複数辞典一括検索+

ni🔗🔉

ni 《記号》 Nicaragua 《URL ドメイン名》.

Ni🔗🔉

Ni 《記号》 【化学】 nickel.

NI🔗🔉

NI /n/ 《略》 《英》 National Insurance; Naval Intelligence; Northern Ireland; 《NZ》 North Island.

niacin🔗🔉

ni・a・cin /nsn, -s | -sn/ n. 【生化学】 ナイアシン (⇒nicotinic acid). 《1942》 《混成》 ← ni(cotinic) ac(id)+-IN

Niagara🔗🔉

Ni・ag・a・ra /nag()r/ n. 1 [the 〜] ナイアガラ(川) 《米国 New York 州の西部とカナダ Ontario 州との境界を流れ, Erie, Ontario 両湖を連ねる川 (56 km)》. 2Niagara Falls 1. 3 [しばしば n-; 通例 a 〜 of として] 大滝[急流, 大氾濫(んら)]のよう(に多量)な. a Niagara of curses 滔々(うと)とまくしたてる呪詛(). a Niagara of mail 殺到する郵便物. shot Nigara (1) ナイアガラの滝を下る. (2) 冒険[無謀なこと]を企てる. N-Am. -Ind. (Iroquoian) 〜 《原義》 point-of-land-cut-in-two: 元来は川が湖に注ぎこむ地点の名称

Niagara🔗🔉

Ni・ag・a・ra /nag()r/ n. 【園芸】 ナイアガラ《米国のブドウの品種名; 果皮は薄い緑色》.

Niagara, Fort🔗🔉

Niagara, Fort n. ナイアガラ要塞《米国 New York 州西部, Niagara 河口にあった砦()の旧跡》.

Niagara Falls🔗🔉

Nigara Flls ★現地では Ngara Flls と発音することも多い. n. pl. 1 [しばしば単数扱い] ナイアガラ瀑()布, ナイアガラの滝《カナダ滝 (Horseshoe Falls, 高さ 49 m, 幅 792 m) とアメリカ滝 (American Falls, 高さ 51 m, 幅 305 m) とから成る》. 2 ナイアガラフォールズ《Niagara 瀑布の New York 州側の都市》. 3 ナイアガラフォールズ《Niagara 瀑布のカナダ側の都市》.

NIAL🔗🔉

NIAL /n/ 《略》 National Institute of Arts and Letters 米国芸術協会 (cf. AAAL).

nialamide🔗🔉

ni・al・a・mide /nalmd/ n. 【薬学】 ニアラミド (C16H18NO) 《抗鬱薬》. 《1959》 ← ni(cotinic acid)+A(MY)L+AMIDE

Niamey🔗🔉

Nia・mey /nime, nm | nime; F. njam/ n. ニアメー《ニジェール 南西部 Niger 川に沿った港市で, 同国の首都》.

nib🔗🔉

nib /nb/ n. 1a (普通の)ペンの二つに割れた先端(の一方). b ペン先. ・a hard nib. c 鵞()ペンの先端. 2 尖()った部分, 先端. 3 (鳥の)嘴(ちば) (beak). 4 [pl.] (殻を取った)カカオ[コーヒー]豆. 5 《英方言》 (鎌の)にぎり手. vt. (nibbed; nib・bing) 1 〈鵞ペン〉の先を尖らせる[削り直す]. 2 〈ペン軸〉にペン先をさす. nibbed adj. 〜・lke adj. 《1585》 MDu. 〜 MLG nibbe 《変形》 ← nebbe beak または 《変形》 ← NEB: cf. OE hnybba point

