複数辞典一括検索+![]()
![]()
pac🔗⭐🔉
pac /p
k/
n.
1 パック:
a (アメリカインディアンの moccasin を深くしたような)油革靴.
b ブーツなどの下にはくヒールのない柔らかい履物.
2 =shoepac.
《a1877》 
 N-Am.-Ind. (Lenape) pacu a kind of shoe
k/
n.
1 パック:
a (アメリカインディアンの moccasin を深くしたような)油革靴.
b ブーツなどの下にはくヒールのない柔らかい履物.
2 =shoepac.
《a1877》 
 N-Am.-Ind. (Lenape) pacu a kind of shoe
PAC🔗⭐🔉
PAC /p


s
/
《略》 Political Action Committee (of the Congress of Industrial Organizations) 政治活動委員会; Pan-African Congress 全アフリカ会議; Pan-American Congress.



s
/
《略》 Political Action Committee (of the Congress of Industrial Organizations) 政治活動委員会; Pan-African Congress 全アフリカ会議; Pan-American Congress.
Pac.🔗⭐🔉
Pac.
《略》 Pacific.
paca🔗⭐🔉
pa・ca /p
k
, p
k
/
n. 【動物】 パカ (Cuniculus paca) 《テンジクネズミに類する中南米産のウサギ大の齧歯(げっし)動物; 毛皮は茶褐色で白斑があり, 肉は食用; spotted cavy ともいう》.
《1657》 
 Port. & Sp. 〜 
 S-Am.-Ind. (Tupian) p
ca

k
, p
k
/
n. 【動物】 パカ (Cuniculus paca) 《テンジクネズミに類する中南米産のウサギ大の齧歯(げっし)動物; 毛皮は茶褐色で白斑があり, 肉は食用; spotted cavy ともいう》.
《1657》 
 Port. & Sp. 〜 
 S-Am.-Ind. (Tupian) p
ca
PACAF🔗⭐🔉
PACAF
《略》 Pacific Air Force (米国の)太平洋空軍.
pace1🔗⭐🔉
pace1 /p
s/→
n.
1 歩速, 歩調; 速度 (speed); 足並み, ペース; (生活・仕事の)テンポ.
・⇒snail's pace.
・a pace of three miles an hour 1 時間 3 マイルの歩速.
・a rattling pace ばたばた音を立てるほどの速足.
・at a foot's pace 並足で.
・at a good pace 相当の速さで, 活発に.
・a fast pace in walking 急ぎ足.
・walk at a quick [great] pace 急ぎ足で歩く.
・gather pace しだいに速度をあげる.
・mend one's pace 歩調を速める, 急ぐ.
・I'll do the job at my own pace. マイペースで仕事をします.
2 歩(ほ), 1 歩 (step), ひと歩き, ひとまた (stride).
・make three paces 3 歩歩く.
・One pace forward. 1 歩前へ.
・walk pace for pace 1 歩 1 歩歩む.
3 1 歩の距離.
・six paces from the tree その木から 6 歩の距離.
4 歩幅《普通歩行の場合は大人で約 2.5 フィート, 歩測の場合は約 3 フィート》.
・the military [regulation] pace 【軍事】 標準歩幅, 歩度《米では速歩(はやあし)30 インチ, 駆け足 36 インチ; 英ではそれぞれ 33, 40 インチ》.
・an ordinary pace 正常歩.
・a (great) pace=geometrical pace.
・⇒Roman pace.
・There were only two paces between them. 彼らの間は 2 歩幅しかなかった.
5 歩きぶり, 足取り (gait).
・an alderman's pace 堂々とした[ゆったりとした]歩きぶり.
・at a halting pace 足をひいて.
6a (馬の)ペイス, 側対速歩(はやあし), 側対歩《片側の前後両脚を同時に上げて 2 拍子で進む振動の少ない安定した歩法; cf. gait1 3》.
b (馬の)歩様, 歩態 (gait).
7 ペース《古代ローマの距離単位; 二歩分の長さで約 1.5 m》.
8 [pl.] (技量・能力の)表明, 演技.
9 【建築】 (階段の)踊り場, 広段.
10 【スポーツ】 (野球で投手の)球速; (バドミントンで)シャトルコックのスピード; (クリケットで)速い投球.
11 【文学・映画】 (劇的効果のための)テンポ, 速度 (tempo).
12 《廃》 一群のロバ.
f
rce the p
ce (競走で相手を疲れさせるために)無理にスピードを出す.
g
 [h
t] the p
ce 《英》
(1) 大速力で歩く.
(2) 放蕩な生活をする, 道楽する (live fast).
《1829》
g
 through one's p
ces 手並み[力]のほどを見せる.
k
ep p
ce with… …と同速力を保つ, 歩調をそろえる; (負けずに)…と肩を並べて行く.
・I cannot keep pace with you. 君にはついていけない.
《1595-96》
m
ke one's p
ce 歩調を速める, 急ぐ.
ff the p
ce (競走・競争で)先頭[一着]より遅れて.
p
t a person through his p
ces 〈人〉の力量[技量]を試す, 能力試験をする. 《《1766》: 元来は馬の技術・耐久力などを試す意から》
s
t [m
ke] the p
ce
(1) 〔他の人のために〕 (先頭に立って)歩調の模範を示す, 歩調をつける 〔for〕 (cf. pacemaker); 速さを整調する.
(2) 〔人に〕模範を示す 〔for〕.
《1928》
sh
w one's p
ces 〈馬が〉歩態を示す; 〈人が〉 (自分の)力量を示す, 腕前を見せる.
st
nd [st
y, t
ke] the p
ce
(1) 他人の歩調に合わせて行ける, 足取りについて行ける.
(2) 他人に遅れをとらないようにする.
tr
 a person's p
ces 人の力量を試す, 人物を見る.
vt.
1 〈部屋・床・ホームなどを〉ゆっくり[歩調正しく]歩く[歩き回る].
・pace a room.
2 歩いて測る, 歩測する 〈off, out〉.
・pace off the distance between the houses.
3 〈馬〉の歩調を慣らす.
4a 〈騎手・走者など〉に歩調を示す[をつける]; 〈漕ぎ手を〉整調する.
b (進歩・発展の)進度を調整する.
5a …に先行する.
b …の先駆け[先例]となる (lead).
6 〈馬が〉 〈ある距離を〉一定の速度で走る, (特に)側対速歩で進む.
vi.
1 ゆっくり歩調正しく歩む.
2 (落ち着かずにあちこちと)歩く.
・pace up and down a room 部屋を行きつ戻りつする.
3 〈馬が〉側対速歩で歩く.
4 歩調をつける, 整調する.
p
ce ones
lf (レースなどで)自分のペースを定める[守る]; (事を)着実に進める.
n.: 《c1300》 pas(e) 
 (O)F pas 
 L passum step, 《原義》 stretch (of the leg) ← passus (p.p.) ← pandere to stretch ← IE 
pet
- to spread. ― v.: 《1513》 ← (n.)

