズミ属 (Microtus) のネズミの総称》; (特に)ペンシルバニアハタネズミ (M. pennsylvanicus) 《北米産》.
1801
meadow mushroom🔗⭐🔉
m
adow m
shroom
n. 【植物】 ハラタケ (Agaricus campestris) 《食用》.
1884
adow m
shroom
n. 【植物】 ハラタケ (Agaricus campestris) 《食用》.
1884
meadow nematode🔗⭐🔉
m
adow n
matode
n. 【動物】 ネグサレセンチュウ《土壌中にすんで植物の根にくされ病を起こさせるネグサレセンチュウ属 (Pratylenchus) の線虫の総称》.
《1946》 ← nematode
adow n
matode
n. 【動物】 ネグサレセンチュウ《土壌中にすんで植物の根にくされ病を起こさせるネグサレセンチュウ属 (Pratylenchus) の線虫の総称》.
《1946》 ← nematode
meadow parsnip🔗⭐🔉
m
adow p
rsnip
n. 【植物】
1 ハナウド (cow parsnip).
2 北米産の黄または紫色の花をつけるセリ科 Thaspium 属の多年草の総称.
1562
adow p
rsnip
n. 【植物】
1 ハナウド (cow parsnip).
2 北米産の黄または紫色の花をつけるセリ科 Thaspium 属の多年草の総称.
1562
meadow pipit🔗⭐🔉
m
adow p
pit
n. 【鳥類】 マキバタヒバリ (Anthus pratensis) 《ヨーロッパ産》.
1825
adow p
pit
n. 【鳥類】 マキバタヒバリ (Anthus pratensis) 《ヨーロッパ産》.
1825
meadow rue🔗⭐🔉
m
adow r
e
n. 【植物】 キンポウゲ科カラマツソウ属 (Thalictrum) の草本の総称; (特に)北米産の T. dioicum 《silverweed ともいう》.
1668
adow r
e
n. 【植物】 キンポウゲ科カラマツソウ属 (Thalictrum) の草本の総称; (特に)北米産の T. dioicum 《silverweed ともいう》.
1668
meadow saffron🔗⭐🔉
m
adow s
ffron
n. 【植物】 イヌサフラン, コルチクム (Colchicum autumnale) 《ヨーロッパ・北米原産ユリ科植物; 庭園用・薬用; autumn crocus ともいう》.
1578
adow s
ffron
n. 【植物】 イヌサフラン, コルチクム (Colchicum autumnale) 《ヨーロッパ・北米原産ユリ科植物; 庭園用・薬用; autumn crocus ともいう》.
1578
meadow saxifrage🔗⭐🔉
m
adow s
xifrage
n. 【植物】 タマユキノシタ (Saxifraga granulata) 《ヨーロッパ産ユキノシタ属の牧草地に生える植物》.
1683
adow s
xifrage
n. 【植物】 タマユキノシタ (Saxifraga granulata) 《ヨーロッパ産ユキノシタ属の牧草地に生える植物》.
1683
meadow spittlebug🔗⭐🔉
m
adow sp
ttlebug
n. 【昆虫】 ホソアワフキ (Philaenus spumarius) 《牧草地にすむアワフキムシの一種; 幼虫は白い泡をつくり植物の茎・芽などを覆う》.
1942
adow sp
ttlebug
n. 【昆虫】 ホソアワフキ (Philaenus spumarius) 《牧草地にすむアワフキムシの一種; 幼虫は白い泡をつくり植物の茎・芽などを覆う》.
1942
meadowsweet🔗⭐🔉
m
adow・sw
et
n. 【植物】 バラ科シモツケ属 (Spiraea), シモツケソウ属 (Filipendula) の植物の総称; (特に)セイヨウナツユキソウ (F. ulmaria).
1530
adow・sw
et
n. 【植物】 バラ科シモツケ属 (Spiraea), シモツケソウ属 (Filipendula) の植物の総称; (特に)セイヨウナツユキソウ (F. ulmaria).
1530
meadow vole🔗⭐🔉
meadowy🔗⭐🔉
mead・ow・y /m
o
i | -d
i/
adj. 牧草地の(ような); 牧草地から成る[の特徴をもった].
《1598》: ⇒meadow, -y4

o
i | -d
i/
adj. 牧草地の(ような); 牧草地から成る[の特徴をもった].
《1598》: ⇒meadow, -y4
meager1, meagre1🔗⭐🔉
mea・ger1, 《英》 mea・gre1 /m
g
| -g
(r/
adj.
1a 貧弱な, 乏しい, わずかな, 不十分な (scanty).
・a meager meal 粗末な食事.
・a meager income 乏しい収入.
・a meager allowance of money わずかな給与.
・a meager fire わずかな火.
・meager soil やせ地.
b 〈作品など〉内容が貧弱な, 力の弱い, 無味乾燥な (dry).
・a meager style 力の弱い文体.
2 〈人・動物など〉やせた, やせこけた, 肉の落ちた (lean, gaunt).
・a meager old man.
3 =maigre1.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?a1300》 megre
AF =(O)F maigre < L macrum, macer thin ← IE
m
k- thin, long (Gk makr
s): ⇒macro-
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 乏しい:
meager 量や額が非常に小さくてとうてい足りない《貧しさなどが原因であることを暗示する; 格式ばった語》: a meager salary わずかな給料.
scanty 量や大きさが不十分な: scanty meal 量が不十分な食事.
insufficient 必要量に足りない《客観的な語で格式ばった文脈でも用いられる》.
skimpy 大きさや量が小さくてとうてい不十分な《meager よりくだけた語》: skimpy pay わずかな報酬.
scrimpy 切り詰めてけちけちした《skimpy とほぼ同意に用いられることもあるが, skimpy のほうが一般的》: scrimpy measure けちけちした寸法.
spare 切りつめたりして量が少ない《格式ばった語》: a spare diet 少量の食事.
――――――――――――――――――――――――――――――

