複数辞典一括検索+

エヌ‐ジー【NG】🔗🔉

エヌ‐ジー【NG】 映画・テレビなどの撮影や収録が失敗に終わること。 「━を出す」 ◇no goodの略。

エヌ‐ジー‐オー【NGO】🔗🔉

エヌ‐ジー‐オー【NGO】 非政府組織。政府から独立して設立された非営利の民間協力組織。平和・人権・環境保護問題などについて国際的な活動を行う。 ◇non-governmental organizationの略。

ナーバス[nervous]🔗🔉

ナーバス[nervous] 形動神経質なさま。神経過敏なさま。 「入試が近づいて━になる」

ナイーブ[naive]🔗🔉

ナイーブ[naive] 形動素朴で飾りけがないさま。また、純真で物事に感じやすいさま。 「━な性格」 ‐さ

ナイス[nice]🔗🔉

ナイス[nice] 感心してほめるときに発する語。 「━、見事なプレーだ」 (造)うまい、すばらしい、かっこいい、などの意を表す。 「━ショット・━ガイ」

ナイター[和製 night+er]🔗🔉

ナイター[和製 night+er] ナイトゲーム。 ⇔デーゲーム 夜間。また、夜間営業。 「━スキー」

ナイチンゲール[nightingale]🔗🔉

ナイチンゲール[nightingale] ヨーロッパに広く分布するヒタキ科の小鳥。背面は灰褐色、腹部は白い。夜間も高く美しい声で鳴く。サヨナキドリ。ヨナキウグイス。

ナイト[night]🔗🔉

ナイト[night] 夜。夜間。 「━ウエア」 「オール━」

ナイトキャップ[nightcap]🔗🔉

ナイトキャップ[nightcap] 寝るときに、髪の乱れを防ぐためにかぶる帽子。 よく眠れるように寝る前に飲む酒。寝酒。

ナイト‐クラブ[night club]🔗🔉

ナイト‐クラブ[night club] 夜間、酒・バンド演奏・ショー・ダンスなどを楽しむ社交場。

ナイト‐ゲーム[night game]🔗🔉

ナイト‐ゲーム[night game] スポーツなどで、夜間に行う試合。ナイター。 ⇔デーゲーム

ナイン[nine]🔗🔉

ナイン[nine] 九。ここのつ。 野球のチーム。また、そのメンバー。 「ベスト━」 ◇一チームが九人で構成されることから。

ナシ‐ゴレン[nasi goreng マレー]🔗🔉

ナシ‐ゴレン[nasi goreng マレー] インドネシアやマレーシアの焼き飯。米飯をえび・鶏肉・野菜などの具とともにいため、ケチャップマニス(甘口しょうゆ)などで調味し、サンバル(辛い薬味)を添えたもの。 ◇「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるの意。

ナショナリスト[nationalist]🔗🔉

ナショナリスト[nationalist] ナショナリズムを信奉する人。国家主義者。民族主義者。国粋主義者。

ナショナリズム[nationalism]🔗🔉

ナショナリズム[nationalism] 他国の圧力や干渉を排し、その国家・民族の統一・独立・発展をめざす思想または運動。民族主義。 国家を至上の存在とみなし、個人を犠牲にしても国家の利益を尊重しようとする思想。国家主義。

ナショナル[national]🔗🔉

ナショナル[national] (造) 国民的。国家的。 「━インタレスト(=国家全体の利益)」 国立の。国有の。 「━パーク」

ナタ‐デ‐ココ[nata de coco スペイン]🔗🔉

ナタ‐デ‐ココ[nata de coco スペイン] ココナツの果汁を酵母菌で固めたフィリピン原産の食品。弾力のある食感が特徴で、シロップなどをかけて食べる。

ナチス[Nazis ドイツ]🔗🔉

ナチス[Nazis ドイツ] 国家社会主義ドイツ労働者党の通称。また、その党員。ナチ。 ◇一九三三年、ヒトラーを党首として政権を掌握したファシズム政党。反民主主義・反共産主義・反ユダヤ主義のもと一党独裁政治を断行した。四五年、第二次大戦でのドイツ敗戦で壊滅。

