複数辞典一括検索+![]()
![]()
ride [hang, etc.] on a person's coattails🔗⭐🔉
r
de [h
ng, etc.] on a person's c
attails 人のお陰で成功する; 強い候補者に助けられて当選する.
de [h
ng, etc.] on a person's c
attails 人のお陰で成功する; 強い候補者に助けられて当選する.
et🔗⭐🔉
et
《記号》 Ethiopia 《URL ドメイン名》.
Et🔗⭐🔉
Et
《記号》 【化学】 ethyl.
ET🔗⭐🔉
ET /
t
/
《略》 eastern time; Easter Term; educational therapy; electrical transcription; electric telegraph; Employment Training; engineering time; English Text; English Translation; entertainment tax; Exchange Telegraph; extraterrestrial.

t
/
《略》 eastern time; Easter Term; educational therapy; electrical transcription; electric telegraph; Employment Training; engineering time; English Text; English Translation; entertainment tax; Exchange Telegraph; extraterrestrial.
E.T.🔗⭐🔉
E.T. /
t
/
n. E.T. 《Steven Spielberg 監督の SF 映画 E.T. The Extra-Terrestrial (1982) に登場する地球外生物》.

t
/
n. E.T. 《Steven Spielberg 監督の SF 映画 E.T. The Extra-Terrestrial (1982) に登場する地球外生物》.
-et🔗⭐🔉
-et /
t,
t/
suf.
1 主にフランス語系の指小辞.
・bullet, fillet, islet, sonnet. ただし hatchet, packet, pocket などは「小」の意を失った.
2 「(ある数の)集まり (group)」の意の名詞語尾.
・octet, sestet.
ME
OF -et (masc.), -ete (fem.) (F -et, -ette): cf. It. -etto, -etta: ⇒-let
t,
t/
suf.
1 主にフランス語系の指小辞.
・bullet, fillet, islet, sonnet. ただし hatchet, packet, pocket などは「小」の意を失った.
2 「(ある数の)集まり (group)」の意の名詞語尾.
・octet, sestet.
ME
OF -et (masc.), -ete (fem.) (F -et, -ette): cf. It. -etto, -etta: ⇒-let
-et-🔗⭐🔉
-et- /
t/
【化学】 「エチル基 (C2H5)」を表す連結形.
・phenetidine.
← ETHYL
t/
【化学】 「エチル基 (C2H5)」を表す連結形.
・phenetidine.
← ETHYL
eta🔗⭐🔉
e・ta /


, 


| 
t
/
n.
1 エータ《ギリシャ語アルファベット 24 字中の第 7 字: Η, η; ⇒alphabet 表》.
2 【物理】 =eta particle.
《c1400》
LL
ta
Gk
ta
Heb. 
th: ヘブライ語アルファベットの第 8 字



, 


| 
t
/
n.
1 エータ《ギリシャ語アルファベット 24 字中の第 7 字: Η, η; ⇒alphabet 表》.
2 【物理】 =eta particle.
《c1400》
LL
ta
Gk
ta
Heb. 
th: ヘブライ語アルファベットの第 8 字
ETA1🔗⭐🔉
ETA1 /

|
t
; Sp.
ta/
n. エタ, 祖国バスクと自由《スペイン Basque 地方の分離独立を目指す過激派民族主義組織》.
《頭字語》 ← E(uskadi) t(a) A(skatasuna)


|
t
; Sp.
ta/
n. エタ, 祖国バスクと自由《スペイン Basque 地方の分離独立を目指す過激派民族主義組織》.
《頭字語》 ← E(uskadi) t(a) A(skatasuna)
ETA2🔗⭐🔉
ETA2
《略》 estimated time of arrival.
1939
1939
etacism🔗⭐🔉
e・ta・cism /


s
z
| -t
-/
n. 【ギリシャ文法】 母音字 η を [
] または [e
] と発音すること《D. Erasmus が主張した; cf. itacism 1》.
《1833》 ← ETA+(IOTA)CISM: cf. itacism



s
z
| -t
-/
n. 【ギリシャ文法】 母音字 η を [
] または [e
] と発音すること《D. Erasmus が主張した; cf. itacism 1》.
《1833》 ← ETA+(IOTA)CISM: cf. itacism
etaerio🔗⭐🔉
e・taer・i・o /
t
rio
|
t
ri
/
n. (pl. 〜s) 【植物】 集合果《オランダイチゴのように多数の遊離心皮をもつ花からできる果実》.
《1832》
F etairion ← Gk hetaire
association
t
rio
|
t
ri
/
n. (pl. 〜s) 【植物】 集合果《オランダイチゴのように多数の遊離心皮をもつ花からできる果実》.
《1832》
F etairion ← Gk hetaire
association
tag
re🔗⭐🔉
・ta・g
re /
t



