複数辞典一括検索+![]()
![]()
商🔗⭐🔉
【商】
11画 口部 [三年]
区点=3006 16進=3E26 シフトJIS=8FA4
《常用音訓》ショウ/あきな…う
《音読み》 ショウ(シャウ)
〈sh
ng〉
《訓読み》 あきなう(あきなふ)/あきない(あきなひ)/あきんど/はかる
《名付け》 あき・あつ・ひさ
《意味》
{動・名}あきなう(アキナフ)。あきない(アキナヒ)。商売する。商売。▽もと、行商を商、店を構えるのを賈コといったが、のち広く商売を商という。「商易」
{名}あきんど。商人。「天下之商」〔→孟子〕
{動}はかる。物事を比べ考える。▽値段の駆け引きをする意から。「商議」「商量」
{名}中国古代の王朝名。殷商インショウともいう。湯トウ王が夏カの桀ケツ王を滅ぼしてたて、商と自称した。商は、遠祖の契セツが都を置いたと伝えられる地名。もと河南の亳ハクに都を置き、のち今の河南省安陽県小屯ショウトンに移った。その遺跡が殷墟インキョである。紂チュウ王のとき周の武王に滅ぼされた。周人は彼らを殷と呼んだ。
{名}五音の一つ。五行では金、季節では秋、方角では西に当てる。
{名}星座の名。心宿のこと。
{名}割り算の答え。
《解字》
形声。「高い台の形+音符章の略体」で、もと、平原の中の明るい高台。殷人は高台に聚落シュウラクをつくり商と自称した。周に滅ぼされたのち、その一部は工芸品を行商するジプシーと化し、中国に商業がはじまったので、商国の人の意から転じて、行商人の意となった。
《単語家族》
陽(明るい高台)
敞ショウ(広く高い所)
場(広い台地)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
11画 口部 [三年]
区点=3006 16進=3E26 シフトJIS=8FA4
《常用音訓》ショウ/あきな…う
《音読み》 ショウ(シャウ)
〈sh
ng〉
《訓読み》 あきなう(あきなふ)/あきない(あきなひ)/あきんど/はかる
《名付け》 あき・あつ・ひさ
《意味》
{動・名}あきなう(アキナフ)。あきない(アキナヒ)。商売する。商売。▽もと、行商を商、店を構えるのを賈コといったが、のち広く商売を商という。「商易」
{名}あきんど。商人。「天下之商」〔→孟子〕
{動}はかる。物事を比べ考える。▽値段の駆け引きをする意から。「商議」「商量」
{名}中国古代の王朝名。殷商インショウともいう。湯トウ王が夏カの桀ケツ王を滅ぼしてたて、商と自称した。商は、遠祖の契セツが都を置いたと伝えられる地名。もと河南の亳ハクに都を置き、のち今の河南省安陽県小屯ショウトンに移った。その遺跡が殷墟インキョである。紂チュウ王のとき周の武王に滅ぼされた。周人は彼らを殷と呼んだ。
{名}五音の一つ。五行では金、季節では秋、方角では西に当てる。
{名}星座の名。心宿のこと。
{名}割り算の答え。
《解字》
形声。「高い台の形+音符章の略体」で、もと、平原の中の明るい高台。殷人は高台に聚落シュウラクをつくり商と自称した。周に滅ぼされたのち、その一部は工芸品を行商するジプシーと化し、中国に商業がはじまったので、商国の人の意から転じて、行商人の意となった。
《単語家族》
陽(明るい高台)
敞ショウ(広く高い所)
場(広い台地)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
商山 ショウザン🔗⭐🔉
【商山】
ショウザン 山名。陝西センセイ省商県の東にある。秦シン代に、四皓シコウ(東園公・夏黄公・角里ロクリ先生・綺里季キリキの四老人)が乱を避けて隠れた山。『商嶺ショウレイ』
商声 ショウセイ🔗⭐🔉
【商声】
ショウセイ 五音の一つ。強く清くさえて聞こえる音。
商況 ショウキョウ🔗⭐🔉
【商況】
ショウキョウ 取り引きの状況。景気。