ナチズム[Nazism]🔗🔉

ナチズム[Nazism] ナチスの政治理念またはその支配体制。ゲルマン民族至上主義を唱え、過激な全体主義と偏狭な民族主義を特徴とする。

ナチュラリズム[naturalism]🔗🔉

ナチュラリズム[naturalism] 自然主義。

ナチュラル[natural]🔗🔉

ナチュラル[natural] 形動自然であること。天然であること。 「━なメイク」 「━チーズ」 音楽で、変化記号を取り消してもとの音に戻すための「」の記号。本位記号。

ナトー【NATO】🔗🔉

ナトー【NATO】 北大西洋条約機構。一九四九年、アメリカ・カナダ・西欧諸国が結成した安全保障同盟機構。現在の加盟国は二八か国。理事会を最高機関とし、その管轄下にNATO軍を置く。本部はブリュッセル。 ◇North Atlantic Treaty Organizationの略。

ナトリウム[Natrium ドイツ]🔗🔉

ナトリウム[Natrium ドイツ] アルカリ金属元素の一つ。単体は軟らかい銀白色の金属。水と激しく反応して水素を発生し、空気にふれると直ちに酸化して酸化ナトリウムとなる。化合物として地球上に広く多量に存在し、動物体の必須元素としても重要。ソジウム。元素記号Na

ナノ[nano]🔗🔉

ナノ[nano] (造)単位の上に付いて、その一〇億分の一の意を表す。記号n 「一━メートル」

ナノテクノロジー[nanotechnology]🔗🔉

ナノテクノロジー[nanotechnology] ナノメートル(一〇億分の一メートル)という超微細な単位を扱うことを目ざす技術。電子工学・機械工学・医学などの分野で応用される。ナノテク。

ナビゲーション[navigation]🔗🔉

ナビゲーション[navigation] 航海術。航空術。 案内。 「カー━」 自動車ラリーなどで、助手が運転者に速度・走行位置・進路などを指示すること。

ナビゲーター[navigator]🔗🔉

ナビゲーター[navigator] 操縦士。航海士。 案内役。進行役。 自動車ラリーなどで、運転者に速度・走行位置・進路などを指示する同乗者。

ナプキン[napkin]🔗🔉

ナプキン[napkin] 食事のとき衣服の汚れを防ぐために膝ひざや胸にかける布や紙。ナフキン。 生理用のパッド。

ナフサ[naphtha]🔗🔉

ナフサ[naphtha] 原油を分留して得られる低沸点の軽質油。精製してガソリンにするほか、石油化学製品の原料として重要。粗製ガソリン。ナフタ。

ナフタレン[Naphthalene]🔗🔉

ナフタレン[Naphthalene] 芳香族炭化水素の一つ。コールタールを精製して得る白色板状の結晶で、特有の臭気をもつ。防虫・防臭剤に用いるほか、合成化学工業の原料として重要。ナフタリン。

ナポリタン[napolitain フランス]🔗🔉

ナポリタン[napolitain フランス] いためたスパゲッティにトマトソースをからめ、パルメザンチーズをふりかけた料理。スパゲッティナポリタン。 ◇ナポリ風の意。

ナムル[namul 朝鮮]🔗🔉

ナムル[namul 朝鮮] 朝鮮料理の一つ。大豆モヤシ・ゼンマイ・ホウレンソウなどの野菜をしょうゆ・ごま油・ニンニクなどで和えたもの。

ナラタージュ[narratage フランス]🔗🔉

ナラタージュ[narratage フランス] 映画・テレビなどで、画面外の語り手が物語を補足していく技法。回想場面などで用いられる。 ◇narrationフランスとmontageフランスの合成語。

ナルシシズム[narcissism]🔗🔉

ナルシシズム[narcissism] 自分自身を愛の対象とすること。自己愛。 ◇水面に映る自分の姿に恋いこがれて死んだというギリシア神話の美少年ナルキッソスにちなむ精神分析用語。 自己陶酔。うぬぼれ。

