複数辞典一括検索+

【好弁】🔗🔉

【好弁】 コウベン・ベンヲコノム 弁論を好む。〔→孟子

【好会】🔗🔉

【好会】 コウカイ 仲よくなるために開かれる会合。交歓会。〈類義語〉嘉会カカイ。

【好好】🔗🔉

【好好】 コウコウ 喜ぶさま。「驕人好好=驕人ハ好好タリ」〔→詩経非常によい。

【好好爺】🔗🔉

【好好爺】 コウコウヤ〔国〕円満で人のいいおじさん。

【好合】🔗🔉

【好合】 コウゴウ 互いの気持ちや関係がぴったりとうまくいく。「好合如旧=好合旧ノゴトシ」〔陳鴻〕

【好在】🔗🔉

【好在】 コウザイ 元気で暮らす。健在。あいさつのことば。ごきげんよう。〔俗〕都合がよいことに。

【好色】🔗🔉

【好色】 コウショク イロヲコノム男女間の情事を好む。色好み。「好色家」「吾未見好徳如好色者也=吾イマダ徳ヲ好ムコト、色ヲ好ムガゴトクスル者ヲ見ザルナリ」〔→論語美しい色彩。また、美しい女性。美人。「好色人之所欲=好色ハ人ノ欲スル所ナリ」〔→孟子〕「如悪悪臭、如好好色=悪臭ヲ悪ムガゴトク、好色ヲ好ムガゴトシ」〔→大学

【好男子】🔗🔉

【好男子】 コウダンシ 「好漢」と同じ。「好男子惜未知兵法=好男子惜シムラクハイマダ兵法ヲ知ラズ」〔→頼山陽顔だちの整った男。美男子。

【好雨】🔗🔉

【好雨】 コウウ ちょうどよい時に降る雨。よいおしめり。「好雨知時節=好雨時節ヲ知ル」〔→杜甫

【好奇】🔗🔉

【好奇】 コウキ かわったことや珍しいことをこのむ。物好き。「好奇心」

【好事】🔗🔉

【好事】 コウジ よいこと。めでたいこと。珍しいことを好む。物好き。

【好事家】🔗🔉

【好事家】 コウズカ〔国〕物好きな人。

【好事不出門、悪事行千里】🔗🔉

【好事不出門、悪事行千里】 コウジモンヲイデズアクジセンリヲイク〈故事〉よいことはなかなか世間に知られないが、悪いことはすぐに知れわたる。〔北夢瑣言〕

漢字源 ページ 1105