複数辞典一括検索+

lead apes in hell🔗🔉

lad pes in hll 〈女性が〉一生独身で暮らす《猿の手を引いてやるのが独身女性の来世での仕事との言い伝えから》. 《1579》

lead a person (on) a merry chase🔗🔉

lad a person (on) a mrry chse 人の追跡をうまく逃れる, なかなかつかまらないようにする; 〈追手を〉ひどく苦労させる[手こずらせる].

lead a person a (pretty [jolly, merry]) dance🔗🔉

lad a person a (prtty [jlly, mrry]) dnce 《英口語》

lead a dog's life🔗🔉

lad a dg's lfedog's life.

lead a person by the ears🔗🔉

lad a person by the ars 〈人を〉屈従[隷属]させる.

lead a person up [down] the garden path🔗🔉

lad a person p [dwn] the grden pth 《口語》 〈人を〉惑わす, だます, 迷わす (delude). 《1925》

Le🔗🔉

Le 《略》 【聖書】 Leviticus.

Le🔗🔉

Le 《記号》 【貨幣】 leone(s).

LE🔗🔉

LE 《略》 language engineering; 【病理】 lupus erythematosus.

£E🔗🔉

£E 《記号》 【貨幣】 Egyptian pound(s).

l.e.🔗🔉

l.e. 《略》 【アメフト】 leading edge; left end.

-le🔗🔉

-le // suf. 1 指小辞. ・icicle, knuckle. 2 行為者・道具を表す. ・beadle, girdle, handle. OE -el, -ela, -ol, -ul: cog. Du. & G -el

-le🔗🔉

-le // suf. 「…する傾向のある」などの意の形容詞語尾. ・brittle, fickle, nimble. OE -el, -ol, -ul: cog. OHG -al, -il / L -ulus

-le🔗🔉

-le // suf. 動作の反復などを表す動詞語尾 《擬音語起源の語に多い》. ・dazzle, fondle, jingle, twinkle. OE -lian: cog. Du. -len & G -ln

lea🔗🔉

lea /l, l | l/ n. 1 《詩・古》 草原, 草地 (grassland), 牧草地 (meadow). ・The lowing herd wind slowly o'er the lea. ⇒wind vi. 1. 2ley 1. adj. 耕作されていない, 未開墾の (fallow). ME lei(e) < OE la(h) < Gmc lauχaz 《原義》 place where light shines (OHG lh (cf. Hohenlohe (人名) 《原義》 high leas)) ← IE leuk- light, brightness (L lcus grove)

lea🔗🔉

lea /l/ n. 1 () 《織糸の長さの単位; 通例毛糸では 80, 綿糸・絹糸では 120, 麻糸では 300 ヤード; 土地によって多少異なる》. 2 リー 《単位重量当たりの長さで表した織糸の量; 通例1 ポンド当たりの数》. 《1391-92》 le (逆成) ? ← les(e) OF laisse leash, cord

Lea🔗🔉

Lea /l, l | l/ n. リーア 《女性名》. 《変形》 ← LEAH

LEA🔗🔉

LEA /l/ 《略》 《英》 Local Education Authority 地方教育当局. a1912

lea.🔗🔉

lea. 《略》 league; leather.

Lea and Perrins🔗🔉

Lea and Per・rins /lnprnz | -rnz/ n. 【商標】 リーアンドペリンズ 《英国 Lea and Perrins 社製のウスターソース (Worcester sauce)》.

leach🔗🔉

leach /lt/ vt. 1 〈水などを〉濾()す. 2 〈鉱石・木皮などを〉濾し水に浸す. 3 (濾し水に浸して)〈可溶物を〉濾し取る, 浸出する 〈out〉. leach (out) alkali from ashes 灰からアルカリを濾し取る. 4 《比喩》 (濾すように)取り出す, 取り除く. vi. 濾せる, 濾()過によって分離する. n. 1 濾すこと. 2 濾過器, 濾しがめ, 濾しおけ. 3 濾した液体, 濾過液, 濾し灰. 〜・er n. (《OE》) 《1796》 《変形》 ← 《廃》 letch (v.) (cf. 《方言》 letch (n.) bog) < ? OE lean to water, lave, moisten (cf. OE lacu stream): ⇒leak: cf. lack

leach🔗🔉

leach n. 【海事】 =leech.

Leach, Bernard (Howell)🔗🔉

Leach /lt/, Bernard (Howell) n. リーチ 《1887-1979; 香港生まれの英国の陶芸家》.

leachability <leachable>🔗🔉

leach・a・ble /ltb/ adj. 濾すことのできる. lach・a・bl・i・ty /-tbli | -lti/ n. 《1944》 ← LEACH+-ABLE

leachate🔗🔉

leach・ate /ltet/ n. 浸出物[溶液]. 《1952》 ← LEACH+-ATE

leaching🔗🔉

lach・ing n. 【化学】 浸出 《分離操作の一つ》; 浸出物. 《1877》 ← LEACH+-ING

leachier <leachy>🔗🔉

leach・y /lti/ adj. (leach・i・er; -i・est) 〈岩石など〉水を通す, 多孔質の (porous). 《1879》 ← LEACH+-Y