nibble🔗🔉

nib・ble /nb/ vt. 1a 少しずつ噛()み取る[噛む] 〈away, off〉. nibble leaves off. b 〈ねずみ・うさぎ・魚などが〉少しずつ噛み取って食べる. nibble a cracker. ・Caterpillars nibbleed the twigs bare. 毛虫が小枝を裸にしてしまった. 2 〈財産などを〉少しずつなくする[減らす] 〈away, off〉. vi. 1a 少しずつ噛む[噛んでみる]; 少しずつ噛んで食べる 〈away, off〉 / 〔at, on〕. nibble away at one's food. nibble on a piece of bread パンをかじる. b 〈ねずみ・魚などが〉ちょっと[そっと, 用心深く]つつく, かじる 〔at〕. 2 〔財産などを〕少しずつなくする[減らす] 〈away, off〉 / 〔at〕. 3 〔申し出などに対して〕気のあるような様子をする, 〔誘惑などに〕危険と知りながら戯れる, ちょっと手を出してみる 〔at〕. nibble at an offer, a temptation, etc. 4 つまらぬ非難をする, あら探しをする, 難癖をつける 〔at〕. nibble at another's book. n. 1 (食物の)一噛み[一かじり](の量). 2a 少しずつ噛むこと. b (魚が餌()を)ちょっと[そっと]噛むこと; 【釣】 魚の当たり; (申し出などに対する)一応の関心, 気のあるそぶり. ・a glorious day for a nibble 絶好の釣り日和(). 3 [通例 pl.] 《英》 (パーティなどで口にする)軽い食事《ビスケット・ポテトチップス・ピーナッツなど》. 4 【電算】 ニブル《/バイト=通例 4 ビット》. a1460》 nebille(n) ? MLG nibbelen: cf. Du. knibbelen to squabble

nibbler🔗🔉

nb・bler /-b, -bl | -b(r, -bl-/ n. 1a 噛む物[人]. b (物事に)気のあるそぶりを見せる人, 思わせぶりな人. 2 【魚類】 =cunner. 3 【機械】 金属板を切ったり穴をあけたりする機械《nibbling machine ともいう》. 1598

Nibelung🔗🔉

Ni・be・lung /nbl | -b-; G. nbl/ n. Nibelungs の単数形.

Nibelungen🔗🔉

Ni・be・lung・en /nbln | -b-; G. nbln/ G. n. pl. 【ドイツ・北欧伝説】 =Nibelungs.

Nibelungenlied🔗🔉

Ni・be・lung・en・lied /nblnlt, -ld | -b-; G. nblnlit/ n. [the 〜] 「ニーベルンゲンの歌」 《5 世紀 Hun 族の Attila 王支配下にあった Burgundy 王国の伝説を基に, 13 世紀前半南ドイツの無名作家によって作られた忠誠と復讐をテーマにした中世ドイツの大叙事詩; Wagner の歌劇などの素材になっている》. G 〜 'song of the Nibelungs': ⇒↓, lied

Nibelung <Nibelungs>🔗🔉

Ni・be・lungs /nblz | -b-/ n. pl. (sing. Ni・be・lung /-l; G. -l/) 【ドイツ・北欧伝説】 1 ニーベルング族《霧の子で小人族; Siegfried は彼らの宝と指輪を手に入れた》. 2 Siegfried の一味. 3 (「ニーベルンゲンの歌」における) Burgundy の諸王; Gunther の一族. G 〜 《原義》 children of the mist ← ? MHG Nebulones (部族名) ← OHG nbul mist < Gmc nibla- (OE nifol / ON nifl mist) ← IE nebh- cloud (L nebula cloud, mist): cf. Niflheim

niblet🔗🔉

nib・let /nblt/ n. 1 個の小さな食べ物《トウモロコシの豆など》. ← NIB or NIBBLE+-LET

niblic <niblick>🔗🔉

nib・lick /nblk/ n. (also nib・lic /〜/) 【ゴルフ】 ニブリック《傾斜が 45 度以上ある丸くて重いアイアンクラブ; number nine iron の別名》. 《1857》 ← ?

Niblung <Niblungs>🔗🔉

Ni・blungs /nblz/ n. pl. (sing. Ni・blung /nbl/) =Nibelungs.

nibs🔗🔉

nibs /nbz/ n. (pl. 〜) [通例 his 〜, His N- として; しばしば軽蔑的に] 《俗》 えらい人, 親分, ボス, 御仁(). 《1821》 《変形》 ? ← NOB

NIC🔗🔉

NIC 《略》 《英》 National Insurance contribution 国民保険分担金; /nk/ 【電算】 Network Information Center 《IP アドレスなどのネットワーク情報を管理するボランティア組織; 国・地域ごとにあり, 日本は JPNIC》; newly industrialized [industrializing] country 新興工業国 (cf. NICS).

