複数辞典一括検索+
【異】🔗⭐🔉
【異】
11画 田部 [六年]
区点=1659 16進=305B シフトJIS=88D9
《常用音訓》イ/こと
《音読み》 イ
〈y
〉
《訓読み》 こと/ことなる/あやしい(あやし)/ことにする(ことにす)/あやしむ
《名付け》 こと・より
《意味》
イナリ{形}ことなる。もう一つ別の。また、同じではないさま。〈対語〉→同。「異類」「異端(正統でない他の説や信仰)」「無異=異ナルコト無シ」「是何異於刺人而殺之、曰非我也兵也=コレナンゾ人ヲ刺シテコレヲ殺シ、我ニアラザルナリ兵ナリト曰フニ異ナランヤ」〔→孟子〕
{形}自分とは違ったさま。よその。また、その時とは違ったさま。〈類義語〉→他。「異邦」「異日」
イナリ{形}ことなる。あやしい(アヤシ)。普通とは違って奇妙なさま。変なさま。〈対語〉→常・→正。〈類義語〉→殊。「異様」「卓異(とりわけ目だつさま)」「恩旨殊異=恩旨コトニ異ナル」〔→枕中記〕
{名}普通とは違った奇妙な事がら。〈対語〉→常・→正。「変異」「災異」「天変地異」「吾以子為異之問=吾子ヲモッテ異ヲコレ問フト為ス」〔→論語〕
{動}ことにする(コトニス)。別々になる。また、わかれている。〈対語〉→同。「首足異処=首足処ヲ異ニス」「同出而異名=同ジク出デテ名ヲ異ニス」〔→老子〕
イトス{動}あやしむ。不思議だと思う。「驚異」「王無異於百姓之以王為愛也=王、百姓ノ王ヲモッテ愛メリト為スヲ異シムコトナカレ」〔→孟子〕
「分異ブンイ」とは、兄弟が別居すること。
「異途イト」とは、正式のコースを正途というのに対して、特殊なコースのこと。
《解字》
会意。「大きなざる、または頭+両手を出したからだ」で、一本の手のほか、もう一本の別の手をそえて物を持つさま。同一ではなく、別にもう一つとの意。
《単語家族》
翼(一枚のほかもう一枚あるつばさ)
翌(当日のほかの別の日)と同系。代(別の、かわりの)とも縁が近い。
《類義》
→怪・→差
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語














漢字源 ページ 2942 での【異】単語。