g
| -g
(r/
adj.
1a 貧弱な, 乏しい, わずかな, 不十分な (scanty).
・a meager meal 粗末な食事.
・a meager income 乏しい収入.
・a meager allowance of money わずかな給与.
・a meager fire わずかな火.
・meager soil やせ地.
b 〈作品など〉内容が貧弱な, 力の弱い, 無味乾燥な (dry).
・a meager style 力の弱い文体.
2 〈人・動物など〉やせた, やせこけた, 肉の落ちた (lean, gaunt).
・a meager old man.
3 =maigre1.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《?a1300》 megre
AF =(O)F maigre < L macrum, macer thin ← IE
m
k- thin, long (Gk makr
s): ⇒macro-
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 乏しい:
meager 量や額が非常に小さくてとうてい足りない《貧しさなどが原因であることを暗示する; 格式ばった語》: a meager salary わずかな給料.
scanty 量や大きさが不十分な: scanty meal 量が不十分な食事.
insufficient 必要量に足りない《客観的な語で格式ばった文脈でも用いられる》.
skimpy 大きさや量が小さくてとうてい不十分な《meager よりくだけた語》: skimpy pay わずかな報酬.
scrimpy 切り詰めてけちけちした《skimpy とほぼ同意に用いられることもあるが, skimpy のほうが一般的》: scrimpy measure けちけちした寸法.
spare 切りつめたりして量が少ない《格式ばった語》: a spare diet 少量の食事.
――――――――――――――――――――――――――――――
meager2, meagre2🔗⭐🔉
mea・ger2, 《英》 mea・gre2 /m
g
| -g
(r/
n. 【魚類】 ニベ科の一種 (Johnius hololepidotus).
《1569》
(O)F maigre (↑)

g
| -g
(r/
n. 【魚類】 ニベ科の一種 (Johnius hololepidotus).
《1569》
(O)F maigre (↑)
meal1🔗⭐🔉
meal1 /m

/→
n.
1 (定時の)食事 (repast); 一度の食物, 一食(分).
・at meals 食事(時)に.
・eat between meals 間食をする.
・during the meal 食事中に.
・a square [light] meal 十分な[軽い]食事.
・have [take] a meal 食事する.
・with a good meal under one's belt たくさん食べて.
・make a good [hearty] meal 十分に食べる.
・make a hasty meal 急いで食べる.
・mend one's meal 食べ直す.
・We have our meals regularly. 我々は規則的に食事をする.
★ラテン語系形容詞: prandial.
2 《英方言》 (定時の)乳搾り, 乳搾りの時間; 搾乳量.
l
se a [one's] m
al ⇒lose v. 成句.
m
ke a m
al of
(1) …を食事として食べる.
・Though honey is sweet, one can't make a meal of it. 蜜は甘いけれども常食にはならない.
(2) 《英口語》 〈仕事などを〉不当に骨の折れるものに見せる, ひどく大層なことのように言う.
・Don't make a meal of it. そんなことをあまり大層なことのように言うんじゃない.
《1610》
vi. 《まれ》 食事をする.
OE m
l measure, mark, sign, fixed time, occasion, meal < Gmc
m
laz (G Mahl meal & Mal time) ← IE
m
- to measure: cf. Jpn. 「とき(斎)」


/→
n.
1 (定時の)食事 (repast); 一度の食物, 一食(分).
・at meals 食事(時)に.
・eat between meals 間食をする.
・during the meal 食事中に.
・a square [light] meal 十分な[軽い]食事.
・have [take] a meal 食事する.
・with a good meal under one's belt たくさん食べて.
・make a good [hearty] meal 十分に食べる.
・make a hasty meal 急いで食べる.
・mend one's meal 食べ直す.
・We have our meals regularly. 我々は規則的に食事をする.
★ラテン語系形容詞: prandial.
2 《英方言》 (定時の)乳搾り, 乳搾りの時間; 搾乳量.
l
se a [one's] m
al ⇒lose v. 成句.
m
ke a m
al of
(1) …を食事として食べる.
・Though honey is sweet, one can't make a meal of it. 蜜は甘いけれども常食にはならない.
(2) 《英口語》 〈仕事などを〉不当に骨の折れるものに見せる, ひどく大層なことのように言う.
・Don't make a meal of it. そんなことをあまり大層なことのように言うんじゃない.
《1610》
vi. 《まれ》 食事をする.
OE m
l measure, mark, sign, fixed time, occasion, meal < Gmc
m
laz (G Mahl meal & Mal time) ← IE
m
- to measure: cf. Jpn. 「とき(斎)」
meal2🔗⭐🔉
meal2 /m

