複数辞典一括検索+![]()
![]()
【埒外】🔗⭐🔉
【埒外】
ラチガイ〔国〕一定の範囲の外。〈対語〉埒内。
【堊】🔗⭐🔉
【堊慢】🔗⭐🔉
【堊慢】
アクマン・オマン =堊漫。白い土でよごす。また、白い土を塗る。
【域】🔗⭐🔉
【域】
11画 土部 [六年]
区点=1672 16進=3068 シフトJIS=88E6
《常用音訓》イキ
《音読み》 イキ(
キ)
/ヨク
〈y
〉
《訓読み》 さかい(さかひ)/かぎる
《名付け》 くに・むら
《意味》
{名}さかい(サカヒ)。くぎり。また、くぎりの中。また、境界線で囲まれた土地。〈類義語〉→画・→国。「地域」「且在邦域之中矣=カツ邦域ノ中ニ在リ」〔→論語〕
イキス{動}かぎる。くぎりの中に囲む。「域民不以封疆之界=民ヲ域スルニ封疆ノ界ヲモツテセズ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。或ワクは「戈(ほこ)+囗(四角い範囲)」の会意文字で、四角い場所をくぎって、武器で守る意を示す。域は「土+音符或」。或が有に借用され、「或人アルヒト」の或の意に転用されたため、域の字で或の原義をあらわすようになった。囗印を加えた國(=国)ときわめて近い。→或
《単語家族》
囿ユウ(かきで囲んだ園)と同系。
《熟語》
→下付・中付語
11画 土部 [六年]
区点=1672 16進=3068 シフトJIS=88E6
《常用音訓》イキ
《音読み》 イキ(
キ)
/ヨク
〈y
〉
《訓読み》 さかい(さかひ)/かぎる
《名付け》 くに・むら
《意味》
{名}さかい(サカヒ)。くぎり。また、くぎりの中。また、境界線で囲まれた土地。〈類義語〉→画・→国。「地域」「且在邦域之中矣=カツ邦域ノ中ニ在リ」〔→論語〕
イキス{動}かぎる。くぎりの中に囲む。「域民不以封疆之界=民ヲ域スルニ封疆ノ界ヲモツテセズ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。或ワクは「戈(ほこ)+囗(四角い範囲)」の会意文字で、四角い場所をくぎって、武器で守る意を示す。域は「土+音符或」。或が有に借用され、「或人アルヒト」の或の意に転用されたため、域の字で或の原義をあらわすようになった。囗印を加えた國(=国)ときわめて近い。→或
《単語家族》
囿ユウ(かきで囲んだ園)と同系。
《熟語》
→下付・中付語
漢字源 ページ 943。
11画 土部
区点=5233 16進=5441 シフトJIS=9ABF
《音読み》 アク
/オ(ヲ)
〉
《訓読み》 つち/ぬる
《意味》