ナルシスト[narcissist]🔗🔉

ナルシスト[narcissist] 自己愛の強い人。自己陶酔型の人。また、うぬぼれや。ナルシシスト。

ナレーション[narration]🔗🔉

ナレーション[narration] 映画・テレビ・ラジオなどで、それぞれの場面にそって情景や筋の展開、登場人物の心理などを説明すること。また、その説明。語り。

ナレーター[narrator]🔗🔉

ナレーター[narrator] 映画・テレビ・ラジオなどの語り手。

ナン[naan ヒンディー]🔗🔉

ナン[naan ヒンディー] インド・西アジアなどの平らなパン。発酵させたパン種を楕円だえん形にのばし、タンドールと呼ばれる壺状の窯かまに貼りつけて焼いたもの。

ナン‐プラー[nam plaa タイ]🔗🔉

ナン‐プラー[nam plaa タイ] タイ料理で使う魚ぎょしょう。塩漬けにしたイワシなどの小魚を発酵させたもの。ナムプラー。

ニア‐ミス[near miss]🔗🔉

ニア‐ミス[near miss] 飛行中の航空機どうしが接触しそうになるほど接近すること。異常接近。

ニーズ[needs]🔗🔉

ニーズ[needs] 必要。要求。 「地域住民の━に応える」

ニート[NEET]🔗🔉

ニート[NEET] 職に就かず、教育も職業訓練も受けていない若年層。 ◇一九九九年イギリスで生まれた語で、二〇〇四年ごろから日本でも問題化。not in employment, education or trainingの頭文字から。

ニグロ[Negro]🔗🔉

ニグロ[Negro] 黒人。ネグロ。

ニクロム[nichrome]🔗🔉

ニクロム[nichrome] ニッケルを主体とし、一〇〜三五パーセントのクロムを含む合金。電気抵抗が大きく、耐熱性・耐酸化性にもすぐれるので電熱線などに利用される。

ニコチン[nicotine]🔗🔉

ニコチン[nicotine] タバコの葉に含まれるアルカロイドの一つ。空気に触れると褐色になるが、もとは無色の揮発性きはつせい液体。神経系統を興奮もしくは麻痺まひさせ、血管を収縮させる。猛毒。 「━中毒」

