複数辞典一括検索+

care🔗🔉

care /k | k(r/ vi. 1a 気にかかる, 気をもむ, 心配する. care a lot about food and drink 飲食物にやかましい. ・He really cares (a great deal). 彼は本当に(随分)心配している. ・⇒caring. b [否定文・疑問文に用いて] 気にする, 関心をもつ, かまう, 頓着する. ・He doesn't care about trifles. 小さい事に頓着しない. ・Who cares? だれがかまうものか. ・I don't care what happens now. =What do I care what happens now? こうなれば何事が起ころうとかまわない[どうだっていい]. ・I don't care whether it is black or white. 黒かろうと白かろうとどっちだってかまわない. ・I don't care (a bit [a damn, a straw, a button, a fig, etc.]). 《口語》 (ちっとも)かまわない (cf. CARE for (1)). ・I couldn't care less.=《米俗》 I could care less. 《口語》 全然気にならない, 全く平気だ. 2 [〜 to do で] …したがる, 欲する. ・I wouldn't care to be seen with him. あの人と一緒にいるところを見られたくない. ・Would he care to come with us? 彼は我々と一緒に来るというだろうか. ・Would you care to give some more details? もう少し詳しい事を教えてもらえますか. cre for (1) [主に否定文・疑問文に用いて] 望む, 好む (like) (cf. vi. 1 b). ・Would you care for some cherries? さくらんぼはお好きですか. ・I doubt whether she cares for him much. 彼女が彼を大いに好いているかどうか疑問だ. ・I don't care for wealth or fame. 富も名誉も欲しくない. ・I don't care a pin [straw, fig, etc.] for it. そんな物はちっとも欲しくない. ・That's more than I care for. そんなことはどうでもいい. (2) (病人などの)世話をする, 面倒をみる, 心配してやる, かばう; 大事にする, 尊重する. care only for what is true 真実だけを重んじる. ・be well cared for 大事にされる. 《?c1200》 for ll one cresfor 成句. n. 1a 世話, 監督, 保護, 介護. ・the care of elderly people 老人介護. ・be left to the care of a person 人の世話[保護, 監督]に任せられる; 〈子供が〉人に預けられる. ・place…in a person's care …を人に預ける[託する, よろしく頼む]. ・be in a person's care 人の世話になっている. ・take a child into one's care 子供を引き受けて世話をする. b 《英》 (公的機関による)保育. ・put a child in care 子供を施設に預ける[入れる]. ・The abandoned children were taken into care and remained in care for some time. 捨てられた子たちは施設に入れられ, しばらくはそのまま保護を受けていた. c 一時的に預かること, 保管. ・leave the letter in the care of the police station その手紙を警察署に保管してもらう. ・entrust a thing to a person's care 物を人に託する. 2 注意, 用心. ・devote great care to work 仕事に細心の注意を払う. ・with care 注意して, 気をつけて, 慎重に; [荷札などに書いて] 取扱注意. ・handle with care 注意して取り扱う. ・without due care and attention 当然払うべき配慮と注意を怠って. 3 特に力を入れる[意を用いる]事柄, 関心事; 責任, 務め; 注意を要する仕事. ・the cares of State 国事. ・domestic [family] cares 家政, 家事. ・My first [main] care is to look after my children. 私の第一に[主として]すべきことは子供の世話をすることです. 4a 気がかり, 気苦労, 気づかい, 心配, 不安 (concern, anxiety). Care aged him. 彼は気苦労のためにふけた. Care killed the cat. ⇒cat n. 1 a. b [しばしば pl.] 心配事, 苦労の種; (色々な)煩労(んろ). ・worldly cares 浮世の苦労. ・be full of cares 心配でいっぱいだ. ・be without [free from] cares of any kind 心配事が何もない. ・without a care in the world 何の心配事もなく. 5 《廃》 悲しみ (grief). cre of [通例 c/o と略して封筒などの上書きに用いる] …気付け, …方 (cf. attention 6). ・Mr. A. c/o Mr. B. B 様気付け A 様, B 様方 A 様. 《1852》 hve a cretake CARE. Have a care! 《古風》 気をつけろ. hve the cre oftake CARE of (1). in cre ofCARE of. tke cre 注意する, 気をつける. take care to [not to] do=take care that one does [doesn't do] する[しない]ように用心する, 必ずする[しない]. ・Bye-bye now! Take care! それじゃまた. 気をつけて. tke cre of (1) …の世話をする, 面倒をみる, 管理する, 気をつける. take good care of oneself 身体を大事にする. ・She had no children to take care of. 彼女は世話をする子供がいなかった. ・They're old enough to take care of themselves. 彼らは自分の事は自分でできるほど十分に大きい. 《1582》 (2) 《口語》 …を取り扱う, 処理する; …を始末する, 処分する. take care of every obstacle 障害を全部始末する. ・Some problems take care of themselves. 自動的に解決する問題もある. ・That takes care of that! Now for the next one. それはそれとして. さあ次へ進もう. ・Don't worry about the bill: I'll take care of it. 勘定は心配しないで. 私がもつから. (3) 《俗》 やっつける (beat); 殺す. tke the cres of the wrld on one's shulders (自分のだけでなく)他人の心配事もしょいこむ. nder the cre of a person 人[医者など]の治療を受けて. n.: OE caru, cearu anxiety, grief < Gmc kar (OHG chara / Goth. kara) ← IE gar- to cry (L garrre to chatter / Gk grus voice). ― v.: OE carian to be anxious ← caru (n.) ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 配: care 恐怖・気がかり・重い責任などで精神が乱れること: It is care that has made her ill. 病気になったのは心配が元だった. concern 自分が愛情や関心を寄せている人や物に対する心配: He expressed concern over her health. 彼女の健康が気がかりだと言った. worry 現在または将来の不愉快な事柄に対する不安と恐怖の入り混じった感情: He tried to forget his worries. 自分の心配事を忘れようとした. anxiety 予想される災いに対する不安: I feel anxiety for my son's safety. 息子の安否を気遣っている. solicitude 他人の幸福・安全などに(しばしば過度に)気を使うこと《格式ばった語》: They waited on her with solicitude. 気をもみながら世話をした. ANT unconcern, indifference. ――――――――――――――――――――――――――――――

