複数辞典一括検索+![]()
![]()
【大典】🔗⭐🔉
【大典】
タイテン
たいせつな古典。
たいせつな儀式。
国家の重要な法令。
たいせつな古典。
たいせつな儀式。
国家の重要な法令。
【大府】🔗⭐🔉
【大府】
タイフ
宮中または政府の倉。
上級の役所のこと。
=太府。官名。周代では財政をつかさどった。
宮中または政府の倉。
上級の役所のこと。
=太府。官名。周代では財政をつかさどった。
【大宝】🔗⭐🔉
【大宝】
タイホウ
非常に大事な宝物。重宝。
天子の位。
自分自身のからだ。
非常に大事な宝物。重宝。
天子の位。
自分自身のからだ。
【大和】🔗⭐🔉
【大和】
タイワ =太和。すべてが和らぎあい、調和を保っていること。〔→易経〕
ヤマト〔国〕
旧国名の一つ。畿内キナイの一国。今の奈良県。和州。
日本国の古称。▽古くは、中国では、日本のことを「倭ワ(せの低い人の意)」と書いたが、日本では「倭ワ」と通ずる「和」の字を当て、それに「大」の字をつけて「大和」とした。
タイワ =太和。すべてが和らぎあい、調和を保っていること。〔→易経〕
ヤマト〔国〕
旧国名の一つ。畿内キナイの一国。今の奈良県。和州。
日本国の古称。▽古くは、中国では、日本のことを「倭ワ(せの低い人の意)」と書いたが、日本では「倭ワ」と通ずる「和」の字を当て、それに「大」の字をつけて「大和」とした。
【大姦】🔗⭐🔉
【大姦】
ダイカン 極悪人。大悪人。『大奸ダイカン』
【大乗】🔗⭐🔉
【大乗】
ダイジョウ〔仏〕仏教の二つの系統のうちの一つ。人間の救済・成仏について哲学的で深い教理を説き、自らの知恵で悟りにはいることをすすめる系統の仏教。▽「乗」は、人を解脱の境地に運ぶ乗り物の意。
漢字源 ページ 1032。