/→
n.
1a (麦・豆などのふるいに掛けない)粗びき粉《ふつう小麦は除く; cf. flour 1》.
b 《米》 =Indian meal.
c 《スコット・アイル》 =oatmeal 1.
2 (堅果や種子の)ひき割り; (油かすなどの)粉末.
・alum meal 明礬(みょうばん)末(まつ).
・sulfur meal 硫黄末.
・⇒fishmeal, oil meal, linseed meal.
vt.
1 …に粉を振り掛ける.
2 粗びき粉にする.
vi. 粗びき粉になる.
〜・less adj.
OE melu < Gmc
melwan (Du. meel / G Mehl) ← IE
mel- to grind: cf. mill1


/→
n.
1a (麦・豆などのふるいに掛けない)粗びき粉《ふつう小麦は除く; cf. flour 1》.
b 《米》 =Indian meal.
c 《スコット・アイル》 =oatmeal 1.
2 (堅果や種子の)ひき割り; (油かすなどの)粉末.
・alum meal 明礬(みょうばん)末(まつ).
・sulfur meal 硫黄末.
・⇒fishmeal, oil meal, linseed meal.
vt.
1 …に粉を振り掛ける.
2 粗びき粉にする.
vi. 粗びき粉になる.
〜・less adj.
OE melu < Gmc
melwan (Du. meel / G Mehl) ← IE
mel- to grind: cf. mill1
meal3🔗⭐🔉
meal3 /m

/
vt. 《Shak》 汚す (stain) (Measure 4. 2. 83).
《1604》 《変形》 ← MOLE1


/
vt. 《Shak》 汚す (stain) (Measure 4. 2. 83).
《1604》 《変形》 ← MOLE1
-meal🔗⭐🔉
-meal /m

/
「一度に…ずつ」の意の副詞連結形.
・inchmeal, piecemeal.
OE -m
lum ← m
lum (dat. pl.) ← m
l appointed time: ⇒meal1


/
「一度に…ずつ」の意の副詞連結形.
・inchmeal, piecemeal.
OE -m
lum ← m
lum (dat. pl.) ← m
l appointed time: ⇒meal1
meal beetle🔗⭐🔉
m
al b
etle
n. 【昆虫】 ゴミムシダマシ (Tenebrio molitor), (特に)チャイロコメゴミムシダマシ.
1836-39
al b
etle
n. 【昆虫】 ゴミムシダマシ (Tenebrio molitor), (特に)チャイロコメゴミムシダマシ.
1836-39
mealie🔗⭐🔉
mea・lie /m
li/
n. 《南ア》
1 トウモロコシの穂.
2 [pl.] トウモロコシ (maize).
《1853》
Afrik. milie
Port. milho: cf. millet

li/
n. 《南ア》
1 トウモロコシの穂.
2 [pl.] トウモロコシ (maize).
《1853》
Afrik. milie
Port. milho: cf. millet
mealie meal🔗⭐🔉
m
alie m
al
n. 《南ア》 ひき割りトウモロコシ (cornmeal).
1854
alie m
al
n. 《南ア》 ひき割りトウモロコシ (cornmeal).
1854
mealiepap🔗⭐🔉
mealie・pap /m
lip
p/
n. 《南ア》 トウモロコシ粉のかゆ.

lip
p/
n. 《南ア》 トウモロコシ粉のかゆ.
mealie rice🔗⭐🔉
m
alie r
ce
n. 《南ア》 ひき割りトウモロコシ《米の代用食; 特にかゆにして食べる》.
1919
alie r
ce
n. 《南ア》 ひき割りトウモロコシ《米の代用食; 特にかゆにして食べる》.
1919
meal moth🔗⭐🔉
m
al m
th
n. 【昆虫】 カシノシマメイガ (Pyralis farinalis) 《メイガ科のガ; 幼虫は貯臓穀物の害虫》.
al m
th
n. 【昆虫】 カシノシマメイガ (Pyralis farinalis) 《メイガ科のガ; 幼虫は貯臓穀物の害虫》.
meals-on-wheels🔗⭐🔉
m
als-on-wh
els
n. pl. (also m
als on wh
els) [単数扱い] (老人・病人などに対する)食事宅配サービス.
als-on-wh
els
n. pl. (also m
als on wh
els) [単数扱い] (老人・病人などに対する)食事宅配サービス.
meal ticket🔗⭐🔉
m
al t
cket
n.
1 食券.
2 《俗》 生計のよりどころ(となる人, 仕事など); 収入源.
c1870
al t
cket
n.
1 食券.
2 《俗》 生計のよりどころ(となる人, 仕事など); 収入源.
c1870
mealtime🔗⭐🔉
m
al・t
me
n. 食事時間.
c1175
al・t
me
n. 食事時間.
c1175
mealworm🔗⭐🔉
m
al・w
rm
n. 【昆虫】 コメノゴミムシダマシ (Tenebrio obscurus) およびチャイロコメノゴミムシダマシ (T. molitor) の幼虫《穀類を食い荒す害虫; 鳥や小形哺乳類の餌として養殖されることもある》.
《1658》: ⇒meal2
al・w
rm
n. 【昆虫】 コメノゴミムシダマシ (Tenebrio obscurus) およびチャイロコメノゴミムシダマシ (T. molitor) の幼虫《穀類を食い荒す害虫; 鳥や小形哺乳類の餌として養殖されることもある》.
《1658》: ⇒meal2
mealier <mealy>🔗⭐🔉
meal・y /m
li/
adj. (meal・i・er; -i・est)
1 粗びき粉の, 小粒状の, 粉のような (floury).
・mealy potatoes (煮た時に)ぱさぱさして粉状のじゃがいも《上質とされる》.
2 粗びき粉を含んだ (farinaceous).
3 白粉(状の物)で覆われた (farinose).
・a mealy face.
4 〈馬が〉白っぽい, 斑点のある (spotty).
・a mealy horse.
5 〈顔色が〉青白い.
・mealy-faced 青白い顔をした (pale).
6 《口語》 =mealymouthed.
m
al・i・ness n.
《1533》 ← MEAL2+-Y4

