複数辞典一括検索+![]()
![]()
翠🔗⭐🔉
【翠】
14画 羽部 [人名漢字]
区点=3173 16進=3F69 シフトJIS=9089
【翆】異体字異体字
10画 羽部
区点=7035 16進=6643 シフトJIS=E3C1
《音読み》 スイ
〈ch
〉
《訓読み》 みどり
《名付け》 あきら・みどり
《意味》
{名}よごれのないみどりの羽。「翡翠ヒスイ(水辺にすむ小鳥の名。全身に青緑色の美しい羽毛をもつ。かわせみ。雄を翡、雌を翠という。また、宝石の名。光沢のある濃いみどり色をしており、装飾品とする)」
{名・形}みどり。翡翠ヒスイのような青緑色。山・草・葉などよごれない青みどりのもの。青みどりの。
《解字》
会意兼形声。「羽+音符卒シュツ(小さい、よけいな成分を去って小さくしめる)」。からだの小さくしまった小鳥のこと。また、よごれを去った純粋な色。
《単語家族》
粹(=粋。よごれを去った米)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 羽部 [人名漢字]
区点=3173 16進=3F69 シフトJIS=9089
【翆】異体字異体字
10画 羽部
区点=7035 16進=6643 シフトJIS=E3C1
《音読み》 スイ
〈ch
〉
《訓読み》 みどり
《名付け》 あきら・みどり
《意味》
{名}よごれのないみどりの羽。「翡翠ヒスイ(水辺にすむ小鳥の名。全身に青緑色の美しい羽毛をもつ。かわせみ。雄を翡、雌を翠という。また、宝石の名。光沢のある濃いみどり色をしており、装飾品とする)」
{名・形}みどり。翡翠ヒスイのような青緑色。山・草・葉などよごれない青みどりのもの。青みどりの。
《解字》
会意兼形声。「羽+音符卒シュツ(小さい、よけいな成分を去って小さくしめる)」。からだの小さくしまった小鳥のこと。また、よごれを去った純粋な色。
《単語家族》
粹(=粋。よごれを去った米)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
翠羽 スイウ🔗⭐🔉
【翠羽】
スイウ かわせみの羽。珍しいものとされ、装飾品の材料とされた。
翠雨 スイウ🔗⭐🔉
【翠雨】
スイウ
青葉に降る雨。〈類義語〉緑雨。
穀物の生長を助ける雨。
美しい黒髪に降りかかる雨。
青葉に降る雨。〈類義語〉緑雨。
穀物の生長を助ける雨。
美しい黒髪に降りかかる雨。
翠柳 スイリュウ🔗⭐🔉
【翠柳】
スイリュウ 青々とした柳。
翠苔 スイタイ🔗⭐🔉
【翠苔】
スイタイ みどり色のこけ。『翠蘚スイセン』
翠華 スイカ🔗⭐🔉
【翠華】
スイカ かわせみの羽で飾った天子の旗。「翠華南幸=翠華南幸ス」〔陳鴻〕
翠波 スイハ🔗⭐🔉
【翠浪】
スイロウ 青みどり色の波。▽青々とした広い畑、青々とした連山などのたとえとしても用いられる。『翠波スイハ・翠濤スイトウ』「分畦翠浪走雲陣=畦ニ分カルル翠浪ハ雲陣ヲ走ラシム」〔→蘇軾〕
翠帳 スイチョウ🔗⭐🔉
【翠帷】
スイイ みどり色のとばり。『翠幄スイアク・翠帳スイチョウ』
翠蔭 スイイン🔗⭐🔉
【翠陰】
スイイン =翠蔭。青葉のかげ。〈類義語〉緑陰。
翠屏 スイヘイ🔗⭐🔉
【翠屏】
スイヘイ
みどり色の屏風ビョウブ。
青々とした山や樹木の茂った崖ガケのたとえ。
みどり色の屏風ビョウブ。
青々とした山や樹木の茂った崖ガケのたとえ。
翠禽 スイキン🔗⭐🔉
【翠鳥】
スイチョウ 鳥の名。かわせみ。青緑色の美しい羽をしている。『翠禽スイキン』
翠嵐 スイラン🔗⭐🔉
【翠嵐】
スイラン
青々とした山にかかったもや。
青々とした山の姿の形容。
青々とした山にかかったもや。
青々とした山の姿の形容。
翠煙 スイエン🔗⭐🔉
【翠煙】
スイエン
青みを帯びた煙。
青みを帯びたもや。
遠くの青々とした森にかかっているもや。
青みを帯びた煙。
青みを帯びたもや。
遠くの青々とした森にかかっているもや。
翠蛾 スイガ🔗⭐🔉
【翠蛾】
スイガ =翠娥。
青黒い三日月形の眉マユ。美人の美しい眉のこと。
転じて、美人のこと。
青黒い三日月形の眉マユ。美人の美しい眉のこと。
転じて、美人のこと。
翠釵 スイサイ🔗⭐🔉
【翠鈿】
スイデン かわせみの羽または、翡翠ヒスイでつくったかんざし。『翠釵スイサイ』「翠鈿金圧臉=翠鈿金ハ臉ヲ圧ス」
翠館 スイカン🔗⭐🔉
【翠楼】
スイロウ
青く塗った高殿。
遊女屋のこと。〈類義語〉青楼。『翠館スイカン』
青く塗った高殿。
遊女屋のこと。〈類義語〉青楼。『翠館スイカン』
翠嶂 スイショウ🔗⭐🔉
【翠嶂】
スイショウ 青々としたきりたった峰。
翠髪 スイハツ🔗⭐🔉
【翠髪】
スイハツ 女性の黒々した美しい毛髪。みどりの黒髪。〈類義語〉緑髪。
翠鳳 スイホウ🔗⭐🔉
【翠鳳】
スイホウ
みどり色の鳳凰ホウオウ。
かわせみと鳳凰。
鳥の形をあらわした髪飾り。
かわせみの羽で鳳凰をかたどった天子の旗の飾り。
西王母の乗る車。(6)天子の乗用する車。
みどり色の鳳凰ホウオウ。
かわせみと鳳凰。
鳥の形をあらわした髪飾り。
かわせみの羽で鳳凰をかたどった天子の旗の飾り。
西王母の乗る車。(6)天子の乗用する車。
翠黛 スイタイ🔗⭐🔉
【翠黛】
スイタイ
青黒いまゆずみ。美人のまゆのこと。▽もやがかかって青々と見える遠山の形容としても用いる。〈類義語〉緑黛リョクタイ。
転じて、美人のこと。
青黒いまゆずみ。美人のまゆのこと。▽もやがかかって青々と見える遠山の形容としても用いる。〈類義語〉緑黛リョクタイ。
転じて、美人のこと。
翠嶺 スイレイ🔗⭐🔉
【翠嶺】
スイレイ 青々とした山。『翠巒スイラン』
翠観 スイカン🔗⭐🔉
【翠観】
スイカン みどり色の屋根瓦ガワラをふいた道観(道教の寺)。
翠翹 スイギョウ🔗⭐🔉
翠箔 スイハク🔗⭐🔉
【翠簾】
スイレン みどり色のすだれ。『翠箔スイハク』
翠鬟 スイカン🔗⭐🔉
【翠鬟】
スイカン 輪型に巻いた、美人のつやつやしいまげ。「憑誰整翠鬟=誰ニ憑リテカ翠鬟ヲ整ヘン」
翠靄 スイアイ🔗⭐🔉
【翠靄】
スイアイ 青みを帯びたもや。
漢字源に「翠」で始まるの検索結果 1-30。