NIC🔗🔉

NIC 【自動車国籍表示】 Nicaragua

nicad🔗🔉

ni・cad /nkd/ n. ニッカド電池《ニッケルカドミウム電池 (nickel-cadmium battery)》. 《1955》 ← NI(CKEL)+CAD(MIUM)

Nicaea🔗🔉

Ni・cae・a /nas/ n. ニカイア, ニケーア《小アジア北西部 Bithynia の古都; Byzantine 王家の在住地 (1205-61); Nicene Council の開催地; 現代トルコ語名 Iznik》.

Nicaean🔗🔉

Ni・cae・an /nasn/ adj.Nicene. 1706

Nicam, NICAM🔗🔉

Ni・cam, NICAM /nkm/ n. ナイカム《高音質のステレオサウンドと共にビデオ信号を送るテレビのデジタル方式; 英国で採用されている》. 《1986》 《略》 ← n(ear) i(nstantaneously) c(ompanded) a(udio) m(ultiplex)

Nicaragua🔗🔉

Nic・a・ra・gua /nkrgw | -krgju, -gw; Am.Sp. nikawa/ n. ニカラグア《中米の共和国; 面積 128,875 km, 首都 Managua; 公式名 the Republic of Nicaragua ニカラグア共和国》. 1703

Nicaragua, Lake🔗🔉

Nicaragua, Lake n. ニカラグア湖《ニカラグア西部の湖; 面積 8,264 km》.

Nicaraguan🔗🔉

Nic・a・ra・guan /nkrgwn | -krgjun, -r-, -gwn←/ adj. ニカラグア(人)の. n. ニカラグア人.

niccolite🔗🔉

nic・co・lite /nklt/ n. 【鉱物】 紅ヒニッケル鉱 (NiAs) 《copper nickel ともいう》. 《1868》 ← NL niccol(um) 'NICKEL'+-ITE

Niccol🔗🔉

Nic・co・l /nkol | -k()-; It. nikkol/ n. ニッコロー《男性名》. It. 〜 'NICHOLAS'

