複数辞典一括検索+

エルイーディー【LED】🔗🔉

エルイーディー【LED】 〔light emitting diode〕⇒発光ダイオード

エルイーディープリンター【LED printer】🔗🔉

エルイーディープリンター【LED printer】 電子写真方式のページプリンターの一。発光ダイオードを感光用の光源に使用する。

カナー【Leo Kanner】🔗🔉

カナー【Leo Kanner】 (1894-1981) アメリカの精神科医。児童精神医学の最初の専門的教科書を著した。また,早期幼児自閉症の症状を初めて報告。

コルビュジェ【Le Corbusier】🔗🔉

コルビュジェ【Le Corbusier】 ⇒ル=コルビュジェ

ジェーンズ【Le Loya Janes】🔗🔉

ジェーンズ【Le Loya Janes】 (1838-1909) アメリカの宣教師。熊本洋学校に招かれ,小崎弘道・海老名弾正らに感化を与えた。

ドリーブ【Le Delibes】🔗🔉

ドリーブ【Le Delibes】 (1836-1891) フランスの作曲家。多数のオペラ-コミックやオペレッタ・バレエ音楽などを残した。バレエ音楽「コッペリア」,オペラ「ラクメ」など。

バーンスタイン【Leonard Bernstein】🔗🔉

バーンスタイン【Leonard Bernstein】 (1918-1990) アメリカの作曲家・指揮者。ニューヨーク-フィルハーモニー交響楽団の音楽監督として活躍。代表作「エレミア交響曲」「ウエストサイド-ストーリー」など。

フィガロ【Le Figaro】🔗🔉

フィガロ【Le Figaro】 フランスの代表的新聞。1854 年創刊,66 年に日刊となる。

フリードランダー【Lee Friedlander】🔗🔉

フリードランダー【Lee Friedlander】 (1934- ) アメリカの写真家。アーバスらとともに,新しいドキュメンタリー写真の手法を確立。無秩序な世界を解釈抜きで提示する風景写真や肖像写真で認められる。

ベークランド【Leo Hendrik Baekeland】🔗🔉

ベークランド【Leo Hendrik Baekeland】 (1863-1944) ベルギーの化学者。写真感光材料を改良。また,ベークライトを発明。

ラーニングディスアビリティー【learning disability】🔗🔉

ラーニングディスアビリティー【learning disability】 ⇒学習障害(がくしゆうしようがい)

ライデン【Leiden】🔗🔉

ライデン【Leiden】 オランダ西部の学術都市。同国最古のライデン大学がある。レンブラントの生地。レイデン。

ライプチヒ【Leipzig】🔗🔉

ライプチヒ【Leipzig】 ドイツ中東部の商工業都市。エルベ川支流に沿う水陸交通の要地。国際見本市や出版業で知られる。

リーガル【legal】🔗🔉

リーガル【legal】 (形動) 法律に関わること。法的。法定。適法。

リーガルシステム【legal system】🔗🔉

リーガルシステム【legal system】 法体系。

リーガルリテラシー【legal literacy】🔗🔉

リーガルリテラシー【legal literacy】 法律に対する知識と,それを活用する能力のこと。

リーキ【leek】🔗🔉

リーキ【leek】 ユリ科の二年草。地中海沿岸地方原産。日本のネギよりずんぐりして太い。軟白したものを食用とし,秋植え球根草として栽培もされる。ポロネギ。ポワロー。セイヨウネギ。

リーク【leak】🔗🔉

リーク【leak】 (1)(意図的に)秘密を漏らすこと。 (2)漏電。

リーグ【league】🔗🔉

リーグ【league】 競技団体などの,連盟・同盟。「セントラル-―」

リーケージ【leakage】🔗🔉

リーケージ【leakage】 漏れ。秘密などの漏洩(ろうえい)。→リーク

リース【lease】🔗🔉

リース【lease】 賃貸し。比較的長期のものをいう。→レンタル

リーズアンドラグズ【leads and lags】🔗🔉

リーズアンドラグズ【leads and lags】 国際間の金利差あるいは為替相場の動向を見越し,輸出入業者などが外国為替取引の決済を早めたり(リーズ),遅らせたり(ラグズ)すること。

リーダー【leader】🔗🔉

リーダー【leader】 (1)指導者。統率者。指揮者。 (2)印刷で,点線。破線。また,その活字や罫線。 (3)新聞・雑誌などの社説・論説。 (4)フィルムや録音テープなどの先端の部分。または,そこに付けた別のフィルムやテープ。