Leacock, Stephen (Butler)🔗🔉

Lea・cock /lk()k, l- | -kk/, Stephen (Butler) n. リーコック 《1869-1944; 英国生まれのカナダのユーモア作家・経済学者; Nonsense Novels (1911)》.

lead🔗🔉

lead /ld/ v. (led /ld/) vt. 1a …の先に立っていく, 先導する. ・⇒lead the WAY. ・Baton twirlers led the parade. バトンガールたちが行進の先頭に立って行った. ・The scout led the troops over the mountains. 斥候が先導してその一隊は山を越えた. ・an export-led boom 輸出に支えられた景気. ・a consumer-led boom 消費者主導の景気. ・designer-led fashions デザイナーがリードするファッション. b 〈社会運動など〉の先頭に立つ, 首唱する. lead the fashion 流行の先駆けをする. lead a campaign to combat crime 犯罪防止運動の先頭に立つ. lead a peace movement 平和運動を首唱する. c 指揮する, 指導する, 率いる (direct); …の先に立って行う, …のために音頭を取る. lead an army [an Antarctic expedition, a band, 《米》 an orchestra] 軍隊[南極探検隊, バンド, オーケストラ]を指揮する. lead the conversation around to the topic 会話をその話題へもっていく. ・He led the Conservatives to victory in 1970. 1970 年, 彼が保守党を勝利に導いた. ・The priest led the audience in prayers. 司祭に続いて会衆は祈祷をした. 2a [方向を示す副詞または前置詞を伴って] 導く, 案内する (conduct, guide). ・He led me in [out, up, down]. 私を中まで[外まで, 上まで, 下まで]案内してくれた. ・The guide led us to the Tower of London. ガイドは我々をロンドン塔へ案内してくれた. ・He led me through the living room and into his study beyond it. 彼は居間を通ってその向こうにある彼の書斎へ私を案内した. b 〔手などを取って〕連れて行く, 手引きする 〔by〕. lead a blind man by the hand 盲人の手を引いてやる. lead a horse by the bridle 手綱()を取って馬を引いて行く. ・She led her little child across the street. 彼女は子供の手を取って通りを渡った. ・If the blind lead the blind, both shall fall into the ditch. 盲人()もし盲人を手引せば, 二人とも穴に落ちん (Matt. 15: 14). c 〈犯人・捕虜などを〉連行する. ・The policeman led him to the station. 警官はその男を警察へ連行した. 3a 〈道路などが〉〈人を〉〔ある場所に〕導く, 連れて行く (bring) 〔to〕. ・This path will lead you to the house. この小道をたどればその家に行きます. ・The light led us to the shore. その明かりに導かれ我々は海岸へ着いた. ・Chance led him to London. ふとしたことから彼はロンドンに来た. b 〈事・人が〉〈人を〉〔ある行為・状態に〕導く; 誘惑する (allure) 〔into, to〕. lead a person astray 人を迷わせる[邪道に陥れる]. ・This led me into error. これが原因で間違えた. ・That road will lead you to destruction. そんな道を踏めば君は破滅する. ・I'll lead her back to the right way. 彼女を正道に立ち返らせてやろう. ・I was led to the conclusion that… 私は…という結論に到達した. ・This leads me to… このことに関連して…について申し上げておきます. c [目的語+to do を伴って] 〈事・人が〉〈人を〉〈…する〉気にならせる (induce), 〈人〉に…させる (cause). ・Curiosity led him to peep through a keyhole. 好奇心に駆られて彼は鍵穴から覗いてみた. ・Teachers must lead pupils to think for themselves. 教師は生徒が自分の頭で思考できるように導かなければならない. ・I am led to believe that… 私は…と信じる気持ちになっている. ★《米口語》 では to do の代わりに to doing も用いられる: This led him to believing. このことがあって彼は信じる気になった. 4a …の首位を占める, …で一番である. ・He leads the class [the field, the world] in mathematics. 数学では彼がクラス[その分野, 世界]で一番だ. ・Our team led the league. わがチームがリーグの首位を占めた. b 〔…だけ〕…にまさる, しのぐ, (スポーツで)リードする 〔by〕. ・Our crew led the opponent by two lengths. わがクルーは 2 艇身の差で相手を押えた. ・The Boston Red Sox are now leading the New York Yankees by three runs. =Boston is now leading New York by three runs. ボストンレッドソックスは目下ニューヨークヤンキーズを 3 点リードしている. 5a 〈…の生活を〉過ごす, 送る, 暮らす (spend). lead a quiet [busy, miserable, dog's] life 平和な[多忙な, 不幸な, みじめな]生活を送る. ・He led a Jekyll and Hyde existence. その男はジキルとハイドのような(二重人格的)生活をした. b [二重目的語を伴って] 〈…の生活を〉…に送らせる. ・She led him a miserable life. 彼女のために彼はみじめな生活をしなければならなかった. 6 〈人〉の心を動かす[左右する] (influence); 〈人を〉説得する (persuade). ・I am easily led by my friends. 私はすぐ友人の言葉に乗ってしまう. ・He is easier led than driven. 彼は無理強いするよりも説得したほうが早い. 7 〈水などを〉引く, 通じる, 運ぶ (convey); 〈綱などを〉通す (pass). lead a stream through a field 畑に水を引く. lead a rope through a pulley 滑車に綱を通す. ・Gutters lead the water into the ditch [away from the roof]. 樋()で水が溝に流れ出る[屋根の水が吐き出される]. 8 【法律】 a 〈証人〉に誘導尋問を浴びせる. lead a witness. b 〈事件〉の主任弁護人 (leader) となる. lead the cause 訴訟事件の主任弁護人となる. 