, -
- | 
t


(r,
t-; F. eta


/
F. n. (pl. 〜s /〜/) (骨董品などを展示するための)飾り棚.
《1851》
F 〜 'whatnot, set of shelves'
←
tage shelf < OF estage 'STAGE'
et al.🔗⭐🔉
et al. /



, -
, -

|
t
/
《略》 L. et alib
(=and elsewhere); L. et ali
(=and others).




, -
, -

|
t
/
《略》 L. et alib
(=and elsewhere); L. et ali
(=and others).
etalon🔗⭐🔉
e・ta・lon /


l
(
)n, 
-, -
- |
t
l
n, -t
-/
n. 【光学】 エタロン《小さい透過率をもつ 2 枚の平行平面反射鏡を向い合わせ, 多重光束干渉によって鋭い干渉縞を作る高分解能干渉計; 面の間隔が可変なものを Fabry-Perot interferometer という》.
《1905》
F
talon < OF estelon stake, standard ← estal place ← ? Gmc: cf. stall1



l
(
)n, 
-, -
- |
t
l
n, -t
-/
n. 【光学】 エタロン《小さい透過率をもつ 2 枚の平行平面反射鏡を向い合わせ, 多重光束干渉によって鋭い干渉縞を作る高分解能干渉計; 面の間隔が可変なものを Fabry-Perot interferometer という》.
《1905》
F
talon < OF estelon stake, standard ← estal place ← ? Gmc: cf. stall1
Etam🔗⭐🔉
E・tam /
t
m/
n. 【商標】 イータム《フランスに本社をもつ婦人服販売チェーン店とその製品》.

t
m/
n. 【商標】 イータム《フランスに本社をもつ婦人服販売チェーン店とその製品》.
eta meson🔗⭐🔉
etamine🔗⭐🔉
e・ta・mine /


m
n |
t
-; F. etamin/
n. エタミン《粗目の細糸平織の綿布または毛織物》.
《1714》
F
tamine: < 《廃》 estamine < ML st
minia ← L st
mineus made of thread ← st
men warp (cf. stamen)



m
n |
t
-; F. etamin/
n. エタミン《粗目の細糸平織の綿布または毛織物》.
《1714》
F
tamine: < 《廃》 estamine < ML st
minia ← L st
mineus made of thread ← st
men warp (cf. stamen)
etaoin shrdlu🔗⭐🔉
et・a・oin shrd・lu /
i
n

dlu
|
ti
n

d-/
n. 【印刷】 エタオインシャードルー《ライノタイプで一時的な目印とするために, キーボード左側の最初の 2 縦列に順に指を走らせて作る文字》.
1931

i
n

dlu
|
ti
n

d-/
n. 【印刷】 エタオインシャードルー《ライノタイプで一時的な目印とするために, キーボード左側の最初の 2 縦列に順に指を走らせて作る文字》.
1931
eta particle🔗⭐🔉
ta p
rticle
n. 【物理】 エータ粒子《質量 548.8±0.6 Me V/c2 の中性中間子; 記号 η》.
tape🔗⭐🔉
・tape /e
t
p, -t
p; F. etap/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) 【軍事】
1 《古》 (行軍中の部隊に支給される)糧食.
2 (一日の行軍終了後の)宿営地.
3 (一日の)行軍(行程).

F 〜 < OF estaple
MDu. stapel storehouse: cf. staple1
etatism🔗⭐🔉
e・tat・ism /e
t
t
z
/
n. (also
・tat・isme /
t
t
s
; F. etatism/) =state socialism.
e・t
t・ist,
・tat・ist /-
st | -t
st/ adj.
《1923》
F
tatisme: ⇒↑, -ism
t
t
z
/
n. (also
・tat・isme /
t
t
s
; F. etatism/) =state socialism.
e・t
t・ist,
・tat・ist /-
st | -t
st/ adj.
《1923》
F
tatisme: ⇒↑, -ism
tat-major🔗⭐🔉
tat-ma・jor /e
t
m


| e
t
m


(r,
-; F. etama


/
F. n. 【軍事】 参謀(部), 幕僚(部) (staff).
《1805》
F 〜 '《原義》 MAJOR estate': ⇒
tat
etc., & c.🔗⭐🔉
etc., & c. /
ts

