複数辞典一括検索+

da🔗🔉

da /d/ n. 《英口語》 =dad.

da🔗🔉

da /d; Russ. d/ Russ. adv. はい (yes), ええ (cf. nyet). Russ. 〜

da🔗🔉

da 《略》 deca-, deka-.

DA🔗🔉

DA /d/ n. 《俗》 =ducktail. 1951

DA🔗🔉

DA 《略》 Defence Act; delayed action (bomb); deposit account; deputy advocate; deputy assistant; Dictionary of Americanisms; Diploma of Art; dissolved acetylene; 《米》 district attorney; Doctor of Arts; do(es)n't answer; duck's arse.

DA🔗🔉

DA 《記号》 【貨幣】 Algerian dinar(s).

da.🔗🔉

da. 《略》 daughter; day(s).

Da.🔗🔉

Da. 《略》 Danish; 【聖書】 Daniel.

D/A🔗🔉

D/A 《略》 days after acceptance; deposit account; digital to analog; 【貿易】 documents against [for] acceptance (手形)引受書類渡し (cf. D/P).

dab🔗🔉

dab /db/ vt. (dabbed; dab・bing) 1 (手などで)軽くたたく, 軽くとんとん打つ; 〈鳥などが〉つつく. dab (the sweat off) one's forehead with a handkerchief (汗を取るために)額をハンカチではたく. 2 …に〔柔らかい物・湿った物などを〕軽くはたくように当てる; …に〔リント布などを〕べっとり当てる 〔with〕, 〈柔らかい物などを〉〔…に〕当てる 〔on, against〕. dab a brush on paper=dab paper with a brush 紙に筆を当てる. dab off a stain with a wet cloth 湿った布で汚れを軽くたたいて落とす. dab a sore with fine lint 傷口に柔らかいリントを当てる. ・a plaster to be wetted and dabbed on ぬらして張りつける膏薬. dab a plaster in water 膏薬を水で軽くぬらす. 3 〈ペンキ・バター・香水などを〉(こすりつけないで)べたべた塗る. dab butter on bread パンにバターをべったり塗る. dab glue over [on] paper 紙にのりをべったり塗る. 4 〈石細工を〉(のみなどでつついたりして)表面の仕上げをする. vi. 〔…を〕軽くたたく, はたく 〔at〕; 〈鳥などが〉〔…を〕つつく 〔at〕. ・She dabbed at her nose with a powder-puff. 鼻をパフではたいた. n. 1 軽くこつこつ[ぱたぱた, とんとん]たたくこと, 軽打; (くちばしでの)一つつき, ついばみ. ・give a dab with the beak くちばしでついばむ. 2 (海綿・ハンカチなどでの)軽いたたきつけ, 押し当て. ・a dab of powder 粉おしろいの一はたき. 3 (ペンキ・膏薬などの)少量, 小さい塊, 一塗り; (一般に)少量, ちょっぴり. ・a dab of paint 少量のペンキ. ・a dab of butter バターの小片. ・a dab of glue 少量ののり. 4 穴あけ機, 打印機. 5 [通例 pl.] 《英俗》 指紋 (fingerprints). 《?a1300》 ME dabbe(n) 《擬音語》?: cf. Norw. dabba to tap with the foot / G tappen to grope / MDu. dabben to tap

dab🔗🔉

dab /db/ n. 【魚類】 マコガレイ《マコガレイ属 (Limanda) の魚類の総称; マガレイ (L. herzensteini)・スナガレイ (L. punctatissima) など》. 《1419》 ← ?: cf. dab

dab🔗🔉

dab /db/ n. 《英口語》 じょうず, 名人, 達人. ・a dab at tennis, cooking, mending tools, etc. adj. じょうずな, 名人の. 《1691》 ? F 《俗》 dabe king ← dabo boss ← L dab I will give 《異分析・変形》? ← ADEPT: cf. dabster

DAB🔗🔉

DAB 《略》 Dictionary of American Biography 米国人名辞典 (cf. DNB).