9 【トランプ】 〈札を〉打ち出す 《ある一巡で最初に場に出す》. lead trumps [the ace] 切札のスーツ[エース]を打ち出す. ・The double-five was led. (ドミノで) 5 ぞろいが最初の手だった. 10a 〈動く標的〉の前方を狙って撃つ 《銃弾が標的に届く時間を考慮に入れて》. lead a duck [an airplane] かも[飛行機]の前方を狙って撃つ. b 【アメフト】 …にリードパスする 《走っているレシーバーの前方にボールを投げる》. vi. 1a 先に立って行く, 案内する, 先導する. ・He led and we followed. 彼が先に立って案内し我々が後に続いた. ・I like to lead when I dance. ダンスをするときには自分がリードしたい. b 〈馬などが〉引かれて行く. ・This horse leads easily. この馬は引きやすい. 2a 〈道路などが〉〔ある場所に〕通じる, 達する, 至る (run, extend) 〔to, into〕. ・This road leads (down) to the river. この道を(下って)行くと川へ出ます. ・Broad is the way that leadeth to destruction. 滅()にいたる路()は広し (Matt. 7: 13). ・All roads lead to Rome. 《諺》 すべての道はローマに通じる 《方法はいろいろあっても結局は同じ所[目的]に到達する》. ・The short driveway led up to a fine mansion. 短い車道を走って行くと立派な邸宅の前に着いた. ・the door leading into the living room [to the stairs] 居間[階段]に通じるドア. ・The little lane led into the main street. その小径は大通りに通じていた. b 〈事が〉〔ある状態に〕通じる, 帰着する (eventuate, conduce) 〔to〕. ・The information led to the solution of the case. その情報がもととなって事件が解決した. ・She took a course of study leading to a license as an English teacher. 彼女は英語の教師の免許状の取れる課程を履修した. ・The incident led to his quitting his job. その事件が原因で彼は職を辞した. ・Your work won't lead anywhere. 君の仕事は徒労に帰するだろう. ・one thing led to another… いろいろな事があって(結局)…. 3 指揮する, 率いる; 指揮者となる; 真っ先にする, 首唱する. lead in prayer (祈祷会などで)真っ先に祈る. ・Who's going to lead? だれが指揮をとるのか. 4a 首位に立つ, 一番である (excel). ・In English [As a runner] she leads in the class. 英語では[走者としては]彼女はクラスで一番だ. b 〔…だけ〕まさる, 優勢である, (スポーツで)リードする 〔by〕. ・The Republican candidate appeared to lead from the first. 共和党の候補者が最初から優勢に見えた. ・Oxford led by two lengths. オックスフォードは 2 艇身リードした. 5 【法律】 主任弁護人 (leader) となる 〔for〕. lead for the prosecution [defense] 起訴者[被告]側の主任弁護を務める. 6 【野球】 〈走者が〉リードをとる 〈away〉. 7 【ジャーナリズム】 (新聞・雑誌で) 〔…を〕トップ記事にする 〔with〕. ・Every paper leads with the Queen's visit to Japan. 各紙が(エリザベス)女王の日本訪問をトップ記事にしている. 8 【ボクシング】 (初めに相手に一撃を加えて)攻勢を取る. ・He led with a left jab. 左ジャブを浴びせて攻勢を取った. 9 【トランプ】 打ち出す, 打出しとなる 《ある一巡で最初に札を出す番になる》. ・Who leads in this rubber? 今度はだれの打出しですか. 10 【音楽】 a 《英》 (オーケストラの)第一バイオリン奏者を務める. b 〈楽器・声部が〉重要な入り(entry)を受け持つ. lad awy (1) 引っ張って行く, 連れ去る; 運び去る (cf. vt. 7). lead away prisoners 捕虜を連行する. (2) 逸脱させる, そらす. ・His argument led us away from the topic. 彼が議論を始めて皆が論題からそれてしまった. (3) [通例 p.p. 形で] すぐ熱中[熱狂]する; うそでもすぐ信用する. ・Helen is easily led away. ヘレンはすぐ熱中する[人にかつがれる]質()だ. ・I am apt to be led away by my enthusiasm. つい熱中して我を忘れてしまう. (4) 【野球】 ⇒vi. 6. lad awy from 【トランプ】 〈エースなど〉の下から打ち出す 《損になることが多い; cf. underlead n.》. lad bck 【トランプ】 打ち返す 《味方が最初に出した札と同じスーツの札を打つ》. lad n (1) 演説[演奏(など)]を始める (cf. lead-in 1 a). ・The chairman led in with some references to the speaker's record. 司会者は挨拶(いさ)の始めに講師の経歴についてひとこと述べた. (2) 【電気】 導線[リード線]が引かれている; 導線[電流]を引き込む. ・This wire leads the current in. この電線から電気が引かれている. lad into …を導入する. lad ff (1) (手始めに)始める, 開始する (begin). ・He led off by making an apology. まずわびを言ってから話を始めた. ・The singer led off with a well-known lied. その歌い手は有名なドイツ歌曲から始めた. (2) 【野球】 (打順の)一番打者になる; (各イニングの)先頭打者になる. ・Johnson led off at bat (with a single). ジョンソンが一番手として打席につい(て一塁打を打っ)た. lad n (1) [通例命令形で] 先に立って行く, 先導する. Lead on! We'll follow. 先導してくれ, 我々も続くから. (2) (偽って・口車に乗せて)誘う, つり込む (entice); (だまして)〈…するように〉仕向ける (induce) 〈to do〉. ・She was led on by her lover. 彼女は恋人にだまされた. ・She led him on to [into] bad ways. あの女のために彼は悪習に染まってしまった. ・He led them on to think that he did it. 彼は彼らをだまして自分がやったのだと思いこませた. (3) 《口語》 じらす (tease). ・Stop leading us on and tell us the truth. じらすのはやめて早く真相を話してくれ. lad ut (vt.) (1) ⇒vt. 2 a. (2) 〈女性を〉(ダンスに)席から誘う. ・I led her out for the tango and we danced it. 