nice🔗🔉

nice /ns/ adj. (nic・er; -est) 1a よい, 結構な, すてきな, 見事な, うまい, 楽しい, おもしろい (agreeable) (⇒delicious SYN). ・a nice book, cigar, room, song, etc. nice weather よい天気. nice cooking おいしい料理. ・a nice visit 楽しい訪問. ・a nice income 結構な[かなりの]収入. ・a nice shot 見事な一撃; ナイスショット. nice work 手際よくいった仕事, 上出来. nice work if you can get it (他人の幸運な仕事について)うらやましい限りだ. ・We had a nice time yesterday. きのうは楽しかった. Nice [It's been nice] seeing [meeting] you. お会いできてよかった《別れる時に言う言葉》. ・Have a nice day. 《米口語》 さようなら, (店で客が帰るときに)ありがとうございました. b 〈人が〉感じのよい (pleasing); 思いやりのある, 親切な (kind); 丁寧な, 上品な; 教養のある, 育ちのいい; ちゃんとした, まともな (respectable). ・in the nicest way possible 最大限愛想よく. ・How nice of your mother to give you this! あなたにこれをくださるとは随分優しいお母さんですね. ・That's very nice of you. それはどうもありがとう. c 〈作法・言葉づかい・服装など〉ふさわしい, 礼儀にかなった (fitting). ・That isn't a nice word to use in class. そんな言葉は教室で使うべきではない. 2 《反語》 大変な, 困った, いやな (nasty) (cf. pretty 6). ・Here is a nice mess. 困ったことになった. ・You're a nice fellow, I must say. 君は本当にひどいやつだな. 3a 気難しい, えり好みする, やかましい (⇒dainty SYN). ・be nice in one's dress 着る物にやかましい. b 厳格な, 几帳面な (scrupulous). ・the nice courtesy 謹厳そのものの礼儀. ・He is too nice in his dealings. 取引が几帳面過ぎる. 4a 微妙な, 細かい, 精妙な (subtle); 鋭敏な, 敏感な (sensitive); 精密な (accurate). ・a nice point of law 法律の微妙な点. ・a nice inquiry [observation] 精密な調査[観察]. ・a nice distinction 微細な区別. nice shades of meaning 意味の微妙な差. ・a nice ear for sounds 鋭敏な聴覚. ・a nice eye for distances 遠目の利くいい目. ・a nice sense of color 鋭敏な色彩感覚. ・It was weighed in the nicest scales. この上もなく精密に計量された. b 細かい神経のいる, 手の込んだ, 難しい. ・a nice argument 難しい議論. nice workmanship 手の込んだ[細かい]技術. ・negotiations needing nice handling 細かい配慮を要する交渉. 5 《廃》 a みだらな, 浮気な (lewd). b はにかむ, 内気な (coy). c 愚かな, ばかな. 6 《廃》 ささいな, つまらない (trifling). mke nce (表面上は)愛想をよくする. nce and /nsn, -s/ 《口語》 申し分なく…, とても … (satisfactorily) (cf. GOOD and, RARE and). ・The place is nice and healthy. そこはとても健康によい所だ. ・The dish is nice and warm. この料理は温かくてけっこうだ. ★and を略して nice だけを副詞的にも用いる: This is a 〜 long one. これは長くていい. 《1846》 Nce ne 《英口語》 (巧みな[こっけいな]言動に対して)でかした, うまい, 結構結構. Nce wrk! 《英》 よくやった; でかした. adv. 《口語・方言》 =nicely. c1300》 nyce foolish (O)F 〜 'simple, stupid, dull' (現在は方言) < L nescium ignorant ← ne not+scre to know (cf. science, nescience): argeeable の意味が生じたのは 18 C

nice and …🔗🔉

nce and /nsn, -s/ 《口語》 申し分なく…, とても … (satisfactorily) (cf. GOOD and, RARE and).

Nice one🔗🔉

Nce ne 《英口語》 (巧みな[こっけいな]言動に対して)でかした, うまい, 結構結構.

Nice work!🔗🔉

Nce wrk! 《英》 よくやった; でかした.

Nice🔗🔉

Nice /ns; F. nis/ n. ニース《フランス南東地中海沿岸の港市・避寒地; Alpes-Maritimes 県の県都; ⇒Riviera》.

niceish🔗🔉

nice・ish /ns/ adj. ちょっと(感じの)いい. 1835

nice-looking🔗🔉

nce-loking adj. 《口語》 (見たところ)よさそうな, おいしそうな; きれいな (pretty); 愛敬のある, 愛くるしい (attractive). 1807

nicely🔗🔉

nice・ly /nsli/ adv. 1 よく, りっぱに (very well), 心地よく (agreeably). ・do nicely りっぱにやる. ・talk nicely 心地よく話す. 2 気難しく (fastidiously), 几帳面に (punctiliously). 3 微細に, 鋭敏に, 精巧に, 入念に. 4 きちんと, うまく (exactly). ・That will suit me nicely. それは私には好都合だ. ・She's doing nicely. うまくやっている; 快方に向かっている. a1338》 niceli foolishly

Nicene🔗🔉

Ni・cene /nsn←/ adj. 1 ニカイア[ニケーア] (Nicaea) (人)の. 2 ニカイア会議の[に関する]. a1387》 LL Ncnus, NcaenusNca, Ncaea Gk Nkaia Nicaea

Nice 'n Easy🔗🔉

Nice 'n Eas・y /nsnzi, -s-/ n. 【商標】 ナイスンイージー《米国 Clairol 社製の毛染め剤》.