dabber🔗🔉

db・ber n. 1 軽打する人[もの]; (インク・絵の具などの)塗り手. 2 タンポン《版画家などが版面にインクや絵の具を付けるための道具》. 3 【印刷】 (剛毛の)打ち刷毛《組版の上に置いた湿式紙型原紙をたたくための刷毛》. 4 【印刷】 =ink ball. c1790》 ← DAB+-ER

dabberlocks🔗🔉

dab・ber・locks /dbl()ks | -blks/ n. pl.badderlocks.

dabble🔗🔉

dab・ble /db/ vi. 1 〔…を〕(道楽に)ちょっとやる, やって[かじって]みる 〔in, at, with〕. dabble in [at, with] politics, poetry, art, Greek, etc. 2a 水遊びをする, 泥いじりする. b 〈鴨などが〉えさをとるために水の底をつつく. vt. 1 〈水などを〉はねかす; はねかしてぬらす. ・be dabbled with mud 泥をはねかけられる. 2 〔水などの中で〕〈手足などを〉ぱちゃぱちゃさせる 〔in〕. dabble one's hands in the water. 《1557》 Du. 《廃》 dabbelen (freq.) ← MDu. dabben: cf. dab, -le

dabbler🔗🔉

db・bler /-b, -bl | -b(r, -bl(r/ n. 1a 水遊びをする人. b (mallard や shoveler のような) 水面ガモ (cf. diving duck). 2 道楽半分[物好き]に事をする人, …道楽, へたの横好き, しろうと (⇒amateur SYN). ・a dabbler in [at] wood engraving しろうと木版家. 《1611》: ⇒↑, -er

dabbling🔗🔉

db・bling /-b, -bl/ n. (道楽に)ちょっとやること, ちょいとかじること. 《1677》 ← DABBLE+-ING

dabbling duck🔗🔉

dbbling dck n.dabbler 1 b.

dabchick🔗🔉

db・chck n. 【鳥類】 (小形の)カイツブリ《特に, 英国ではカイツブリ (Tachybaptus ruficollis), 米国ではオビハシカイツブリ (Podilymbus podiceps) をいう》. c1550》 dapchick(e), dop-, dip-dab- ← ? (†dive-)dap 'DIDAPPER'

dab hand🔗🔉

db hnd n.dab. ・I'm a dab hand when it comes to cars. 車のことならお手のもの. c1828

Dabs🔗🔉

Dabs /dbz/ n. 《英俗》 ロンドン警視庁指紋部 (Fingerprint Department of New Scotland Yard). ⇒dab (n.) 5

dabster🔗🔉

dab・ster /dbst | -st(r/ n. 1 《方言》 じょうず, 達人 (dab). 2 《米口語》 =dabbler 2. 3 《英》 =daubster. 《1708》 ← DAB+-STER

DAC🔗🔉

DAC 《略》 【電算】 digital-to-analog converter デジタル アナログ変換器.

da capo🔗🔉

da ca・po /dkpo, d- | -kp; It. dakpo/ adv. 【音楽】 ダカーポ, 初めから(繰り返して) (略 DC, d.c.). 《1724》 It. 〜 '(repeat) from the head' ← da from+capo beginning ← L caput head

Dacca🔗🔉

Dac・ca /dk, dk | dk, dk/ n.Dhaka.

d'accord🔗🔉

d'ac・cord /dk, d- | -k(r; F. dak/ F. adv. 同意[一致]して, 調子が合って. int. よろしい, それで決まった, 承知した. F 〜 'in ACCORD'

dace🔗🔉

dace /ds/ n. (pl. , dac・es) 【魚類】 1 デイス (Leuciscus leuciscus) 《ヨーロッパ産のコイ科の魚》. 2 米国産のコイ科のアブラハヤに似た魚の総称. a1450》 darse OF darz, dars (nom. sing. or acc. pl.) ← dart 'DART': この魚の泳ぎ方にちなむ

dacha🔗🔉

da・cha /dt | dt; Russ. dt/ n. ダーチャ《特に夏場に使う, ロシアの田舎の邸宅・別荘》. 《1896》 Russ. 〜 《原義》 act of giving