s/→
n.
1 歩速, 歩調; 速度 (speed); 足並み, ペース; (生活・仕事の)テンポ.
・⇒snail's pace.
・a pace of three miles an hour 1 時間 3 マイルの歩速.
・a rattling pace ばたばた音を立てるほどの速足.
・at a foot's pace 並足で.
・at a good pace 相当の速さで, 活発に.
・a fast pace in walking 急ぎ足.
・walk at a quick [great] pace 急ぎ足で歩く.
・gather pace しだいに速度をあげる.
・mend one's pace 歩調を速める, 急ぐ.
・I'll do the job at my own pace. マイペースで仕事をします.
2 歩(ほ), 1 歩 (step), ひと歩き, ひとまた (stride).
・make three paces 3 歩歩く.
・One pace forward. 1 歩前へ.
・walk pace for pace 1 歩 1 歩歩む.
3 1 歩の距離.
・six paces from the tree その木から 6 歩の距離.
4 歩幅《普通歩行の場合は大人で約 2.5 フィート, 歩測の場合は約 3 フィート》.
・the military [regulation] pace 【軍事】 標準歩幅, 歩度《米では速歩(はやあし)30 インチ, 駆け足 36 インチ; 英ではそれぞれ 33, 40 インチ》.
・an ordinary pace 正常歩.
・a (great) pace=geometrical pace.
・⇒Roman pace.
・There were only two paces between them. 彼らの間は 2 歩幅しかなかった.
5 歩きぶり, 足取り (gait).
・an alderman's pace 堂々とした[ゆったりとした]歩きぶり.
・at a halting pace 足をひいて.
6a (馬の)ペイス, 側対速歩(はやあし), 側対歩《片側の前後両脚を同時に上げて 2 拍子で進む振動の少ない安定した歩法; cf. gait1 3》.
b (馬の)歩様, 歩態 (gait).
7 ペース《古代ローマの距離単位; 二歩分の長さで約 1.5 m》.
8 [pl.] (技量・能力の)表明, 演技.
9 【建築】 (階段の)踊り場, 広段.
10 【スポーツ】 (野球で投手の)球速; (バドミントンで)シャトルコックのスピード; (クリケットで)速い投球.
11 【文学・映画】 (劇的効果のための)テンポ, 速度 (tempo).
12 《廃》 一群のロバ.
f
rce the p
ce (競走で相手を疲れさせるために)無理にスピードを出す.
g
 [h
t] the p
ce 《英》
(1) 大速力で歩く.
(2) 放蕩な生活をする, 道楽する (live fast).
《1829》
g
 through one's p
ces 手並み[力]のほどを見せる.
k
ep p
ce with… …と同速力を保つ, 歩調をそろえる; (負けずに)…と肩を並べて行く.
・I cannot keep pace with you. 君にはついていけない.
《1595-96》
m
ke one's p
ce 歩調を速める, 急ぐ.
ff the p
ce (競走・競争で)先頭[一着]より遅れて.
p
t a person through his p
ces 〈人〉の力量[技量]を試す, 能力試験をする. 《《1766》: 元来は馬の技術・耐久力などを試す意から》
s
t [m
ke] the p
ce
(1) 〔他の人のために〕 (先頭に立って)歩調の模範を示す, 歩調をつける 〔for〕 (cf. pacemaker); 速さを整調する.
(2) 〔人に〕模範を示す 〔for〕.
《1928》
sh
w one's p
ces 〈馬が〉歩態を示す; 〈人が〉 (自分の)力量を示す, 腕前を見せる.
st
nd [st
y, t
ke] the p
ce
(1) 他人の歩調に合わせて行ける, 足取りについて行ける.
(2) 他人に遅れをとらないようにする.
tr
 a person's p
ces 人の力量を試す, 人物を見る.
vt.
1 〈部屋・床・ホームなどを〉ゆっくり[歩調正しく]歩く[歩き回る].
・pace a room.
2 歩いて測る, 歩測する 〈off, out〉.
・pace off the distance between the houses.
3 〈馬〉の歩調を慣らす.
4a 〈騎手・走者など〉に歩調を示す[をつける]; 〈漕ぎ手を〉整調する.
b (進歩・発展の)進度を調整する.
5a …に先行する.
b …の先駆け[先例]となる (lead).
6 〈馬が〉 〈ある距離を〉一定の速度で走る, (特に)側対速歩で進む.
vi.
1 ゆっくり歩調正しく歩む.
2 (落ち着かずにあちこちと)歩く.
・pace up and down a room 部屋を行きつ戻りつする.
3 〈馬が〉側対速歩で歩く.
4 歩調をつける, 整調する.
p
ce ones
lf (レースなどで)自分のペースを定める[守る]; (事を)着実に進める.
n.: 《c1300》 pas(e) 
 (O)F pas 
 L passum step, 《原義》 stretch (of the leg) ← passus (p.p.) ← pandere to stretch ← IE 
pet
- to spread. ― v.: 《1513》 ← (n.)
pace oneself🔗⭐🔉
p
ce ones
lf (レースなどで)自分のペースを定める[守る]; (事を)着実に進める.
ce ones
lf (レースなどで)自分のペースを定める[守る]; (事を)着実に進める.
pace2🔗⭐🔉
pa・ce2 /p
si
, p
t
e
, p
ke
/
L. prep. [反対の意見を丁寧に述べるときに] 失礼ですが (by the leave of).
・pace Mr. Jones ジョーンズ氏には失礼ですが….
・pace the Republican 共和党の諸君のご意見には十分敬意を表しますが….
・pace tua /t
e
, t
-, t
a
 | tj
e
, t
a
/ 失礼ながら (by your leave).
《1863》 
 L p
ce (tu
) '(by your) leave' (ablat.) ← p
x peace, leave

si
, p
t
e
, p
ke
/
L. prep. [反対の意見を丁寧に述べるときに] 失礼ですが (by the leave of).
・pace Mr. Jones ジョーンズ氏には失礼ですが….
・pace the Republican 共和党の諸君のご意見には十分敬意を表しますが….
・pace tua /t
e
, t
-, t
a
 | tj
e
, t
a
/ 失礼ながら (by your leave).
《1863》 
 L p
ce (tu
) '(by your) leave' (ablat.) ← p
x peace, leave
PACE🔗⭐🔉
PACE /p
s/
《略》 《英》 Police and Criminal Evidence (Act).

s/
《略》 《英》 Police and Criminal Evidence (Act).
pace bowler🔗⭐🔉
p
ce b
wler
n. 【クリケット】 速球投手.
1951
ce b
wler
n. 【クリケット】 速球投手.
1951
pace car🔗⭐🔉
p
ce c
r
n. 【自動車レース】 ペースカー《レース前のコースー周走行 (pace lap) において競技参加車を先導する自動車; レースには参加しない》.
1965
ce c
r
n. 【自動車レース】 ペースカー《レース前のコースー周走行 (pace lap) において競技参加車を先導する自動車; レースには参加しない》.
1965
paced🔗⭐🔉
paced
adj.
1 [通例複合語の第 2 構成素として] …歩の, …足の, 歩みが…の.
・slow-paced 歩みののろい.
2 足で測った, 歩測の.
3 【競馬】 整調者の定めた歩調の (cf. thoroughpaced 1).
4 リズム[テンポ]の整った.
1583
adj.
1 [通例複合語の第 2 構成素として] …歩の, …足の, 歩みが…の.
・slow-paced 歩みののろい.
2 足で測った, 歩測の.
3 【競馬】 整調者の定めた歩調の (cf. thoroughpaced 1).
4 リズム[テンポ]の整った.
1583
pace lap🔗⭐🔉
p
ce l
p
n. 【自動車レース】 ペースラップ《レース前にエンジンの暖機および助走スタート (flying start) を可能にするため, レース参加車全部がコースを一周すること》.
1971
ce l
p
n. 【自動車レース】 ペースラップ《レース前にエンジンの暖機および助走スタート (flying start) を可能にするため, レース参加車全部がコースを一周すること》.
1971
pacemaker🔗⭐🔉
pace・mak・er /p
sm
k
 | -k
(r/
n.
1 整調者, ペースメーカー:
a 練習・競走などで先頭に立ってペースをつくる走者・自動車.
b 【競馬】 他の馬の歩調を主導する馬またはその騎手.
2 主導者, 指導者 (leader).
3a 【解剖】 (心臓の)ペースメーカー, 歩調取り《静脈の洞房結節 (sinoatrial node) などにあって心搏を起動させる細胞群》; (一般に)生物学的活性のリズムを制御する体内の組織.
b 【医学】 (心臓)ペースメーカー《心臓に電気的刺激を与えて心室収縮を起こさせる装置; artificial pacemaker, cardiac pacemaker ともいう》.
1884

sm
k
 | -k
(r/
n.
1 整調者, ペースメーカー:
a 練習・競走などで先頭に立ってペースをつくる走者・自動車.
b 【競馬】 他の馬の歩調を主導する馬またはその騎手.
2 主導者, 指導者 (leader).
3a 【解剖】 (心臓の)ペースメーカー, 歩調取り《静脈の洞房結節 (sinoatrial node) などにあって心搏を起動させる細胞群》; (一般に)生物学的活性のリズムを制御する体内の組織.
b 【医学】 (心臓)ペースメーカー《心臓に電気的刺激を与えて心室収縮を起こさせる装置; artificial pacemaker, cardiac pacemaker ともいう》.
1884
pacemaking🔗⭐🔉
p
ce・m
king
n., adj. 歩調調整(の), 整調[速](の).
1896
ce・m
king
n., adj. 歩調調整(の), 整調[速](の).
1896
pace man🔗⭐🔉
p
ce m
n
n. 【クリケット】 速球投手.
1974
ce m
n
n. 【クリケット】 速球投手.
1974
pace notes🔗⭐🔉
p
ce n
tes
n. pl. (自動車レースの)ペースノート《ラリーで事前にコースの特徴について調べたメモ》.
ce n
tes
n. pl. (自動車レースの)ペースノート《ラリーで事前にコースの特徴について調べたメモ》.
pacer🔗⭐🔉
p
c・er
n.
1 徐行者; 歩調をとって歩く人; 歩測者.
2 =pacemaker.
3a 側対速歩 (pace) で歩くように訓練された動物《特に馬》.
b (斜対速歩馬 (trotter) に対して)側対速歩馬.
a1661
c・er
n.
1 徐行者; 歩調をとって歩く人; 歩測者.
2 =pacemaker.
3a 側対速歩 (pace) で歩くように訓練された動物《特に馬》.
b (斜対速歩馬 (trotter) に対して)側対速歩馬.
a1661
pacesetter🔗⭐🔉
pacesetting🔗⭐🔉
p
ce・s
tting
n. 先頭に立つ, 先導的な.
ce・s
tting
n. 先頭に立つ, 先導的な.
pacey🔗⭐🔉
pac・ey /p
si/
adj. 《英》 速い, スピードのある.
《1906》: ⇒-y4

si/
adj. 《英》 速い, スピードのある.
《1906》: ⇒-y4
pachisi🔗⭐🔉
pa・chi・si /p
t

zi,p
-/
n.
1 インドすごろく《タカラガイ (cowrie) の貝殻を振って十字型の盤上でこまを進める 4 人用の昔のゲーム》.
2 =parcheesi 1.
《1800》 
 Hindi pacc
s
 ← pacc
s twenty-five (1 回の最高点) ← Skt pa
cavi
ati twenty-five
t

zi,p
-/
n.
1 インドすごろく《タカラガイ (cowrie) の貝殻を振って十字型の盤上でこまを進める 4 人用の昔のゲーム》.
2 =parcheesi 1.
《1800》 
 Hindi pacc
s
 ← pacc
s twenty-five (1 回の最高点) ← Skt pa
cavi
ati twenty-five
Pachmann, Vladimir de🔗⭐🔉
Pach・mann /p
km
n, -m
n; Russ. p
xm
n/, Vladimir de
n. パフマン《1848-1933; ロシアのピアニスト》.