li/
adj. (meal・i・er; -i・est)
1 粗びき粉の, 小粒状の, 粉のような (floury).
・mealy potatoes (煮た時に)ぱさぱさして粉状のじゃがいも《上質とされる》.
2 粗びき粉を含んだ (farinaceous).
3 白粉(状の物)で覆われた (farinose).
・a mealy face.
4 〈馬が〉白っぽい, 斑点のある (spotty).
・a mealy horse.
5 〈顔色が〉青白い.
・mealy-faced 青白い顔をした (pale).
6 《口語》 =mealymouthed.
m
al・i・ness n.
《1533》 ← MEAL2+-Y4
mealybug🔗⭐🔉
m
aly・b
g
n. 【昆虫】 コナカイガラムシ《半翅目コナカイガラムシ科の昆虫数種の総称; 白色粉状の蝋質分泌物によって体がおおわれている》.
1824
aly・b
g
n. 【昆虫】 コナカイガラムシ《半翅目コナカイガラムシ科の昆虫数種の総称; 白色粉状の蝋質分泌物によって体がおおわれている》.
1824
mealymouthed🔗⭐🔉
m
aly・m
uthed /-m

d, -m

t | -m

d←/
adj. 遠回しに言う, 当たりさわりのないように話す; 口のうまい, (口先だけで)誠意のない (insincere).
・a mealymouthed hypocrite.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1572》 《変形》 ← 《廃》 meal-mouthed: ⇒meal2, mouthed: cf. G Mehl im Maule behalten to carry meal in the mouth, i.e., lack straightforwardness in speech
aly・m
uthed /-m

