複数辞典一括検索+![]()
![]()
仁🔗⭐🔉
【仁】
4画 人部 [六年]
区点=3146 16進=3F4E シフトJIS=906D
《常用音訓》ジン/ニ
《音読み》 ジン
/ニ/ニン
〈r
n〉
《訓読み》 ひと
《名付け》 きみ・きん・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・にん・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし
《意味》
{名}ひと。人間。〈同義語〉→人。「井有仁焉=井ニ仁有リ」〔→論語〕
ジンナリ{名・形}自分と同じ仲間として、すべての人に接する心。隣人愛や同情の気持ち。また、そのような気持ちをもつさま。「仁者愛人=仁ナル者ハ人ヲ愛ス」〔→孟子〕
{名}「仁
」の心をそなえた人。仁徳をそなえた人。「仁者」「観過、斯知仁矣=過チヲ観レバ、斯ニ仁ヲ知ル」〔→論語〕
{名}柔らかい果物のたね。「杏仁キョウニン(あんずのたね)」
「不仁フジン」とは、手足の動かない病気のこと。
《解字》
会意兼形声。「人+二」で、二人が対等に相親しむことを示す。相手を人として扱うこと。また、柔らかいこと。人ジン・ニンと二ジ・ニと、どちらを音符と考えてもよい。
《単語家族》
人と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
4画 人部 [六年]
区点=3146 16進=3F4E シフトJIS=906D
《常用音訓》ジン/ニ
《音読み》 ジン
/ニ/ニン
〈r
n〉
《訓読み》 ひと
《名付け》 きみ・きん・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・にん・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし
《意味》
{名}ひと。人間。〈同義語〉→人。「井有仁焉=井ニ仁有リ」〔→論語〕
ジンナリ{名・形}自分と同じ仲間として、すべての人に接する心。隣人愛や同情の気持ち。また、そのような気持ちをもつさま。「仁者愛人=仁ナル者ハ人ヲ愛ス」〔→孟子〕
{名}「仁
」の心をそなえた人。仁徳をそなえた人。「仁者」「観過、斯知仁矣=過チヲ観レバ、斯ニ仁ヲ知ル」〔→論語〕
{名}柔らかい果物のたね。「杏仁キョウニン(あんずのたね)」
「不仁フジン」とは、手足の動かない病気のこと。
《解字》
会意兼形声。「人+二」で、二人が対等に相親しむことを示す。相手を人として扱うこと。また、柔らかいこと。人ジン・ニンと二ジ・ニと、どちらを音符と考えてもよい。
《単語家族》
人と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源に「仁」で完全一致するの検索結果 1-1。