複数辞典一括検索+

🔗🔉

【穢】 18画 禾部  区点=6750 16進=6352 シフトJIS=E271 《音読み》 ワイ/エ(/アイ〈wi・hu〉 《訓読み》 けがれ/けがらわしい(けがらはし) 《意味》 {名}ごみごみした雑草。「蕪穢ブアイ」 {名}けがれ。きたないもの。よごれ。みにくい行い。「滌瑕盪穢=瑕ヲ滌ヒ穢ヲ盪グ」〔→班固{形}けがらわしい(ケガラハシ)。ごたごたしたさま。きたならしいさま。けがれているさま。 《解字》 形声。「禾(いね)+音符歳サイ・ワイ」。歳はもと、刈りとったこまごました穀物。刈りとったあと雑然とちらばった作物をさすか。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

穢土 エド🔗🔉

【穢土】 エド〔仏〕けがれた世界。この世のこと。人間の世界。▽仏の世界を浄土というのに対する。

穢史 ワイシ🔗🔉

【穢史】 ワイシ けがれた歴史。事実を歪曲した歴史。特に「魏書」のこと。▽撰者の魏収ギシュウが個人的な好悪によって記事・論説を書いたことから。

穢草 ワイソウ🔗🔉

【穢草】 ワイソウ 雑草。

穢徳 ワイトク🔗🔉

【穢徳】 ワイトク 悪徳。〔→書経

穢濁 ワイダク🔗🔉

【穢濁】 ワイダク ごたごたしてきたない。人と人とのつながりなどがけがれてにごる。〈類義語〉濁穢ダクワイ。

漢字源で始まるの検索結果 1-6