km
n, -m
n; Russ. p
xm
n/, Vladimir de
n. パフマン《1848-1933; ロシアのピアニスト》.
Pachuca🔗⭐🔉
Pa・chu・ca /p
t

k
; Am.Sp. pat
ka/
n. パチューカ《メキシコ中部, Hidalgo 州の州都》.
t

k
; Am.Sp. pat
ka/
n. パチューカ《メキシコ中部, Hidalgo 州の州都》.
pachuco🔗⭐🔉
pa・chu・co /p
t

ko
 | -k
; Am.Sp. pat
ko/
n. (pl. 〜s) 《米》 (メキシコ人またはメキシコ系米人の)ちんぴら, よた者 (tough) 《zoot suit を着て通例手首などに入れ墨をした Los Angeles 地区の, 若い愚連隊の一員》.
《1943》 
 Mex.-Sp. 〜 ← ? El Paso (Texas の町, 彼らの出身地)
t

ko
 | -k
; Am.Sp. pat
ko/
n. (pl. 〜s) 《米》 (メキシコ人またはメキシコ系米人の)ちんぴら, よた者 (tough) 《zoot suit を着て通例手首などに入れ墨をした Los Angeles 地区の, 若い愚連隊の一員》.
《1943》 
 Mex.-Sp. 〜 ← ? El Paso (Texas の町, 彼らの出身地)
pachy-🔗⭐🔉
pach・y- /p
k
, -ki/
「厚い (thick)」の意の連結形.
・pachyderm.
← NL 〜 ← Gk pakh
s thick ← IE 
bhengh- thick, fat
k
, -ki/
「厚い (thick)」の意の連結形.
・pachyderm.
← NL 〜 ← Gk pakh
s thick ← IE 
bhengh- thick, fat
pachycephalosaur🔗⭐🔉
pach・y・ceph・al・o・saur /p
kis
f
lo
s
, -l
- | -s
f
l
(
)s
(r, -k
f-/
n. 【古生物】 パキケファロサウルス《とげなどのある厚いドーム状の頭骨を有する白亜紀の草食恐竜》.
-ceph・a・lo・saur・i・an /-s
f
lo
s
ri
n, -l
- | -s
f
l
(
)-, -k
f-←/ adj.
kis
f
lo
s
, -l
- | -s
f
l
(
)s
(r, -k
f-/
n. 【古生物】 パキケファロサウルス《とげなどのある厚いドーム状の頭骨を有する白亜紀の草食恐竜》.
-ceph・a・lo・saur・i・an /-s
f
lo
s
ri
n, -l
- | -s
f
l
(
)-, -k
f-←/ adj.
pachyderm🔗⭐🔉
pach・y・derm /p
k
d
m | -k
d
m/
n.
1 【動物】
a (ゾウ・カバ・サイなどのような)厚皮動物.
b ゾウ (elephant).
2 鉄面皮の人, 鈍感な人.
pach・y・der・mic /p
k
d
m
k | -k
d
-←/ adj.
《1838》 
 F pachyderme 
 Gk pakh
dermos thick-skinned: ⇒pachy-, -derm
k
d
m | -k
d
m/
n.
1 【動物】
a (ゾウ・カバ・サイなどのような)厚皮動物.
b ゾウ (elephant).
2 鉄面皮の人, 鈍感な人.
pach・y・der・mic /p
k
d
m
k | -k
d
-←/ adj.
《1838》 
 F pachyderme 
 Gk pakh
dermos thick-skinned: ⇒pachy-, -derm
pachydermal🔗⭐🔉
pachydermatous🔗⭐🔉
pach・y・der・ma・tous /p
k
d
m

s | -k
d
m
t-←/
adj.
1 厚皮動物の.
2a 〈皮が〉肥厚した; 皮の厚い (thick-skinned).
b 面の皮の厚い, 鈍感な.
1854
k
d
m

s | -k
d
m
t-←/
adj.
1 厚皮動物の.
2a 〈皮が〉肥厚した; 皮の厚い (thick-skinned).
b 面の皮の厚い, 鈍感な.
1854
pachydermoid🔗⭐🔉
pach・y・der・moid /p
k
d
m
d | -k
d
-←/
adj. 厚皮動物に似ている.
《1856》 ← PACHYDERM+-OID
k
d
m
d | -k
d
-←/
adj. 厚皮動物に似ている.
《1856》 ← PACHYDERM+-OID
pachydermous🔗⭐🔉
pachynema🔗⭐🔉
pach・y・ne・ma /p
k
n
m
 | -k
-/
n. 【生物】 パキネマ《太糸(ふといと)期 (pachytene) の染色糸; cf. leptonema》.
← NL 〜: ⇒pachy-, nema-
k
n
m
 | -k
-/
n. 【生物】 パキネマ《太糸(ふといと)期 (pachytene) の染色糸; cf. leptonema》.
← NL 〜: ⇒pachy-, nema-
pachyosteomorph🔗⭐🔉
pach・y・os・te・o・morph /p
ki
(
)stio
m
f | -
sti
(
)m
f/
n. 【古生物】 パキオステウス型《堅い骨をもったサメに似た化石魚類》.
← NL 〜: ⇒pachy-, osteo-, -morph
ki
(
)stio
m
f | -
sti
(
)m
f/
n. 【古生物】 パキオステウス型《堅い骨をもったサメに似た化石魚類》.
← NL 〜: ⇒pachy-, osteo-, -morph
pachysandra🔗⭐🔉
pach・y・san・dra /p
k
s
ndr
 | -k
-/
n. 【植物】 フッキソウ《ツゲ科フッキソウ属 (Pachysandra) の植物の総称; 半日陰地の植え込みなどに用いられる; フッキソウ (Japanese spurge) など》.
《1813》 ← NL 〜: ⇒pachy-, -andra
k
s
ndr
 | -k
-/
n. 【植物】 フッキソウ《ツゲ科フッキソウ属 (Pachysandra) の植物の総称; 半日陰地の植え込みなどに用いられる; フッキソウ (Japanese spurge) など》.
《1813》 ← NL 〜: ⇒pachy-, -andra
pachytene🔗⭐🔉
pacifarin🔗⭐🔉
pa・cif・ar・in /p
s
f
r
n | -r
n/
n. 【病理】 パシファリン《有機体内に侵入した病原菌の生存は許すが発病は阻止する細菌由来物質》.
《1963》 ← pacif(ier)+(HEP)ARIN
s
f
r
n | -r
n/
n. 【病理】 パシファリン《有機体内に侵入した病原菌の生存は許すが発病は阻止する細菌由来物質》.
《1963》 ← pacif(ier)+(HEP)ARIN
pacifiable🔗⭐🔉
pac・i・fi・a・ble /p
s
f