r
,
t-, -tr
| -t
r
, -tr
/
《略》 et cetera.
ts

r
,
t-, -tr
| -t
r
, -tr
/
《略》 et cetera.
etcetera🔗⭐🔉
et・cet・er・a /
ts

r
,
t-, -tr
| -t
r
, -tr
/
n. [pl.] その他種々の物[人] (odds and ends, sundries).
・these etceteras これらさまざまの物.
・100,000 yen without etceteras 10 万円かっきり.
《1598》 《転用》 ↓
ts

r
,
t-, -tr
| -t
r
, -tr
/
n. [pl.] その他種々の物[人] (odds and ends, sundries).
・these etceteras これらさまざまの物.
・100,000 yen without etceteras 10 万円かっきり.
《1598》 《転用》 ↓
et cetera🔗⭐🔉
et cet・er・a /
ts

r
,
t-, -tr
| -t
r
, -tr
/
その他, …など; 云々 (略 etc., & c.).
【日英比較】 その他種々のもの, 等の意味で用いるが, 英語では「物」を省略する場合にのみ用い, 人を略すときは et al. となる.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 一般には 《略》 の etc. を用いる. また etc. を重ねて使うのは 《口語》: He bought tea, coffee, sugar, etc.(, etc.) (2) 手紙の結びなどの決まり文句 (例えば yours sincerely) を短縮するために用いることがある: I remain yours, etc.
――――――――――――――――――――――――――――――
lateOE
L et c
tera (or caetera) and the rest
ts

r
,
t-, -tr
| -t
r
, -tr
/
その他, …など; 云々 (略 etc., & c.).
【日英比較】 その他種々のもの, 等の意味で用いるが, 英語では「物」を省略する場合にのみ用い, 人を略すときは et al. となる.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 一般には 《略》 の etc. を用いる. また etc. を重ねて使うのは 《口語》: He bought tea, coffee, sugar, etc.(, etc.) (2) 手紙の結びなどの決まり文句 (例えば yours sincerely) を短縮するために用いることがある: I remain yours, etc.
――――――――――――――――――――――――――――――
lateOE
L et c
tera (or caetera) and the rest
etch🔗⭐🔉
etch /
t
/→
vt.
1 (酸類・腐食剤などで)〈銅板など〉に食刻する; 〈図柄などを〉食刻する.
・etched glass 食刻ガラス.
・etch a design on a copper plate 銅板に図柄を食刻する.
2 〈顔立ち・性格などを〉刻む, くっきり描く (delineate); …の輪郭を描く (outline).
・sharply etched features 輪郭のはっきりした目鼻立ち.
・She saw the crooked shape of a bough etched on the windowpane. 窓ガラスにくっきりと映った曲がった木の枝の影を見た.
3 [通例受身で] 〔心・記憶に〕深く刻みつける[留める] 〔in, into, on〕.
・Her face was securely etched upon his memory. 彼女の顔は彼の記憶にしっかりと刻み込まれていた.
4 (浸食作用で)〈細かな谷などを〉作り出す.
vi. 食刻法を行う, エッチングをする.
n.
1 エッチ液《エッチング用腐食液》.
2 食刻(法).
《1634》
Du. esten
G
tzen to eat into (with corrosives) < Gmc
atjan (caus.) ←
etan 'to EAT1'
t
/→
vt.
1 (酸類・腐食剤などで)〈銅板など〉に食刻する; 〈図柄などを〉食刻する.
・etched glass 食刻ガラス.
・etch a design on a copper plate 銅板に図柄を食刻する.
2 〈顔立ち・性格などを〉刻む, くっきり描く (delineate); …の輪郭を描く (outline).
・sharply etched features 輪郭のはっきりした目鼻立ち.
・She saw the crooked shape of a bough etched on the windowpane. 窓ガラスにくっきりと映った曲がった木の枝の影を見た.
3 [通例受身で] 〔心・記憶に〕深く刻みつける[留める] 〔in, into, on〕.
・Her face was securely etched upon his memory. 彼女の顔は彼の記憶にしっかりと刻み込まれていた.
4 (浸食作用で)〈細かな谷などを〉作り出す.
vi. 食刻法を行う, エッチングをする.
n.
1 エッチ液《エッチング用腐食液》.
2 食刻(法).
《1634》
Du. esten
G
tzen to eat into (with corrosives) < Gmc
atjan (caus.) ←
etan 'to EAT1'
etchant🔗⭐🔉
etch・ant /
t
nt/
n. 【化学】 エッチング用試薬.
《1904》: ⇒↑, -ant
t
nt/
n. 【化学】 エッチング用試薬.
《1904》: ⇒↑, -ant
etcher🔗⭐🔉
tch・er
n. 食刻師, 腐食銅板製作者.
《1662》 ← ETCH+-ER1
etch figure🔗⭐🔉
tch f
gure
n. [通例 pl.] 【鉱物】 食像《結晶を溶剤で腐食したときにできる小さい凹凸(おうとつ); その形と方向は結晶の性質を示す; etching figure ともいう》.
1879
etching🔗⭐🔉
tch・ing
n.
1 腐食法, 腐食版術, 食刻術.
2 腐食銅板による図[画], 腐食銅板刷り, エッチング.
3 腐食銅板 (etched plate).
《1634》: ⇒-ing1
etching ground🔗⭐🔉
tching gr
und
n. 腐食銅板制作の際に版面に塗布する防食剤.
c1790
etching needle🔗⭐🔉
tching n
edle
n. エッチング針, 食刻用彫刻針.
1821
ETD🔗⭐🔉
ETD
《略》 estimated time of departure.
1939
1939
Eteocles🔗⭐🔉
E・te・o・cles /
t

