複数辞典一括検索+

【英】🔗🔉

【英】 8画 艸部 [四年] 区点=1749 16進=3151 シフトJIS=8970 《常用音訓》エイ 《音読み》 エイ/ヨウ(ヤウ)〈yng〉 《訓読み》 はな/はなぶさ 《名付け》 あきら・あや・すぐる・たけし・つね・てる・とし・はな・はなぶさ・ひで・ひでる・ひら・ふき・ふさ・ぶさ・よし 《意味》 {名}はな。はなぶさ。中央がくぼみ、芯シンを含んだような形をしたはな。〈類義語〉→華。「英華(はな→はなやいで美しいもの)」「含英(美しさを含んだ詩文)」「夕餐秋菊之落英=夕ベニ秋菊ノ落英ヲ餐フ」〔→楚辞{形・名}うるわしい。すぐれている。ひいでた者。「英雄」「英明」 「英英」とは、はな盛りのように、美しくて盛んなさま。また、うるわしいさま。「英英白雲=英英タル白雲」〔→詩経{名}イギリスのこと。▽英吉利の略。「英中貿易」 《解字》 会意兼形声。央オウとは、大の字にたった人の首をわくでおさえたさまを示す会意文字。英は「艸+音符央」で、中央がおさえられたようにくぼんだまるい花。→央 《単語家族》 秧ヨウ(苗を押さえつけて植える)怏オウ(心がおさえられてへこむ)などと同系。 《類義》 →花 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名

漢字源 ページ 3719 での単語。