b
, 



 | p
s
f
-/
adj. なだめられる, 静められる.
1618
s
f

b
, 



 | p
s
f
-/
adj. なだめられる, 静められる.
1618
pacific🔗⭐🔉
pa・cif・ic /p
s
f
k/→
adj.
1 平和的な[を好む], 好戦的でない (peaceable); 温和な, おとなしい (gentle).
・a pacific character, people, etc.
2 和解的な, 融和的な (conciliatory).
・a pacific policy.
3 平和な, 泰平な (peaceful), 平穏な (tranquil), 穏やかな.
・the pacific relation of the two countries.
4 [P-] 太平洋の, 太平洋岸の.
・the Pacific countries 太平洋沿岸諸国.
・⇒Pacific States.
n. [the P-]
1 太平洋 (the Pacific Ocean).
・⇒PARADISE of the Pacific.
2 (米国の) 「パシフィック」型急行旅客用蒸気機関車 (1910-13).
《a1548》 
 F pacifique 
 L p
cificus peacemaking ← p
x 'PEACE': ⇒-fic: 4 の意味は, その海上の穏やかさにちなんで Magellan が命名したもの
s
f
k/→
adj.
1 平和的な[を好む], 好戦的でない (peaceable); 温和な, おとなしい (gentle).
・a pacific character, people, etc.
2 和解的な, 融和的な (conciliatory).
・a pacific policy.
3 平和な, 泰平な (peaceful), 平穏な (tranquil), 穏やかな.
・the pacific relation of the two countries.
4 [P-] 太平洋の, 太平洋岸の.
・the Pacific countries 太平洋沿岸諸国.
・⇒Pacific States.
n. [the P-]
1 太平洋 (the Pacific Ocean).
・⇒PARADISE of the Pacific.
2 (米国の) 「パシフィック」型急行旅客用蒸気機関車 (1910-13).
《a1548》 
 F pacifique 
 L p
cificus peacemaking ← p
x 'PEACE': ⇒-fic: 4 の意味は, その海上の穏やかさにちなんで Magellan が命名したもの
pacifical🔗⭐🔉
Pacific-Antarctic🔗⭐🔉
Pac
fic-Ant
rctic
n. 太平洋南極海嶺《南太平洋の海嶺で南極大陸にほぼ平行して走る; Pacific-Antarctic Ridge ともいう》.
fic-Ant
rctic
n. 太平洋南極海嶺《南太平洋の海嶺で南極大陸にほぼ平行して走る; Pacific-Antarctic Ridge ともいう》.
pacificate🔗⭐🔉
pacification🔗⭐🔉
pac・i・fi・ca・tion /p
s
f
k


n | -s
f
-/
n.
1 静める[まる]こと, 静められること; 鎮定.
2a 講和, 和解, 融和 (reconciliation); (国などの)平和[平穏]を回復すること, 平定.
b 講和[平和]条約 (treaty of peace).
3 (住民の移動や, 建物・食料品・穀物などゲリラ活動に役立つものの破壊などによる)ゲリラ[テロ]活動の排除.
《1437》 
 (O)F 〜 
 L p
cific
tio(n-): ⇒pacify, -fication
s
f
k


n | -s
f
-/
n.
1 静める[まる]こと, 静められること; 鎮定.
2a 講和, 和解, 融和 (reconciliation); (国などの)平和[平穏]を回復すること, 平定.
b 講和[平和]条約 (treaty of peace).
3 (住民の移動や, 建物・食料品・穀物などゲリラ活動に役立つものの破壊などによる)ゲリラ[テロ]活動の排除.
《1437》 
 (O)F 〜 
 L p
cific
tio(n-): ⇒pacify, -fication
pacificator🔗⭐🔉
pa・cif・i・ca・tor /p
s
f
k


 | -s
f
k
t
(r/
n. 融和者, 和解者, 調停車, 仲裁者 (peacemaker).
《1539》 
 L p
cific
tor: ⇒pacificate, -or2
s
f
k


