複数辞典一括検索+

cit🔗🔉

cit /st/ n. 1 《古・軽蔑》 (特に田舎の居住者と区別して)都市居住者, 都会人. 2a 《米俗》 (軍人でない)一般人, 民間人. b [pl.] 《米軍俗》 (軍服に対して)民間人の服, 平服. ・in cits. a1644》 《略》 ← CITIZEN

cit🔗🔉

cit /tt/ n. 【ヒンズー教】 純粋意識 (cf. Sat-cit-ananda). Hindi 〜

CIT🔗🔉

CIT 《略》 California Institute of Technology; Carnegie Institute of Technology; 《NZ》 Central Institute of Technology.

cit.🔗🔉

cit. 《略》 citadel; citation; cited; citizen; 【化学】 citrate.

citable🔗🔉

cit・a・ble /sb | -t-/ adj. 1 (例証として)引用できる, 引用に値する. 2 召喚できる. 《1712》 ← CITE+-ABLE

citadel🔗🔉

cit・a・del /s, -d | -td, -d/ n. 1a (市街を見おろして防衛[支配]する)城砦(ょうさ) (⇒fort SYN); 砦, 要塞(). b (最後の)拠()り所 (stronghold). ・a citadel of freedom 自由の砦. 2 《古》 (軍艦の)砲郭《昔の軍艦の左右舷側に装備され, 舷側砲・エンジン・弾薬庫などを防護するため, 厚い隔壁で仕切られ, または厳重に装甲された部分》. 3 [しばしば C-] 【救世軍】 伝道[布教]所[本部]. 《1562》 (O)F citadelle (O)It. cittadella (dim.) ← OIt. cittade city < L cvittem 'CITY': ⇒-el

citation🔗🔉

ci・ta・tion /satn | sa-, s-/ n. 1a 表彰(状), 感謝(状). b (軍人・部隊などの功績に対する)表彰(状); 感(謝)状; (命令・通信文中での)特記. ・a Presidential citation 大統領感状. c (事実・例などの)列記, 列挙 (enumeration); 言及 (mention). 2a (章句・判例・例証の)引用, 引証. b 引用文[句]. 3 【法律】 a (法廷への)召喚. b 呼び出し状. c (宗教裁判所の)許状. 〜・al /-n, -n/ adj. c1300》 (O)F 〜 L citti(n-) ← cittus (p.p.) ← citre: ⇒cite, -tion

citation form🔗🔉

cittion frm n. 【言語】 引用形(式): 1 ある語が一つだけ独立して発音されるときの形態. 2 語のすべての語形変化を代表する形《いわゆる原形》.

citator🔗🔉

ci・ta・tor /sat, | -t(r/ n. 1 引用[引証]する人[もの]. 2 判例記録, 判例集.

citatory🔗🔉

ci・ta・to・ry /stri | -ttri, -tri/ adj. 1 召喚の; 呼び出し状の. 2 引用(文)の. 《1611》 ML cittrius ← L cittus (p.p.) ← citre: ⇒↓, -ory

citable <cite>🔗🔉

cite /st/ vt. 1 〈判例・証左・典拠などを〉例として引く, 引証する, 引用する (quote); 〈著者などを〉引合いに出す; 言及する 〔as〕. cite an example, an author, a passage, a proverb, a case, etc. 2 …に感状を出す, 表彰する, 〈殊勲者〉の名を公報中に特記する 〔for〕. 3a 思い出させる; …に注意を喚起させる. b 《古》 召集する, 出動させる; …に行動を促す. ・be cited to battle. 4 【法律】 〈人を〉(法廷に)出頭を命じる, 召喚する (⇒call SYN). cite for driving too fast. n.citation 2 b. ct・a・ble adj. ct・er /- | -t(r/ n. 《1438》 (O)F citer L citre (freq.) ← cire to set in motion, call ← IE kei- to set in motion (Gk kinen to move)

citeable🔗🔉

cite・a・ble /sb | -t-/ adj.citable.