彼女をタンゴに誘って一緒に踊った. (vi.) 一番先に外へ出る. lad thrugh 【トランプ】 (ホイスト・ブリッジで)〈自分の左にいる人の手を〉通す 《自分の左手にある高位札などを絞り出す目的で打出しをする》. lad towrd 【トランプ】 (ホイスト・ブリッジで) 〈自分の右にいる人の(通常弱い)手〉に向かって打ち出す (cf. LEAD through). lad p to (1) 次第に…へ導く, (予備段階として)積み重なって…となる. ・These events led up to the war. これらの事件が重なってその戦争となった. (2) 段々と…に話を向ける. lead up to a subject [favorite story] 徐々に話題を問題[得意の話]の方へもって行く. ・What are you [is this] leading up to? 話をどこにもっていこうというのですか. (3) 【トランプ】 (ホイスト・ブリッジで)〈自分の右手にいる敵の強い手〉に打ち込む 《ある札を打ち出し, 結果として敵方の高位札に取られる場合; cf. LEAD toward》. n. 1a 指図 (directions), 提言 (suggestion). ・He gave me a lead in this matter. この件で彼の指図を受けた. b 手本, 模範 (example). ・follow the lead of… …の手本に従う, …の例に習う. 2a [the 〜] 首位, 1 番, 優位. ・⇒take the LEAD (3). ・gain [go into, lose] the lead in a race 競走で先頭に出る[首位を奪われる]. ・The horse had [was in] the lead at the half-way point by a head. その馬は途中から首ひとつ先頭に躍り出た. b [a 〜] (スポーツでの)勝ち越し(た差), リードした距離[時間], リード. a two-run lead 2 点のリード. a four-game lead 4 試合のリード. ・have a lead of a second [meter, boat's length] 1 秒[1 メートル, 1 艇身]リードする. ・Cambridge gained a long [narrow] lead over Oxford. ケンブリッジ大学クルーはオックスフォードをはるか[わずか]にリードした. ・The San Francisco Giants [San Francisco] took a commanding 8-0 lead. サンフランシスコジャイアンツは 8 対 0 の圧倒的なリードを得た. ・widen [increase] a lead リードをひろげる. 3a 率先, イニシアチブ (initiative). ・⇒take the LEAD (2). b 指揮, 指導; 指導的地位; 指導力, 統率力 (leadership). ・look to a person for a lead 人に指揮[指導]を求める. c 先頭(の位置) (van). ・A brass band was in the lead. ブラスバンドが先頭に立っていた. ・⇒take the LEAD (1). 4 (問題解決の)糸口, 手がかり (clue). ・a good lead for a job 職を見つけるよい手がかり. ・The fingerprints were a lead in solving the crime. 指紋がその犯罪を解く糸口となった. ・There are no firm leads about his murder. 彼の殺害に確かな手掛かりがない. 5 【演劇】 立役, 主役; 立役者, 主演俳優. ・play [sing] the lead 主役を務める. ・Hamlet with Laurence Olivier in the lead ローレンス オリビエ主演のハムレット. ・the female [juvenile, male] lead 主演の女優[若い役者, 男優]. 6 《英》 (馬・犬などの)引きひも (《米》 leash). ・keep [walk] a dog on a lead 犬をひもに繋いでおく[歩かせる]. 7 《英》 【電気】 導線, リード線; アンテナの引込み線 (《米》 cord, wire). 8a 【新聞】 (記事・論説などの概要を書いた)主要導入部, 書き出し, リード. b 【新聞】 トップ記事. c 【ラジオ・テレビ】 主要なニュース, トップニュース. 9 【野球】 リード 《投手が投球動作にはいるとき走者が盗塁・走塁に備えてベースを離れること》. ・take a (long [short]) lead off third base 三塁から(大きく[少し])リードする. 10 【トランプ】 打出し 《ある一巡で最初に札を出すこと, その権利, また打ち出された札》. ・return the lead 打出しを返す 《ブリッジなどで前回パートナーが打ち出した札と同じスーツの札を打ち返す》. ・Whose lead is it? だれの打出しか. 11 【ボクシング】 相手に一撃を加えて攻勢に出ること; (一方または双方が加える)最初の一撃. 12 【機械】 リード, 進み 《ねじや歯車が 1 回転して軸方向に進む距離》; 先開き 《往復蒸気機関などでピストンの行程より弁の行程が進んでいること》. 13 【音楽】 a (後続声部に模倣される主題の)提示. b (カノンで後続声部の入りを示す)記号. 14 【射撃】 (動く標的に命中させるため)標的の前方に狙いをつけること; (その際の)狙いをつけた地点から標的までの距離. 15 【馬術】 キャンター (canter)・ギャロップ (gallop) で前足のいずれかを常に真っ先に地面に降ろす駈け方; 常に真っ先に地面を蹴るほうの足. 16 【生理】 誘導, 導出. ・chest [limb] leads (心電図の)胸部[四肢]誘導. 17 【土木】 運搬距離, 搬程. 18 【鉄道】 駅構内の搬程 《転轍(んて)器から轍叉までの軌道距離》. 19 【海事】 動索の(端から端までの)道筋[通り具合]. 20a (水車へ水を引く)溝, 導水溝. b 氷原中の水路. 21 【鉱山】 a 鉱脈 (lode). b 古い河床の砂金を含む砂礫()層. gve a person a lad (1) 〈人〉に手本を示す, 範を示して〈人を〉励ます. (2) 〈人を〉指図[指導]する (cf. n. 1 a). (3) 〈人〉に手がかりを与え(て思いつかせ)る. ・Well, let me give you a lead. 君にひとつヒントを与えよう. tke the lad (1) 先頭に立つ, 先導する. ・He took the lead on the dark path. 暗い小道を先に立って行った. (2) 範を示す, 率先する. ・The president took the lead in subscribing $100. 会長が率先して 100 ドルを寄付した. (3) (競走などで)先頭に出る, リードを奪う. adj. [限定的] 1 先導する, 真っ先を行く (leading). ・the lead horse 先導馬. ・the lead car 先導車. ・the lead runner 【野球】 先頭の走者. 2 最も重要な, 主要な, リーダー株の; 目立つ. ・⇒lead story, lead singer. v.: ME lede(n) < OE ldan to lead, guide, convey < Gmc laijan (Du. leiden / G leiten) ← lai 'LOAD'. ― n.: 《a1325》 ← (v.): cf. lode