kl
z | 
ti
-,
t

-/
n. 【ギリシャ神話】 エテオクレス《Oedipus の息子; 父の亡命後弟の Polynices と交代で Thebes を治めることにしたが, 違約のため兄弟の間に争いが起こり, 互いに相手の剣に倒れた; ⇒SEVEN against Thebes》.

L Eteocl
s
Gk Eteokl
s 《原義》 of true fame ← ete
s true, real+kl
os fame
t

kl
z | 
ti
-,
t

-/
n. 【ギリシャ神話】 エテオクレス《Oedipus の息子; 父の亡命後弟の Polynices と交代で Thebes を治めることにしたが, 違約のため兄弟の間に争いが起こり, 互いに相手の剣に倒れた; ⇒SEVEN against Thebes》.

L Eteocl
s
Gk Eteokl
s 《原義》 of true fame ← ete
s true, real+kl
os fame
Eteocretan🔗⭐🔉
Et・e・o・cre・tan /

io
kr
t
, 
- | -ti
(
)-←/
n.
1 クレタ島先住民.
2 純正クレタ語《少量の碑文に残るギリシャ字と象形文字で書かれた未解読の言語》.
adj. クレタ島先住民の.
《1615》 ← Gk Ete
kr
tes (← ete
s (↑)+Kr
t-, Kr
s Cretan)+-AN1