CITES🔗🔉

CITES /stiz/ n. ワシントン条約, (正式には)絶滅のおそれのある(野生動植物の)種の国際取引に関する条約《通称 Washington Convention; 1975 年発効》. 《頭字語》 ← C(onvention on) I(nternational) T(rade in) E(ndangered) S(pecies of Wild Fauna and Flora)

cithara🔗🔉

cith・a・ra /s()r, k- | s-/ n. キタラ《古代ギリシャの 17-11 弦の撥弦楽器; リラ (lyre) に似ているが, より大きい》. a1789》 L 〜 Gk kithr: GUITAR, ZITHER と三重語

cither🔗🔉

cith・er /s, s | s(r/ n.cittern. 《1606》 F cithare L cithara (↑)

cithern🔗🔉

cith・ern /sn, -n | -n/ n.cittern. 1566

Citibank🔗🔉

Cit・i・bank /sibk | -ti-/ n. シティバンク《米国 New York 市に本社がある大手銀行》.

citied🔗🔉

ct・ied adj. 1 都市のある, 都市で占められた. 2 都市化した; 都市に似た[のような]. 《1612》 ← CITY+-ED 2

citified🔗🔉

ct・i・fed adj. [しばしば軽蔑的に] 都会人めいた, 都市生活に慣れた, 都会ずれした. ・have a citified air. 《1828》: ⇒↓, -ed

citification <citify>🔗🔉

cit・i・fy /sf | -t-/ vt. 1 都市化する, 都会化する. 2 都会の習慣に従わせる; 都会風に順応させる. ct・i・fi・ction n. 《1828》 ← CITY+-FY

Citium🔗🔉

Ci・ti・um /sim/ n. キティオン《地中海の Cyprus 島の南西岸にあった古代都市; ギリシャの哲学者 Zeno of Citium の生地》.

citizen🔗🔉

cit・i・zen /szn, -z, -sn, -s | -tzn, -z/ n. 1 (出生または帰化により市民権をもち, 一国, 特に共和国に対する忠誠の義務を有する)公民, 人民, 国民 (cf. alien, subject). ・an American citizen 米国国民 (cf. BRITISH subject). 2a (田舎の人に対して)町の人, 市民, 都会人 (cf. countryman 2). b 《古》 (特に, 市民権をもつ)市民, 自由民. 3 《米》 (軍人・警官に対して)一般市民 (civilian). 4 住人, 住人 (inhabitant). ・a citizen of the forest 森の住人. a ctizen of the wrld 世界人, 国際人 (cosmopolitan). 《1474》 《?a1300》 citisein AF citesein, citezein=OF citeain (F citoyen) ← cit 'CITY'+-ain '-AN': AF の語尾は DENIZEN, etc. からの類推 ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 民: citizen 特定の国の一員で国家に対して忠誠の義務を負い, 出生または帰化によって完全な市民権を有する人: an American citizen living in Japan 日本に住んでいるアメリカ国民. subject 特に君主を首長とする国の一員: a British subject 英国国民. national 特定の国の国民で特に外国に在住する者《格式ばった語》: American nationals in France フランス在住のアメリカ人. native ある場所に生まれた人: a native of London ロンドン生まれの人. ANT alien. ――――――――――――――――――――――――――――――

citizeness🔗🔉

ct・i・zen・ess /-ns, -s/ n. 女性の citizen. 《1796》: ⇒↑, -ess

citizenize🔗🔉

cit・i・zen・ize /sznz, -z-, -sn-, -s- | -tzn-, -z-/ vt. …に公民権[市民権]を与える. (《1593》) 《c1811》 ← CITIZEN+-IZE

citizenly🔗🔉

ct・i・zen・ly adj. 市民[公民]の[らしい]. 《1867》 ← CITIZEN+-LY

citizenry🔗🔉

cit・i・zen・ry /sznri, -z-, -sn-, -s- | -t-/ n. [集合的] (しばしば, 軍人, 時に官吏や知識人と区別して)市民, 庶民 (citizens). 《1819》 ← CITIZENIZE+-RY

Citizens(') Advice Bureau🔗🔉

Ctizens(') Advce Breau n. [the 〜] 《英》 市民助言局《市民の権利・法律問題・金銭問題・国家給付金やボランティア援助提供団体などについて市民に無料で情報提供と助言を行なう組織; 略 CAB》.