リーダーシップ【leadership】🔗🔉

リーダーシップ【leadership】 (1)指導者・統率者としての地位・任務。 (2)指導者としての能力・資質。統率力。指導力。

リーチ【Leach】🔗🔉

リーチ【Leach】 (1)〔Bernard L.〕 (1887-1979) イギリスの陶芸家。1909 年(明治 42)来日し,富本憲吉・浜田庄司・柳宗悦らと親交を結び両国の陶芸に寄与した。 (2)〔Edmund Ronald L.〕 (1910-1989) イギリスの社会人類学者。著「高地ビルマの政治体系」「人類学再考」など。

リーディング【leading】🔗🔉

リーディング【leading】 他の語の上に付いて,先頭または首位である意を表す。

リーディングインダストリー【leading industry】🔗🔉

リーディングインダストリー【leading industry】 主導産業。国や地域の経済発展の中核となる産業。

リーディングカンパニー【leading company】🔗🔉

リーディングカンパニー【leading company】 業界を主導する企業。

リーディングジョッキー【leading jockey】🔗🔉

リーディングジョッキー【leading jockey】 競馬で,年間最多勝の騎手。

リーディングヒッター【leading hitter】🔗🔉

リーディングヒッター【leading hitter】 野球で,打率第 1 位の打者。首位打者。

リード【lead】🔗🔉

リード【lead】 (1)先に立って導くこと。先導すること。 (2)競技や勝負事で,相手を引き離して優位に立つこと。また,引き離した量・得点など。 (3)野球で,走者が盗塁・走塁に備えて塁を離れること。 (4)社交ダンスで,男性が手足や身体の動きで,女性を次のステップに導くこと。 (5)新聞や雑誌で,記事の概要を書いた文。前文。 (6)電気の引き込み線。導線。リード線。 (7)ねじを 1 回転したときに進む距離。

リードオフマン【lead-off man】🔗🔉

リードオフマン【lead-off man】 (1)野球で,1 番打者。トップ-バッター。 (2)その分野で,先頭に立って全体を引っ張っていく人。

リードタイム【lead time】🔗🔉

リードタイム【lead time】 製品の発注から納品までの期間。調達期間。手配期間。

リードボーカル【lead vocal】🔗🔉

リードボーカル【lead vocal】 ロック・ポピュラーなどのグループで,主要な旋律を担当する歌い手。また,そのパート。

リーフ【leaf】🔗🔉

リーフ【leaf】 植物の葉。

リーフェンシュタール【Leni Riefenstahl】🔗🔉

リーフェンシュタール【Leni Riefenstahl】 (1902- )ドイツの映画監督・写真家。女優を経てヒトラーと交友し,1936 年のベルリン-オリンピックの記録映画「民族の祭典-美の祭典」などを監督。戦後はアフリカのスーダン奥地の部族「ヌバ」の写真集を発表。

リーフグリーン【leaf green】🔗🔉

リーフグリーン【leaf green】 草木の葉(リーフ)のような鈍い黄緑色。

リーフレット【leaflet】🔗🔉

リーフレット【leaflet】 宣伝・案内などのための,一枚刷りの印刷物。折りたたんだ冊子のものもある。

リーン【lean】🔗🔉

リーン【lean】 (1)やせていること。脂肪のないさま。引き締まった。特に企業などが不必要なコストを削って,より効率的であることを表す。 (2)貧弱なこと。不毛なさま。

リーンバーン【lean burn】🔗🔉

リーンバーン【lean burn】 〔希薄燃焼の意〕 理論空燃比より薄いガスを安定して燃焼させること。これを応用した自動車エンジンは,排気ガス低減と低燃費を実現できる。

リーンバーンエンジン【lean burn engine】🔗🔉

リーンバーンエンジン【lean burn engine】 エンジンの一種。燃費の向上のため,空気と混合させる燃料の量を理想的な理論値よりも少なくして運転させる。希薄燃焼型エンジン。

リバーレース【leaver lace】🔗🔉

リバーレース【leaver lace】 〔リバーは機械の発明者 J. Leaver の名から〕 経(たて)糸にボビン糸を絡ませて複雑な模様を表したレース。糸レース。リーバー-レース。