lead away🔗🔉

lad awy

lead away from🔗🔉

lad awy from 【トランプ】 〈エースなど〉の下から打ち出す 《損になることが多い; cf. underlead n.》.

lead back🔗🔉

lad bck 【トランプ】 打ち返す 《味方が最初に出した札と同じスーツの札を打つ》.

lead in🔗🔉

lad n

lead🔗🔉

lead /ld/ n. 1 【化学】 鉛 《金属元素の一つ; 記号 Pb, 原子番号 82, 原子量 207.21》. ・⇒red lead 1, white lead 1. ・heavy as lead 鉛のように重い, どっしり重い. 2 《口語》 [集合的] 弾丸 (bullets). ・fill [pump] a person full of lead 人にたくさんの弾丸を撃ち込む[浴びせる]. 3 (鉛筆の材料としての)黒鉛 (black lead); 鉛筆のしん. 4a 鉛製のもの. b 測鉛 (plummet). ・cast [heave] the lead (測鉛を投じて)水深を計る. ・arm the lead (海底の砂泥の見本を付着させるために)測鉛の底部のくぼみに獣脂を詰める. c [pl.] 《英》 屋根ふき用鉛板, 鉛ぶきの屋根. d [pl.] (窓ガラスの)鉛枠. e 《英方言》 鉛製の容器 《なべ・かま・湯沸かしなど》. 5 【印刷】 インテル, レッズ 《活字組版の行間をあけるための薄い金属[木]片; leading ともいう; cf. reglet 2》. 6 【化学】 awhite lead. btetraethyl lead. gt the lad ut 《米俗》 急ぐ. lad in one's pncil 《卑》 (男性の, 特に性的)精力. ・Garlic is supposed to put lead in your pencil. にんにくは精力剤だとされている. 《1941》 swng the lad 《英》 (特に仮病や口実を使って)役目[仕事]を怠ける (idle, malinger, skive off). 《1917》 adj. [限定的] 鉛製の (cf. leaden). vt. 1 [通例 p.p. 形で] 鉛で覆う; 〈屋根を〉鉛板でふく. 2 〈窓〉に鉛枠をつける. 3 …に鉛を詰める; …に鉛で重りをつける. 4 …に鉛[鉛化合物]を入れる, 鉛[鉛化合物]で処理する. leaded gasoline ⇒leaded 1. 5 【印刷】 〈行間〉にインテルを入れる[挿入する]; 〈行間を〉あける. OE lad < (WGmc) laudan (Du. lood / G Lot plummet) ← ? Celt. (cf. Gael. luaidh)

leadable🔗🔉

lead・a・ble /lb | -d-/ adj. 導きうる, 指揮しうる. 《1836》: ⇒lead, -able

lead acetate🔗🔉

lad cetate /ld-/ n. 【化学】 酢酸鉛 (Pb(CHO)) 《sugar of lead ともいう》. 1885

lead angle🔗🔉

lad ngle /ld-/ n. 【機械】 リード角, 進み角 《つる巻線と軸直角平面とのなす角》.