io
kr
t
, 
- | -ti
(
)-←/
n.
1 クレタ島先住民.
2 純正クレタ語《少量の碑文に残るギリシャ字と象形文字で書かれた未解読の言語》.
adj. クレタ島先住民の.
《1615》 ← Gk Ete
kr
tes (← ete
s (↑)+Kr
t-, Kr
s Cretan)+-AN1
eternal🔗⭐🔉
e・ter・nal /
t
n
, i
- | -t
-/→
adj.
1 永遠の, 永久の (
temporal).
・eternal death (霊魂の)永遠に救いのない死滅.
・eternal life [love] 永遠の生命[愛].
・eternal punishment 永久に免れることのない罰.
2 〈真理・原理・法など〉永遠に変わらない, 不動の.
・eternal truth 永遠に変わらない真理.
・⇒eternal feminine.
3 《口語》 (うんざりするほど)果てしのない, 絶え間のない, あいも変わらぬ (cf. infernal).
・eternal bickerings のべつ幕なしの口げんか.
・eternal chatter 果てしのないおしゃべり.
4 時を越えて存在する, 永遠不変の.
・the Eternal God 永遠不変の神.
adv. 《廃》 永遠に (eternally).
n.
1 [the 〜] 永遠なるもの.
2 [the E-] 神 (God).
〜・ness n.
《c1380》
OF 〜, eternel (F
ternel)
LL aetern
lis ← L aeternus: ⇒eterne, -al1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 永遠の:
eternal 時間上の始まりも終わりもない: the eternal God 永遠の神.
everlasting 《文語》 いつまでも存在し続ける: everlasting fame 不朽の名声.
endless 時間的にも空間的にも果てしがないように思われる《しばしば誇張的》: an endless argument 果てしのない議論.
perpetual 動作の持続性を強調し, 絶え間なく永遠につづくの意: perpetual damnation 永遠につづく天罰.
interminable 《悪い意味で》 我慢できないくらい長たらしい: an interminable sermon いつまでたっても終わりそうもない説教.
unceasing 終わることなく継続する: unceasing effort 絶え間のない努力.
ANT transitory, fleeting, short-lived.
――――――――――――――――――――――――――――――
t
n
, i
- | -t
-/→
adj.
1 永遠の, 永久の (
temporal).
・eternal death (霊魂の)永遠に救いのない死滅.
・eternal life [love] 永遠の生命[愛].
・eternal punishment 永久に免れることのない罰.
2 〈真理・原理・法など〉永遠に変わらない, 不動の.
・eternal truth 永遠に変わらない真理.
・⇒eternal feminine.
3 《口語》 (うんざりするほど)果てしのない, 絶え間のない, あいも変わらぬ (cf. infernal).
・eternal bickerings のべつ幕なしの口げんか.
・eternal chatter 果てしのないおしゃべり.
4 時を越えて存在する, 永遠不変の.
・the Eternal God 永遠不変の神.
adv. 《廃》 永遠に (eternally).
n.
1 [the 〜] 永遠なるもの.
2 [the E-] 神 (God).
〜・ness n.
《c1380》
OF 〜, eternel (F
ternel)
LL aetern
lis ← L aeternus: ⇒eterne, -al1
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 永遠の:
eternal 時間上の始まりも終わりもない: the eternal God 永遠の神.
everlasting 《文語》 いつまでも存在し続ける: everlasting fame 不朽の名声.
endless 時間的にも空間的にも果てしがないように思われる《しばしば誇張的》: an endless argument 果てしのない議論.
perpetual 動作の持続性を強調し, 絶え間なく永遠につづくの意: perpetual damnation 永遠につづく天罰.
interminable 《悪い意味で》 我慢できないくらい長たらしい: an interminable sermon いつまでたっても終わりそうもない説教.
unceasing 終わることなく継続する: unceasing effort 絶え間のない努力.
ANT transitory, fleeting, short-lived.
――――――――――――――――――――――――――――――
Eternal City🔗⭐🔉
Et
rnal C
ty
n. [the 〜] 永遠の都市《Rome の異名》.
1609
rnal C
ty
n. [the 〜] 永遠の都市《Rome の異名》.
1609
eternal feminine🔗⭐🔉
et
rnal f
minine
n. [the 〜] 永遠に女性的なるもの《女性の本質; Goethe, Faust 第二部の Ewig-Weibliche の訳》.
rnal f
minine
n. [the 〜] 永遠に女性的なるもの《女性の本質; Goethe, Faust 第二部の Ewig-Weibliche の訳》.
eternality🔗⭐🔉
e・ter・nal・i・ty /
t
n
l
i, i
- | -t
n
l
ti/
n. 永遠性.
《a1475》: ⇒eternal, -ity
t
n
l
i, i
- | -t
n
l
ti/
n. 永遠性.
《a1475》: ⇒eternal, -ity
eternalization <eternalize>🔗⭐🔉
e・ter・nal・ize /
t
n
l
z, i
-, -n
- | -t
-/
vt. =eternize.
e・ter・na・li・za・tion /
t
n
l
z


n, i
-, -n
- | -t
n
la
-, -n
-, -n
l
-, -n
-/ n.
《1620》 ⇒-ize
t
n
l
z, i
-, -n
- | -t
-/
vt. =eternize.
e・ter・na・li・za・tion /
t
n
l
z