 | -s
f
k
t
(r/
n. 融和者, 和解者, 調停車, 仲裁者 (peacemaker).
《1539》 
 L p
cific
tor: ⇒pacificate, -or2
pacificatory🔗⭐🔉
pa・cif・i・ca・to・ry /p
s
f
k
t
ri | p
s
f
k
t
ri, p
s
f
k
t
ri, -k
tri←/
adj. 融和的な, 和解的な; なだめる.
《1583》 
 L p
cific
t
rius establishing peace: ⇒pacificate, -ory1
s
f
k
t
ri | p
s
f
k
t
ri, p
s
f
k
t
ri, -k
tri←/
adj. 融和的な, 和解的な; なだめる.
《1583》 
 L p
cific
t
rius establishing peace: ⇒pacificate, -ory1
Pacific barracuda🔗⭐🔉
Pac
fic barrac
da
n. 【魚類】 北米西岸産カマスの一種 (Sphyraena argentea).
fic barrac
da
n. 【魚類】 北米西岸産カマスの一種 (Sphyraena argentea).
pacific blockade🔗⭐🔉
pac
fic block
de
n. 【国際法】 (港湾の)平時封鎖《戦争に訴えることなく行われる国家間の報復; 報復の対象である国の船舶に対してのみなされ, 複数の国の協力が必要》.
1880
fic block
de
n. 【国際法】 (港湾の)平時封鎖《戦争に訴えることなく行われる国家間の報復; 報復の対象である国の船舶に対してのみなされ, 複数の国の協力が必要》.
1880
Pacific daylight time🔗⭐🔉
Pac
fic d
ylight t
me
n. 《米》 太平洋夏時間《Pacific time zone で用いられる夏時間; 略 PDT》.
fic d
ylight t
me
n. 《米》 太平洋夏時間《Pacific time zone で用いられる夏時間; 略 PDT》.
Pacific dogwood🔗⭐🔉
Pac
fic d
gwood
n. 【植物】 北米西部産ミズキ科ハナミズキの一種 (Cornus nuttallii).
fic d
gwood
n. 【植物】 北米西部産ミズキ科ハナミズキの一種 (Cornus nuttallii).
Pacific high🔗⭐🔉
Pac
fic h
gh
n. 太平洋高気圧.
fic h
gh
n. 太平洋高気圧.
Pacific Islander🔗⭐🔉
Pac
fic 
slander
n. 南太平洋の島の住民, ポリネシア人.
fic 
slander
n. 南太平洋の島の住民, ポリネシア人.
Pacific Islands, the Trust Territory of the🔗⭐🔉
Pac
fic 
slands, the Trust Territory of the
n. 太平洋信託統治諸島《米国信託統治下にあった Caroline, Marshall, Mariana の各諸島; 行政中心地 Saipan; 現在はマーシャル諸島・ベラウ・ミクロネシアの各独立国と米国自治領の北マリアナ諸島となっている; 面積 1,810 km2》.
fic 
slands, the Trust Territory of the
n. 太平洋信託統治諸島《米国信託統治下にあった Caroline, Marshall, Mariana の各諸島; 行政中心地 Saipan; 現在はマーシャル諸島・ベラウ・ミクロネシアの各独立国と米国自治領の北マリアナ諸島となっている; 面積 1,810 km2》.
pacificism🔗⭐🔉
pacificist🔗⭐🔉
Pacific Northwest🔗⭐🔉
Pac
fic Northw
st
n. [the 〜] 北米太平洋岸北西地区《Rocky 山脈以西, Columbia 川以北の地域; 通例 Washington, Oregon 両州, 時にカナダ British Columbia 南西部を含む》.
1889
fic Northw
st
n. [the 〜] 北米太平洋岸北西地区《Rocky 山脈以西, Columbia 川以北の地域; 通例 Washington, Oregon 両州, 時にカナダ British Columbia 南西部を含む》.
1889
pacifico🔗⭐🔉
pa・ci・fi・co /p
s
f
k
 | -f
k
; Sp. pa
fiko/
Sp. n. (pl. 〜s /
z; Sp. 〜s/)
1 平和的[穏和]な人, 非抗戦派の人.
2 スペイン軍による占領に抵抗しなかったキューバ[フィリピン]人《スペイン人が呼んだ名》.
《1897》 
 Sp. 〜 
 L p
cificus: cf. pacific
s
f
k
 | -f
k
; Sp. pa
fiko/
Sp. n. (pl. 〜s /
z; Sp. 〜s/)
1 平和的[穏和]な人, 非抗戦派の人.
2 スペイン軍による占領に抵抗しなかったキューバ[フィリピン]人《スペイン人が呼んだ名》.
《1897》 
 Sp. 〜 
 L p
cificus: cf. pacific
Pacific Ocean🔗⭐🔉
Pac
fic 
cean
n. [the 〜] 太平洋《赤道によって the North Pacific と the South Pacific に分かれる; 面積 181,300,000 km2》.
fic 
cean
n. [the 〜] 太平洋《赤道によって the North Pacific と the South Pacific に分かれる; 面積 181,300,000 km2》.
Pacific Rim🔗⭐🔉
Pac
fic R
m
n. [the 〜]
1 環太平洋地域.
2 (主として貿易・政治同盟関係から見た)環太平洋諸国.
1969
fic R
m
n. [the 〜]
1 環太平洋地域.
2 (主として貿易・政治同盟関係から見た)環太平洋諸国.
1969
Pacific Rim National Park🔗⭐🔉
Pac
fic R
m N
tional P
rk
n. パシフィックリム国立公園《カナダ南西部, Vancouver Island にある国立公園》.
fic R
m N
tional P
rk
n. パシフィックリム国立公園《カナダ南西部, Vancouver Island にある国立公園》.
Pacific Security Pact🔗⭐🔉
Pac
fic Sec
rity P
ct
n. [the 〜] 太平洋安全保障条約《1951 年にオーストラリア・ニュージーランド・米国の間で結ばれたアンザス条約 (ANZUS Pact) の公式名》.
fic Sec
rity P
ct
n. [the 〜] 太平洋安全保障条約《1951 年にオーストラリア・ニュージーランド・米国の間で結ばれたアンザス条約 (ANZUS Pact) の公式名》.
Pacific slope🔗⭐🔉
Pac
fic sl
pe
n. [the 〜] 太平洋斜面《例えば北米大陸で大陸分水界 (Continental Divide) 以西の地方》.
1845
fic sl
pe
n. [the 〜] 太平洋斜面《例えば北米大陸で大陸分水界 (Continental Divide) 以西の地方》.
1845
Pacific States🔗⭐🔉
Pac
fic St
tes
n. pl. [the 〜] (米国)太平洋沿岸諸州《Washington, Oregon, California の 3 州》.
1820
fic St
tes
n. pl. [the 〜] (米国)太平洋沿岸諸州《Washington, Oregon, California の 3 州》.
1820
Pacific time🔗⭐🔉
Pac
fic t
me
n. 太平洋(標準)時《米国の標準時の一つ; 西経 120° にあり, GMT より 8 時間遅い; 略 PT》.
1883
fic t
me
n. 太平洋(標準)時《米国の標準時の一つ; 西経 120° にあり, GMT より 8 時間遅い; 略 PT》.
1883
Pacific tree frog🔗⭐🔉
Pac
fic tr
e fr
g
n. 【動物】 北米西部産アマガエル科アマガエル属の樹上にすむカエル (Hyla regilla).
fic tr
e fr
g
n. 【動物】 北米西部産アマガエル科アマガエル属の樹上にすむカエル (Hyla regilla).
Pacific War🔗⭐🔉
Pac
fic W
r
n. [the 〜] 太平洋戦争《War in the Pacific ともいう》.
fic W
r
n. [the 〜] 太平洋戦争《War in the Pacific ともいう》.
pacifier🔗⭐🔉
p
c・i・f
・er
n.
1 なだめる人, 調停者 (peacemaker).
2 《米》 (むずかる乳児に与える)ゴム製乳首, おしゃぶり (cf. dummy 6, teething ring).
1533
c・i・f
・er
n.
1 なだめる人, 調停者 (peacemaker).
2 《米》 (むずかる乳児に与える)ゴム製乳首, おしゃぶり (cf. dummy 6, teething ring).
1533
pacifism🔗⭐🔉
pac・i・fism /p
s
f
z
 | -s
-/
n.
1 平和主義, 平和論, 戦争[暴力]反対主義[論] (cf. militarism).
2 (国際的紛争の)平和的解決政策, 平和政策支持.
《1902》 
 F pacifisme
s
f
z
 | -s
-/
n.
1 平和主義, 平和論, 戦争[暴力]反対主義[論] (cf. militarism).
2 (国際的紛争の)平和的解決政策, 平和政策支持.
《1902》 
 F pacifisme
pacifist🔗⭐🔉
pac・i・fist /p
s
f
st | -s
f
st/
n.
1 平和主義[論者] (cf. militarist 1), 一切の戦争[暴力]に反対の人.
2 兵役拒否者; (特に) =conscientious objector.
3 (暴力に対する) 無抵抗[非暴力]主義者.
adj. 平和主義的な, 平和主義者[論者]の (pacifistic); 無抵抗主義の.
・the pacifist provision of the new Japanese Constitution 日本の新憲法の平和主義条項.
《1906》 
 F pacifiste
s
f
st | -s
f
st/
n.
1 平和主義[論者] (cf. militarist 1), 一切の戦争[暴力]に反対の人.
2 兵役拒否者; (特に) =conscientious objector.
3 (暴力に対する) 無抵抗[非暴力]主義者.
adj. 平和主義的な, 平和主義者[論者]の (pacifistic); 無抵抗主義の.
・the pacifist provision of the new Japanese Constitution 日本の新憲法の平和主義条項.
《1906》 
 F pacifiste
pacifistic🔗⭐🔉
pacify🔗⭐🔉
pac・i・fy /p
s
f
 | -s
-/→
vt.
1 〈怒った人などを〉なだめる (calm); 〈激情などを〉落ち着かせる, 静める (quiet).
・pacify the screaming baby 泣き叫ぶ赤ん坊をあやす.
2 〈国〉の平和を回復する, (武力によって)平穏な状態に戻す, 平定する; 〈占領地の暴徒などを〉 鎮定[鎮圧]する (quiet).
3 〈飢餓などを〉いやす, 〈食欲などを〉満たす (appease).
vi. 静まる; 〈心が〉和らぐ.
《a1475》 
 (O)F pacifier 
 L p
cific
re ← p
x 'PEACE'+-fic
re to make: ⇒-ify
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN なだめる:
pacify 〈人・怒り・苦情・興奮などを〉静かにさせる《格式ばった語》: pacify a crying child 泣いている子供をなだめすかす.
appease 人や欲望を満足させてなだめる《格式ばった語》: appease one's hunger 空腹をいやす.
soothe 怒りや心の乱れを優しいことばなどで静める: They tried to soothe her with kind words. 彼らは優しいことばで彼女をなだめようとした.
mollify 怒りや傷つけられた感情をお世辞を言ったり譲歩したりして和らげる《格式ばった語》: He mollified her anger by compliment. お世辞を言って怒りを静めた.
conciliate 〈以前敵対していた人〉の支持・友情を得る《格式ばった語》: He apologized to conciliate her. 詫びを言って彼女をなだめた.
ANT anger.
――――――――――――――――――――――――――――――
s
f
 | -s
-/→
vt.
1 〈怒った人などを〉なだめる (calm); 〈激情などを〉落ち着かせる, 静める (quiet).
・pacify the screaming baby 泣き叫ぶ赤ん坊をあやす.
2 〈国〉の平和を回復する, (武力によって)平穏な状態に戻す, 平定する; 〈占領地の暴徒などを〉 鎮定[鎮圧]する (quiet).
3 〈飢餓などを〉いやす, 〈食欲などを〉満たす (appease).
vi. 静まる; 〈心が〉和らぐ.
《a1475》 
 (O)F pacifier 
 L p
cific
re ← p
x 'PEACE'+-fic
re to make: ⇒-ify
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN なだめる:
pacify 〈人・怒り・苦情・興奮などを〉静かにさせる《格式ばった語》: pacify a crying child 泣いている子供をなだめすかす.
appease 人や欲望を満足させてなだめる《格式ばった語》: appease one's hunger 空腹をいやす.
soothe 怒りや心の乱れを優しいことばなどで静める: They tried to soothe her with kind words. 彼らは優しいことばで彼女をなだめようとした.
mollify 怒りや傷つけられた感情をお世辞を言ったり譲歩したりして和らげる《格式ばった語》: He mollified her anger by compliment. お世辞を言って怒りを静めた.
conciliate 〈以前敵対していた人〉の支持・友情を得る《格式ばった語》: He apologized to conciliate her. 詫びを言って彼女をなだめた.
ANT anger.
――――――――――――――――――――――――――――――
Pacinian body [corpuscle]🔗⭐🔉
Pa・c
n・i・an b
dy [c
rpuscle] /p
s
ni
n-/
n. 【解剖】 層板小体, (ファーテル)パチニ氏小体.
《1876》 Pacinian: ← Filippo Pacini (1812-83: イタリアの解剖学者)
n・i・an b
dy [c
rpuscle] /p
s
ni
n-/
n. 【解剖】 層板小体, (ファーテル)パチニ氏小体.
《1876》 Pacinian: ← Filippo Pacini (1812-83: イタリアの解剖学者)
Pacino, Al(fredo James)🔗⭐🔉
Pa・ci・no /p
t

no
 | -n
/, Al(fredo James)
n. パチーノ《1940- ; 米国の映画俳優; The Godfather 「ゴッドファーザー」 (1972)》.
t

no
 | -n
/, Al(fredo James)
n. パチーノ《1940- ; 米国の映画俳優; The Godfather 「ゴッドファーザー」 (1972)》.
Pacioli, Luca🔗⭐🔉
Pa・cio・li /p
t

li | -t

-; It. pat

li/, Lu・ca /l
ka/
n. パチョーリ《1445?-1517; イタリアの数学者・修道士; 簿記学の創始者》.