Dachau🔗🔉

Da・chau /dka | dk-, dx-; G. dxa/ n. ダッハウ《ドイツ Munich 付近の都市; ナチス政権最初の強制収容所 (1933-45) が置かれた》.

dachshund🔗🔉

dachs・hund /dks(h)nd, -hnt, dksnd | dksnd, -sd, dnd, dkshnd, -hnt; G. dkshnt/ n. (pl. s, dachs・hun・de /-hnd; G. -hnd/) ダックスフント《胴が長く足が短いドイツ原産のイヌ》. c1881》 G 〜 ← Dachs badger+Hund 'dog, HOUND'

Dacia🔗🔉

Da・ci・a /di, - | -si, -i, -/ n. ダキア《南ヨーロッパ, カルパチア (Carpathian) 山脈と Danube 川との間の地域; 古代の王国で後ローマの属州 (106-270 年)》.

Dacian🔗🔉

Da・ci・an /din, -n | dsin, -in, -n/ adj. ダキア(人)の. n. ダキア人. a1666》: ⇒↑, -an

dacite🔗🔉

da・cite /dsat/ n. 【岩石】 石英安山岩. da・cit・ic /dsk | -tk←/ adj. 《1879》 ← Dacia (この地で初めて発見されたことから)+-ITE

dacoit🔗🔉

da・coit /dkt/ n. (インド・ミャンマーの)強盗団員, (徒党を組んで人を襲う)強盗. 《1810》 Hindi kitk gang robbery ← Skt daaka crowded ← ?

dacoitage🔗🔉

da・coit・age /dkd | -td/ n.dacoity. 1887

dacoity🔗🔉

da・coit・y /dki | -ti/ n. (インド・ミャンマーの徒党を組んで行う)強盗行為, 強奪. 《1818》 Hindi kit: ⇒dacoit, -y

Dacota🔗🔉

Da・co・ta /dk | -kt/ n., adj.Dakota.

dacquoise🔗🔉

dac・quoise /dkwz, d-; F. dakwaz/ n. 【料理】 ダクワーズ《ナッツ入りの焼いたメレンゲの間にバタークリームをはさんで重ねたデザート》.

Dacron🔗🔉

Da・cron /dkr()n, dk- | dkrn, d-/ n. 【商標】 ダクロン《ポリエステル繊維の一種; 英国の Terylene, 日本のテトロンに同じ》. 1951

dacry-🔗🔉

dac・ry- /dkri/ (母音の前にくるときの) dacryo- の異形.

dacrya🔗🔉

dacrya n. dacryon の複数形.

dacryagogue🔗🔉

dac・ry・a・gogue /dkrigg, -gg | -rigg/ 【医学】 adj. 催涙性の. n. 流涙促進薬, 催涙剤. ← DACRYO-+-AGOGUE

dacryo-🔗🔉

dac・ry・o- /dkrio | -ri/ 「涙」の意の連結形. dacryocyst. ★母音の前では通例 dacry- になる. ← NL 〜 ← Gk dkru, dkruon 'TEAR': cf. lachry(mal)

dacryocyst🔗🔉

dac・ry・o・cyst /dkriosst | -ri()-/ n. 【解剖】 涙嚢(いの). ⇒↑, -cyst

dacryocystitis🔗🔉

dcryo・cysttis n. 【病理】 涙嚢(いの)炎. 《1848》 ← NL 〜: ⇒↑, -itis

dacrya <dacryon>🔗🔉

dac・ry・on /dkri()n | -rin/ n. (pl. -ry・a /-ri/) 【解剖】 涙点, ダクリオン《鼻根で涙骨と前頭骨が出合う点》. 《1878》 ← NL 〜 ← Gk dkruon: ⇒dacryo-

dacryorrhea🔗🔉

dac・ry・or・rhe・a /dkrir | -ri()-/ n. 【病理】 流涙(過多). ← DACRYO-+-RRHEA

dactyl🔗🔉

dac・tyl /dkt, -t | -t, -t/ n. 1 【詩学】 (古典詩の)長短短格 (); (英詩の)強弱弱[揚抑抑]格 (××) 《例: Trvelling | pinfully | ver the | rgged road ― Southey; cf. foot n. 6》. 2a 【動物】 手指; 足指. b 【昆虫】 =dactylus. c1384》 dactile L dactylus Gk dktulos finger, toe, date, dactyl ← ?: 指関節と同じく音節数が三つあることから