n, i
-, -n
- | -t
n
la
-, -n
-, -n
l
-, -n
-/ n.
《1620》 ⇒-ize
eternally🔗⭐🔉
e・ter・nal・ly /
t
n
li, i
-, -n
i | -t
-/
adv.
1 永遠に, 永久に (everlastingly, forever); 不朽に.
2 《口語》 不断に, 絶えず.
・quarrel eternally.
・I'd be eternally grateful if you would agree. 賛成していただけるならいつまでもありがたく思うでしょう.
《c1385》: ⇒eternal, -ly1
t
n
li, i
-, -n
i | -t
-/
adv.
1 永遠に, 永久に (everlastingly, forever); 不朽に.
2 《口語》 不断に, 絶えず.
・quarrel eternally.
・I'd be eternally grateful if you would agree. 賛成していただけるならいつまでもありがたく思うでしょう.
《c1385》: ⇒eternal, -ly1
eternal object🔗⭐🔉
et
rnal
bject
n. 【哲学】
1 イデアの実在.
2 永遠的対象《A. N. Whitehead の用語で, 変化する現実的実在に対して, 永続的な可能的実在としての対象》.
rnal
bject
n. 【哲学】
1 イデアの実在.
2 永遠的対象《A. N. Whitehead の用語で, 変化する現実的実在に対して, 永続的な可能的実在としての対象》.
eternal recurrence🔗⭐🔉
et
rnal rec
rrence
n. (ニーチェ哲学で)永劫回帰.
rnal rec
rrence
n. (ニーチェ哲学で)永劫回帰.
eternal triangle🔗⭐🔉
et
rnal tr
angle
n. [the 〜] (恋愛の)三角関係.
1907
rnal tr
angle
n. [the 〜] (恋愛の)三角関係.
1907
eternity🔗⭐🔉
e・ter・ni・ty /
t
n
i, i
- | -t
n
ti/
n.
1a 永遠, 無窮 (infinite time).
・through(out) all eternity 永遠に, 未来永劫(えいごう), とわに.
b 無限の過去; 無限の未来.
・from [to] eternity.
c [the eternities] 幾時代 (ages).
・through the eternities.
2 永遠の存在; 不朽, 不死, 不滅; (特に)不滅の名声.
3 (死後に始まる)永遠の未来, 来世.
・from here to eternity この世からあの世へ(至るまで) (cf. Kipling, Gentlemen-Rankers).
・hover between this life and eternity この世とあの世との間[生死の境]をさまよう.
4 [the eternities] 永遠[不滅]の真理[事実].
5 《口語》 (際限なく思われる)非常に長い間.
・an eternity of regret 尽きぬ後悔.
・A year, to Linda, seemed like an eternity. リンダにとって一年は長くて待ち切れないような気がした.
6 【哲学・神学】 永遠(性), 無始無終の時程; 超時間性.
《c1380》
(O)F
ternit
L aeternit
tem ← aeternus (↑): ⇒-ity
t
n
i, i
- | -t
n
ti/
n.
1a 永遠, 無窮 (infinite time).
・through(out) all eternity 永遠に, 未来永劫(えいごう), とわに.
b 無限の過去; 無限の未来.
・from [to] eternity.
c [the eternities] 幾時代 (ages).
・through the eternities.
2 永遠の存在; 不朽, 不死, 不滅; (特に)不滅の名声.
3 (死後に始まる)永遠の未来, 来世.
・from here to eternity この世からあの世へ(至るまで) (cf. Kipling, Gentlemen-Rankers).
・hover between this life and eternity この世とあの世との間[生死の境]をさまよう.
4 [the eternities] 永遠[不滅]の真理[事実].
5 《口語》 (際限なく思われる)非常に長い間.
・an eternity of regret 尽きぬ後悔.
・A year, to Linda, seemed like an eternity. リンダにとって一年は長くて待ち切れないような気がした.
6 【哲学・神学】 永遠(性), 無始無終の時程; 超時間性.
《c1380》
(O)F
ternit
L aeternit
tem ← aeternus (↑): ⇒-ity
eternity box🔗⭐🔉
et
rnity b
x
n. 《米俗》 棺桶, 柩(ひつぎ).
rnity b
x
n. 《米俗》 棺桶, 柩(ひつぎ).
eternity ring🔗⭐🔉
et
rnity r
ng
n. エタニティリング《宝石を切れ目なくはめこんだ細い指輪; 永遠を象徴する》.
1939-40
rnity r
ng
n. エタニティリング《宝石を切れ目なくはめこんだ細い指輪; 永遠を象徴する》.
1939-40
eternization <eternize>🔗⭐🔉
e・ter・nize /
t
na
z, i
- | -t
-/
vt.
1 …に永遠性を与える, 永久に続かせる, 果てしなくする.
2 不朽のものとする.
・eternize the name 名声を永遠に伝える.
e・ter・ni・za・tion /
t
n
z


n, i
- | -t
na
-, -n
-/ n.
《1568》
F
terniser
ML aeterniz
re ← L aeternus
t
na
z, i
- | -t
-/
vt.
1 …に永遠性を与える, 永久に続かせる, 果てしなくする.
2 不朽のものとする.
・eternize the name 名声を永遠に伝える.
e・ter・ni・za・tion /
t
n
z


n, i
- | -t
na
-, -n
-/ n.
《1568》
F
terniser
ML aeterniz
re ← L aeternus
etesian🔗⭐🔉
e・te・si・an /
t

