複数辞典一括検索+![]()
![]()
呵凍 カトウ🔗⭐🔉
【呵凍】
カトウ 凍った筆や、すずりに、はあと息を吹きかける。寒中に詩文を書くこと。『呵硯カケン・呵筆カヒツ』
河東 カトウ🔗⭐🔉
【河東】
カトウ 今の山西省の西部、黄河の東岸の地方。
華灯 カトウ🔗⭐🔉
【華灯】
カトウ はなやかに輝くともしび。
裹頭 カトウ🔗⭐🔉
【裹頭】
カトウ・コウベヲツツム
頭髪をつつむ。
出征のために、黒い絹布でずきんのように頭髪をつつむこと。「去時里正与裹頭、帰来頭白還戍辺=去キシ時ニハ里正ノ与ニ頭ヲ裹ミクレシニ、帰リ来タリテ頭白キニナホ辺ヲ戍ル」〔→杜甫〕
頭髪をつつむ。
出征のために、黒い絹布でずきんのように頭髪をつつむこと。「去時里正与裹頭、帰来頭白還戍辺=去キシ時ニハ里正ノ与ニ頭ヲ裹ミクレシニ、帰リ来タリテ頭白キニナホ辺ヲ戍ル」〔→杜甫〕
賈島 カトウ🔗⭐🔉
【賈島】
カトウ〈人名〉788〜843 中唐の詩人。范陽ハンヨウ(河北省)の人。字アザナは浪仙ロウセン、号は碣石ケッセキ山人。僧であったが還俗ゲンゾクし、韓愈カンユに厚い待遇を受けた。詩の「僧推月下門」の「推(おす)」を「敲(たたく)」とすべきか否かに苦心したことは有名。長江主簿になったので、賈長江ともいわれた。『長江集』がある。
過当 カトウ🔗⭐🔉
【過当】
カトウ
適切な度合いをこえていること。「過当競争」
普通よりも多くてつりあいがとれないこと。
適切な度合いをこえていること。「過当競争」
普通よりも多くてつりあいがとれないこと。
遐登 カトウ🔗⭐🔉
【遐登】
カトウ
はるか高く登る。
天上に登って仙人センニンになる。また、人が死ぬこと。〈類義語〉登遐トウカ。
はるか高く登る。
天上に登って仙人センニンになる。また、人が死ぬこと。〈類義語〉登遐トウカ。
漢字源に「かとう」で始まるの検索結果 1-9。