複数辞典一括検索+![]()
![]()
【経師】🔗⭐🔉
【経師】
ケイシ
経書を教える先生。
人格を養成する教育をしないで、ただ経書を教授するだけの教師。▽人師(道を教え、人格の養成をはかる教師)に対する。
キョウジ〔国〕
経文を書き写した人。後には、経文の表装を職業とした人。
書画・びょうぶ・ふすまなどの表装をする職人。表具師。
ケイシ
経書を教える先生。
人格を養成する教育をしないで、ただ経書を教授するだけの教師。▽人師(道を教え、人格の養成をはかる教師)に対する。
キョウジ〔国〕
経文を書き写した人。後には、経文の表装を職業とした人。
書画・びょうぶ・ふすまなどの表装をする職人。表具師。
【経済】🔗⭐🔉
【経済】
ケイザイ
「経世済民」の略。国をおさめ、人民の生活を調整する。「問以経済策、茫如墜煙霧=問フニ経済ノ策ヲモッテスレバ、茫トシテ煙霧ニ墜ツルガゴトシ」〔→李白〕
人間が共同生活するのに必要な物を生産、分配、消費する行為・過程についてのいっさいの社会的関係。転じて、金銭のやりくり。
〔国〕むだな費用をかけないこと。つましくすること。
「経世済民」の略。国をおさめ、人民の生活を調整する。「問以経済策、茫如墜煙霧=問フニ経済ノ策ヲモッテスレバ、茫トシテ煙霧ニ墜ツルガゴトシ」〔→李白〕
人間が共同生活するのに必要な物を生産、分配、消費する行為・過程についてのいっさいの社会的関係。転じて、金銭のやりくり。
〔国〕むだな費用をかけないこと。つましくすること。
【経術】🔗⭐🔉
【経術】
ケイジュツ
経書を研究する学問。経学。
儒教の経典にもとづいて得た政治上の方法。
経書を研究する学問。経学。
儒教の経典にもとづいて得た政治上の方法。
【経商】🔗⭐🔉
【経商】
ケイショウ 行商人。
【経渉】🔗⭐🔉
【経渉】
ケイショウ 通り過ぎる。通過する。
【経常】🔗⭐🔉
【経常】
ケイジョウ
一定してかわらない。
〔俗〕いつも。
一定してかわらない。
〔俗〕いつも。
【経理】🔗⭐🔉
【経営】🔗⭐🔉
漢字源 ページ 3388。
〔俗〕支配人。
〔国〕会計事務をとること。また、その係。