i
n, -
n/
adj. [しばしば E-] 〈地中海の風が〉毎年一定の季節に吹く.
・Etesian winds エテジア季節風《エーゲ海地方で毎年夏季およそ 40 日間吹く北西風》.
n. [しばしば E-; 通例 pl.] エテジア季節風.
《1601》 ← L et
sius
Gk et
sios 《原義》 annual ←
tos year: ⇒-AN1
t

i
n, -
n/
adj. [しばしば E-] 〈地中海の風が〉毎年一定の季節に吹く.
・Etesian winds エテジア季節風《エーゲ海地方で毎年夏季およそ 40 日間吹く北西風》.
n. [しばしば E-; 通例 pl.] エテジア季節風.
《1601》 ← L et
sius
Gk et
sios 《原義》 annual ←
tos year: ⇒-AN1
eth.🔗⭐🔉
eth.
《略》 ether; ethical; ethics.
Eth.🔗⭐🔉
Eth.
《略》 Ethiopia; Ethiopian; Ethiopic.
ethacrynic acid🔗⭐🔉
th・a・cryn・ic
cid /

kr
n
k-/
n. 【薬学】 エタクリン酸《利尿剤》.
《1964》 ethacrynic: ← ETHO-+AC(ETIC)+(BUTY)RY(L)+(PHE)N(OL)+-IC1
ethal🔗⭐🔉
ethambutol🔗⭐🔉
e・tham・bu・tol /

mbj
t
(
)
| -t
/
n. 【薬学】 エタンビュトール《結核菌の発育を抑制する合成薬》.
《1965》 ← ETH(YLENE)+AM(INE)+BUT(AN)OL


mbj
t
(
)
| -t
/
n. 【薬学】 エタンビュトール《結核菌の発育を抑制する合成薬》.
《1965》 ← ETH(YLENE)+AM(INE)+BUT(AN)OL
ethamivan🔗⭐🔉
e・tha・mi・van /

m
v
n | -m
-/
n. 【薬学】 エタミバン (C12H17NO3) 《興奮剤》.
← (di)eth(yl) (⇒di-1, ethyl)+AMI(DE)+VAN(ILLIC acid)


m
v
n | -m
-/
n. 【薬学】 エタミバン (C12H17NO3) 《興奮剤》.
← (di)eth(yl) (⇒di-1, ethyl)+AMI(DE)+VAN(ILLIC acid)
Ethan🔗⭐🔉
E・than /


n/
n. イーサン《男性名》.

Heb.
th
n 《原義》 strong, permanent



n/
n. イーサン《男性名》.

Heb.
th
n 《原義》 strong, permanent
ethanal🔗⭐🔉
ethanamide🔗⭐🔉
ethane🔗⭐🔉
eth・ane /
e
n | 

-, 
-/
n. 【化学】 エタン (CH3CH3) 《メタン系炭化水素に属する気体で, 無色・無臭・可燃性のガス》.
《1873》 ← ETHO-+-ANE2

e
n | 

-, 
-/
n. 【化学】 エタン (CH3CH3) 《メタン系炭化水素に属する気体で, 無色・無臭・可燃性のガス》.
《1873》 ← ETHO-+-ANE2
ethanediol🔗⭐🔉
ethanethiol🔗⭐🔉
Ethanim🔗⭐🔉
Eth・a・nim /

n
m/
n. エタニム《古代ユダヤ暦の 7 月; ユダヤ暦の Tishri に相当する; cf. 1 Kings 8: 2》.
《1535》
Heb.
th
n
m


n
m/
n. エタニム《古代ユダヤ暦の 7 月; ユダヤ暦の Tishri に相当する; cf. 1 Kings 8: 2》.
《1535》
Heb.
th
n
m
ethanol🔗⭐🔉
ethanolamine🔗⭐🔉
eth・a・nol・a・mine /

n
(
)l
m
n, -n
l- | 

n
l-, 

-/
n. 【化学】 エタノールアミン《3 種のアミノアルコール; 溶媒・乳化剤・洗剤・医薬品の原料となる》:
a モノエタノールアミン (monoethanolamine).
b ジエタノールアミン (diethanolamine).
c トリエタノールアミン (triethanolamine).
《1897》: ⇒↑, amine


n
(
)l
m
n, -n
l- | 

n
l-, 

-/
n. 【化学】 エタノールアミン《3 種のアミノアルコール; 溶媒・乳化剤・洗剤・医薬品の原料となる》:
a モノエタノールアミン (monoethanolamine).
b ジエタノールアミン (diethanolamine).
c トリエタノールアミン (triethanolamine).
《1897》: ⇒↑, amine
ethanolyses <ethanolysis>🔗⭐🔉
eth・a・nol・y・sis /