Dactyl🔗🔉

Dac・tyl /dkt, -t | -t, -t/ n. (pl. s, -tyl・i /-tl, -t- | -tl-/) 【ギリシャ神話】 ダクテュロス《Crete 島の Ida 山に住む冶金の術にすぐれた山の精》. L Dactyl Gk dktuloi (pl.) ← dktulos (↑): その数が 10 人だったことから

dactyl-🔗🔉

dac・ty・l- /dktl, -t | -tl, -t/ (母音の前にくるときの) dactylo- の異形.

dactyli🔗🔉

dactyli n. dactylus の複数形.

-dactylia🔗🔉

-dac・tyl・i・a /dktli/ 「指・足指が…である[…本ある]こと[状態]」の意の名詞連結形. ← NL 〜 ← Gk dktulos finger, toe+NL -ia '-Y'

dactylic🔗🔉

dac・tyl・ic /dktlk/ 【詩学】 adj. 強弱弱[長短短]格の (cf. dactyl 1). n. [通例 pl.] 強弱弱[長短短]格の詩. dac・tl・i・cal・ly adv. 《1589》 L dacylicus: ⇒dactyl, -ic

dactylio-🔗🔉

dac・tyl・i・o- /dktlio | -li/ 「指輪, 宝石」の意の連結形. ← Gk daktlios finger ring ← dktulos finger

dactylioglyph🔗🔉

dac・tyl・i・o・glyph /dktliglf/ n. 1 指輪(宝石)彫刻師. 2 (指輪・宝石に刻んだ)彫刻師の銘. Gk daktulioglphos: ⇒↑, -glyph

dactyliography🔗🔉

dac・tyl・i・og・ra・phy /dktli()grfi | -lig-/ n. 指輪(宝石)彫刻法. ← DACTYLIO-+-GRAPHY

dactylitis🔗🔉

dac・ty・li・tis /dktls | -tlts/ n. 【病理】 (手・足の)指炎. 《1861》: ⇒↓, -itis

dactylo-🔗🔉

dac・ty・lo- /dktlo | -tl/ 「指・足指」の意の連結形. dactylonomy /dktl()nmi | -tln-/ 指上計算法. ★母音の前では通例 dactyl- になる: dactylitis. ← Gk dktulos finger

dactylogram🔗🔉

dac・tyl・o・gram /dktlgrm | dktl()-, / n. 指紋. 《1913》: ⇒↑, -gram

dactylographer <dactylography>🔗🔉

dac・ty・log・ra・phy /dktl()grfi | -tlg-/ n. 指紋学, 指紋研究. dc・ty・lg・raph・er n. dac・ty・lo・graph・ic /dktlgrfk, dktl-←/ adj. ← DACTYLO-+-GRAPHY

dactylology🔗🔉

dac・ty・lol・o・gy /dktl()ldi | -tll-/ n. 手話(法) 《指文字 (manual alphabet) を用いて行う; finger spelling ともいう》. 《1656》 ← DACTYLO-+-LOGY

dactylomegaly🔗🔉

dctylo・mgaly n. 【病理】 (手・足の)巨指(症). ← DACTYLO-+-MEGALY

dactylopodite🔗🔉

dac・ty・lop・o・dite /dktl()pdt | -tlp-/ n. 【動物】 (節足動物の関節肢の末端にある)指節. 《1870》 ← DACTYLO-+-POD+-ITE

dactyloscopy🔗🔉

dac・ty・los・co・py /dktl()skpi | -tls-/ n. 指紋鑑定[分類]. 《1908》 ← DACTYLO-+-SCOPY

-dactylous🔗🔉

-dac・ty・lous /dktls/ 「…の指[足指]を有する」の意の形容詞連結形. ⇒dactylo-, -ous

dactyli <dactylus>🔗🔉

dac・ty・lus /dktls/ n. (pl. -ty・li /-l, -l/) 【昆虫】 指, 趾(). ← NL 〜: ⇒dactyl

-dactyly🔗🔉

-dac・ty・ly /dktli/ -dactylia.