care for🔗🔉

cre for

care of🔗🔉

cre of [通例 c/o と略して封筒などの上書きに用いる] …気付け, …方 (cf. attention 6).

CARE🔗🔉

CARE /k | k(r/ n. ケア《米国援助物資発送協会; 本部をニューヨークに置く民間援助機関》. CARE packages. 《頭字語》 ← C(ooperative for) A(merican) R(elief) E(verywhere, Inc.)

care attendant🔗🔉

cre attndant n. 《英》 (重度身障者を自宅訪問して世話をする)ホームヘルパー.

carecloth🔗🔉

cre・clth n. ケアクロス《中世英国の結婚式で新郎新婦の頭の上方にかけた布》. 1530

careen🔗🔉

ca・reen /krn/ vi. 1 《米》 a 〈自動車などが〉(左右に)揺れながら走る. b 〈人が〉よろめきながら進む, 左右に揺れながら走る (lurch). 2a 【海事】 〈船が〉片舷(たげ)に傾く. b 傾く, 偏する (tilt). careen toward Communism 共産主義に傾く. 3 《米》 疾走する (career). vt. 【海事】 1a (船底の修理・清掃のため)〈船を〉片舷に傾ける. b 〈傾けた船を〉修理[清掃, 填隙]する. 2 〈船を〉傾ける. n. 《古》 【海事】 (船の)片舷への一時的傾斜, 傾船; 傾船修理. ・on the careen 〈船が〉傾いて. 〜・er n. 《1591》 F carne L carna keel of a ship

careenage🔗🔉

ca・reen・age /krnd/ n. 1 傾船; 傾船修理. 2 傾船場; 傾船修理港. 3 傾船修理費. 《1794》 F carnge: ⇒↑, -age