t

li | -t

-; It. pat

li/, Lu・ca /l
ka/
n. パチョーリ《1445?-1517; イタリアの数学者・修道士; 簿記学の創始者》.
pack1🔗⭐🔉
pack1 /p
k/→
vt.
1 包む, 束ねる, くるむ, 梱包(こんぽう)する, (輸送・貯蔵などのため)荷造りする 〈up〉.
・pack (up) clothes, goods, etc.
・pack clothes into a suitcase スーツケースに衣類を詰める.
・Dad packed me a sandwich =Dad packed a sandwich for me. 父は私にサンドイッチを詰めてくれた.
2 〈魚・果物・肉などを〉 (市場に送るために)包装[荷造り]する; 《米》 缶[箱]詰にする.
・meat, fish, and vegetables packed in cans.
・⇒packinghouse.
3a 〈トランクなど〉に(整理して) 〔物を〕ぎっしり詰め込む 〔with〕; 〈人などを〉〔狭い所に〕一杯に詰める 〈in〉 〔into〕; 〈観客が〉 〈劇場など〉に一杯に入る; 〈人気歌手・催物などが〉 〈劇場などを〉 (観客などで) 一杯にする.
・pack one's trunk.
・pack a suitcase with clothes スーツケースに衣類を詰める.
・a box packed with books 本がぎっしり詰まった箱.
・pack people into a room 人を部屋に詰めこむ.
・packed like sardines ぎっしり詰まって, すし詰めになって.
・be packed to the limit 満員である.
・be packed full [tight, 《英》 out] 満杯である.
・The bus was packed with passengers. バスは満員だった.
・The crowd packed the stadium (to hear Pavarotti). (パヴァロッティを聞くために)群衆がスタジアムを埋めつくした (cf. vi. 5 a).
・Pavarotti [Pavarotti's concert] packed the stadium. パヴァロッティ(のコンサート)にスタジアムが一杯になった (cf. PACK in (4)).
b 〈活動(の計画)を〉〔時間・予定などの中に〕詰め込む 〈in〉 / 〔into〕.
c 〈土などを〉 (押し)固める.
4 (空気・蒸気・水などが漏れないように)…に詰め物 (packing) をする; 〈割れ物など〉の周囲に詰め物を置く.
・pack a joint in a water pipe 水道管の継ぎ目にパッキングを当てる.
5 〈猟犬・トランプなどを〉一組[一群]にする.
6 〈馬など〉に荷をつける, 積荷をする (load); 重荷を負わせる, …の邪魔をする (encumber).
7a 〈人を〉(即座に)送り出す, (にべもなく)追い返す, 追い出す; 解雇する 〈off〉.
・They packed him off to his parents. 彼はさっそく両親のもとへ送り返された.
・pack a person off 人を解雇する.
・pack oneself off [away] 〈解雇された者が〉 (荷物をまとめて)さっさと出て行く.
b 〈仕事などを〉 (さっさと)終える 〈up, in〉.
・pack up the business.
8 《俗》
a (常備品として)携帯する, 装備する.
・pack a gun 拳銃を携帯する.
b 《米西部》 (包装して)運搬する; 《米》 (背で)運ぶ (carry).
・pack food up a mountain 食料を山に運ぶ.
9 【医学】 〈患者〉に湿布する, 温布[乾布, 湿布]を着せる (cf. packing sheet 2).
10 【機械】 〈ベアリングなど〉に潤滑油を充てんする.
11 〈接続部など〉に(くさびなどで)すきをあける.
12 《俗》
a 〈打撃などを〉強烈に加える; 〈強打・衝撃などを〉与えることができる.
b 特徴[力]として持って[備えて]いる.
vi.
1 (保管・運搬などのために物を)荷造りする, 包装する 〈up〉.
・Let's pack quickly. 急いで荷造りをしよう.
2 (旅の)荷物をまとめる[支度をする].
・time to pack and get to the station 荷物をまとめて駅へ駆けつける時刻.
3 荷物をまとめて立ち去る[出て行く].
4 〈物が〉荷造り[包装]ができる, (箱などに)詰まる, 納まる.
・articles that pack (up) conveniently (into a small space) (せまいところに)うまく納まる品物.
5a 〈人・動物が〉群がる, 群れをなす; 〔…に〕押し寄せる, 詰めかける 〔around, into〕.
・The audience packed into the hall. 聴衆はホールにぎっしり入った.
・Journalists packed around the President. 記者たちが大統領の周りにつめかけた.
b 詰め込まれる.
6 〈土地・雪などが〉固まる, しまる.
・Ground packs after a rain. 雨のあとは地面がしまる.
7 【ラグビー】 スクラムを組む.
p
ck a p
nch [w
llop] 《俗》
(1) 一発強打の力をもつ, 強烈なパンチ力をもっている.
(2) 強力な効果をもつ, ひどく効く.
p
ck aw
y
(1) 〈食料などを〉貯える, 貯蔵する (store away).
(2) 〈食物を〉食べる, 平らげる.
p
ck 
n
(vt.)
(1) ⇒vt. 3 a, b.
(2) ⇒vt. 7 b.
(3) =PACK up (3).
(4) 〈人気歌手などが〉 〈客などを〉ぎっしり集める.
・The show is really packing them in!
(5) 《英・NZ 口語》 〈人〉 の仕事をやめる, 〈人〉と縁を切る, 関係を絶つ.
(6) 〈荷物を〉ベースキャンプまで運び上げる.
(vi.) =PACK up (3), (5).
p
ck it 
p [
n] 《俗》
(1) やめる, 思いとどまる.
(2) 《米》 敗北を認める; 有利な立場をできるだけ利用する.
p
ck 
ff
(vt.) ⇒vt. 7 a.
(vi.) あたふたと出て行く, 出奔する.
p
ck 
n 
ll s
il(s) 【海事】 ⇒sail 成句.
p
ck one's bags ⇒bag 成句.
p
ck 
ut [普通は受身で] 《英》 〈劇場などを〉満員にする.
p
ck 
p
(vt.)
(1) ⇒vt. 1.
(2) ⇒vt. 7 b.
(3) 〈喫煙・飲酒・おしゃべり・不作法なことなどを〉やめる.
(vi.)
(1) ⇒vi. 1.
(2) (出発のために)荷物をまとめる.
(3) 《口語》 道具類などを片付ける, 仕事をおしまいにする.
(4) 《俗》 (競技・活動などから)引退する.
(5) 《俗》 〈エンジンが〉動かなくなる; 死ぬ.
(6) 【工学】 (機械や部品を固定する前に)パッキングを使って高さを調整する.
s
nd a person p
cking 《口語》 〈人を〉追っ払う; 〈人を〉即座に解雇する.
n.
1a (人が背負いまたは荷馬車で運べる程度の)包み, 荷物, 束, 梱(こり) (⇒bundle SYN).
・a peddler's [mule's] pack 行商人[らば]の荷.
b 《豪》 リュックサック.
c 【軍事】 (兵士が肩にかつぐ)雑嚢(のう); (軍馬で運ぶ)馬載物.
d パック《落下傘の傘と吊索(ちょうさく)をたたみこんだ包》.
e (物をきっちり格納する)容器 (container); (特に)製品を詰めるパッケージ[パック].
【日英比較】 日本語では「牛乳パック」のように「パック」を一般に容器の意味で用いるが, 英語の pack は液体用には用いず carton を使う.
2 (市場向け商品の)荷造り, 包装法.
・a vacuum pack 真空包装[パック].
3 (果物・魚類などの年[季]間)総缶詰出荷高.
4 《米》 (巻きたばこなどの)一包み, 一箱 (《英》 packet); 《英》 (トランプの)一組 (set) 《通例 52 枚》 (《米》 deck).
・a pack of 20 cigaret(te)s 巻きたばこ 20 本入り一箱.
5 (猟犬・狼・飛行機・軍艦などの)一群; 一隊 (⇒group SYN).
・a pack of hounds (特に, 仕立てた)猟犬の一群.
・Wolves hunt in large packs. 狼は群れをなしてあさり歩く.
・a submarine pack 潜水艦隊.
6 (類似の目的・傾向をもつ)一団の人々, (特に, 悪人などの)同類, 一味 (gang).
・a pack of fools.
・a pack of robbers [thieves] 盗賊の一味, 盗人仲間.
7 【写真】
a (フィルム)パック《カメラに一回に装填(そうてん)するフィルムの一包み》.
b (同時露出用のカラーフィルムや感光板の)一組.
8 [集合的] ボーイスカウト[ガールスカウト]の年少隊《cub scouts [Brownies] のグループ》.
9 パック, こり《量目の単位; 羊毛・麻は 240 pounds, 穀粉は 280 pounds, 石炭は 3 bushels, 金箔は 500 枚》.
10 【ラグビー】
a [集合的] (1 チームの)前衛 (forwards).
b スクラム (scrummage).
11 [通例軽蔑的に] たくさん, どっさり (lot).