d, -m

t | -m

d←/
adj. 遠回しに言う, 当たりさわりのないように話す; 口のうまい, (口先だけで)誠意のない (insincere).
・a mealymouthed hypocrite.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1572》 《変形》 ← 《廃》 meal-mouthed: ⇒meal2, mouthed: cf. G Mehl im Maule behalten to carry meal in the mouth, i.e., lack straightforwardness in speech
mean1🔗⭐🔉
mean1 /m
n/→
v. (meant /m
nt/)
vt.
1a 〈言葉・絵画などが〉意味する, …の意味を含む[表す] (imply).
・The red light means "Stop." 赤信号は「止まれ」という意味を表す.
・What does this sentence mean? この文はどういう意味ですか.
・What does (the word) "passion" mean?=What is meant by (the word) "passion"? "Passion" (という語)の意味は何ですか.
・Can the word also mean something else? その語は他の意味にもなりますか.
・This letter may mean anything. この手紙の意味は何とでもとれる.
b 意味する, …のつもりで言う.
・I meant it as a joke.=I meant it to be a joke. 冗談のつもりで言ったのです.
・I did not mean you. 君のことを言ったのではない.
・I wonder whether it is meant seriously. それは本気で言ったのかしら.
・I mean business [what I say]. (冗談でなく)本気で言うのです.
・(Do you) See [Know] what I mean? 私の言わんとしていることがわかりますか.
・I mean that you are a liar. 君はうそつきだと言っているのだ.
・What did you mean by "passion"? "passion" と言ったのはどういう意味だったのか.
・What do you mean (by that)? (そんなまねをするとは)どういうつもりかね.
・What [How] do you mean, a pack of lies? うそ八百って, どういう意味なのか.
・You don't (really [seriously]) mean it! まさか, ご冗談でしょう.
c もたらす, 生じさせる, (結果)…ということになる.
・This means the ruin of me. =This means that I am ruined. これで私の運命が尽きたということになる.
・That means getting up early. それでは早起きすることになる.
2 [〜 to do として] …するつもりである (⇒intend SYN).
・I mean to go. 行くつもりです.
・I've been meaning to go for a long time. ずっと前から行くつもりでいます.
・What do you mean to say? 君は何を言うつもりか.
・You don't mean to say so! まさかそういうつもりではないでしょうね《ご冗談でしょう》.
・I'm very sorry I hurt you―I never meant to. お気にさわってすみませんでしたが, 別にそういうつもりではありませんでした.
・He is often rude without meaning to be. 彼はよくその気でなくて失礼な態度をとる.
3a 〔ある目的・運命に〕予定する, 計画する, 当てる, 決める (destine) 〔for〕 〈to be〉.
・I mean you to be mine. あなたに妻になってもらうつもりだ.
・He was meant for [《英》 to be] a pianist. ピアニストに生まれついた[として育てられた].
b 〔特定の人に〕向ける, あげるつもりである; 当てつける (intend) 〔for〕 〈to〉.
・I mean this house for my son. この家は息子にやるつもりです.
・This parcel is meant for her. この小包は彼女にやる[来た]のだ.
・The letter was meant for my eyes alone. その手紙は私だけに読ませるつもりのもの[親展]だ.
・This portrait is meant to be you. この肖像画はあなたを描いたつもりのものです.
4 [しばしば二重目的語を伴って] (人に対してある意図などを)もくろむ, 抱く.
・mean mischief 悪意を抱く, 胸に一物がある.
・He means you no harm. =He means no harm to you. 何も君に害を加えようとしているのではない.
・I mean you nothing but good. 君にただ善かれかしと思っているだけだ.
5 〈ある程度〉の意味[重要性]がある 〔to〕.
・Your friendship means a great deal to me. あなたの友情は私にとって非常に尊いものです.
・Early training means more than late learning. 若い時の修練は年取ってからの学問より大切である.
・Money means nothing to me. 金なんか私にとってなんでもない.
・Darling, you mean the world [everything] to me. あなた, あなたは私にとってはこの上なく大切なのですよ.
be m
ant to d
《英》 …しなければならない, …することになっている.
・You are meant to take off your shoes here. ここでは靴を脱ぐことになっている.
I m
an つまりその, いやその《会話で自分の発言への補足説明や訂正に用いる》.
I m
an to s
y. 《英》 いやはや, こりゃ驚いた.
vi. [well, ill などを伴って] 〔…に〕(善意[悪意]を)抱いている.
・He may seem rude, but he means well. 彼は無作法に見えるかもしれないが悪意はない.
OE m
nan < (WGmc)
mainjan (G meinen) ← IE
meino- opinion, intent
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 意味する:
mean denote と connote を合わせた意味を表す一般語: What does this word mean? この語はどういう意味ですか.
denote 〈語が〉その必要最小限の定義として意味する: A mother denotes a female parent of a child. 母親とは子供の女性の親を意味する.
connote 〈語が〉それから連想される感情や観念を暗示する: The word 'mother' connotes affection and tenderness. 母親という語は愛情や優しさを暗示する.
――――――――――――――――――――――――――――――