citizen's arrest🔗🔉

ctizen's arrst n. 【法律】 市民による犯罪人逮捕《犯罪を目撃したとき, 重大犯罪の行われたときなどには, 警察官でない一般市民も犯人を逮捕できる》. 1941

citizen's band, C- B-🔗🔉

ctizen's bnd, C- B- n. 【通信】 市民バンド《トランシーバーなど個人用無線通信に開放されている周波数帯; 略 CB》. 1948

Citizens' Charter🔗🔉

Ctizens' Chrter n. [the 〜] 《英》 市民憲章《1991 年 Major 保守党政権が発表した, 市民が政府省庁から受ける権利を有するサービスの基準》.

citizenship🔗🔉

citizen・ship /sznp, -z-, -sn, -s | -t-/ n. 1 市民[公民]の身分[資格]; 市民権, 公民権. ・acquire citizenship. ・strip a person of his citizenship 人の市民権を剥奪する. 2 公民[市民]の義務[社会順応]; 市民としての行為. 《1611》 ← CITIZEN+-SHIP

citizenship papers🔗🔉

ctizenship ppers n. pl. 《米》 【法律】 (市民権を獲得したことを証明する)市民権証書 (cf. first papers).

Citlaltpetl🔗🔉

Ci・tlal・tpetl /stltp | -t; Am.Sp. sitlaltpetl/ n. シトラルテペトル《Orizaba のアズテック語名》. Sp. 〜 Aztec

CITO🔗🔉

CITO 《略》 Charter of International Trade Organization 国際貿易憲章.

citole🔗🔉

ci・tole /sto, | st, / n. 《まれ》 =cittern. a1338》 OF 〜 ← ? L cithara 'CITHARA'

citr-🔗🔉

citr- /str/ (母音の前にくるときの) citro- の異形.

citra-🔗🔉

cit・ra- /str/ pref. 《まれ》 =cis-. citramontane. ← L citr (adv., prep.): ⇒cis-

citral🔗🔉

cit・ral /str/ n. 【化学】 シトラール (CH15CHO) 《レモン油・だいだい油などに含まれている液状アルデヒド; 香料・調味料に用いる》. 《1891》 ← CITRO-+-AL

citrange🔗🔉

cit・range /strnd/ n. シトレンジ: a カラタチ (trifoliate orange) とアマダイダイ (sweet orange) の雑種. b 酸味の強いその実. 《1904》 ← CITRO-+(OR)ANGE

citrate🔗🔉

cit・rate /stret, st-, -trt/ n. 【化学】 クエン酸塩. ・iron citrate クエン酸鉄. ・⇒copper citrate, sodium citrate. 《1794》 ← CITRO-+-ATE

citreous🔗🔉

cit・re・ous /stris/ adj. シトロン黄色 (citron yellow) の. 《1800》 L citreus of the citron tree: ⇒citrus, -ous

citri-🔗🔉

cit・ri- /str, -tri/ citro- の異形 (⇒-i-).

citric🔗🔉

cit・ric /strk/ adj. 1 柑橘(んき)類の果物の[から製する]. 2 【化学】 クエン性[酸]の. 《1800》 ← CITRO-+-IC

citric acid🔗🔉

ctric cid n. 【化学】 クエン酸 (HOOCCHC(OH)COOHCHCOOH) 《レモンの果汁などに含まれる; 清涼飲料などの酸味をつける》. 1813

citric acid cycle🔗🔉

ctric cid ccle n. 【生化学】 クエン酸回路 (⇒Krebs cycle). 1942

citriculture🔗🔉

cit・ri・cul・ture /strkt | -trkt(r/ n. 柑橘(んき)類栽培. cit・ri・cul・tur・ist /strkt()rst, () | -tr-, -rst/ n. 《1916》 ← CITRO-+CULTURE

citril finch🔗🔉

ct・ril fnch /str-/ n. 【鳥類】 シトロンヒワ《アトリア科カナリア属 (Serinus) の小鳥》.