Nicene Council🔗🔉

Ncene Cuncil n. [the 〜] ニカイア[ニケーア]会議《Nicaea で開かれた宗教会議》: a 325 年に Arius の異端を論じてニカイア信条 (Nicene Creed) を議定したもの. b 787 年に偶像の問題を審議したもの. (1450) 1526

Nicene Creed🔗🔉

Ncene Cred n. [the 〜] ニカイア[ニケーア]信条[信経] 《325 年のニカイア会議で議定した信条; 今日一般に用いられているのは 381 年のコンスタンチノープル会議で多少の変更を加えたもの》. 1569

nice-nelly, nice-N-🔗🔉

nce-nl・ly, nce-N- /-nli←/ adj. 《米・カナダ口語》 1 上品ぶった; 淑女ぶった. 2 婉曲(的)な. 《1925》 ← nice Nelly

nice nelly, nice N-🔗🔉

nce nlly, nce N- n. 《米・カナダ口語》 1 (ひどく)上品ぶった人[女], 淑女ぶった女. 2 婉曲な言葉, 上品な表現. ⇒Nelly

nice-nellyism, nice-N-🔗🔉

nce-nl・ly・sm, nce-N- /-nliz/ n. 《米・カナダ口語》 1 ひどく上品[淑女]ぶること (prudery). 2 婉曲[上品]な言い回し (euphemism). 《1936》: ↑, ism

niceness🔗🔉

nce・ness n. 1 心地[感じ]よさ. 2 (判断などの)精密さ, 繊細; 綿密. 3 気難しさ, 几帳面. 4 《廃》 内気さ. c1530

Nicephorus I🔗🔉

Ni・ceph・o・rus I /nasfrs/ n. ニケフォロス一世《?-811; ビザンチン皇帝 (802-11)》.

Nicephorus II🔗🔉

Nicephorus II n. ニケフォロス二世《912?-69; ビザンチン皇帝 (963-69)》.

nicety🔗🔉

ni・ce・ty /nsi | -sti/ n. 1 (知覚・識別の)正確さ, 精密さ. ・the nicety of one's powers of observation. ・The job called for nicety of judgment. その仕事は判断の正確さを必要とした. 2a (処理の)微妙さ, 精妙さ; 扱いにくさ, 困難さ. ・a point [matter, question] of extreme nicety きわめて微妙な点[事柄, 問題]. ・the nicety of diplomatic talks 外交会談の微妙な[きわどい]駆け引き. b [通例 pl.] 微妙[精妙]な点; 詳細, 委細. niceties of workmanship 細工の細かさ. ・observe niceties of syntax 文法の細かい点を守る. ・the niceties of an argument [evidence] 議論[証拠]の詳細. ・He left the niceties of composition to his secretary. 彼は文の細かなところは秘書に任せた. 3 (趣味・感情の)繊細, 潔癖, 気難しさ (fastidiousness). ・her niceties of [about] dress 着る物について好みのうるさいこと. 4 [通例 pl.] 雅致のあるもの, 優雅なもの; 美味なもの, 美食, 好物. ・the niceties of life (高雅な)ぜいたく品. ・enjoy the niceties of modern life 近代生活の優雅さを楽しむ. 5 《廃》 過度の上品さ, いやに内気ぶること, はにかみ (shyness). to a ncety きちんと, 正確に (exactly). ・The coat fits me to a nicety. その上着はきっちり合う[ぴったりだ]. c1303》 nycete folly OF nicetnice: ⇒nice, -ty

nicey-nice(y)🔗🔉

nc・ey-nce(y) /nsi-/ adj. 《口語》 よすぎる, お上品な.