dad🔗🔉

dad /dd/ n. 《口語》 [特に呼び掛けで] おとうちゃん, パパ (daddy) (cf. mom). ★単に親愛の意を込めて他の人にも用いられる. Dd and Dve 《豪》 第二次世界大戦以前の素朴な田舎者. 《オーストラリアの作家 Steele Rudd (1868-1935) の農民物語に出てくる父子から》 《?a1500》 dadde 《小児語》: cf. L tata father / Gk tta / Skt tata (tta)

Dad and Dave🔗🔉

Dd and Dve 《豪》 第二次世界大戦以前の素朴な田舎者. 《オーストラリアの作家 Steele Rudd (1868-1935) の農民物語に出てくる父子から》

dad🔗🔉

dad /dd/ int. 《米口語・婉曲》 =God 4. Dad blame it! えい, いまいましい. ★次のように連結形で用いることも多い: dad-blasted, dad-blamed, dad-burned, etc. 《1678》 《変形》 ← GOD

dad🔗🔉

dad /dd/ vt. 《スコット・英北部》 =hit, beat. a1572》: 擬音語?

dad🔗🔉

dad /dd/ n. 《スコット》 大きな塊. 《1785》 ↑

dada🔗🔉

dad・a /d, d- |-d/ n. 《口語・小児語》 =dad.

dada🔗🔉

da・da /dd/ n. 《インド》 父方の祖父; 兄, 男のいとこ; 年長の男性に対する敬称; (不良仲間の) 兄貴(分). Hindi dd

Dada, d-🔗🔉

Da・da, d- /dd; F. dada/ n. 【文学・芸術】 ダダ, ダダイズム (Dadaism) 《1916 年から 22 年ごろにかけてヨーロッパで流行した虚無主義的文芸運動; 知性の支配を離れた本能的表現を唱え, 後に超現実派に転じた》. 《1916》 F 〜 'hobby (horse)' 《変形》 ← dia dia gee-gee, gee-ho: あらゆる既成観念を追い散らすという意味からか; 一説に評論雑誌 Dada から: ⇒Tzara

Dadaism, d-🔗🔉

Da・da・ism, d- /ddz/ n. 【文学・芸術】 ダダイズム (⇒Dada). 《1919》 F dadasme: ⇒↑, -ism

Dadaist, d-🔗🔉

Dda・ist, d- /-st | -st/ n. 【文学・芸術】 ダダイズム派の芸術家, ダダイスト, ダダ. Da・da・is・tic /ddstk←/ adj. Da・da・is・tic・al・ly /ddstkli, -ki/ adv. 《1920》 F dadaiste

dad-blamed[-blasted]🔗🔉

dd-blmed[-blsted] adj., adv.dad-burned.

dad-burned🔗🔉

dd-brned adj., adv. 《米口語》 [怒り・驚き・嫌悪などを表して] ひどい, いまいましい; いまいましくも (damned). ・a dad-burned fool 大ばか者. ・It's dad-burned cold. やけに寒い. 《1884》 ← DAD

Daddies Sauce🔗🔉

Dd・dies Suce /diz- | -diz-/ n. 【商標】 ダディーズソース《英国製の家庭用ソース》.

daddle🔗🔉

dad・dle /d | -d/ vt., vi. 《英方言》 (時間などを)むだに過ごす, ぶらぶらして費やす. 《1787》 ← 《方言》 dadder to quake+-LE: cf. dawdle

daddy🔗🔉

dad・dy /di | -di/ n. 1 《口語》 adad. b 最も古い[重要な]人[物]. 2 《俗》 =sugar daddy. 《?a1500》 ← DAD+-Y

daddy longlegs🔗🔉

dddy lnglegs n. (pl. 〜) 1 《英口語》 かとんぼ, ガガンボ (crane fly). 2 《米口語》 =harvestman 2. 3 《戯言》 足の長い人, 「足ながおじさん」. a1814

研究社新英和大辞典DAで始まるの検索結果 1-84もっと読み込む