citrin🔗🔉

cit・rin /strn | -trn/ n. 【生化学】 シトリン《レモンなどに多く含まれる水溶性フラボノイド結晶; ビタミン P の起源と考えられている》. 《1936》 ← CITRO-+-IN

citrine🔗🔉

cit・rine /strn/ adj. 1 シトロン[レモン]のような. 2 レモン色の, 淡黄色の. n. 1 淡黄色《rhubarb ともいう》. 2 【鉱物】 黄水晶. c1385》 (O)F citrin ML citrnus ← L citrus 'CITRON tree': ⇒-ine

citrinin🔗🔉

ci・tri・nin /strnn, s- | strnn/ n. 【生化学】 シトリニン (C13H14O) 《ペニシリウム属のカビの一種 Penicillium citrinum から得られる抗生物質》. 《1931》 ← NL (Penicillium) citrinum+-IN

citro-🔗🔉

cit・ro- /stro | -tr/ 「柑橘(んき)類 (citrus), シトロン (citron); クエン酸 (citric acid); クエン酸塩 (citrate)」の意の連結形. ★時に, citri-, また母音の前では通例 citr- になる. ← NL 〜 ← L citrus 'CITRON'

Citron🔗🔉

Ci・tro・n /stron, s- | strn, strn; F. sitn/ n. 【商標】 シトロエン《フランスの Citron 社製の自動車》. A. G. Citron (1878-1935: フランスの自動車製造業者)

citron🔗🔉

cit・ron /strn/ n. 1 【植物】 a シトロンの実《レモンに似ているが形が大きく外皮が厚い》. b シトロン, クエン, マルブシュカン(丸仏手柑) (Citrus medica) 《地中海地方産のミカン属の植物; cf. fingered citron》. c シトロンの皮《砂糖漬けにしたものでケーキやプリンなどに用いる》. 2 【植物】 =citron melon. 3 シトロン色, 淡黄色. c1400》 (O)F 〜 OProv. 〜 ← L citrus citron tree (cf. Gk kdros cedar) ← ?

citronella🔗🔉

cit・ro・nel・la /strnl/ n. 1 【植物】 コウスイガヤ (Cymbopogon nardus) 《南アジア産イネ科オガルガヤ属の植物; 芳香があり香水や殺虫剤に用いる; citronella oil の原料》. 2citronella oil. 《1858》 ← NL 〜 ← F citronelle: ⇒↑, -ella: シトロンに似た香気があることから

citronellal🔗🔉

cit・ro・nel・lal /strnl, -l/ n. 【化学】 シトロネラル (CH17CHO) 《シトロネラ油やメリッサ油の中にある無色液状アルデヒド; 香料・香水製造に用いられる》. 《1893》: ⇒↑, -al

citronella oil🔗🔉

citronlla il n. シトロネラ油《香水・石鹸・駆虫剤などの原料; cf. grass oil》. 1882

citronellol🔗🔉

cit・ro・nel・lol /strnl() | -l/ n. 【化学】 シトロネロール (C10H19OH) 《バラの香りがする不飽和アルコール; バラ油, ゼラニウム油から得られる; 香料に用いる; rhodinol ともいう》. 《1872》: ⇒citronella, -ol

citron melon🔗🔉

ctron mlon n. 【植物】 米国産の果肉の堅いスイカ (Citrullus vulgaris forma citroides) 《生食用でなくピクルスなどに用いる》. c1800

citronwood🔗🔉

ctron・wod n. 【林業】 シトロン材; サンダラック (sandarac) 材《共に家具用材》. 1712

citron yellow🔗🔉

ctron yllow n. シトロン黄色《赤みがかった黄色》.

citrous🔗🔉

cit・rous /strs/ adj. 【植物】 =citrus. 1901

citrovorum factor🔗🔉

ci・trv・o・rum fctor /str()vrm- | strv-/ n. 【生化学】 シトロボルム因子 (⇒folinic acid). 《1948》 citrovorum: ← NL 〜 : ⇒citro-, -vorous

citrulline🔗🔉

cit・rul・line /strln/ n. 【化学】 シトルリン (CH13NO) 《アミノ酸の一種; 生体内で尿素代謝に与える重要な中間体の一種》. 《1930》 ← NL Citrullus (← ML citrullus kind of cucumber=LL citrium ← L citrus (↓))+-INE

citrus🔗🔉

cit・rus /strs/ n. (pl. , 〜・es) 柑橘(んき)類の植物《ミカン科ミカン属 (Citrus) でミカン・ダイダイ・レモンなどを含む; cf. orange 1》. adj. 柑橘類の. 《1825》 ← NL 〜 ← L 〜: ⇒citron

citrus fruit🔗🔉

ctrus frit n. 柑橘(んき)類の果物. 1882

citrus red mite [spider]🔗🔉

ctrus rd mte [spder] n. 【動物】 ミカンハダニ (Panonychus citri) 《柑橘(んき)類の世界的な害虫; cf. Texas citrus mite》. 1935

