複数辞典一括検索+

アジ‐か‐なまり【アジ化鉛】‥クワ‥🔗🔉

アジ‐か‐なまりアジ化鉛‥クワ‥ (lead azide)爆薬の一種。化学式Pb(N 無色の結晶。起爆薬として用いる。アンモニアを発生して徐々に分解する。

エル‐イー‐エス【LES】🔗🔉

エル‐イー‐エスLES】 (large eddy simulation)乱流場の数値解析モデルの一つ。k‐εイプシロンモデルより乱流の再現性が高い。

エル‐イー‐ディー【LED】🔗🔉

エル‐イー‐ディーLED】 (light emitting diode)(→)発光ダイオード

エル‐エル‐ディー‐シー【LLDC】🔗🔉

エル‐エル‐ディー‐シーLLDC】 (least-less developed countries)(→)後発開発途上国

エル‐ディー‐シー【LDC】🔗🔉

エル‐ディー‐シーLDC】 (least developed countries)(→)後発開発途上国

がくしゅう‐しょうがい【学習障害】‥シフシヤウ‥🔗🔉

がくしゅう‐しょうがい学習障害‥シフシヤウ‥ (learning disorder)聞き、話し、読み、書き、推理する能力や算数の能力を習得するのが著しく困難であること。LD ⇒がく‐しゅう【学習】

がくしゅう‐たんげん【学習単元】‥シフ‥🔗🔉

がくしゅう‐たんげん学習単元‥シフ‥ (learning unit)事前テスト、教材の提示、理解のための児童・生徒の諸作業、まとめと発表という過程でなされる学習の一まとまり。モリソン(H.C.Morrison1871〜1945)が提唱。教材単元。経験単元。 ⇒がく‐しゅう【学習】

こうはつ‐かいはつ‐とじょうこく【後発開発途上国】‥ジヤウ‥🔗🔉

こうはつ‐かいはつ‐とじょうこく後発開発途上国‥ジヤウ‥ (least-less developed countries;least developed countries)発展途上国の中でも特に開発の遅れている諸国。国連経済社会理事会が一人当りのGDP、栄養・健康・教育・識字率、経済的脆弱性などを指数化して認定基準を設けている。最貧国。LLDC LDC ⇒こう‐はつ【後発】

こくさい‐れんめい【国際連盟】🔗🔉

こくさい‐れんめい国際連盟】 (League of Nations)第一次大戦後、アメリカ大統領ウィルソンの首唱により、ヴェルサイユ条約の規定に従って1920年1月成立した、世界平和の確保と国際協力の促進とを目的とする諸国家の国際組織。加盟国50カ国余に達したが、アメリカは当初から不参加、日本は33年3月満州問題が原因で脱退、のちドイツ・イタリアもこれにならい、一旦加入のソ連もフィンランドとの戦争の際除名され、有名無実となった。本部はスイスのジュネーヴ。 国際連盟事務局 1927年(ジュネーブ) 提供:毎日新聞社 ⇒こく‐さい【国際】

サンクト‐ペテルブルグ【Sankt-Peterburg】🔗🔉

サンクト‐ペテルブルグSankt-Peterburg】 ロシア北西部にあるモスクワに次ぐ大都市。バルト海の支湾、フィンランド湾頭に位置し、ネヴァ川にまたがる。1703年ピョートル大帝の築いた都でペテルブルグと称し、1914年ペトログラードと改称。18年までロシア帝国の首都。ロシア革命の中心地となった。24年革命指導者レーニンに因みレニングラードと称し、91年現名に改称。機械・造船を中心に工業地帯を形成。エルミタージュ美術館・冬宮などがある。人口460万(2004)。 サンクトペテルブルグ 冬宮広場 撮影:小松義夫 エルミタージュ美術館 撮影:小松義夫

なまり【鉛】🔗🔉

なまり】 (lead)金属元素の一種。元素記号Pb 原子番号82。原子量207.2。青みを帯びた灰色の金属。方鉛鉱などから採取。重く(比重11.3)、かつ軟らかい。展性に富み、極めて薄い板に製しうるが、延性に乏しく、細線とすることはできない。湿った空気中では酸化されて表面が薄くくもる。そのまま、または合金および化合物として、鉛管・鉛板および蓄電池極板・活字合金・半田鑞はんだろうなどに用いる。日本霊異記「神たましいの鈍遅なること―の刀に同じく」 ⇒なまり‐いろ【鉛色】 ⇒なまり‐がみ【鉛紙】 ⇒なまり‐ガラス【鉛硝子】 ⇒なまり‐ごま【鉛駒】 ⇒なまり‐ぜに【鉛銭】 ⇒なまり‐ちくでんち【鉛蓄電池】 ⇒なまり‐ちゅうどく【鉛中毒】 ⇒なまり‐ふん【鉛粉】