lead arsenate🔗🔉

lad rsenate /ld-/ n. 【化学】 砒()酸鉛 (Pb(AsO)) 《殺虫剤》. c1903

lead azide🔗🔉

lad zide /ld-/ n. 【化学】 アジ化鉛 (Pb(N)) 《起爆薬》. 1918

lead balloon🔗🔉

lad ballon /ld-/ n. 《口語》 失敗(した企て). g ver [dwn] lke a lad ballon 少しの効果もない, 全く無効である. 1960

Leadbelly🔗🔉

Lead・bel・ly /ldbli/ n. レッドベリー 《1888-1949; 米国のブルース歌手・ギタリスト; 本名 Huddie Ledbetter》.

lead block🔗🔉

lad blck /ld-/ n. 【海事】 導滑車 《力のかかるロープの走行方向を変えるための滑車》.

lead carbonate🔗🔉

lad crbonate /ld-/ n. 【化学】 炭酸鉛 (PbCO). 1873

lead chloride🔗🔉

lad chlride /ld-/ n. 【化学】 塩化鉛 (PbCl). 1873

lead chromate🔗🔉

lad chrmate /ld-/ n. 【化学】 クロム酸鉛 (PbCrO). c1885

lead colic🔗🔉

lad clic /ld-/ n. 【病理】 鉛疝()痛 《painter's colic ともいう》. 1866

lead crystal🔗🔉

lad crstal /ld-/ n. 鉛クリスタル(ガラス) (lead glass) 《lead crystal glass ともいう》. 1902

lead curve🔗🔉

lad crve /ld-/ n. 【鉄道】 リードカーブ, リード曲線 《一つの線路から他の線路を分岐する場合の分岐部分の曲線》.

lead dioxide🔗🔉

lad dixide /ld-/ n. 【化学】 二酸化鉛 (PbO). 1885

leaded🔗🔉

lead・ed /ld | -dd/ adj. 1 鉛を加えた, 加鉛の. leaded gas(oline) [《英》 petrol] 加鉛ガソリン 《四エチル鉛などの添加による》. 2 鉛で枠囲いした. leaded lights [windows] 《英》 (色付きの)鉛枠小窓 《大窓の一部をなす》. 3 【印刷】 インテル入りの; (インテルを入れたため, 行間に)あきのある (⇒double-leaded; cf. solid 11). 《?a1200》 (p.p.) ← LEAD (vt.)

leaden🔗🔉

lead・en /ld/ adj. 1 鉛色の, 薄墨色の; 鈍い灰色の. ・a leaden sky. 2 重苦しい (heavy); 鈍い; だるい (dull). leaden eyes どんよりした目つき. ・a leaden silence 重苦しい沈黙. leaden limbs だるい手足. leaden monotony 物憂い単調. ・a leaden rule 厄介な規則. ・a leaden sword なまくら刀. leaden slumber 重苦しい眠り. 3 活気のない, 無気力な (inert); のろのろした (sluggish). ・at a leaden pace のろのろした足取りで. ・a leaden heart, mind, etc. 4 価値のない, つまらない. ・a leaden age さえない時代. 5 [限定的] 鉛の, 鉛製の. ・a leaden ball. ・a leaden pipe 鉛管. vt. 鉛のようにさせる; 鈍らせる, …の気力[活気]を失わせる. 〜・ly adv. 〜・ness n. OE laden: ⇒lead, -en

leaden-eyed🔗🔉

laden-yed adj. 眠そうな目をした, どんよりした目の. 1820

leaden-footed🔗🔉

laden-foted adj. 足の重い; まだるっこしい, なかなか経過しない. leaden-footed hours. 1596

Leadenhall Market🔗🔉

Lad・en・hall Mrket /ldh-, -h- | -h-/ n. レドンホール市場 《London の City にある Leadenhall Street のそばにある鳥獣肉類市場》. 1587

leadenhearted🔗🔉

laden・harted adj. 1 無慈悲な. 2 無気力な, 活気のない. 1596

leaden seal🔗🔉

laden sal n. 封鉛 《物を縛った針金の端を留める刻印した鉛片》.