n/→
v. (meant /m
nt/)
vt.
1a 〈言葉・絵画などが〉意味する, …の意味を含む[表す] (imply).
・The red light means "Stop." 赤信号は「止まれ」という意味を表す.
・What does this sentence mean? この文はどういう意味ですか.
・What does (the word) "passion" mean?=What is meant by (the word) "passion"? "Passion" (という語)の意味は何ですか.
・Can the word also mean something else? その語は他の意味にもなりますか.
・This letter may mean anything. この手紙の意味は何とでもとれる.
b 意味する, …のつもりで言う.
・I meant it as a joke.=I meant it to be a joke. 冗談のつもりで言ったのです.
・I did not mean you. 君のことを言ったのではない.
・I wonder whether it is meant seriously. それは本気で言ったのかしら.
・I mean business [what I say]. (冗談でなく)本気で言うのです.
・(Do you) See [Know] what I mean? 私の言わんとしていることがわかりますか.
・I mean that you are a liar. 君はうそつきだと言っているのだ.
・What did you mean by "passion"? "passion" と言ったのはどういう意味だったのか.
・What do you mean (by that)? (そんなまねをするとは)どういうつもりかね.
・What [How] do you mean, a pack of lies? うそ八百って, どういう意味なのか.
・You don't (really [seriously]) mean it! まさか, ご冗談でしょう.
c もたらす, 生じさせる, (結果)…ということになる.
・This means the ruin of me. =This means that I am ruined. これで私の運命が尽きたということになる.
・That means getting up early. それでは早起きすることになる.
2 [〜 to do として] …するつもりである (⇒intend SYN).
・I mean to go. 行くつもりです.
・I've been meaning to go for a long time. ずっと前から行くつもりでいます.
・What do you mean to say? 君は何を言うつもりか.
・You don't mean to say so! まさかそういうつもりではないでしょうね《ご冗談でしょう》.
・I'm very sorry I hurt you―I never meant to. お気にさわってすみませんでしたが, 別にそういうつもりではありませんでした.
・He is often rude without meaning to be. 彼はよくその気でなくて失礼な態度をとる.
3a 〔ある目的・運命に〕予定する, 計画する, 当てる, 決める (destine) 〔for〕 〈to be〉.
・I mean you to be mine. あなたに妻になってもらうつもりだ.
・He was meant for [《英》 to be] a pianist. ピアニストに生まれついた[として育てられた].
b 〔特定の人に〕向ける, あげるつもりである; 当てつける (intend) 〔for〕 〈to〉.
・I mean this house for my son. この家は息子にやるつもりです.
・This parcel is meant for her. この小包は彼女にやる[来た]のだ.
・The letter was meant for my eyes alone. その手紙は私だけに読ませるつもりのもの[親展]だ.
・This portrait is meant to be you. この肖像画はあなたを描いたつもりのものです.
4 [しばしば二重目的語を伴って] (人に対してある意図などを)もくろむ, 抱く.
・mean mischief 悪意を抱く, 胸に一物がある.
・He means you no harm. =He means no harm to you. 何も君に害を加えようとしているのではない.
・I mean you nothing but good. 君にただ善かれかしと思っているだけだ.
5 〈ある程度〉の意味[重要性]がある 〔to〕.
・Your friendship means a great deal to me. あなたの友情は私にとって非常に尊いものです.
・Early training means more than late learning. 若い時の修練は年取ってからの学問より大切である.
・Money means nothing to me. 金なんか私にとってなんでもない.
・Darling, you mean the world [everything] to me. あなた, あなたは私にとってはこの上なく大切なのですよ.
be m
ant to d
《英》 …しなければならない, …することになっている.
・You are meant to take off your shoes here. ここでは靴を脱ぐことになっている.
I m
an つまりその, いやその《会話で自分の発言への補足説明や訂正に用いる》.
I m
an to s
y. 《英》 いやはや, こりゃ驚いた.
vi. [well, ill などを伴って] 〔…に〕(善意[悪意]を)抱いている.
・He may seem rude, but he means well. 彼は無作法に見えるかもしれないが悪意はない.
OE m
nan < (WGmc)
mainjan (G meinen) ← IE
meino- opinion, intent
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 意味する:
mean denote と connote を合わせた意味を表す一般語: What does this word mean? この語はどういう意味ですか.
denote 〈語が〉その必要最小限の定義として意味する: A mother denotes a female parent of a child. 母親とは子供の女性の親を意味する.
connote 〈語が〉それから連想される感情や観念を暗示する: The word 'mother' connotes affection and tenderness. 母親という語は愛情や優しさを暗示する.
――――――――――――――――――――――――――――――
mean2🔗⭐🔉
mean2 /m
n/
adj. (〜・er; 〜est)
1a 卑劣な, 下品な, さもしい (base).
・a mean man.
・a mean motive さもしい動機.
・a mean trick さもしいたくらみ.
b 意地の悪い (nasty) (⇒base2 SYN).
・turn mean.
c 《米》 〈馬など〉扱いにくい, 癖の悪い (vicious).
・a monstrous mean horse ひどく癖の悪い馬.
d 〈文体など〉高尚でない.
・a mean style.
2 けちな (⇒stingy1 SYN).
・He is mean about [over] money matters. 金銭のことにけちけちする.
3a [no 〜 として] なかなかの, 大した.
・a man of no mean ability 相当能力のある人.
・He is no mean scholar. 彼は大した学者だ.
b (品質・程度・天分・才能などの)見劣りのする, 平凡な (inferior).
・a man of mean understanding 頭の悪い人.
・have a mean opinion of oneself 卑下している.
4 《口語》 すごく巧(うま)い, 達者な (expert).
・He plays a mean game of chess. 彼のチェスの腕前は大したものだ.
5 《口語》 恥ずかしい, 肩身の狭い (small).
・I never felt so mean in all my life. 生まれてこの方そんなに気が引けたことはなかった.
6 《米口語》 気分が悪い (poorly).
7 [限定的] 《文語》 むさ苦しい, みすぼらしい (squalid).
・a mean cottage 陋屋(ろうおく).
・⇒mean white.
8 [限定的] 《廃》 (身分・地位などの)低い, 素性の知れない (humble).
・of mean birth [parentage] 生まれの卑しい.
・persons of the meaner sort 低い身分の人たち, 底辺の人々.
《?c1200》 mene < OE
em
ne common, mean < Gmc 
amainiz (G gemein common) ← 
a- 'Y-'+
mainiz (← IE
mei- to change)

