複数辞典一括検索+![]()
![]()
眠🔗⭐🔉
【眠】
10画 目部 [常用漢字]
区点=4418 16進=4C32 シフトJIS=96B0
《常用音訓》ミン/ねむ…い/ねむ…る
《音読み》 ミン
/ベン
/メン
〈mi
n〉
《訓読み》 ねむい/ねむる/ねむり
《意味》
{動・名}ねむる。ねむり。目をつむってねむる。〈類義語〉→瞑メイ・→睡。「睡眠」「春眠」
{動}ねむる。蚕が脱皮する前にねむったように動かなくなる。「蚕眠」
ミンス{動}横にしておく。「眠琴=琴ヲ眠セシム」〔→詩品〕
〔国〕ねむる。死ぬ。「永眠」
《解字》
会意兼形声。民ミンは、目を↑型の針で突いくさま。もと逃亡を防ぐため、目を見えなくした奴隷のこと。眠は「目+音符民」で、民の原義を残した字。目がみえない状態となってねむること。瞑(目が見えない)はその語尾が転じた語。→民
《類義》
→睡
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 目部 [常用漢字]
区点=4418 16進=4C32 シフトJIS=96B0
《常用音訓》ミン/ねむ…い/ねむ…る
《音読み》 ミン
/ベン
/メン
〈mi
n〉
《訓読み》 ねむい/ねむる/ねむり
《意味》
{動・名}ねむる。ねむり。目をつむってねむる。〈類義語〉→瞑メイ・→睡。「睡眠」「春眠」
{動}ねむる。蚕が脱皮する前にねむったように動かなくなる。「蚕眠」
ミンス{動}横にしておく。「眠琴=琴ヲ眠セシム」〔→詩品〕
〔国〕ねむる。死ぬ。「永眠」
《解字》
会意兼形声。民ミンは、目を↑型の針で突いくさま。もと逃亡を防ぐため、目を見えなくした奴隷のこと。眠は「目+音符民」で、民の原義を残した字。目がみえない状態となってねむること。瞑(目が見えない)はその語尾が転じた語。→民
《類義》
→睡
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
眠食 ミンショク🔗⭐🔉
【眠食】
ミンショク
眠ることと食うこと。
たちいふるまい。起居生活。
眠ることと食うこと。
たちいふるまい。起居生活。
眠雲 ミンウン🔗⭐🔉
【眠雲】
ミンウン 雲の中でねむる。山の中で生活すること。
漢字源に「眠」で始まるの検索結果 1-3。