career🔗🔉

ca・reer /kr | -r(r/ n. 1a (特別な訓練を受ける)職業. ★主に外交官にいう. b 一生の仕事[職業] (⇒occupation SYN). ・seek a career as a teacher 教師を一生の仕事にしようとする. 英比】 「キャリア アップ」は和製英語. 「出世」の意味では career advancement [progression] (名詞), forward one's career (動詞)のようにいう. 「経験の幅を広げる」という意味では broaden one's horizons. 「(国家公務員の)キャリア(組)」のような意味は英語の career にはなく, 例えば fast-track government official (出世ラインに乗っている国家公務員)のようにいう. また, 職業に関連しない「経験」の意味では英語では experience が使われる. 2 (人生・国家などの)道程, 一生の行路, 生涯; 経歴, 履歴, キャリア. ・a career in law 法律家としての経歴. ・follow [begin] a business career 実業家の生涯を送る[に入る]. ・have a brilliant career before [behind] one 前途[過去]に華々しい生涯をもつ. ・His political career is over. 彼の政治家としての生涯は終わった. 3 (職業での)成功, 出世. ・make a career for oneself 独力で出世する. ・No career is possible in this small village. この小さな村にいては一生うだつが上がらない. Careers are open to talent. 才能ある者には出世の道が開かれている. 4 [通例 in (full) 〜 として] 疾走, (全)速力. in full [mad] career 〈馬・猟犬・鹿などが〉全速力で, まっしぐらに. 5 《古》 a 道, コース. b 急速な進行, 進展. ・in mid career 途中で. 6 《廃》 急襲, 突撃. adj. [限定的] (特殊の教育を受けてこれを生涯の仕事とする)本職の, 職業的な, 専門の. ・a career diplomat (特別任用による大公使などと違った)生粋[生え抜き]の外交官. ・a career civil servant, educator, military officer, etc. ・⇒career woman [girl]. ・What are the career prospects in this job? この仕事の将来性はどうですか. ・You need some career(s) guidance. 少し進路指導を受ける必要がある. ・That was a smart career move. 賢明な転職だった. vi. 疾走する, 突っ走る, 駆け回る (cf. careen). ・go careering along [off the road] 暴走する[して道路からはずれる]. vt. 全速力で走らせる. c1534》 F carrire racecourse Prov. carriera street < ML carrria (via) carriage (way) ← L carrus 'CAR'

career break🔗🔉

carer brak n. 休暇制度, (特に)育児休暇.

career counselor🔗🔉

carer cunselor n. 《米》 1 職業適性相談員 (《英》 careers adviser). 2guidance counselor.

career girl🔗🔉

carer grl n.career woman.

careerism🔗🔉

ca・rer・ism /-rrz | -rr-/ n. 立身出世主義, 出世第一主義. 1933

careerist🔗🔉

ca・rer・ist /-rst | -rst/ n. 立身出世主義者. 1910

careerman🔗🔉

carer・man /-mn/ n. (pl. -men /-mn, -mn/) 1 職業人. 2 生え抜きの外交官. 1927

career path🔗🔉

carer pth n. 出世コース.

careers advice🔗🔉

carers advce n. 職業相談.

careers adviser🔗🔉

carers advser n. 《英》 (学校中退者に指導を行うよう正式に養成された)職業指導員 (《米》 career counselor).

careers master🔗🔉

carers mster n. 職業指導教師. 1943

careers mistress🔗🔉

carers mstress n. 職業指導女性教師. 1959

careers office🔗🔉

carers ffice n. 《英》 職業相談所《特に若者に職につくためどのような訓練・教育を受ければよいかアドバイスする》.

career structure🔗🔉

carer strcture n. (会社などの)役職の構造.

career woman🔗🔉

carer wman n. (特に専門職に従事する)職業婦人, キャリアウーマン.

carefree🔗🔉

cre・fre adj. 心配[苦労]のない, のんきな; 用心[気に]しない. ・be carefree with one's money お金に頓着しない. 〜・ness n. 1795