n/
adj. (〜・er; 〜est)
1a 卑劣な, 下品な, さもしい (base).
・a mean man.
・a mean motive さもしい動機.
・a mean trick さもしいたくらみ.
b 意地の悪い (nasty) (⇒base2 SYN).
・turn mean.
c 《米》 〈馬など〉扱いにくい, 癖の悪い (vicious).
・a monstrous mean horse ひどく癖の悪い馬.
d 〈文体など〉高尚でない.
・a mean style.
2 けちな (⇒stingy1 SYN).
・He is mean about [over] money matters. 金銭のことにけちけちする.
3a [no 〜 として] なかなかの, 大した.
・a man of no mean ability 相当能力のある人.
・He is no mean scholar. 彼は大した学者だ.
b (品質・程度・天分・才能などの)見劣りのする, 平凡な (inferior).
・a man of mean understanding 頭の悪い人.
・have a mean opinion of oneself 卑下している.
4 《口語》 すごく巧(うま)い, 達者な (expert).
・He plays a mean game of chess. 彼のチェスの腕前は大したものだ.
5 《口語》 恥ずかしい, 肩身の狭い (small).
・I never felt so mean in all my life. 生まれてこの方そんなに気が引けたことはなかった.
6 《米口語》 気分が悪い (poorly).
7 [限定的] 《文語》 むさ苦しい, みすぼらしい (squalid).
・a mean cottage 陋屋(ろうおく).
・⇒mean white.
8 [限定的] 《廃》 (身分・地位などの)低い, 素性の知れない (humble).
・of mean birth [parentage] 生まれの卑しい.
・persons of the meaner sort 低い身分の人たち, 底辺の人々.
《?c1200》 mene < OE
em
ne common, mean < Gmc 
amainiz (G gemein common) ← 
a- 'Y-'+
mainiz (← IE
mei- to change)
mean3🔗⭐🔉
mean3 /m
n/→
n.
1 (両端の)中央; 中等; 中庸 (moderation).
・take the mean 中を採る.
・There is a mean in all things. 何事にも程というものがある.
2 【数学】
a 平均, 中数 (⇒average SYN); 平均値 (mean value).
・⇒arithmetic mean, geometric mean, harmonic mean.
b 中項, 内項《a: b=c: d の場合の b と c》.
3 【統計】 平均 (expected value, mathematical expectation).
4a 【論理】 中[媒]名辞[概念], 媒辞 (mean term) (cf. adj. 1 a).
b (儒教での)中庸; (仏教での)中道; (Aristotle 以来の)中庸(の徳).
・the happy mean 中庸.
・⇒golden mean.
5 【音楽】 中声[音]部, 内声部.
adj. [限定的]
1a (位置・順序などで)中間の (intermediate).
・take a mean course (極端を避けて)中道を選ぶ.
・the mean term 【論理】 中名辞, 中概念, 媒辞[語], 媒概念 (cf. n. 4 a).
b (二つの時の)中間の (intervening).
・the mean time [while]=the meantime [meanwhile].
2 (種類・品質・程度・価値などが)中庸の, 平均の (average).
・the mean error 平均誤差.
・the mean motion 平均運動.
・the mean temperature 平均温度.
3 【数学】 平均の.
・a mean proportional 比例中項.
《1340》 mene
AF me(e)n=OF meien (F moyen) < L medi
num middle: ⇒median

n/→
n.
1 (両端の)中央; 中等; 中庸 (moderation).
・take the mean 中を採る.
・There is a mean in all things. 何事にも程というものがある.
2 【数学】
a 平均, 中数 (⇒average SYN); 平均値 (mean value).
・⇒arithmetic mean, geometric mean, harmonic mean.
b 中項, 内項《a: b=c: d の場合の b と c》.
3 【統計】 平均 (expected value, mathematical expectation).
4a 【論理】 中[媒]名辞[概念], 媒辞 (mean term) (cf. adj. 1 a).
b (儒教での)中庸; (仏教での)中道; (Aristotle 以来の)中庸(の徳).
・the happy mean 中庸.
・⇒golden mean.
5 【音楽】 中声[音]部, 内声部.
adj. [限定的]
1a (位置・順序などで)中間の (intermediate).
・take a mean course (極端を避けて)中道を選ぶ.
・the mean term 【論理】 中名辞, 中概念, 媒辞[語], 媒概念 (cf. n. 4 a).
b (二つの時の)中間の (intervening).
・the mean time [while]=the meantime [meanwhile].
2 (種類・品質・程度・価値などが)中庸の, 平均の (average).
・the mean error 平均誤差.
・the mean motion 平均運動.
・the mean temperature 平均温度.
3 【数学】 平均の.
・a mean proportional 比例中項.
《1340》 mene
AF me(e)n=OF meien (F moyen) < L medi
num middle: ⇒median
mean4🔗⭐🔉
mean4 /m
n/
v. 《廃》 嘆き悲しむ (lament) (cf. Shak., Mids N D 5. 1. 323).