n
(
)l
s
s | 

n
l
s
s, 

-/
n. (pl. -y・ses /-s
z/) 【化学】 エタノリシス《エチルアルコールを用いてエチルエステルのできる反応; cf. methanolysis》.
← NL 〜: ⇒ethanol, -lysis


n
(
)l
s
s | 

n
l
s
s, 

-/
n. (pl. -y・ses /-s
z/) 【化学】 エタノリシス《エチルアルコールを用いてエチルエステルのできる反応; cf. methanolysis》.
← NL 〜: ⇒ethanol, -lysis
ethchlorvynol🔗⭐🔉
eth・chlor・vy・nol /
kl
v
n
| -kl
-/
n. 【薬学】 エトクロルビノール (C7H9ClO) 《無色芳香性の液体; 催眠剤・鎮静剤》.

kl
v
n
| -kl
-/
n. 【薬学】 エトクロルビノール (C7H9ClO) 《無色芳香性の液体; 催眠剤・鎮静剤》.
Ethel🔗⭐🔉
Eth・el /


/
n. エセル《女性名》.
(dim.) ← ETHELDRED
ETHELIND



/
n. エセル《女性名》.
(dim.) ← ETHELDRED
ETHELIND
Ethelbert1🔗⭐🔉
Eth・el・bert1 /


b
t, 

-, -b
t | -b
t, -b
t/
n. エセルバート《男性名》.
OE 
elberht, 
elbryht ← 
el noble (cf. Ethelind)+bryht 'BRIGHT'



b
t, 

-, -b
t | -b
t, -b
t/
n. エセルバート《男性名》.
OE 
elberht, 
elbryht ← 
el noble (cf. Ethelind)+bryht 'BRIGHT'
Ethelbert2🔗⭐🔉
Eth・el・bert2 /


b
t, 

-, -b
t | -b
t, -b
t/
n. エセルバート《552-616; 英国 Anglo-Saxon 時代の Kent 王; 妻 Bertha と Augustine に導かれてキリスト教に帰依し (597), 布教活動を助けた》.



b
t, 

-, -b
t | -b
t, -b
t/
n. エセルバート《552-616; 英国 Anglo-Saxon 時代の Kent 王; 妻 Bertha と Augustine に導かれてキリスト教に帰依し (597), 布教活動を助けた》.
Etheldred🔗⭐🔉
Eth・el・dred /


dr
d, 

-/
n. エセルドレッド《女性名》.
OE 
el
r
< 
el noble+
r
strength



dr
d, 

-/
n. エセルドレッド《女性名》.
OE 
el
r
< 
el noble+
r
strength
Ethelind🔗⭐🔉
Eth・e・lind /

l
nd/
n. エセリンド《女性名》.

OHG Adellindis ← edili noble+lind serpent: cf. OE 
el / G edel noble (⇒atheling, edelweiss)


l
nd/
n. エセリンド《女性名》.

OHG Adellindis ← edili noble+lind serpent: cf. OE 
el / G edel noble (⇒atheling, edelweiss)
Ethelred🔗⭐🔉
Eth・el・red /


r
d, 

-/
n. エセルレッド《男性名》.
OE 
elr
d ← 
el noble+r
d counsel (⇒rede)



r
d, 

-/
n. エセルレッド《男性名》.
OE 
elr
d ← 
el noble+r
d counsel (⇒rede)
Ethelred I🔗⭐🔉
th・el・red I /


r
d-, 

-/
n. エセルレッド一世《?-871; Wessex 王 (866-71); デーン人の侵入に抵抗した》.
Ethelred II🔗⭐🔉
thelred II
n. エセルレッド二世《968?-1016; イングランド王 (978-1013, 1014-16); デーン人の侵入に苦しめられ, 一時は Normandy に亡命した; 異名 the Unready》.
Eth $🔗⭐🔉
Eth $
《記号》 【貨幣】 Ethiopian dollar(s).
-eta <-etum>🔗⭐🔉
-e・tum /


m | -t
m/
suf. (pl. -e・ta /-
| -t
/, 〜s) 「(ある植物の)庭園, 森」の意の名詞を造る.
・rosetum, pinetum, quercetum.

L -
tum



m | -t
m/
suf. (pl. -e・ta /-
| -t
/, 〜s) 「(ある植物の)庭園, 森」の意の名詞を造る.
・rosetum, pinetum, quercetum.

L -
tum
研究社新英和大辞典に「Et」で始まるの検索結果 1-91。もっと読み込む
, -e