leader🔗🔉

lead・er /l | -d(r/ n. 1a 統率者, 指揮者, 指導者; (軍隊・政治組織などの)首領, 党首, 主将 (chief). ・the leader of the House (of Commons) (与党の)院内総務. ・party leaders 党首. ・a union leader 労組の指導者. ・a natural [born] leader 生まれつきの指導者. ・the league leaders 連盟の指導者. ・⇒follow-the-leader. b 職長, 親方 (foreman). c 【英法】 主任弁護人 《勅選弁護士 (Queen's Counsel) が当たる》; (巡回裁判の)首席弁護士 (senior counsel). d 【音楽】 《米》 (オーケストラの)指揮者 (conductor); 《英》 =concertmaster; リーダー 《吹奏楽団の第一コルネット奏者または合唱団の第一ソプラノ歌手など》; パートリーダー 《合唱団の各パートの首席唱者》. e 全体主義体制における幹部. f 【音楽】 バンドリーダー. 2a 先導する人[物]; [競技・競争などで] 首位の人[物]; (他より)優位に立つ人[物]. b (四頭立ての馬車の)先頭の馬 (front horse) (cf. wheelhorse 1, pole horse). c 【登山】 リーダー 《ザイルの先頭の登山者》. 3 《英》 (新聞の)社説, 論説 (leading article) (cf. editorial 1). 4a 《米》 【商業】 目玉商品 (cf. loss leader); 《古》 (商店の)主要商品. b 水道管; 《米》 =downspout. c (セントラルヒーティングにおいて)建物の各所に温風を送る導管. d (花火などの)導火線. e 腱() (tendon). f 魚を定置網などに導くために水中に設ける垣網. 5 【経済】 =leading indicator. 6 [pl.] 【印刷】 リーダー, 引出線 《目次・表・索引などで空白面の行を示す点線または破線》. 7 【映画・テレビ】 リーダー 《映写機・テープレコーダーなどの機械に差し込むフィルム・テープの先端の引き出し部分; cf. trailer 3》. 8 【機械】 主輪, 主動部. 9 【海事】 索導器, 索()道 (fairleader). 10 《米》 【釣】 鉤素() 《道糸の下端に用いる透明な細糸で, それに釣針を結びつける》. 11 【鉱山】 導脈 《大鉱脈に導く支脈》. 12 【植物】 樹幹の頂芽の伸びた若枝. Lader of the Huse [the ―] 【英議会】 (下院[上院])院内総務 《議会運営をつかさどる政府委員》. 《1835》 Lader of the Oppostion [the ―] 【英議会】 野党第一党党首. 《1771》 ME ledere < lateOE ldere: ⇒lead, -er

Leader of the House🔗🔉

Lader of the Huse [the ―] 【英議会】 (下院[上院])院内総務 《議会運営をつかさどる政府委員》. 《1835》

Leader of the Opposition🔗🔉

Lader of the Oppostion [the ―] 【英議会】 野党第一党党首. 《1771》

leaderboard🔗🔉

lader・bard n. 【ゴルフ】 スコアボード 《上位選手の成績を表示するボード》.

leader cable🔗🔉

lader cble n. 【海事】 誘導電纜(んら), リーダーケーブル 《電流を通じた海底電線で, その発信で船舶を誘導する》.

leaderene🔗🔉

lead・er・ene /lrn | -d-/ n. 《口語》 [戯言的] (独裁者のような)女性リーダー, 女性指導者. 《1980》 ← LEADER+-ENE

leaderless🔗🔉

lader・less adj. 先導者[指揮者]のない. 《1870》: ⇒-less

leadership🔗🔉

lead・er・ship /lp | -d-/ n. 1 [集合的] (一集団の)指導者達, 指導者集団, 指導部. ・The leadership is [《英》 are] against it, but the membership is [《英》 are] in favor (of it). 指導部はそれに反対だが, 会員は賛成だ. 2 指揮者[首領]の地位[任務]. ・take [take over, assume] the leadership of… …を指揮する, 司会する. 3 リーダーシップ, 統率力, 指揮[指導]者としての手腕[資質]. ・She has great capacity for leadership. 彼女には統率能力が大いにある. ・firm [weak, strong] leadership 確固たる[弱い, 強い]リーダーシップ. 4 指導, 指揮, 統御, 統率 (direction). ・be under the leadership of a person [a person's leadership] …の指揮を受ける. ・It happened during her leadership of the party. それは彼女が党首であった時期に起こった. 5 (競争での)優位, 先頭. adj. [限定的] 指揮[統率]の[に関する]. leadership capacity [potential, qualities] 統率能力[に関する素質, の資質]. leadership courses [training] 指導部のための講習会[訓練]. 《1821》: ⇒-ship

leader writer🔗🔉

lader wrter n. 《英》 (新聞の)論説委員.

lead-footed🔗🔉

lad-foted /ld-/ adj. 《米口語》 のろまな, ぐずの; (ドライバーが)やたらに飛ばす.

lead-free🔗🔉

lad-fre /ld-/ adj. 〈ガソリンなどが〉鉛を含まない, 無鉛の.

lead glance🔗🔉

lad glnce /ld-/ n.galena. 《なぞり》 ← G Bleiglanz

lead glass🔗🔉

lad glss /ld-/ n. 鉛ガラス 《酸化鉛の含有率が高くて屈折率が比較的大きい; lead crystal (glass) ともいう》; フリントガラス. 1856

lead glaze🔗🔉

lad glze /ld-/ n. 【窯業】 鉛釉(まりゆ) 《酸化鉛を含む釉》.

