複数辞典一括検索+![]()
![]()
【氾濫】🔗⭐🔉
【汚】🔗⭐🔉
【汚】
6画 水部 [常用漢字]
区点=1788 16進=3178 シフトJIS=8998
《常用音訓》オ/きたな…い/けが…す/けが…らわしい/けが…れる/よご…す/よご…れる
《音読み》 オ(ヲ)
/ウ
〈w
〉
《訓読み》 けがらわしい/よごす/よごれる/きたない/けがれる(けがる)/けがす/けがれ/まげる(まぐ)
《意味》
{動・形}けがれる(ケガル)。けがす。どろ水などでよごれる。また、よごす。〈対語〉→清・→潔。〈類義語〉→濁。「汚濁」
{名}けがれ。よごれ。「貪汚タンオ・ドンオ(欲深いけがれた行い。汚職のこと)」
{動}けがす。まげる(マグ)。節操をまげる、または、人格をきずつける。「汚蔑オベツ(他人を中傷してけがす)」
{名・形}くぼ地。また、低い水たまり。また、くぼんださま。▽平声の麻韻ワ・u+
とも発音する。〈類義語〉→窪ワ(くぼ地)。「汚池(くぼ地の池、低い水たまり)」
〔国〕けがれ。忌服・出産・月経などのことがら。
《解字》
会意兼形声。于ウは、伸びる息が―印につかえて曲がったさま。曲がりくぼむ意を含む。汚はもと「水+音符于」で、
型にくぼんだ水たまり。その濁った水のことから、よごれる意となった。
《単語家族》
迂ウ(曲がっていく)
盂ウ(
型にくぼんだ大皿)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
6画 水部 [常用漢字]
区点=1788 16進=3178 シフトJIS=8998
《常用音訓》オ/きたな…い/けが…す/けが…らわしい/けが…れる/よご…す/よご…れる
《音読み》 オ(ヲ)
/ウ
〈w
〉
《訓読み》 けがらわしい/よごす/よごれる/きたない/けがれる(けがる)/けがす/けがれ/まげる(まぐ)
《意味》
{動・形}けがれる(ケガル)。けがす。どろ水などでよごれる。また、よごす。〈対語〉→清・→潔。〈類義語〉→濁。「汚濁」
{名}けがれ。よごれ。「貪汚タンオ・ドンオ(欲深いけがれた行い。汚職のこと)」
{動}けがす。まげる(マグ)。節操をまげる、または、人格をきずつける。「汚蔑オベツ(他人を中傷してけがす)」
{名・形}くぼ地。また、低い水たまり。また、くぼんださま。▽平声の麻韻ワ・u+
とも発音する。〈類義語〉→窪ワ(くぼ地)。「汚池(くぼ地の池、低い水たまり)」
〔国〕けがれ。忌服・出産・月経などのことがら。
《解字》
会意兼形声。于ウは、伸びる息が―印につかえて曲がったさま。曲がりくぼむ意を含む。汚はもと「水+音符于」で、
型にくぼんだ水たまり。その濁った水のことから、よごれる意となった。
《単語家族》
迂ウ(曲がっていく)
盂ウ(
型にくぼんだ大皿)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2440。
河川などの水があふれてひろがり流れる。〈同義語〉汎濫・泛濫。「水、逆行、氾濫於中国=水、逆行シ、中国ニ氾濫ス」〔
人や物が多いことのたとえ。
時流にまかせる。世俗に従う。〔