複数辞典一括検索+![]()
![]()
允可 インカ🔗⭐🔉
【允可】
インカ 聞き入れて、ゆるす。また、ゆるし。『允許インキョ』
印可 インカ🔗⭐🔉
【印可】
インカ
〔仏〕師僧が、弟子が法を体得したことを証明・認可すること。
許す。承認する。許可。
〔仏〕師僧が、弟子が法を体得したことを証明・認可すること。
許す。承認する。許可。
印影 インエイ🔗⭐🔉
【印影】
インエイ 印を押してうつった形。『印形インケイ』
員外 インガイ🔗⭐🔉
【員外】
インガイ
「員外郎」の略。
〔国〕昔、大宝令で定められた定員外の官吏。員外官。
〔国〕定員外。
「員外郎」の略。
〔国〕昔、大宝令で定められた定員外の官吏。員外官。
〔国〕定員外。
員外 インガイ🔗⭐🔉
【員外郎】
インガイロウ『員外インガイ』官名、尚書省の六部リクブは二十四司に分かれ、それぞれの長官(郎中)の補佐役をいう。隋ズイ代にはじまり、本来は定員外の官。郎に欠員が出たとき補充された。
因依 インイ🔗⭐🔉
【因依】
インイ 互いに寄り合う。たよりあうこと。
因果 インガ🔗⭐🔉
【因果】
インガ
〔仏〕因縁インネン(原因)と果報(報い・結果)。
原因と結果。
〔国〕前世から約束された悪い回りあわせ。
〔仏〕因縁インネン(原因)と果報(報い・結果)。
原因と結果。
〔国〕前世から約束された悪い回りあわせ。
因縁 インエン🔗⭐🔉
【因縁】
インエン・インネン
手づる。つて。
機会。「兼問致折何因縁=兼ネテ問フ折ルコトヲ致セシハ何ノ因縁ゾト」〔→白居易〕
〔仏〕物事の生じる、直接の原因と間接の原因。えにし。
原因。
〔国〕関係。かかわり。
手づる。つて。
機会。「兼問致折何因縁=兼ネテ問フ折ルコトヲ致セシハ何ノ因縁ゾト」〔→白居易〕
〔仏〕物事の生じる、直接の原因と間接の原因。えにし。
原因。
〔国〕関係。かかわり。
姻家 インカ🔗⭐🔉
【姻家】
インカ 縁組によって関係のできた家。▽俗語では「親家」という。『姻族インゾク・姻戚インセキ・姻類インルイ』
寅畏 インイ🔗⭐🔉
【寅畏】
インイ 慎み、恐れること。かしこまること。
殷殷 インイン🔗⭐🔉
【殷殷】
インイン
大きな音が重々しくとどろくさま。
→〈意味〉
大きな音が重々しくとどろくさま。
→〈意味〉
淫逸 インイツ🔗⭐🔉
【淫佚】
インイツ 度をこえて、みだらなことにふけること。『淫逸インイツ』
淫哇 インアイ🔗⭐🔉
【淫哇】
インアイ みだらな気持ちをそそるような音楽。「耳、務淫哇=耳、淫哇ニ務ム」
淫淫 インイン🔗⭐🔉
湮鬱 インウツ🔗⭐🔉
【湮鬱】
インウツ 気持ちがふさがって、心のはれないこと。
胤裔 インエイ🔗⭐🔉
【胤裔】
インエイ 血すじを受け継ぐ子孫。〈類義語〉後裔コウエイ。
蔭位 インイ🔗⭐🔉
【蔭位】
インイ 父祖のてがらのおかげで得る位。
陰羽 インウ🔗⭐🔉
【陰羽】
インウ 鶴ツルの羽根。また、鶴のこと。
陰画 インガ🔗⭐🔉
【陰画】
インガ 写真で、陽画に対して、フィルム・乾板に感光させ、現像して得た画像のこと。明暗が実際と反対になっている。ネガ。「陰画紙」
陰雲 インウン🔗⭐🔉
【陰雲】
インウン 空をおおっている重苦しい黒雲。
暦蔚 インイ🔗⭐🔉
【暦蔚】
インイ・インウツ 樹木がうっそうと茂るさま。
陰影 インエイ🔗⭐🔉
【陰影】
インエイ =陰景。
うすぐらい日かげ。
うすぐらいかげ。
木のしげみやおおいによってできるかげ。▽
は「陰翳」のかきかえ字。
うすぐらい日かげ。
うすぐらいかげ。
木のしげみやおおいによってできるかげ。▽
は「陰翳」のかきかえ字。
陰翳 インエイ🔗⭐🔉
【陰翳】
インエイ
かげる。また、かげり。
うすぐらいかげ。
かげる。また、かげり。
うすぐらいかげ。
陰鬱 インウツ🔗⭐🔉
【陰鬱】
インウツ
空がくもってうっとうしいこと。
気持ちが陰気ではればれとしないこと。
空がくもってうっとうしいこと。
気持ちが陰気ではればれとしないこと。
隠晦 インカイ🔗⭐🔉
【隠晦】
インカイ
くらい所へ隠れる。
隠れくらます。姿をくらます。
くらい所へ隠れる。
隠れくらます。姿をくらます。
隠隠 インイン🔗⭐🔉
【隠隠】
インイン
はでではないが、中に力のこもるさま。
中にこもって見えないさま。糸口だけ見えて、あとはあいまいなさま。
流れ・車・雷などのとどろきひびく音の形容。「新婦車在後、隠隠何甸甸=新婦ノ車ハ後ニ在リ、隠隠トシテナンゾ甸甸タル」〔古楽府〕
ふさぎこんで心配するさま。「隠隠兮其恐人之不当也=隠隠トシテソレ人ノ不当ヲ恐ル」〔→荀子〕
はでではないが、中に力のこもるさま。
中にこもって見えないさま。糸口だけ見えて、あとはあいまいなさま。
流れ・車・雷などのとどろきひびく音の形容。「新婦車在後、隠隠何甸甸=新婦ノ車ハ後ニ在リ、隠隠トシテナンゾ甸甸タル」〔古楽府〕
ふさぎこんで心配するさま。「隠隠兮其恐人之不当也=隠隠トシテソレ人ノ不当ヲ恐ル」〔→荀子〕
飲禍 インカ🔗⭐🔉
【飲禍】
インカ 酒をのんだためにおこる災難。酒のうえでのあやまち。〈類義語〉酒禍。
飲宴 インエン🔗⭐🔉
【飲燕】
インエン =飲讌。宴会。酒盛り。▽「燕」は、宴。『飲宴インエン』「中流与群臣飲燕=中流ニシテ群臣ト飲燕ス」〔漢武帝〕
漢字源に「いん」で始まるの検索結果 1-43。もっと読み込む
エツエツ むせび泣くさま。