複数辞典一括検索+

geleated <galea>🔗🔉

ga・le・a /gli/ n. (pl. -le・ae /-li/, s) 1 【解剖】 かぶと[ヘルメット]状のもの; (特に)帽状腱膜《後頭前頭筋の後頭部と前頭部を連結しているかぶと状の腱膜》. 2 【植物】 (特に, 花冠または萼()の)兜()状体, かぶと状突起. 3 【動物】 外葉《節足動物の口器の一部分》. 4 【医学】 頭に使う包帯の一種. ga・le・ate /glit, -lit/ adj. ge・le・at・ed /glid | -td/ adj. 《1834》 ← NL 〜 ← L 〜 'helmet' Gk gal weasel

gel🔗🔉

gel /d/ n. 1 【物理化学】 ゲル, 膠化体(うかた) 《液体を媒質とするコロイド系がゼリー状に固化したもの; 例えば, 固まったゼラチン・寒天など; これらは温水中ではゾル (sol) となる》. 2 ゼリー状の物質. 3 《口語》 【劇場】 =gelatin 5. vi. (gelled; gel・ling) 《米》 1 【物理化学】 ゲルになる, 膠質化する. 2 〈計画などが〉具体化する, 固まる, 形になる. 3 〈人が〉(仕事などで)一団となる, しっくりいく. gl・a・ble /-lb/ adj. 《1899》 《略》 ← GELATIN(E)

gel🔗🔉

gel /g/ n. 《英俗》 少女 (girl) 《上流階級の発音を書き表すのに用いられる》.

gelada🔗🔉

gel・a・da /dl, gl- | -d/ n. 【動物】 ゲラダヒヒ (Theropithecus gelada) 《エチオピア産のヒヒの一種; 雄の成獣は長いたてがみがある; gelada baboon ともいう》. 《1843》 《現地語》

gelnde jump🔗🔉

ge・ln・de jmp /glnd-; G. glnd-/ n. 【スキー】 ゲレンデジャンプ (⇒gelndesprung).

gelndelufer🔗🔉

ge・ln・de・lu・fer /glndlf | -f(r; G. glndlf/ n. クロスカントリースキーヤー (langlufer) 《山スキーに対し比較的平らな山野でスキーをする人》. G 〜 ← Gelnde ground, field+Lufer runner

gelndesprung🔗🔉

ge・ln・de・sprung /glndspr, -pr; G. glndp/ n. 【スキー】 ゲレンデシュプルンク, ゲレンデジャンプ《クロスカントリー中障害物をストックをついて跳び越す技術または競技; gelnde jump ともいう》. 《1931》 G 〜 ← Gelnde (↑)+Sprung jump

gelant🔗🔉

gel・ant /dlnt/ n. 【物理化学】 =gellant.

gelate🔗🔉

gel・ate /dlet/ vi. 【物理化学】 =gel. 1915

gelati🔗🔉

gela・ti /dlti/ n. gelato の複数形.

gelatification🔗🔉

ge・lat・i・fi・ca・tion /dlfkn | dltf-, d-/ n.gelatinization. 1860

gelatin🔗🔉

gel・a・tin /dlt, -n | -tn/ n. 1 ゼラチン, 精製にかわ. 2 ゼラチン類似の物質. ・vegetable gelatin 寒天 (agar). 3 《米》 ゼリー《ゼラチン(類似物質)を主成分とし, 砂糖・香料・酸味などを加えた製品; デザート・サラダ用》. 4 ゼラチン状爆薬. ・explosive gelatinblasting gelatin. 5 【劇場】 (照明用の)ゼラチン(フィルター). 《1713》 F glatine It. gelatina (dim.) ← gelata jelly < VL gelta(m)=L (fem. p.p.) ← gelre to freeze, stiffen: ⇒-in

gelatinate🔗🔉

ge・lat・i・nate /dlnt, -t- | dltn-, d-, -t-/ v.gelatinize. 1796

gelatination🔗🔉

gel・a・tin・a・tion /dlnn, -t- | dltn-, d-/ n. ゼラチン化. 《1796》: ⇒↑, -tion

gelatin dynamite🔗🔉

glatin dnamite n. 【化学】 =gelignite. 1889

gelatine🔗🔉

gel・a・tine /dlt, -n | dltn, -tn, dltn/ n.gelatin.