Citt del Vaticano🔗🔉

Cit・t del Va・ti・ca・no /It. tittdelvatikno/ n. チッタデルバチカーノ《Vatican City のイタリア語名》.

cittern🔗🔉

cit・tern /sn | -t()n/ n. シターン《16-17 世紀に, 特に英国で流行したリュート (lute) に似た弦楽器》. 《1566》 《混成》 ← CITHER+GITTERN cittern 【挿絵】

city🔗🔉

cit・y /si | -ti/ n. 1a 市, 都市, 都会 (cf. urban). ・a (shining) city on a hill 丘の上の(輝く)都《人々に注目される繁栄する社会の意; Massachusetts Bay 植民地初代総督 John Winthrop が 1630 年に移住者に述べた》. 英比】 日本語の行政単位としての「市」に該当する語であるが, 欧米の場合必ずしも人口によって決定されるわけではない. 《英》 では, 国王によりその称号が与えられ, 通常 cathedral がある都市である. 《米》 では, 市長または市議会の行政下にあり, town よりも重要な自治体, 《カナダ》 では, 通常人口に基づく最高位の自治体を指す. city の次の行政単位は, 《英》 では borough で, 勅許状によって自治権を与えられた都市であり, 《米》 では town で, city ほどの権限を持たない自治体である. 《英》 では town は, 必ずしも city より小さいとは限らず, city と同程度の自治体もある. なお, village は, 《英》 では通例教区教会を有した集落を指し, 《米》 では評議委員と議長によって治められる自治体を指す. したがって, 日本語の「市・町・村」という行政上の単位と英・米の city, town, village などは必ずしも合致しない. ⇒town 【語法】, mayor 【日英比較】. b [形容詞的に] 都市の, 市の; 市街の. city dwellers 都市の住民. ・run-down city centers 荒廃した市の中心部. 2 [the C-] 《英》 a シティー《London の旧市部; Lord Mayor および市会の支配する約 1 平方マイルの地域で, 英国の金融・商業の中心地区; 正式名 the City of London》. b 財界, 金融界. ・He has the City behind him. 財界が後ろに控えている. 《1556》 3 [the 〜; 集合的] 全市民. 4city-state. 5 《口語》 [名詞・形容詞などの修飾語を伴って強意的に] …に満ちた[…な]人[場所, 状態, もの, こと]. ・a bar-room brawl that turned into riot city 全くの騒動と化した酒場のけんか. ・The party turned out to be gossip city. パーティーはゴシップの場となった. Cty and Gulds nstitute 《英》 技術・技能検定協会《労働者の各種技術・技能に対し資格を与える検定協会》. Cty of Brtherly Lve [the 〜] 米国 Pennsylvania 州の Philadelphia の異名. Cty of Dvid [the ―] 【聖書】 ダビデの町: (1) エルサレム (Jerusalem) 《ダビデはここに国都を定めた; cf. 2 Sam. 5: 6-7》. (2) ベツレヘム (Bethlehem) 《ダビデ生誕の地; cf. Luke 2: 4》. Cty of Destrction [the ―] 破滅の町《Bunyan の Pilgrim's Progress の中の世俗的で不敬な町の名》. Cty of Gd [the ―] 天国 (heaven). 《《なぞり》 ← LL Cvits Dei: St. Augustine が天国の理想都市について書いた著書 (417-430) の題名》 Cty of Lght [the ―] Paris の愛称. 《Fr. la ville lumire》 Cty of Lndon [the ―] ⇒city 2 a. Cty of Lndon Polce Frce [the ―] ロンドン市警察《London の City を管轄する》. cty of rfuge (1) 【聖書】 逃()れの町《古代イスラエルで過失致死の罪人を保護した市で, パレスチナ (Palestine) に六つあった; cf. Josh. 20: 2》. (2) [the C- of R-] (アラビアの) Medina の異名《622 年に Muhammad がここに逃れた》. Cty of Sils 《NZ》 Auckland の別称. Cty of (the) Sven Hlls [the ―] 七丘の都《Rome のこと》. 《?a1200》 cite (O)F cit < OF citet < L cvittem a community of citizens, the state ← cvis citizen ← IE kei- to lie (cf. civil): ⇒-ty