・a pack of nonsense [lies] たわごとばかり[うそ八百].
12 (北極海・南極海の)浮氷群, 流氷 (ice pack); 叢(そう)氷 (pack ice).
13 【鉱山】 ぼた積み壁; ぼた積み, 充填.
14 【金属加工】 葉板(はいた) 《仕上り長さになっていない途中工程まで圧延された鋼板》.
15 【医学】
a 湿布(療法), 罨法(あんぽう).
b (水治療法で患者に着せる)温布, 湿布, 乾布(など).
c 湿[乾]布などを着せること.
d 氷片を入れて折りたたんだタオル[布]; 氷嚢(のう) (ice bag).
16a (美顔用)パック《乾くまで顔を塗っておく美容塗布剤》.
b 頭髪や頭部の皮膚の調子を整えるため油[クリーム]をつけること.
c =mudpack.
17 【演劇】 (舞台脇に使用順にそろえて用意された)フラット (flats) の束.
18 【電算】 =deck 5.
19 《古》 卑しい者, ろくでなし, 役立たず.
g
 to the p
ck 《豪口語》 (質などが)低下する, 悪化する.
l
ad the p
ck=be ah
ad of the p
ck 先頭を走る; リードする 〔of〕.
adj. [限定的]
1 運送(用)の.
・a pack mule 荷運びらば.
・⇒pack animal, packhorse 1.
2 駄馬(だば)から成る.
・⇒packtrain.
3 ぎっしり詰まった (packed).
4 荷造り用の, 包装用の.
・a pack rope からげ縄.
〜・a・ble /-k
b
/ adj.
pack・a・bil・i・ty /p
k
b
l
i | -l
ti/ n.
n.: 《?a1200》 pakke 
 MLG pak, MDu. pac pack ← ?. ― v.: 《c1378》 
 (M)LG & (M)Du. pakken ← pac
k/→
vt.
1 包む, 束ねる, くるむ, 梱包(こんぽう)する, (輸送・貯蔵などのため)荷造りする 〈up〉.
・pack (up) clothes, goods, etc.
・pack clothes into a suitcase スーツケースに衣類を詰める.
・Dad packed me a sandwich =Dad packed a sandwich for me. 父は私にサンドイッチを詰めてくれた.
2 〈魚・果物・肉などを〉 (市場に送るために)包装[荷造り]する; 《米》 缶[箱]詰にする.
・meat, fish, and vegetables packed in cans.
・⇒packinghouse.
3a 〈トランクなど〉に(整理して) 〔物を〕ぎっしり詰め込む 〔with〕; 〈人などを〉〔狭い所に〕一杯に詰める 〈in〉 〔into〕; 〈観客が〉 〈劇場など〉に一杯に入る; 〈人気歌手・催物などが〉 〈劇場などを〉 (観客などで) 一杯にする.
・pack one's trunk.
・pack a suitcase with clothes スーツケースに衣類を詰める.
・a box packed with books 本がぎっしり詰まった箱.
・pack people into a room 人を部屋に詰めこむ.
・packed like sardines ぎっしり詰まって, すし詰めになって.
・be packed to the limit 満員である.
・be packed full [tight, 《英》 out] 満杯である.
・The bus was packed with passengers. バスは満員だった.
・The crowd packed the stadium (to hear Pavarotti). (パヴァロッティを聞くために)群衆がスタジアムを埋めつくした (cf. vi. 5 a).
・Pavarotti [Pavarotti's concert] packed the stadium. パヴァロッティ(のコンサート)にスタジアムが一杯になった (cf. PACK in (4)).
b 〈活動(の計画)を〉〔時間・予定などの中に〕詰め込む 〈in〉 / 〔into〕.
c 〈土などを〉 (押し)固める.
4 (空気・蒸気・水などが漏れないように)…に詰め物 (packing) をする; 〈割れ物など〉の周囲に詰め物を置く.
・pack a joint in a water pipe 水道管の継ぎ目にパッキングを当てる.
5 〈猟犬・トランプなどを〉一組[一群]にする.
6 〈馬など〉に荷をつける, 積荷をする (load); 重荷を負わせる, …の邪魔をする (encumber).
7a 〈人を〉(即座に)送り出す, (にべもなく)追い返す, 追い出す; 解雇する 〈off〉.
・They packed him off to his parents. 彼はさっそく両親のもとへ送り返された.
・pack a person off 人を解雇する.
・pack oneself off [away] 〈解雇された者が〉 (荷物をまとめて)さっさと出て行く.
b 〈仕事などを〉 (さっさと)終える 〈up, in〉.
・pack up the business.
8 《俗》
a (常備品として)携帯する, 装備する.
・pack a gun 拳銃を携帯する.
b 《米西部》 (包装して)運搬する; 《米》 (背で)運ぶ (carry).
・pack food up a mountain 食料を山に運ぶ.
9 【医学】 〈患者〉に湿布する, 温布[乾布, 湿布]を着せる (cf. packing sheet 2).
10 【機械】 〈ベアリングなど〉に潤滑油を充てんする.
11 〈接続部など〉に(くさびなどで)すきをあける.
12 《俗》
a 〈打撃などを〉強烈に加える; 〈強打・衝撃などを〉与えることができる.
b 特徴[力]として持って[備えて]いる.
vi.
1 (保管・運搬などのために物を)荷造りする, 包装する 〈up〉.
・Let's pack quickly. 急いで荷造りをしよう.
2 (旅の)荷物をまとめる[支度をする].
・time to pack and get to the station 荷物をまとめて駅へ駆けつける時刻.
3 荷物をまとめて立ち去る[出て行く].
4 〈物が〉荷造り[包装]ができる, (箱などに)詰まる, 納まる.
・articles that pack (up) conveniently (into a small space) (せまいところに)うまく納まる品物.
5a 〈人・動物が〉群がる, 群れをなす; 〔…に〕押し寄せる, 詰めかける 〔around, into〕.
・The audience packed into the hall. 聴衆はホールにぎっしり入った.
・Journalists packed around the President. 記者たちが大統領の周りにつめかけた.
b 詰め込まれる.
6 〈土地・雪などが〉固まる, しまる.
・Ground packs after a rain. 雨のあとは地面がしまる.
7 【ラグビー】 スクラムを組む.
p
ck a p
nch [w
llop] 《俗》
(1) 一発強打の力をもつ, 強烈なパンチ力をもっている.
(2) 強力な効果をもつ, ひどく効く.
p
ck aw
y
(1) 〈食料などを〉貯える, 貯蔵する (store away).
(2) 〈食物を〉食べる, 平らげる.
p
ck 
n
(vt.)
(1) ⇒vt. 3 a, b.
(2) ⇒vt. 7 b.
(3) =PACK up (3).
(4) 〈人気歌手などが〉 〈客などを〉ぎっしり集める.
・The show is really packing them in!
(5) 《英・NZ 口語》 〈人〉 の仕事をやめる, 〈人〉と縁を切る, 関係を絶つ.
(6) 〈荷物を〉ベースキャンプまで運び上げる.
(vi.) =PACK up (3), (5).
p
ck it 
p [
n] 《俗》
(1) やめる, 思いとどまる.
(2) 《米》 敗北を認める; 有利な立場をできるだけ利用する.
p
ck 
ff
(vt.) ⇒vt. 7 a.
(vi.) あたふたと出て行く, 出奔する.
p
ck 
n 
ll s
il(s) 【海事】 ⇒sail 成句.
p
ck one's bags ⇒bag 成句.
p
ck 
ut [普通は受身で] 《英》 〈劇場などを〉満員にする.
p
ck 
p
(vt.)
(1) ⇒vt. 1.
(2) ⇒vt. 7 b.
(3) 〈喫煙・飲酒・おしゃべり・不作法なことなどを〉やめる.
(vi.)
(1) ⇒vi. 1.
(2) (出発のために)荷物をまとめる.
(3) 《口語》 道具類などを片付ける, 仕事をおしまいにする.
(4) 《俗》 (競技・活動などから)引退する.
(5) 《俗》 〈エンジンが〉動かなくなる; 死ぬ.
(6) 【工学】 (機械や部品を固定する前に)パッキングを使って高さを調整する.
s
nd a person p
cking 《口語》 〈人を〉追っ払う; 〈人を〉即座に解雇する.
n.
1a (人が背負いまたは荷馬車で運べる程度の)包み, 荷物, 束, 梱(こり) (⇒bundle SYN).
・a peddler's [mule's] pack 行商人[らば]の荷.
b 《豪》 リュックサック.
c 【軍事】 (兵士が肩にかつぐ)雑嚢(のう); (軍馬で運ぶ)馬載物.
d パック《落下傘の傘と吊索(ちょうさく)をたたみこんだ包》.
e (物をきっちり格納する)容器 (container); (特に)製品を詰めるパッケージ[パック].
【日英比較】 日本語では「牛乳パック」のように「パック」を一般に容器の意味で用いるが, 英語の pack は液体用には用いず carton を使う.