gelatiniform🔗🔉

gel・a・tin・i・form /dltnfm | -nfm/ adj. ゼラチン[ゼリー]状の. 《1830》: ⇒-(i)form

gelatinization🔗🔉

ge・lat・i・ni・za・tion /dlnzn, dl-, -t- | dltna-, d-, -n-/ n. ゼラチン化. 《1843》: ⇒↓, -ation

gelatinize🔗🔉

ge・lat・i・nize /dlnz, -t-, dln- | dltn-, d-, -t-/ vt. 1 ゼラチン[ゼリー]状にする, にかわ質にする, ゼラチン化する. 2 【写真】 ゼラチンで覆う[処理する]. vi. ゼラチン状[にかわ質]になる. 《1809》: ⇒-ize

gelatinizer🔗🔉

ge・lt・i・nz・er n. 【化学】 ゼラチン化剤, ゲル化剤.

gelatinoid🔗🔉

ge・lat・i・noid /dlnd, -t- | dltn-, d-, -t-/ adj. ゼラチン[ゼリー]状の (gelatinous). n. ゼラチン[ゼリー]状物質. 《1866》: ⇒-oid

gelatinous🔗🔉

ge・lat・i・nous /dlns, -t-, -tn- | dltn-, d-, -t-/ adj. 1 ゼラチン[ゼリー]状の, にかわ質の (jellylike). 2 ゼラチンの[に関する, から成る]. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1724》 F glatineux: ⇒gelatin, -ous

gelatin paper🔗🔉

glatin pper n. 【写真】 ゼラチン感光紙. 1851

gelatin process🔗🔉

glatin prcess n. ゼラチン法, ゼラチン印画法: 1 【写真】 ハロゲン化銀などの感光物質を分散して膜とするのにゼラチンを用いた写真法. 2 【印刷】 a ゼラチンフィルムによる複製印刷法. b コンニャク版のようにゼラチンを利用した複写法. 1875

gelation🔗🔉

ge・la・tion /dln, d-/ n. 凍結, 氷結 (freezing). 《1854》 L gelti(n-) ← gelre to freeze: ⇒-tion

gelation🔗🔉

gel・a・tion /dln, d-/ n. 【物理化学】 ゲル化 (cf. gel 1). 《1915》 ← GEL+-ATION

gelati <gelato>🔗🔉

ge・la・to /dlo | -t; It. delto/ n. (pl. -ti /-ti; It. -ti/, s) ジェラート《空気をあまり含まないイタリア風の軟らかいアイスクリーム》.

geld🔗🔉

geld /gd/ vt. (〜・ed, gelt /gt/) 1 の睾丸(うが)を抜く; (特に)〈動物を〉去勢する; …の卵巣を抜く. 2 …から重要な部分を取り去る, 骨抜きにする, 弱体化する; 〈書物〉のある箇所を削除する. 〜・er n. c1300》 ON geldageldr barren

geld🔗🔉

geld /gd/ n. 【英史】 (アングロサクソン時代やノルマン王朝時代に地主が君主に納めた)税, 貢ぎ, 支払金 (tax) (cf. Danegeld). 《1610》 ML geldum OE eld, ield payment < Gmc eldam (G Geld money / Goth. gild tribute) ← IE gheldh- to pay: cf. yield (v.)