はっこう‐ダイオード【発光ダイオード】‥クワウ‥🔗🔉

はっこう‐ダイオード発光ダイオード‥クワウ‥ pn接合部に電流を流すと発光する特殊な半導体を利用した素子。材料によって決まる波長の光を放出し、紫外・可視・赤外領域用がある。LED ⇒はっ‐こう【発光】

リーク【leak】🔗🔉

リークleak】 ①漏電。 ②秘密や情報などを意図的に漏らすこと。「候補者名を―する」

リーグ【league】🔗🔉

リーグleague】 同盟。連盟。連合。特に、スポーツの競技連盟。 ⇒リーグ‐せん【リーグ戦】

リーケージ【leakage】🔗🔉

リーケージleakage】 秘密の漏洩ろうえい

リース【lease】🔗🔉

リースlease】 (賃貸借契約の意)動産または不動産の比較的長期の賃貸。産業設備リースが多い。「―会社」 ⇒リース‐かいけい【リース会計】

リーズ‐アンド‐ラグズ【leads and lags】🔗🔉

リーズ‐アンド‐ラグズleads and lags】 〔経〕外貨建ての債権・債務の決済を早めたり(リーズ)遅らせたり(ラグズ)することによって、為替リスクを回避する方法。

リーダー【leader】🔗🔉

リーダーleader】 ①指導者。先導者。首領。 ②(印刷用語)点線。破線。また、点線用の活字。 ③鉤素はりす。 ④フィルムや磁気テープの先端部分。 ⇒リーダー‐シップ【leadership】

リーダー‐シップ【leadership】🔗🔉

リーダー‐シップleadership】 ①指導者としての地位または任務。指導権。「―をとる」 ②指導者としての資質・能力・力量。統率力。「―に欠ける」 ⇒リーダー【leader】

リーディング‐カンパニー【leading company】🔗🔉

リーディング‐カンパニーleading company】 業界を主導する企業。業界内で最大手の企業。

リーディング‐ジョッキー【leading jockey】🔗🔉

リーディング‐ジョッキーleading jockey】 競馬で、年間勝利数が最多の騎手。

リーディング‐ヒッター【leading hitter】🔗🔉

リーディング‐ヒッターleading hitter】 野球で、打率最優秀の打者。首位打者。リーディング‐バッター。

リード【lead】🔗🔉

リードlead】 ①指導。先導。「仲間を―する」 ②競技で、試合進行中相手より得点の多いこと。距離・時間などで相手に先行していること。また、その差。「―を広げる」 ③野球で、走者が次の塁をうかがって塁を離れること。 ④電気の引込線。導線。 ⑤新聞の記事・論説などの概要を書いた前文。前書。 ⇒リード‐オフ‐マン【lead-off man】 ⇒リード‐ギター【lead guitar】 ⇒リード‐ボーカル【lead vocal】

リード‐オフ‐マン【lead-off man】🔗🔉

リード‐オフ‐マンlead-off man】 ①野球で、1番打者。先頭打者。トップ‐バッター。 ②集団の先頭に立って全体を引っ張っていく人。 ⇒リード【lead】

リード‐ギター【lead guitar】🔗🔉

リード‐ギターlead guitar】 主要な旋律を演奏するギター。 ⇒リード【lead】

リード‐ボーカル【lead vocal】🔗🔉

リード‐ボーカルlead vocal】 ロックやポピュラー音楽で、主要な旋律を担当する歌い手。また、そのパート。 ⇒リード【lead】

リーフレット【leaflet】🔗🔉

リーフレットleaflet】 広告・案内・解説・宣伝などに使用する、1枚あるいは折りたたみ式の小型の印刷物。ちらし。

レズ【les】🔗🔉

レズles】 レズビアンの略。

レ‐ちょう【黎朝】‥テウ🔗🔉

レ‐ちょう黎朝‥テウ (Le)ベトナムの王朝。レ=ロイ(黎利)が明の占領軍を撃退してハノイに創設(国号は大越)。1527年マク=ダンズン(莫登庸)が内乱を起こして帝位を奪う。32年レ朝は復活したが、マク氏のほかにチン(鄭)氏・グエン(阮)氏が実権を握り、滅亡。れいちょう。(1428〜1527・1532〜1789)

🄰LE🔗🔉

LE [limited edition]機能限定版.使える機能を限定し安価にした機器・ソフトウェア.

広辞苑LEで始まるの検索結果 1-30もっと読み込む