careful🔗🔉

care・ful /kf, -f | k-/ adj. 1 注意深い, 用心深い, 気をつける, 慎重な. ・be careful about [as to, when it comes to] what one eats 食べ物に注意する. ・He is careful in his speech. 言葉遣いに気をつけている. ・Be careful not to drop the vase.=Be careful (that) you don't drop the vase. 花瓶を落とさないように気をつけなさい. ・You must be careful what you say. 自分の口に注意しなければならない. ・She was careful to add that she wouldn't report the incident. その事件は報告しない, と彼女は用心深く言い添えた. ・Be careful with that knife. そのナイフには気をつけなさい. ・I will be more careful going down that slope. あの坂を下りるときはもっと気をつけよう. ・We'll lose everything if we're not careful. 用心しないとすべてを失うことになる. ・You can't be too careful. 用心に越したことはない. 2 (仕方など)用意周到な, 念の入った, 苦心の, 几帳面な. ・a careful study, painting, worker, etc. 3a 大切にする, 気にかける 〔of, about〕. ・be careful of [about] money [one's health] 金を大事にする[健康に留意する]. ・be careful of the feelings of others 他人の感情(を害さないよう)に気をつける. b 《英》 けちな, 締まり屋の 〔of, with〕. ・He's so careful with (his) money you might almost call him stingy. 彼は(自分の)お金についてかなりの締まり屋なので, けちと呼んでもいいほどだ. 4 《古》 a 苦労の多い. b 心配性の. ・Martha, Martha, thou art careful and troubled about many things. マルタよ, マルタよ, 汝さまざまの事により思い煩いて心労す (Luke 10: 41). OE carful full of grief: ⇒care, -ful ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 注意深い: careful 仕事や責任に対して細心の注意を払う: Be more careful with your work. 仕事にもっと身を入れなさい. meticulous 細かい点について凝りすぎるほど注意する: a meticulous carpenter 凝り性の大工. scrupulous ごく小さな点に至るまで良心的なまでに正確な《格式ばった語》: He has a reputation for scrupulous scholarship. 厳密無比な学識で定評がある. punctilious 《通例よい意味で》 〈人や行為が〉作法・儀礼などの細部にまでこだわる《格式ばった語》: You are most punctilious. あなたはほんとに几帳面な人ですね. ――――――――――――――――――――――――――――――

carefully🔗🔉

care・ful・ly /kfli, -fi | k-/ adv. 気をつけて, 注意深く, 慎重に; 入念に, 丹念に, 丁寧に; 苦心して. OE carfulle: ⇒↑, -ly

carefulness🔗🔉

cre・ful・ness n. 注意深さ, 慎重; 入念, 丹念. OE carfulnys: ⇒-ness

caregiver🔗🔉

cre・gver n. (病人・障害者や児童の)介護人, 介護者, 介護士, 養護者 (carer).

care label🔗🔉

cre lbel n. (衣料品などに付したアイロン, クリーニングに関する)取扱い注意表示ラベル. 1967

care-laden🔗🔉

cre-lden adj. 心配[苦労]の多い. 《1880》: ⇒laden

careless🔗🔉

care・less /kls | k-/ adj. 1a 不注意な, 不謹慎な. ・be careless in one's speech 言葉を慎まない. Careless talk costs lives. 言葉を慎まないと生命にかかわる(戦時下の標語). ・It was careless of you not to lock the door. ドアをロックしなかったのは不注意だったね. b 軽率な, そそっかしい, ぞんざいな; 不正確な. ・a careless mistake. careless work. ・a careless worker. careless driving. 2 気にかけない, 無頓着な, 構わない, 意に介さない 〔of, about〕. ・be careless of [about] one's health [appearance] 健康[身なり]に無頓着である. ・He did it, careless of danger. 危険を顧みずそれをした. 3a のんきな, 悩みのない. b たくまない, 気取らない, 自然な. 4 《古》 安全な (cf. Judges 18: 7). OE carlas: ⇒care, -less

carelessly🔗🔉

care・less・ly /klsli | k-/ adv. 1 不注意に, ぞんざいに, 無造作に, 投げやりに; 無頓着に, うっかり. 2 《古》 安全に (cf. Isa. 47: 8). 《1561》: ⇒-ly

carelessness🔗🔉

cre・less・ness n. 不注意, 軽率, うかつ (⇒negligence SYN); 無頓着; 怠慢, 疎漏. lateOE carlasness: ⇒careless, -ness

Carelian🔗🔉

Ca・re・li・an /krlin, -r-/ adj., n.Karelian.

careline🔗🔉

cre・lne n. 《英》 (メーカーの)電話相談サービス.

Caren🔗🔉

Car・en /krn, kr- | kr-/ n. カレン《女性名》. 《変形》 ← CATHERINE: cf. Karen

carenage🔗🔉

ca・re・nage /krnd/ n.careenage 2.

care package🔗🔉

cre pckage n. 《米》 (親元を離れた学生などへの)仕送り小包《食料品など》.

