複数辞典一括検索+

🔗🔉

【儘】 16画 人部  区点=4854 16進=5056 シフトJIS=98D4 【侭】異体字異体字 8画 人部 区点=4389 16進=4B79 シフトJIS=9699 《音読み》 ジン/シン〈jn〉 《訓読み》 ことごとく/まま 《意味》 {副}ことごとく。ありたけ尽くして全部。〈同義語〉→尽〔俗〕「儘管チンクン」とは、どんなに…でもの意。▽宋ソウ・元ゲン以後の用法。 〔俗〕「儘多チントゥオ」とは、どんなに多くてもせいぜいの意。 〔国〕まま。思うとおり。また、物事のなりゆきに任せること。「我儘ワガママ」「気儘キママ」 《解字》 会意兼形声。盡の上部は、筆を持ち、その墨汁がたれて尽きるさまを示し、津シン(たれるしる)・燼ジン(燃え尽きる)の原字。盡の字はその下に皿を添えた会意文字で、手に持った筆の先からしずくが皿の上にたれつくさまを示す。儘は「人+音符盡ジン」で、最後の一滴までありたけの意の副詞に用いる。 《熟語》 →熟語

儘教 サモアラバアレ🔗🔉

【儘教】 ジンキョウ・ママヨ・サモアラバアレ …するのにまかせておくの意から転じて、どんな…でもの意。

漢字源で始まるの検索結果 1-2