商秋 ショウシュウ🔗⭐🔉
【商秋】
ショウシュウ 秋のこと。▽「商」は、五行で秋に当てる。
商度 ショウタク🔗⭐🔉
【商度】
ショウタク
はかり考える。
協議する。『商討ショウトウ』
はかり考える。
協議する。『商討ショウトウ』
商家 ショウカ🔗⭐🔉
【商家】
ショウカ
殷インの朝廷のこと。
人民の家。民家。
商人の家。
殷インの朝廷のこと。
人民の家。民家。
商人の家。
商較 ショウコウ🔗⭐🔉
【商校】
ショウコウ =商較。比較して考える。はかり比べる。
商販 ショウハン🔗⭐🔉
【商販】
ショウハン
商売。また、商売すること。
商人。
〔俗〕行商人。
商売。また、商売すること。
商人。
〔俗〕行商人。
商埠 ショウフ🔗⭐🔉
【商埠】
ショウフ 外国と通商するための港。開港場。
商略 ショウリャク🔗⭐🔉
【商略】
ショウリャク
はかりごと。また、はかりごとを巡らす。
討論する。
比べはかる。品定めすること。
商売上の駆け引き。
はかりごと。また、はかりごとを巡らす。
討論する。
比べはかる。品定めすること。
商売上の駆け引き。
商量 ショウリョウ🔗⭐🔉
【商量】
ショウリョウ
引き比べて考える。斟酌シンシャクする。
協議相談する。
引き比べて考える。斟酌シンシャクする。
協議相談する。
商量多 ショウリョウタ🔗⭐🔉
【商量多】
ショウリョウタ 文章の上達の三つの条件(三多)の一つ。じゅうぶんに考えてから文章をつくること。
商意 ショウイ🔗⭐🔉
【商意】
ショウイ 秋のけはい。▽「商」は、五行で秋に当てる。『商気ショウキ』
商業 ショウギョウ🔗⭐🔉
【商業】
ショウギョウ
商人。
生産者・消費者の間にいて、商品を売買して利益を得ること。また、そのような業務。あきない。
商人。
生産者・消費者の間にいて、商品を売買して利益を得ること。また、そのような業務。あきない。
商頌 ショウショウ🔗⭐🔉
【商頌】
ショウショウ「詩経」の三頌の一つ。周のとき、滅亡した殷イン(=商)の子孫が、先祖をまつって歌った詩。▽「頌」は、神をたたえて歌う歌。
商歌 ショウカ🔗⭐🔉
商暮 ショウボ🔗⭐🔉
【商暮】
ショウボ
秋の夕暮れ。
秋が終わる。▽「商」は、五行で秋に当てる。
秋の夕暮れ。
秋が終わる。▽「商」は、五行で秋に当てる。
商確 ショウカク🔗⭐🔉
【商確】
ショウカク 他と比べて定める。はかり定める。
商談 ショウダン🔗⭐🔉
【商談】
ショウダン 商業上の取り引きの話。
商敵 ショウテキ🔗⭐🔉
【商敵】
ショウテキ
つきあわせて比べる。
〔国〕商売上の競争相手。商売敵ショウバイガタキ。
つきあわせて比べる。
〔国〕商売上の競争相手。商売敵ショウバイガタキ。
商標 ショウヒョウ🔗⭐🔉
【商標】
ショウヒョウ〔国〕自分の会社・製造所が製造・販売する商品であることを示すために、営業者が商品につける標章。トレードマーク。
商館 ショウカン🔗⭐🔉
【商館】
ショウカン 商店。特に、開港場で外国人の経営する商店。
商機 ショウキ🔗⭐🔉
【商機】
ショウキ〔国〕
商売で、取り引きするためによい機会。
商業上の機密。
商売で、取り引きするためによい機会。
商業上の機密。
商議 ショウギ🔗⭐🔉
【商議】
ショウギ 相談。協議。
商鑑不遠 ショウカントオカラズ🔗⭐🔉
【商鑑不遠】
ショウカントオカラズ〈故事〉商(=殷イン)の国としての戒めとすべき手本は遠い昔に求める必要はない。滅亡・失敗の実例がすぐ手近なところにあるということ。「殷鑑不遠=インカンとおからず」とも。〔胡銓〕
商鞅 ショウオウ🔗⭐🔉
【商鞅】
ショウオウ〈人名〉?〜前338 戦国時代、衛の人。姓は公孫。衛の公室から出た政治家。秦シンの孝公に仕えた。商に封ぜられたので商鞅・商君・商子ともいう。著に『商君書』がある。衛鞅とも。
漢字源に「商」で始まるの検索結果 1-32。
ショウニン
ショウヒト 商の国の人。