Gelderland🔗🔉

Gel・der・land /gdlnd | -d-; Du. xldrlnt/ n. ヘルダーランド州《オランダ南東部の州, 歴史上帰属の変遷が多かった; 面積 5,131 km, 州都 Arnhem》.

gelding🔗🔉

geld・ing /gd/ n. 1 去勢獣; (特に)去勢馬. 2 去勢 (castrating). 3 《古》 宦官(んが) (eunuch). c1384》 ON geldingrgelda: ⇒geld

Geldof, Robert Fredrick Xenon🔗🔉

Gel・dof /gd()f, -d()f | -df/, Robert Fredrick Xenon n. ゲルドフ《1954- ; アイルランドのロック歌手・慈善活動家; Boomtown Rats のリードボーカル (1977-86); アフリカ飢餓救済の基金 Band Aid 設立 (1984); 通称 Bob Geldof》.

gelechiid🔗🔉

ge・lech・i・id /dlkid | dlkid/ 【昆虫】 adj. キバガ(科)の. n. キバガ《キバガ科のガの総称》.

Gelechiidae🔗🔉

Gel・e・chi・i・dae /dlkd | -lk-/ n. pl. 【昆虫】 (鱗翅目)キバガ科. ← NL 〜 ← Gk glekhs sleeping on earth+-IDAE

Gele, Claude🔗🔉

Ge・le /l; F. le/, Claude n. ジュレ (⇒Claude Lorrain).

Gelibolu🔗🔉

Ge・li・bo・lu /glbl | -l-; Turk. glbolu/ n. ゲリボルー(半島) 《Gallipoli (Peninsula) のトルコ語名》.

gelid🔗🔉

gel・id /dld | -ld/ adj. 1 《主に詩》 氷のような, 凍るような, 氷のように冷たい, 極寒の. 2 〈気質・態度など〉冷たい, 冷淡な. 〜・ly adv. 〜・ness n. 《1599》 L gelidus icy cold ← gel frost, cold: ⇒-id

gelidity🔗🔉

ge・lid・i・ty /dli, d- | dldti, d-/ n. 非常に冷たいこと, 極冷; 冷淡. 《1656-81》 ← GELID+-ITY

gelignite🔗🔉

gel・ig・nite /dlgnt/ n. 【化学】 ゼリグナイト, ゼラチンダイナマイト, 桜ダイナマイト《ニトログリセリン 50% 前後を含有する膠質(うし)ダイナマイトの一種; cf. blasting gelatin》. 《1889》 ← GEL(ATIN)+L ignis fire+-ITE

gellant🔗🔉

gel・lant /dlnt/ n. 【物理化学】 ゲル化剤. 《1956》 ← GEL+-ANT

Gelligaer🔗🔉

Ge・lli・gaer /glg, -g | -g(r, -g(r; Welsh gigir/ n. ゲシガイル《ウェールズ南東部 Cardiff 北方の町》.

gelling agent🔗🔉

gl・ling gent n. 【物理化学】 gellant.

Gell-Mann, Murray🔗🔉

Gell-Mann /gmn, gmn, -mn/, Murray n. ゲルマン《1929- ; 米国の物理学者; Nobel 物理学賞 (1969)》.

gelly🔗🔉

gel・ly /dli/ n. 《俗》 =gelignite.

gelsemia <gelsemium>🔗🔉

gel・se・mi・um /dsmim/ n. (pl. s, -mi・a /-mi/) 1 【植物】 =yellow jasmine 2. 2 【薬学】 ゼルセミウム《アジア・米国南部産のフジウツギ科のつる植物 (yellow jasmine) の根を乾燥させたもの; 鎮静剤に用いた》. 《1875》 ← NL 〜 ← It. gelsomino Arab. ysamn 'JASMINE'

Gelsenkirchen🔗🔉

Gel・sen・kir・chen /gznkkn, -z- | -k-; G. glzk/ n. ゲルゼンキルヘン《ドイツ North Rhine-Westphalia 州 Ruhr 地方の工業都市》.

gel strength🔗🔉

gl strngth n.jelly strength.

gelt🔗🔉

gelt /gt/ v. 《古・方言》 geld の過去形・過去分詞.

gelt🔗🔉

gelt /gt/ n. 《米俗》 金銭, 金 (money). a1529》 Yid. 〜 & G Geld money: cf. yield

研究社新英和大辞典Gelで始まるの検索結果 1-49