City and Guilds Institute🔗🔉

Cty and Gulds nstitute 《英》 技術・技能検定協会《労働者の各種技術・技能に対し資格を与える検定協会》.

City of Brotherly Love🔗🔉

Cty of Brtherly Lve [the 〜] 米国 Pennsylvania 州の Philadelphia の異名.

City of David🔗🔉

Cty of Dvid [the ―] 【聖書】 ダビデの町:

City of Destruction🔗🔉

Cty of Destrction [the ―] 破滅の町《Bunyan の Pilgrim's Progress の中の世俗的で不敬な町の名》.

City of God🔗🔉

Cty of Gd [the ―] 天国 (heaven). 《《なぞり》 ← LL Cvits Dei: St. Augustine が天国の理想都市について書いた著書 (417-430) の題名》

city article🔗🔉

cty rticle n. [しばしば C- a-] 《英》 (新聞の)商業経済記事.

citybilly🔗🔉

cit・y・bil・ly /sibli | -ti-/ n. 《米》 都会育ちでカントリーミュージックを演奏する音楽家[歌手]. ← CITY+(HILL)BILLY

city blues🔗🔉

cty bles n. [単数または複数扱い] =urban blues.

city-born🔗🔉

cty-brn adj. 都会生まれの. 1598

city-bred🔗🔉

cty-brd adj. 都会育ちの. 1885

city chicken🔗🔉

cty chcken n. 《米》 【料理】 子牛肉[豚肉]の角切りを串に刺し, とき卵, パン粉の衣をつけて蒸し煮にしたもの.

city clerk🔗🔉

cty clrk n. 市書記, 市政記録係《市の公文書の記録・人工統計・免許証発行を担当する》.

City Company🔗🔉

Cty Cmpany n. 《英》 ロンドン市職業組合《長い歴史と特殊な伝統をもつ各種職業組合; cf. trade guild》.

city council🔗🔉

cty cuncil n. 市審議会, 市参事会, 市部長協議会, 市議会. 1789

city councilor🔗🔉

cty cuncilor n. 市会[市議会]議員.

city desk🔗🔉

cty dsk n. 1 《米・カナダ》 (新聞の)地方[地元]ニュース編集部, 社会部. 2 《英》 (新聞社の)経済記事編集部, 経済部. 1903

city edition🔗🔉

cty edtion n. 《米》 (新聞の)市内版.

city editor🔗🔉

cty ditor n. 1 [しばしば C- e-] 《英》 (新聞社の)経済部長. 2 《米・カナダ》 (新聞社の地方[地元]ニュースを扱う)地方部長, 通信部長. 《1834》 ← the City (⇒city 2)

city farm🔗🔉

cty frm n. 《英》 シティーファーム《都市圏にある農場で, 教育的目的に使用される》.

city fathers🔗🔉

cty fthers n. pl. [the 〜] 市の長老たち《市会議員・区長など》. 1845

cityfied🔗🔉

cit・y・fied /sfd | -t-/ adj.citified.

city gate🔗🔉

cty gte n. (昔の)都市外壁の門 (cf. city wall). 1594

city hall, C- H-🔗🔉

cty hll, C- H- n. [しばしば無冠詞で] 《米》 1 市役所, 市庁舎. 2a 市当局. b 《米口語》 官僚的な都市行政. fght cty hll 《口語》 官権に対して無駄な戦いをする. 1675

city manager🔗🔉

cty mnager n. 《米》 シティーマネージャー《市行政の専門家で council から行政委任を受けた者; cf. council-manager plan》. 1913

研究社新英和大辞典CITで始まるの検索結果 1-93もっと読み込む