ルアーブル【Le Havre】🔗🔉

ルアーブル【Le Havre】 フランス北部,セーヌ川河口に位置し,イギリス海峡に臨む港湾都市。石油精製・造船などの工業も発達。

ルコルビュジェ【Le Corbusier】🔗🔉

ルコルビュジェ【Le Corbusier】 (1887-1965)〔本名 Charles douard Jeanneret〕 スイス生まれのフランスの建築家。住宅建築から都市計画まで,機能的合理主義の理論と実践により現代建築を主導。代表作にポワッシーのサボア邸,マルセイユのアパート(ユニテ-ダビタシオン),ロンシャンの教会などがある。著「建築をめざして」など。

ルシッド【Le Cid】🔗🔉

ルシッド【Le Cid】 コルネイユの韻文悲劇。5 幕。討たねばならない父の仇の娘を婚約者としたロドリーグの,義務と愛情の葛藤を描く。1636〜37 年初演。

ルナン【Le Nain】🔗🔉

ルナン【Le Nain】 17 世紀前半のフランスの画家の 3 兄弟。アントワーヌ(Antoine,1588-1648)・ルイ(Louis,1593-1648)・マチュー(Mathieu,1607-1677)。特にルイが有名で,農民の風俗を写実的に描いた。

ルフェーブル【Lefebvre】🔗🔉

ルフェーブル【Lefebvre】 (1)〔Georges L.〕 (1874-1959) フランスの歴史学者。フランス革命の社会経済的基礎を明らかにし,民衆運動の研究を行なった。著「革命的群衆」など。 (2)〔Henri L.〕 (1901-1991) フランスのマルクス主義哲学者。疎外論とヒューマニズムの哲学を主張し,現代日常生活の批判的研究,都市論で開拓的業績をあげる。著「総和と余剰」「日常生活批判」など。

ルブラン【Leblanc】🔗🔉

ルブラン【Leblanc】 (1)〔Maurice L.〕 (1864-1941) フランスの探偵小説家。「奇巌城」「813」「水晶の栓」など,怪盗ルパンもので知られる。 (2)〔Nicolas L.〕 (1742-1806) フランスの化学者。ルブラン法を発明。

ルマン【Le Mans】🔗🔉

ルマン【Le Mans】 フランス中西部,ロアール川の支流,サルト川に臨む都市。自動車のルマン 24 時間耐久レースの開催地。

ルモンド【Le Monde】🔗🔉

ルモンド【Le Monde】 〔世界の意〕 フランスの夕刊新聞。1944 年創刊。中立的立場から,分析や解説を重視。

レオ【Leo】🔗🔉

レオ【Leo】 (1)(1 世)(400 頃-461) ローマ教皇(在位,440-461)。皇帝と東方教会に対するローマ教皇の優位を認めさせ,異民族を退けるなど聖俗にわたり教皇権を高めた。 (2)(3 世)(675 頃-741) ビザンツ皇帝(在位,717-741)。726 年に聖画像禁止令を発し,教会の東西分裂の原因をつくった。 (3)(3 世)(750 頃-816) ローマ教皇(在位,795-816)。800 年カール大帝にローマ皇帝の帝冠を授けた。 (4)(10 世)(1475-1521) ローマ教皇(在位,1513-1521)。メディチ家出身。学芸を保護し,ルネサンスを奨励した。聖ピエトロ大聖堂建築のために免罪符を販売し,ルターによる宗教改革の発端をつくった。 (5)(13 世)(1810-1903) ローマ教皇(在位,1878-1903)。ビスマルクの文化闘争を停止させるなど各国との友好に努め,社会政策を推進し,教会の近代的地位の確立に貢献。

レガーズ【leg guards】🔗🔉

レガーズ【leg guards】 野球の捕手・球審,ホッケーのゴール-キーパーなどがつける防護用のすね当て。

レガシー【legacy】🔗🔉

レガシー【legacy】 〔遺産の意〕 企業で長期間使用されてきたコンピューター-ソフトウエアで,高価なため維持が難しいが,業務上不可欠であるものをいう。

レギンス【leggings】🔗🔉

レギンス【leggings】 足の甲,または足先までおおうように仕立てた幼児のズボン。

レクチャー【lecture】🔗🔉

レクチャー【lecture】 (1)講義。講演。講話。 (2)解説。説明。

レクチン【lectin】🔗🔉

レクチン【lectin】 細胞膜を構成する糖タンパク質や糖脂質の糖の部分に結合することによって,細胞凝集・細胞分裂の誘発などを起こす物質の総称。タンパク質から成る。細胞表面の糖の検索,複合糖質の特異的精製などに利用される。