niche🔗🔉

niche /nt, n | n, nt/ n. 1 ニッチ, 壁龕() 《像・花瓶などを置く壁のくぼみ》. 2 (人の才能・力量に適した)地位, 活動範囲; (物の性質にふさわしい)所. ・He found [carved, created, made] a niche for himself. 彼は適所を得た. 3 (トンネル・高速道路などの)待避所. 4 【生態】 生態的地位, ニッチェ《生物がその属する群集や生態系の中で占める地位》. 5 【商業】 市場の隙間, ニッチ《市場内で従来の製品・サービスではカバーしてなかった, 小規模だが収益性のある特定領域》. niche marketing 隙間市場への販売活動, ニッチマーケティング. 6 【医学】 ニッシェ《臓器の内壁の陥凹で, 胃・十二指腸潰瘍(いよ)の代表的なレントゲン所見》. fnd a nche in the tmple of fme 不朽の名を得る. vt. 1 [通例 p.p. 形で] 〈像などを〉壁龕に安置する, …のために壁龕を設ける. 2 [通例 p.p. 形または 〜 oneself で] (適当な所に)置く, 落ち着ける (settle). niche oneself in a corner すみの方に落ち着く. 3 …に壁龕を設ける. 《1611》 (O)F 〜 ← nichier (F nicher) to make a nest, nestle < VL ndicre ← L ndus 'NEST'

Nicholas🔗🔉

Nich・o・las /nk()ls/ n. ニコラス《男性名; 愛称形 Nick, Nicky; 異形 Nicol, Nicolas, Cole》. F Nicolas L Nic(h)olaus Gk Nklos 《原義》 prevailing among the people ← nk victory+ls people

Nicholas🔗🔉

Nich・o・las /nk()ls/ n. ニコライ《1856-1929; ロシアの大公, 第一次大戦におけるロシア総司令官; 称号 Grand Duke Nicholas; 本名 Nikolai Nikolaevich》.

Nicholas, Saint🔗🔉

Nicholas, Saint n. ニコラウス《?-?345; 小アジア Myra の司教, ロシアの守護聖人で, また旅人・船乗り・子供の守護聖人; 祝日 12 月 6 日; この伝説はオランダから米国に入って Santa Claus となる》.

Nicholas I🔗🔉

Nicholas I n. ニコライ一世《1796-1855; ロシアの皇帝 (1825-55); クリミア戦争を起こした (1853); 本名 Nikolai Pavlovich》.

Nicholas I, Saint🔗🔉

Nicholas I, Saint n. ニコラウス[ニコラ]一世《800?-67; イタリアの聖職者; 教皇 (858-67); 祝日 11 月 13 日; 通称 Nicholas the Great》.

Nicholas II🔗🔉

Nicholas II n. 1 ニコライ二世《1868-1918; ロシアの Romanov 王朝最後の皇帝 (1894-1917); 日露戦争を始め (1904 年), 1905 年の革命を契機に国会の開設を余儀なくされた; 1917 年の革命後 Ekaterinburg で幽閉された家族と共に過激派に銃殺された; 本名 Nikolai Aleksandrovich》. 2 ニコラウス[ニコラ]二世《980-1061; イタリアの聖職者; 教皇 (1059-61)》.

Nicholas III🔗🔉

Nicholas III n. ニコラウス[ニコラ]三世《1216-80; イタリアの聖職者; 教皇 (1277-80); 本名 Giovanni Gaetano Orsini /orsni/》.

Nicholas IV🔗🔉

Nicholas IV n. ニコラウス[ニコラ]四世《?-1292; イタリアの聖職者; 教皇 (1288-92); タタール (Tartary), 中国へフランシスコ会伝道師 John of Monte Corvino を派遣, 本名 Girolamo Masci /dirlamo mi/》.

Nicholas V🔗🔉

Nicholas V n. ニコラウス[ニコラ]五世《1397?-1455; イタリアの聖職者・人文学者; 教皇 (1447-55); Frederick 三世をローマ最後の皇帝に即位させた; 本名 Tommaso Parentucelli /tommzo parntutlli/》.

Nicholas of Cusa🔗🔉

Ncholas of Csa /-kjz/ n. ニコラウス クサヌス, クサのニコラウス《1401-64; ドイツ生まれの神秘思想家・哲学者・神学者・枢機卿(); ドイツ語名 Nikolaus von Cusa /nkolas fn kza/》.

Nichols, Robert (Malise Bowyer)🔗🔉

Nich・ols /nkz, -kz/, Robert (Malise Bow・yer /bj | bj(r/) n. ニコルズ《1893-1944; 英国の詩人・劇作家; 東京大学で英文学を講じた (1921-24)》.