lead-in🔗🔉

lead-in /ldn/ n. 1a (読者・聴衆の注意を引くための)導入部, 前奏. b 【ラジオ・テレビ】 (放送者の話・番組の)コマーシャルへの導入部分 (introduction). 2 【電気】 引込み線 《空中線を受信機に連結する線; lead-in wire ともいう; 英国では通例 down-lead という》. 3lead-in groove. adj. [限定的] 引込みの. 1913

leading🔗🔉

lead・ing /l | -d/ n. 1 (ある場所から他の場所へ)導くこと; 誘導. ・the leading of the water to arid lands 乾燥した土地へ水を導くこと. 2a 指導, 先導, 指揮, 統率 (direction, guidance). b 指導[指揮]者としての手腕, 統率力 (leadership). 3a 《古》 権威, 威信 (authority). b 啓蒙(力) (enlightenment). ・men of light and leading 啓蒙家たち, (世の)指導者たち (Edmund Burke, Reflections on the Revolution in France). adj. [限定的] 1 第一流の, 第一位の, 抜群の, 卓越した (foremost, preeminent). ・a leading singer, writer, etc. leading stocks 一流株, 主導株. ・a leading figure in economic circles 経済界の重鎮. ・the leading summer resort in this area この地域での第一級の避暑地. 英比】 日本語では野球の首位打者のことを「リーディングヒッター」または「リーディングバッター」というが, 英語の leading batter [hitter] はシーズン中のある時点での首位打者を指す. シーズン終了時の首位打者は batting champion といって区別する. 2a 主要な, おもな (chief, principal). ・a leading factor おもな要因. ・the leading topics of the hour 目下の主要な話題. ・play a leading part [role] in… で指導的役割を演じる. b 【演劇】 主役[シテ]の, 主役を務める. ・play the leading part [role] 主役を務める. 3 勢力のある, 有力な (influential). ・a leading member of the party 有力党員. 4a 先頭の, 先導する, 導く. ・the leading car 先導車. b 指導する, 指揮する (directing, guiding) (⇒chief SYN). ・a leading spirit 主導者. ・a leading thought 指導的な思想. 5 《英》 【軍事】 下士官 (petty officer または noncommissioned officer) のすぐ下の位の. ・a leading seaman 一等水兵. ・a leading signalman 一等信号兵. 6 【数学】 〈一元多項式の係数が〉最高次の項にかかる. 〜・ly adv. a1250》: ⇒lead, -ing1,

leading🔗🔉

lead・ing /l | -d/ n. 1 鉛細工 (lead work); 鉛の覆い, 鉛の枠. 2 [集合的] 《英》 (屋根ふき用)鉛板 (leads). 3 【印刷】 =lead 5. 《1440》: ⇒lead, -ing

leading aircraftman🔗🔉

lad・ing ircraftman /l- | -d-/ n. 【英空軍】 二等兵.

leading article🔗🔉

lading rticle n. 1 《英》 (新聞の)論説, 社説 (leader). 2 (新聞雑誌の)トップ記事. 3 《英古》 【商業】 =leader 4 a. 1807

leading block🔗🔉

lading blck n. 【海事】 導滑車 (lead block).

leading-business🔗🔉

lading-bsiness n. (芝居の)立役, 主役.

leading case🔗🔉

lading cse n. 【法律】 指導的判例. 1655

leading coefficient🔗🔉

lading coeffcient n. 【数学】 (多項式または代数方程式の)最高次の係数.

leading counsel🔗🔉

lading cunsel n. 《英》 主席弁護士; 王室弁護士. 1855

leading current🔗🔉

lading crrent n. 【電気】 進み電流, 進相電流 《電圧の位相よりも進んだ位相の電流; 容量性負荷のとる電流》.

leading diagonal🔗🔉

lading digonal n. 【数学】 =principal diagonal.

leading dog🔗🔉

lading dg n. (羊の群れの)先導犬. 1897

leading-edge🔗🔉

lading-dge adj. [限定的] 〈技術などが〉最先端の, 最も進んだ.

leading edge🔗🔉

lading dge n. 1 【航空】 (翼[プロペラ]の)前縁 (cf. trailing edge 1). 2 (車の)最前部. 3 【海事】 (曲線の)立ち上がり先端 《オシログラフの曲線などで山形の立ち上がりの部分; trailing edge; cf. following edge》. 4 (文化・技術の)最先端. 1877

leadier <leady>🔗🔉

lead・y /li | -di/ adj. (lead・i・er; -i・est) 鉛のような, 鉛色の. a1398》: ⇒lead, -y

lead a person by the nose🔗🔉

lad a person by the nse 《口語》 〈人を〉思うままにする[あやつる], 牛耳る, 自由に引き回す (cf. Shak., Othello 1. 3. 407).

quatorze juillet, le🔗🔉

qua・torze juil・let /ktzwij, k- | ktz-; F. katzij/, le /l/ F. n. フランスの革命記念日《7 月 14 日; ⇒Bastille Day》. ★日本では通例「パリ祭」と呼ぶ. 《1934》 F 〜 'the fourteenth of July'

研究社新英和大辞典LEで始まるの検索結果 1-88もっと読み込む