レグホン【Leghorn】🔗🔉

レグホン【Leghorn】 ニワトリの一品種。イタリア北部原産で,イギリス・アメリカで改良された。白色・褐色・黒色があるが,白色が最も産卵数が多い。

レザー【leather】🔗🔉

レザー【leather】 (1)なめし革。 (2)レザー-クロス。

レザークラフト【leathercraft】🔗🔉

レザークラフト【leathercraft】 皮革を素材とする工芸。皮革工芸。

レザークロス【leather cloth】🔗🔉

レザークロス【leather cloth】 布の表面に合成樹脂などを塗って型押しし,革の風合いをもたせたもの。

レジェンド【legend】🔗🔉

レジェンド【legend】 (1)伝説。神話。聖徒伝。聖人伝説。 (2)凡例。

レジオネラ【Legionella】🔗🔉

レジオネラ【Legionella】 グラム陰性の桿菌(かんきん)。自然界の土壌・水,ビルの給湯系・空調の冷却水などに生息する。感染すると発熱や肺炎を発症する。

レシチン【lecithin】🔗🔉

レシチン【lecithin】 グリセロリン酸を骨格としてもつリン脂質。生体膜の主要構成成分で,動物・植物・酵母・カビ類に広く分布。食料品や医薬品のマイクロカプセル剤として利用。ホスファチジルコリン。

レジティマシー【legitimacy】🔗🔉

レジティマシー【legitimacy】 正統性。合法性。適法。

レジャー【leisure】🔗🔉

レジャー【leisure】 余暇。また,それを使ってする娯楽。「―産業」

レジャーウエア【leisurewear】🔗🔉

レジャーウエア【leisurewear】 レジャー用衣服。遊び着。

レジャーセンター【leisure center】🔗🔉

レジャーセンター【leisure center】 余暇を楽しむための施設・設備が各種とりそろえてある建物。また,その場所。

レスター【Leicester】🔗🔉

レスター【Leicester】 イギリス,レスター地方で作られる硬質チーズ。色がふつうのチーズよりも濃いのが特徴。

レダ【Ld🔗🔉

レダ【Ld ギリシャ神話中の女性。白鳥に姿を変えたゼウスと交わって卵を産み,その卵からポリュデウケスとヘレネが生まれた。

レック【lek】🔗🔉

レック【lek】 複数の鳥が 1 か所に集まり,集団で求愛すること。また,その場所。クロライチョウやエリマキシギなどの鳥に見られる。

レッグ【leg】🔗🔉

レッグ【leg】 足。脚。

レッグウオーマー【leg warmers】🔗🔉

レッグウオーマー【leg warmers】 膝から足首のあたりまでを温めるためにはく,筒状の厚手の編み物。

レッドツェッペリン【Led Zeppelin】🔗🔉

レッドツェッペリン【Led Zeppelin】 1970 年代を代表するハード-ロック-バンド。68 年結成,80 年解散。

レナ【Lena】🔗🔉

レナ【Lena】 ロシア連邦,シベリア東部を流れる大河。バイカル山地に源を発し,北東流して北極海に注ぐ。冬季は結氷。中流域にヤクーツクがある。長さ 4270km。

レニングラード【Leningrad】🔗🔉

レニングラード【Leningrad】 ⇒サンクトペテルブルク

レバノン【Lebanon】🔗🔉

レバノン【Lebanon】 西アジア,地中海東岸の共和国。南はイスラエルと国境を接する。古代フェニキアの地。1944 年フランス委任統治領から独立。住民は大部分がアラブ系。マロン派キリスト教徒とイスラム教徒がほぼ同数を占める。首都ベイルート。面積 1 万 km2。人口 301 万(1995)。正称,レバノン共和国。

レフティ【lefty】🔗🔉

レフティ【lefty】 左利きの人。左派の人。

レフト【left】🔗🔉

レフト【left】 (1)左。左側。 (2)〔left field〕 野球で,左翼。 (3)〔left fielder〕 野球で,左翼手。 (4)急進的な立場。左派。左翼。「ニュー-―」⇔ライト