Nicholson, Ben🔗🔉

Nich・ol・son /nksn, -k-, -s/, Ben n. ニコルソン《1894-1982; 英国の抽象画家》.

Nicholson, Sir Francis🔗🔉

Nicholson, Sir Francis n. ニコルソン《1655-1728; 英国のアメリカ植民地行政官》.

Nicholson, Jack🔗🔉

Nicholson, Jack n. ニコルソン《1937- ; 米国の映画俳優・監督; Easy Rider (1969), One Flew Over the Cuckoo's Nest (1975), Terms of Endearment (1983), As Good As It Gets (1997)》.

Nicholson's hydrometer🔗🔉

Ncholson's hydrmeter n. 【化学】 ニコルソン比重計, ニコルソン浮秤《上下に受け皿のついた円筒形の比重計で, 水に浮かせて上下の皿に物体を置いたときの浮力の差から比重を求めるもの; cf. gravimeter》. William Nicholson (1753-1815; 英国の科学者)

Nichrome🔗🔉

Ni・chrome /nkrom | -krm/ n. 【商標】 ニクロム《高度の電気抵抗力と高温度における安定性をもつニッケルとクロムを主成分とする合金》. 《1911》 《混成》 ← NI(CKEL)+CHROME

nicht🔗🔉

nicht /nxt/ n. 《スコット》 =night.

Nicias🔗🔉

Ni・ci・as /nis, -sis | -sis, -is/ n. ニキアス《470?-413 b.c.; アテネの政治家・将軍; Syracuse で殺された》.

nicish🔗🔉

nic・ish /ns/ adj.niceish.

nick🔗🔉

nick /nk/ n. 1a (木・金属・陶器の端や表面に数・時刻・目印などのため刻みつけた) 刻み目 (notch). ・put nicks in the trees to be felled 倒す木に刻み目をつける. b (陶器などの)欠け目. nicks in a razor かみそりの刃こぼれ. 2 (出来事の)決定的な時[瞬間]. in the nick of doing something ちょうど何かをしている際に. ・⇒in the NICK of time. 3 《英俗》 刑務所 (prison); 警察署 (police office). 4 【活字】 ネッキ《活字の腹にある細長い溝》. 5 【スポーツ】 ニック《スカッシュのコートの角(へのショット)》. 6edge 6. 7 (さいころ遊び (hazard) で)勝ち目の出ること, ニック《投げ手の言う数と同点または一定の組合わせになるさいの目が出ること》. in god [por, bd] nck 《英俗》 〈身体など〉よい[悪い]状態に[で], 調子がよく[悪く]て. in the (vry) nck of tme 《口語》 危うく間に合って, ぎりぎりの時に, きわどい時に. 《1643》 ut of ll nck 《廃》 数えきれないほど, この上なく. vt. 1a …に刻み目[切れ目]をつける, 刻みつける (notch). b (棒に刻み目をつけて) 〈勘定などを〉付けておく (tally); 書き留める, 記録する (record). 2a 〈陶器・刃など〉に欠け目を作る, 欠く (chip). b (浅く)傷つける, …にかすり傷をつける. ・The razor nicked his cheek. かみそりでほおにかすり傷を作った. c …に軽く当たる, 軽く打つ, かすめる. 3a 〈事実などを〉突き止める, ぴたりと言い当てる (hit). nick the truth. ・You nick it. その通りだ, 図星だ. b 〈時間・乗物など〉にちょうど間に合う (catch). nick the time. nick a bus, train, etc. c 〈好機などを〉うまく捕える. nick a good opportunity. 4a 〈事が〉〈予算などを〉切り詰めさせる. b 〈感情などを〉抑える (check). 5 (馬に尾を高く上げさせるために)〈尾〉の根もとの腱()に切れ目を入れる; 〈馬〉の尾もとを切る. nick a horse's tail [a horse]. 6a 《俗》 〈人〉に不当な代金を要求する (overcharge) 〔for〕. ・He nicked me (for) ten dollars. 私に不当にも 10 ドルも請求した. b 《米・カナダ俗》 欺く; 〈人を〉だまして〔…を〕巻き上げる 〔of〕. ・He nicked me of the money. 私からその金をだまし取った. 7a 《英俗》 捕える (arrest). nick a thief, criminal, etc. b 《英俗》 盗む. nick a watch 時計を盗む. 8 (さいころ遊びで) 〈勝目のさいを〉振り出す. vi. 1 軽く攻撃する, やっつける 〔at〕. 2a (狩猟で)近回りして先に出る; (競馬で)前の馬を追い越してインコースにはいる, コースの内側を回って先に立つ. b [〜 in として] 《口語》 〈車が〉急に前の車の前に割り込む (cut in). 3 〈家畜が〉(育種上)交尾して良い結果を得る 〔with〕. 4 [〜 off として] 《俗》 急いで行ってしまう, ずらかる. a1450》 nik 《変形》 ← ? nokke 'NOCK': cf. Du. nikken & G nicken to nod, beckon