ニックネーム[nickname]🔗🔉

ニックネーム[nickname] 本名とは別にその人を親しんで、または、からかって呼ぶ名。愛称。あだな。

ニッケル[nickel]🔗🔉

ニッケル[nickel] 鉄族元素の一つ。単体は光沢のある銀白色で、強磁性を示す。展延性にすぐれ、合金・めっき・貨幣材料などに広く利用される。元素記号Ni

ニッパー[nipper]🔗🔉

ニッパー[nipper] 主として針金や電線を切断するのに用いる工具。

ニヒリスティック[nihilistic]🔗🔉

ニヒリスティック[nihilistic] 形動虚無的。虚無主義的。ニヒル。

ニヒリスト[nihilist]🔗🔉

ニヒリスト[nihilist] 虚無主義の傾向をもった人。虚無主義者。

ニヒリズム[nihilism]🔗🔉

ニヒリズム[nihilism] 虚無主義

ニヒル[nihil ラテン]🔗🔉

ニヒル[nihil ラテン] 形動 虚無的。虚無主義的。 非情で、冷酷なさま。 「━な笑いを浮かべる」 ‐さ

ニュー[new]🔗🔉

ニュー[new] おニュー (造)新しい。 「━ウエーブ(=新しい世代の傾向・流行)」 「━モデル(=新型)」

ニュース[news]🔗🔉

ニュース[news] 一般にまだ知られていない新しい出来事。また、その知らせ。 「今年の十大━」 新聞・ラジオ・テレビなどによる報道。 「臨時━」

ニュースキャスター[newscaster]🔗🔉

ニュースキャスター[newscaster] テレビなどで、解説や論評を加えながらニュースを報道する人。

ニュース‐ソース[news source]🔗🔉

ニュース‐ソース[news source] ニュースの出所。情報源。

ニュース‐バリュー[news value]🔗🔉

ニュース‐バリュー[news value] ニュースとして報道する値打ち。報道価値。 「━のある事件」

ニュー‐タウン[new town]🔗🔉

ニュー‐タウン[new town] 大都市の近郊に計画的に建設された住宅都市。

ニュートラル[neutral]🔗🔉

ニュートラル[neutral] 形動対立する二者のいずれにも属さないこと。中立。 「━な立場」 自動車の変速装置で、エンジンの動力が車輪に伝達されない状態。

ニュートリノ[neutrino]🔗🔉

ニュートリノ[neutrino] 素粒子の一つ。電気的に中性で、質量はごくわずか。現在三種類が観測されている。中性微子。

ニュートロン[neutron]🔗🔉

ニュートロン[neutron] 中性子ちゅうせいし

ニュートン[newton]🔗🔉

ニュートン[newton] 力の大きさを表す単位。一ニュートンは一キログラムの物体に一メートル毎秒毎秒の加速度を生じさせる力。記号N

ニュー‐ハーフ[和製 new+half]🔗🔉

ニュー‐ハーフ[和製 new+half] 〔俗〕女装した男性。また、性転換した元男性。

ニュー‐フェース[new face]🔗🔉

ニュー‐フェース[new face] 映画俳優などの新人。また、一般に、新人。新顔。ニューフェイス。 「期待の━」 関連語 大分類‖自己と他者‖じことたしゃ 中分類‖新人‖しんじん

ニュー‐ミュージック[和製 new+music]🔗🔉

ニュー‐ミュージック[和製 new+music] 一九七〇年代後半の日本に現れた、フォーク・ロックなどに影響を受けた新しいスタイルのポピュラー音楽。

ニュー‐メディア[new media]🔗🔉

ニュー‐メディア[new media] 電子技術の発展によって開発された新しい情報媒体の総称。

ニューラル‐ネットワーク[neural network]🔗🔉

ニューラル‐ネットワーク[neural network] 人間の脳の神経回路網をモデルにして作られたコンピューターのシステム。多くの比較的単純な要素が相互に連結し、単純な信号を交換することで情報処理を行う。コネクショニズム。並列分散処理。

ニューロン[neuron]🔗🔉

ニューロン[neuron] 神経系を構成する基本的な単位。神経細胞体・樹状突起・軸索からなる。神経細胞。神経単位。

ネイティブ[native]🔗🔉

ネイティブ[native] その土地で生まれ育った人。 その言語を母国語として話す人。ネイティブスピーカー。 「━の発音」 ◆「ネーティブ」とも。

ネイル[nail]🔗🔉

ネイル[nail] つめ。 「━エナメル」

ネイル‐アート[nail art]🔗🔉

ネイル‐アート[nail art] つめに絵を描いたり、宝石を付けたりして飾ること。また、その装飾。

ネイル‐ケア[nail care]🔗🔉

ネイル‐ケア[nail care] つめを健康に美しく保つための手入れ。つめを切って甘皮を処理し、マッサージ・マニキュア・ペディキュアなどを施す技術を総称していう。

ネーチャー[nature]🔗🔉

ネーチャー[nature] 自然。自然界。 本性。天性。 ◆「ネイチャー」とも。 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖性格‖せいかく

ネービー‐ブルー[navy blue]🔗🔉

ネービー‐ブルー[navy blue] 濃紺色。 ◇イギリス海軍の制服の色。

ネーブル[navel]🔗🔉

ネーブル[navel] オレンジの一品種。果実は球形で、頂点にへそ状の突起がある。果肉は多汁で甘く、香りがよい。ブラジル原産。ネーブルオレンジ。 ◇臍へその意。

ネーミング[naming]🔗🔉

ネーミング[naming] 名・自サ変名をつけること。特に、新製品などに名をつけること。命名。 「奇抜な━の商品」

ネーミング‐ライツ[naming rights]🔗🔉

ネーミング‐ライツ[naming rights] 施設などに企業名やブランド名をつける権利。施設命名権。 関連語 大分類‖権利‖けんり 中分類‖権利‖けんり

ネーム[name]🔗🔉

ネーム[name] 名。名前。 「━プレート(=名札・表札)」 キャプション。 漫画で、台詞やこま割り、構成などを書く下書き。ラフネーム。

ネーム‐バリュー[和製 name+value]🔗🔉

ネーム‐バリュー[和製 name+value] 名前そのものの価値。また、知名度。 「━のある企業」

ネオ[neo]🔗🔉

ネオ[neo] (造)新しい。 「━クラシシズム」

ネオン[neon]🔗🔉

ネオン[neon] 希ガス元素の一つ。無色・無味・無臭の気体で、大気中に微量に含まれる。放電管に入れると橙赤色に光るので、ネオンサインなどに利用する。元素記号Ne ガラス管にネオン・アルゴン・ヘリウムなどを封入した低圧放電灯。広告・装飾などに利用される。 ◇「ネオンサイン」の略。