2 (市場向け商品の)荷造り, 包装法.
・a vacuum pack 真空包装[パック].
3 (果物・魚類などの年[季]間)総缶詰出荷高.
4 《米》 (巻きたばこなどの)一包み, 一箱 (《英》 packet); 《英》 (トランプの)一組 (set) 《通例 52 枚》 (《米》 deck).
・a pack of 20 cigaret(te)s 巻きたばこ 20 本入り一箱.
5 (猟犬・狼・飛行機・軍艦などの)一群; 一隊 (⇒group SYN).
・a pack of hounds (特に, 仕立てた)猟犬の一群.
・Wolves hunt in large packs. 狼は群れをなしてあさり歩く.
・a submarine pack 潜水艦隊.
6 (類似の目的・傾向をもつ)一団の人々, (特に, 悪人などの)同類, 一味 (gang).
・a pack of fools.
・a pack of robbers [thieves] 盗賊の一味, 盗人仲間.
7 【写真】
a (フィルム)パック《カメラに一回に装填(そうてん)するフィルムの一包み》.
b (同時露出用のカラーフィルムや感光板の)一組.
8 [集合的] ボーイスカウト[ガールスカウト]の年少隊《cub scouts [Brownies] のグループ》.
9 パック, こり《量目の単位; 羊毛・麻は 240 pounds, 穀粉は 280 pounds, 石炭は 3 bushels, 金箔は 500 枚》.
10 【ラグビー】
a [集合的] (1 チームの)前衛 (forwards).
b スクラム (scrummage).
11 [通例軽蔑的に] たくさん, どっさり (lot).
・a pack of nonsense [lies] たわごとばかり[うそ八百].
12 (北極海・南極海の)浮氷群, 流氷 (ice pack); 叢(そう)氷 (pack ice).
13 【鉱山】 ぼた積み壁; ぼた積み, 充填.
14 【金属加工】 葉板(はいた) 《仕上り長さになっていない途中工程まで圧延された鋼板》.
15 【医学】
a 湿布(療法), 罨法(あんぽう).
b (水治療法で患者に着せる)温布, 湿布, 乾布(など).
c 湿[乾]布などを着せること.
d 氷片を入れて折りたたんだタオル[布]; 氷嚢(のう) (ice bag).
16a (美顔用)パック《乾くまで顔を塗っておく美容塗布剤》.
b 頭髪や頭部の皮膚の調子を整えるため油[クリーム]をつけること.
c =mudpack.
17 【演劇】 (舞台脇に使用順にそろえて用意された)フラット (flats) の束.
18 【電算】 =deck 5.
19 《古》 卑しい者, ろくでなし, 役立たず.
g
 to the p
ck 《豪口語》 (質などが)低下する, 悪化する.
l
ad the p
ck=be ah
ad of the p
ck 先頭を走る; リードする 〔of〕.
adj. [限定的]
1 運送(用)の.
・a pack mule 荷運びらば.
・⇒pack animal, packhorse 1.
2 駄馬(だば)から成る.
・⇒packtrain.
3 ぎっしり詰まった (packed).
4 荷造り用の, 包装用の.
・a pack rope からげ縄.
〜・a・ble /-k
b
/ adj.
pack・a・bil・i・ty /p
k
b
l
i | -l
ti/ n.
n.: 《?a1200》 pakke 
 MLG pak, MDu. pac pack ← ?. ― v.: 《c1378》 
 (M)LG & (M)Du. pakken ← pac
pack2🔗⭐🔉
pack2 /p
k/
vt.
1 〈委員会など〉に自分に都合のいい者を集める, 抱き込む.
・pack a jury 陪審員を自派の者で固める.
2 《古》 〈トランプの札を〉不正に積み込む.
3 《米》 (割引率を高くできるように)〈自動車の価格を〉不当につり上げる.
vi. 《廃》 たくらむ, (人と)共謀する.
n.
1 《廃》 たくらみ, 陰謀 (plot).
2 《米》 (自動車の価格の)不当なつり上げ.
《a1529》 ← ? 《廃》 pact to stipulate ← PACT: 語尾 -t の消失は活用語尾と解されたためか
k/
vt.
1 〈委員会など〉に自分に都合のいい者を集める, 抱き込む.
・pack a jury 陪審員を自派の者で固める.
2 《古》 〈トランプの札を〉不正に積み込む.
3 《米》 (割引率を高くできるように)〈自動車の価格を〉不当につり上げる.
vi. 《廃》 たくらむ, (人と)共謀する.
n.
1 《廃》 たくらみ, 陰謀 (plot).
2 《米》 (自動車の価格の)不当なつり上げ.
《a1529》 ← ? 《廃》 pact to stipulate ← PACT: 語尾 -t の消失は活用語尾と解されたためか
pack3🔗⭐🔉
pack3 /p
k/
adj. 《スコット》 〈獣が〉慣れた (tame); 〈人が〉親しい (intimate).
《1786》 ↑ の転用?
k/
adj. 《スコット》 〈獣が〉慣れた (tame); 〈人が〉親しい (intimate).
《1786》 ↑ の転用?
-pack🔗⭐🔉
-pack /p
k/
「(びん[缶]詰めビールなどの)一定本[個]数入り一箱」の意の名詞連結形.
・a six-pack of beer.
↓
k/
「(びん[缶]詰めビールなどの)一定本[個]数入り一箱」の意の名詞連結形.
・a six-pack of beer.
↓
package🔗⭐🔉
pack・age /p
k
d
/→
n.
1a (小型・中型の)荷, 包み, 束 (⇒bundle SYN); 包装した商品.
・a package of books, manuscripts, etc.
・an express package (郵送でない)急送小荷物.
b 荷造り料, 包装費.
2 包装紙[材]; (荷造り用)容器, パッケージ《箱・ケース・びん・缶など》.
3 包装すること.
4a ひとまとまり[一切込み]のもの.
b =package deal.
c 【ラジオ・テレビ】 (すぐ使用できるようにあらかじめ作成して売る)出来合い[セット]番組, パッケージプログラム.
d 旅行パック.
e 【電算】 既製プログラム.
f (機械などで幾つかの部品から成る機構部分の)組立済ユニット, 単位[ユニット]完成品.
5 【経済・労働】 (交渉などで獲得する)ひとまとまりの契約条項, 契約上の組み合わせ利益.
6 《口語》 こぢんまりしたもの《小柄なかわいい女の子など》.
7 《古》 荷造り, 梱包, 包装.
・package paper 包装紙.
8 《米俗》 大金.
adj. [限定的] ひとまとめの, 一括の; パック[セット]の.
・a package proposal 一括[抱き合わせ]提案.
・⇒package tour.
vt.
1a 〈荷物を〉包みにする, 箱に入れる.
・package goods.
b 〈人を〉〔車などに〕詰め込む 〔in〕.
2 〈商品・人物を〉 (人の目を引くようにきれいに)包装する; 〈商品など〉のパッケージを作る.
3a 〈関連したものを〉ひとまとめにする, 一括する.
b 【テレビ】 一括番組として制作[提供]する.
《1540》 
 ? Du. pakkage baggage ← pak 'PACK1': ⇒-age
k
d
/→
n.
1a (小型・中型の)荷, 包み, 束 (⇒bundle SYN); 包装した商品.
・a package of books, manuscripts, etc.
・an express package (郵送でない)急送小荷物.
b 荷造り料, 包装費.
2 包装紙[材]; (荷造り用)容器, パッケージ《箱・ケース・びん・缶など》.
3 包装すること.
4a ひとまとまり[一切込み]のもの.
b =package deal.
c 【ラジオ・テレビ】 (すぐ使用できるようにあらかじめ作成して売る)出来合い[セット]番組, パッケージプログラム.
d 旅行パック.
e 【電算】 既製プログラム.
f (機械などで幾つかの部品から成る機構部分の)組立済ユニット, 単位[ユニット]完成品.
5 【経済・労働】 (交渉などで獲得する)ひとまとまりの契約条項, 契約上の組み合わせ利益.
6 《口語》 こぢんまりしたもの《小柄なかわいい女の子など》.
7 《古》 荷造り, 梱包, 包装.
・package paper 包装紙.
8 《米俗》 大金.
adj. [限定的] ひとまとめの, 一括の; パック[セット]の.
・a package proposal 一括[抱き合わせ]提案.
・⇒package tour.
vt.
1a 〈荷物を〉包みにする, 箱に入れる.
・package goods.
b 〈人を〉〔車などに〕詰め込む 〔in〕.
2 〈商品・人物を〉 (人の目を引くようにきれいに)包装する; 〈商品など〉のパッケージを作る.
3a 〈関連したものを〉ひとまとめにする, 一括する.
b 【テレビ】 一括番組として制作[提供]する.
《1540》 
 ? Du. pakkage baggage ← pak 'PACK1': ⇒-age
package bomb🔗⭐🔉
p
ck・age b
mb
n. 《米》 小包爆弾 (《英》 parcel bomb).
ck・age b
mb
n. 《米》 小包爆弾 (《英》 parcel bomb).
packaged🔗⭐🔉
p
ck・aged
adj.
1 化粧箱に包装されて.
2 《米俗》 酒に酔った.
1933
ck・aged
adj.
1 化粧箱に包装されて.
2 《米俗》 酒に酔った.
1933
研究社新英和大辞典に「PAC」で始まるの検索結果 1-90。もっと読み込む
ko
, -m