Nick🔗🔉

Nick /nk/ n. ニック《男性名; 異形 Nic》. (dim.) ← NICHOLAS

Nick🔗🔉

Nick /nk/ n.Old Nick. (dim.) ← NICHOLAS: cf. G Nickel goblin

Nick Carter🔗🔉

Nck Crter n.Nick CARTER.

nickel🔗🔉

nick・el /nk, -k/ n. 1 【化学】 ニッケル《金属元素の一つ; 記号 Ni, 原子番号 28, 原子量 58.70》. 2 (米・カナダの)ニッケル貨, 5 セント白銅貨 (five-cent piece) (cf. dime 1, penny 3, quarter A 3 b). 3a 5 セント. b 少額の硬貨, わずかな金. vt. (nick・eled, -elled; -el・ing, -el・ling) ニッケルめっきする, …にニッケルをかぶせる. 《1755》 《略》 ← Swed. kopparnickel niccolite G Kupfernickel 《原義》 copper demon ← Kupfer 'COPPER'+Nickel demon, dwarf (《短縮》 ← Nikolaus 'NICHOLAS'): cf. Nick: niccolite は銅に似ていながら銅を含まないことから: Baron A. F. von Cronstedt (1722-65: スウェーデンの鉱物学者)の用語

nickel acetate🔗🔉

nckel cetate n. 【化学】 酢酸ニッケル (Ni(CHCO)・4HO) 《緑色結晶; 媒染剤に用いる》.

nickel-and-dime🔗🔉

nick・el-and-dime /nklndm, -k-/ 《米口語》 adj. けちな, しみったれた; つまらない. v. (nickeled-and-dimed, d; nickeling-and-diming, nickel-and-diming) vt. 1 少しずつ出費させて困らせる, じわじわと弱らせる; ささいなことで悩ます[苦しめる]. 2 けちる; …にしみったれた扱いをする. 3 (少しずつ)ためる. vi. けちる. 1935

nickel bloom🔗🔉

nckel blom n. 【鉱物】 ニッケル華 (annabergite).

nickel brass🔗🔉

nckel brss n. ニッケル黄銅《銅・亜鉛・ニッケルの合金》.

nickel-cadmium battery🔗🔉

nckel-cdmium bttery n. 【電気】 ニッケルカドミウム(蓄)電池 (nicad).

nickel carbonyl🔗🔉

nckel crbonyl n. 【化学】 ニッケルカルボニル《一酸化炭素をニッケル塩粉末に作用させると得られる無色揮発性の有毒な液体; 触媒として用いられる》.

nickelic🔗🔉

nick・el・ic /nklk, nkl-/ adj. 【化学】 ニッケルの; (特に)三価のニッケル (NiIII) を含む. 1832

nickelic oxide🔗🔉

nicklic xide n. 【化学】 酸化ニッケル (III) (NiO) 《灰黒色の粉末で, 蓄電池の製造に用いる; nickel sesquioxide ともいう》.

(as) nice [good] as pie🔗🔉

(as) nce [god] as pe 《米口語》 とても機嫌[愛想]がいい. 《1857》

研究社新英和大辞典NIで始まるの検索結果 1-87もっと読み込む