carer🔗🔉

car・er /kr | kr(r/ n. 世話人, (病人や障害者の家庭内での)介護者, (児童の)養護者, ホームヘルパー (cf. caretaker). (《1691》) 《1978》: ⇒care, -er

caress🔗🔉

ca・ress /krs/ vt. 1 愛撫する; (かわいがって)なでる; 抱きしめる (embrace). 2 かわいがる (fondle); 親切にしてやる. 3a 〈風などが〉〈肌・木〉に心地よく[軽く]当たる. b 〈音が〉〈耳〉に柔らかく響く. ・the sound that caresses the ear. n. 1 愛情[親切]の表示[行為] (endearment). 2a 愛撫(), 抱擁. b 接吻 (kiss). 〜・er n. 《1651》 F caresse It. carezza endearment < VL critia(m) ← L crus dear, beloved ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 愛撫する: caress 親愛の情を示すために優しくなでる: He caressed the baby's face. 赤ちゃんの顔を愛撫した. fondle 愛情や親愛の情を示すために抱き締めたりキスしたりする《caress よりも愛情の示し方が露骨》: She fondled her doll. 人形をなで回した. pet 〈動物を〉両手で愛撫して愛情を示す; 《略式》 性的な遊戯としてキスしたり触ったりする: She sat by the fire petting her dog. 炉端に腰掛けて犬を愛撫していた. neck 《略式》 キスしたり愛撫したりしていちゃつく: They were necking in the back of the car. 二人は車の後部席でいちゃついていた. cuddle, hug 《略式》 愛情をこめて両腕にひしと抱き締める: She cuddled her little boy. 坊やをひしと抱き締めた. ――――――――――――――――――――――――――――――

caressable🔗🔉

ca・ress・a・ble /krsb/ adj. 愛撫()したくなるような. ・a lovely caressable girl. 《1663》: ⇒↑, -able

caressing🔗🔉

ca・rss・ing adj. 愛撫()する, かわいがる; なでるような, なだめるような. 〜・ly adv. 1665

caressive🔗🔉

ca・ress・ive /krsv/ adj. 1 愛撫()に似た, 愛撫するような. 2 やたらにかわいがる, 溺愛の. 〜・ly adv. 《1801》 ← CARESS: cf. expressive

caret🔗🔉

car・et /krt, kr- | krt, -rt/ n. 1 【校正】 脱字記号 (∧) 《例: dep eciate》. 2 【電算】 a カレット (∧). bI-beam pointer. 《1710》 L 〜 '(there) is wanting' (pres. indic.) ← carre to be in want of

caretaker🔗🔉

care・tak・er /ktk | ktk(r/ n. 1 《英》 (公共施設などの)管理人, 営繕係 (《米》 janitor). 2a 世話人; (家などの)管理人, 番人, 留守番. b (しばしば肉親の)介護者 (cf. carer). 3 暫定的に職務を代行する人[機関]. 《1858》: cf. take care (of)

caretaker government🔗🔉

cretaker gvernment n. 暫定[選挙管理]内閣, つなぎ政権. 1945

Carew, Thomas🔗🔉

Ca・rew /kr, kru, -ri | kr, kri/, Thomas n. カルー《1595?-?1639; 英国の王党派詩人; Cavalier Poets の一人》.

careworn🔗🔉

cre・wrn adj. 心配[苦労]に悩んだ, 悩み疲れた[やつれた]. 1828

carex🔗🔉

car・ex /krks | kr-/ n. (pl. car・i・ces /krsz | -r-/) 【植物】 スゲ《カヤツリグサ科スゲ属 (Carex) の植物の総称; カケスゲ (C. amplifolia) など》. a1398》 carix L crex

Carey🔗🔉

Car・ey /kri | kri/ n. ケアリー: 1 男性名《異形 Carry, Cary》. 2 女性名《異形 Carie, Carrie, Carry, Cary》. ← ? OWelsh caerau dweller at the castle: または家族名からか

Carey, George (Leonard)🔗🔉

Car・ey /kri | kri/, George (Leonard) n. ケアリー《1935-; 英国の聖職者; カンタベリー大主教 (1991-2002)》.

Carey, Henry🔗🔉

Carey, Henry n. ケアリー《1687?-1743; 英国の詩人・作曲家; 俗説では英国国歌 God Save the King [Queen] の作詩・作曲者》.

Carey, Mariah🔗🔉

Carey, Mariah n. キャリー《1970- ; 米国のポップシンガー; 7 オクターブの声域をもつといわれる》.

Carey Street🔗🔉

Cr・ey Stret /kri- | kri-/ n. 《英》 破産. 《1922》: London の街名; もと破産裁判所 (Bankruptcy Court) があったことから

研究社新英和大辞典CAREで始まるの検索結果 1-54