n/
v. 《廃》 嘆き悲しむ (lament) (cf. Shak., Mids N D 5. 1. 323).
mean aerodynamic chord🔗⭐🔉
m
an
erodynamic ch
rd
n. 【航空】 空力[空気力学的]平均翼弦.
an
erodynamic ch
rd
n. 【航空】 空力[空気力学的]平均翼弦.
mean anomaly🔗⭐🔉
m
an an
maly
n. 【天文】 平均近点(離)角《惑星運動を記述し, 惑星位置の計算に用いる補助的角》.
an an
maly
n. 【天文】 平均近点(離)角《惑星運動を記述し, 惑星位置の計算に用いる補助的角》.
mean calorie🔗⭐🔉
m
an c
lorie
n. 【物理】 平均カロリー.
an c
lorie
n. 【物理】 平均カロリー.
mean camber🔗⭐🔉
m
an c
mber
n. 【航空】 ミーンキャンバー《翼の断面形状について厚さの中央を連ねる線, または反りの大きさ; mean camber line ともいう》.
an c
mber
n. 【航空】 ミーンキャンバー《翼の断面形状について厚さの中央を連ねる線, または反りの大きさ; mean camber line ともいう》.
meander🔗⭐🔉
me・an・der /mi
nd
| -d
(r/→
vi.
1 〈川などが〉うねる, 曲がりくねって流れる.
2 〈人が〉当てもなくぶらつく.
vt.
1 〈野・山・雪原など〉にジグザグ状の路を造る, …をジグザグ状に進む; 〈川・流れなど〉のうねりに沿って行く[進む].
2 くねらせる, 曲折させる.
3 【測量】 …の曲折した土地(など)を測量する.
n.
1 [pl.]
a (川の)曲がりくねり, 曲折 (turn).
・the meanders of a river.
b うねり路; 迷路 (maze).
・intricate meanders of a maze 迷路のこみ入ったうねり路.
2 [通例 pl.] ぶらぶら歩き; 回り道の旅.
・make meanders.
3 【建築】 メアンダー紋, 雷文(らいもん), さや形 (fret), 卍(まんじ)続き(模様).
〜・er /-d
r
, -dr
| -d
r
(r, -dr
(r/ n.
〜・ing /-d
r
, -dr
/ adj.
《1576》
L maeander
Gk maiandros a winding 《特別用法》 ← Ma
andros (小アジアの古代 Phrygia を流れる曲折の多い川, 現名 Menderes)
nd
| -d
(r/→
vi.
1 〈川などが〉うねる, 曲がりくねって流れる.
2 〈人が〉当てもなくぶらつく.
vt.
1 〈野・山・雪原など〉にジグザグ状の路を造る, …をジグザグ状に進む; 〈川・流れなど〉のうねりに沿って行く[進む].
2 くねらせる, 曲折させる.
3 【測量】 …の曲折した土地(など)を測量する.
n.
1 [pl.]
a (川の)曲がりくねり, 曲折 (turn).
・the meanders of a river.
b うねり路; 迷路 (maze).
・intricate meanders of a maze 迷路のこみ入ったうねり路.
2 [通例 pl.] ぶらぶら歩き; 回り道の旅.
・make meanders.
3 【建築】 メアンダー紋, 雷文(らいもん), さや形 (fret), 卍(まんじ)続き(模様).
〜・er /-d
r
, -dr
| -d
r
(r, -dr
(r/ n.
〜・ing /-d
r
, -dr
/ adj.
《1576》
L maeander
Gk maiandros a winding 《特別用法》 ← Ma
andros (小アジアの古代 Phrygia を流れる曲折の多い川, 現名 Menderes)
Meander🔗⭐🔉
meanderingly🔗⭐🔉
me・
n・der・ing・ly
adv. 曲がりくねって; ふらついて, 当てもなく.
《1887》: ⇒meander, -ing1,2
n・der・ing・ly
adv. 曲がりくねって; ふらついて, 当てもなく.
《1887》: ⇒meander, -ing1,2
meanderings🔗⭐🔉
me・
n・der・ings
n. pl.
1 曲がりくねった道.
2 とりとめのない話.
n・der・ings
n. pl.
1 曲がりくねった道.
2 とりとめのない話.
meander line🔗⭐🔉
me
nder l
ne
n. 【測量】 (川・湖・沼などに沿った)曲線.
nder l
ne
n. 【測量】 (川・湖・沼などに沿った)曲線.
mean deviation🔗⭐🔉
m
an devi
tion
n. 【統計】 平均偏差《偏差の絶対値の平均値》.
1858
an devi
tion
n. 【統計】 平均偏差《偏差の絶対値の平均値》.
1858
mean distance🔗⭐🔉
m
an d
stance
n. 【天文】
1 平均距離《近日点距離と遠日点距離との平均距離; 軌道の長軸の半分》.
2 (連星の)平均距離.
c1889
an d
stance
n. 【天文】
1 平均距離《近日点距離と遠日点距離との平均距離; 軌道の長軸の半分》.
2 (連星の)平均距離.
c1889
meandrous🔗⭐🔉
me・an・drous /mi
ndr
s/
adj. 蛇行する; うねうねと進む; 曲がりくねった.
ndr
s/
adj. 蛇行する; うねうねと進む; 曲がりくねった.
mean error🔗⭐🔉
m
an
rror
n. 【統計】 平均誤差《誤差の絶対値の平均》.
1878
an
rror
n. 【統計】 平均誤差《誤差の絶対値の平均》.
1878
mean free path🔗⭐🔉
m
an fr
e p
th
n. 【物理】 平均自由行程《気体分子などが相続く衝突の間に進む距離の平均》.
1879
an fr
e p
th
n. 【物理】 平均自由行程《気体分子などが相続く衝突の間に進む距離の平均》.
1879
研究社新英和大辞典に「me」で始まるの検索結果 1-85。もっと読み込む
← IE