レミンカイネン【Lemminkinen】🔗🔉

レミンカイネン【Lemminkinen】 フィンランドの叙事詩「カレワラ」の副主人公。快活だが思慮の浅いドンファン的青年。

レミング【lemming】🔗🔉

レミング【lemming】 ネズミ科の哺乳類,ノルウェー-レミングのこと。頭胴長 10cm 前後。尾は短く,耳が小さい。周期的に大発生し,大群で移動し,湖や海に入って大量死することがある。フィンランド・スカンディナビア半島に分布。タビネズミ。

レモネード【lemonade】🔗🔉

レモネード【lemonade】 レモンの果汁に砂糖と湯などを加えた飲み物。レモン水。

レモン【lemon】🔗🔉

レモン【lemon】 ミカン科の常緑低木。インド原産。暖帯で広く栽培され,カリフォルニアや地中海沿岸地方が主産地。果実は長楕円形で,淡黄色に熟す。果肉は酸味が強く,香気があり,料理・菓子・清涼飲料などに用いる。果皮からはレモン油を搾り,香料とする。(「檸檬」とも書く)

レモングラス【lemon grass】🔗🔉

レモングラス【lemon grass】 イネ科の多年草。茎・葉から精油をとって香料にするため,熱帯地方で広く栽培する。葉は長さ約 60cm の線形。全体にレモンに似た香りがある。レモン草。

レモンスカッシュ【lemon squash】🔗🔉

レモンスカッシュ【lemon squash】 レモンの果汁をソーダ水に加えた清涼飲料。

レモンティー【lemon tea】🔗🔉

レモンティー【lemon tea】 薄いレモンの輪切りを浮かせた紅茶。

レモンパイ【lemon pie】🔗🔉

レモンパイ【lemon pie】 レモンを加えたクリームをのせて,または詰めて焼いたパイ。

レモンバター【lemon butter】🔗🔉

レモンバター【lemon butter】 バターにレモンの皮を細かく刻んだものを加えて練ったもの。

レモンピール【lemon peel】🔗🔉

レモンピール【lemon peel】 レモンの皮。砂糖漬けにして菓子に,乾燥させてポプリに使うなどする。

レンズシャッター【lens shutter】🔗🔉

レンズシャッター【lens shutter】 カメラのレンズ部に組み込み,金属製の羽根を開閉させて露光を行う方式のシャッター。

レンズフード【lens hood】🔗🔉

レンズフード【lens hood】 カメラのレンズの覆い。直射光がレンズに入るのをさえぎり,また,衝撃から守る。

レンツ【Lenz】🔗🔉

レンツ【Lenz】 (1)〔Heinrich Friedrich Emil L.〕 (1804-1865) ロシアの物理学者。電磁誘導の向きについての法則を発見,また,誘導起電力に関する実験がある。 (2)〔Jakob Michael Reinhold L.〕 (1751-1792) ドイツの詩人・劇作家。シュトゥルム-ウント-ドラングの代表的作家の一人。戯曲「家庭教師」,小説「軍人たち」など。 (3)〔Widukind L.〕 (1919-1995) ドイツの遺伝学者。1961 年サリドマイド剤に催奇形性のあることを警告。71 年,日本のサリドマイド訴訟では初の海外証人として出廷し,国や製薬会社の過失を証言。

レント【Lent】🔗🔉

レント【Lent】 ⇒四旬節

レンマ【lemma】🔗🔉

レンマ【lemma】 ⇒補助定理

ワレサ【Lech Wa sa】🔗🔉

ワレサ【Lech Wa sa】 (1943- ) ポーランドの政治家。1980 年自主管理労組「連帯」を結成,議長として政府の弾圧に対抗。89 年自由選挙に勝利,90 年大統領に当選(在任,1990-1995)。

LEAP[light-weight exo-atmospheric projectile]🔗🔉

LEAP[light-weight exo-atmospheric projectile] 軽量外大気圏飛翔弾。米軍の上層空域弾道ミサイル迎撃システムに使用される。

LED🔗🔉

LED 1[Leningrad] サンクトペテルブルク(旧称レニングラード)。空港コードの一。

LED🔗🔉

LED 2[light-emitting diode] ⇒発光ダイオード

LEO[low earth orbit]🔗🔉

LEO[low earth orbit] ⇒低軌道周回衛星

新辞林LEで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む