ネガティブ[negative]🔗🔉

ネガティブ[negative] 形動否定的なさま。消極的なさま。 「━に考える」 ネガ ◆⇔ポジティブ

ネガティブ‐キャンペーン[negative campaign]🔗🔉

ネガティブ‐キャンペーン[negative campaign] 対立候補を誹謗ひぼう中傷することに重点を置いた選挙戦術。 他社製品の欠陥や短所を強調して自社製品を売り込む宣伝方法。

ネクタイ[necktie]🔗🔉

ネクタイ[necktie] 洋装で、ワイシャツなどの襟もとに巻いて前で結ぶ帯状の飾り布。タイ。

ネクタイ‐ピン[和製 necktie+pin]🔗🔉

ネクタイ‐ピン[和製 necktie+pin] ネクタイの結び目にさすピン。また、ネクタイ留め。タイピン。

ネグリジェ[nglig フランス]🔗🔉

ネグリジェ[nglig フランス] ワンピース型の女性用寝巻き。柔らかい生地で、ゆったりと作ったもの。

ネグレクト[neglect]🔗🔉

ネグレクト[neglect] 名・他サ変 無視すること。義務などを怠ること。 養育者が子供の保護や世話を放棄すること。育児放棄。 関連語 大分類‖扱い‖あつかい 中分類‖放棄‖ほうき

ネゴシエーション[negotiation]🔗🔉

ネゴシエーション[negotiation] 条件などについての話し合い。交渉。折衝せっしょう。 関連語 大分類‖関係‖かんけい 中分類‖なかだち‖なかだち

ネチケット[netiquette]🔗🔉

ネチケット[netiquette] ネットワーク上のエチケット。インターネットによってパソコン通信や情報交換を行う際のマナーをいう。 「━を守る」 ◇netetiquetteの合成語。

ネッカチーフ[neckerchief]🔗🔉

ネッカチーフ[neckerchief] 装飾用または防寒用に首の回りに巻く、四角形の薄い布。 ◇一般にスカーフより小さいものをいう。

ネック[neck]🔗🔉

ネック[neck] 首。また、えり。えりぐり。 「ハイ━・タートル━」 物事の進行をはばむ障害。隘路あいろ。 「用地買収が立体駐車場建設の━となる」 ◇bottleneckから。

ネックレス[necklace]🔗🔉

ネックレス[necklace] 首に巻いて胸元を飾るアクセサリー。首飾り。

ネット[net]🔗🔉

ネット[net] 網。網状のもの。 球技で、コートの中央やゴールの後ろなどに張る網。 「ゴール━」 「ネットワーク」の略。→ネットワーク 「社内の━化を急ぐ」 「全国━の放送」 「インターネット」の略。→インターネット 「━で知り合う」 「━バンキング」 髪の乱れを防ぐために頭にかぶる網。ヘアーネット。 包み・容器などをのぞいた正味の量。 「━二〇〇グラム」 →図:バレーボール

ネット‐イン[和製 net+in]🔗🔉

ネット‐イン[和製 net+in] 名・自サ変卓球・テニス・バレーボールなどで、打球がネットの上端に触れて相手側のコートに入ること。

ネット‐サーフィン[net surfing]🔗🔉

ネット‐サーフィン[net surfing] 興味の赴くままにインターネット上の情報を見て回ること。 ◇ウェブサイトを次々と眺めることをサーフィンにたとえていう。

ネット‐プレー[net play]🔗🔉

ネット‐プレー[net play] テニス・バレーボールなどで、ネット際で行うプレー。

ネットワーク[network]🔗🔉

ネットワーク[network] 複数のコンピューターや情報機器を接続し、データを交換・共有するシステム。 「コンピューター━」 ラジオ・テレビで、キー局と多数の放送局を中継回線で結んだ全国的な組織。放送網。 相互に連絡し合う組織。 「福祉の━」 ◆「ネット」とも。

ネプチューン[Neptune]🔗🔉

ネプチューン[Neptune] ローマ神話の海の神。ギリシア神話のポセイドンにあたる。 ◇「ネプトゥヌス(Neptunusラテン)」の英語名。 海王星。

ネフローゼ[Nephrose ドイツ]🔗🔉

ネフローゼ[Nephrose ドイツ] 「ネフローゼ症候群」に同じ。→ネフローゼ症候群

ノイローゼ[Neurose ドイツ]🔗🔉

ノイローゼ[Neurose ドイツ] 神経症。

明鏡国語辞典nで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む