複数辞典一括検索+![]()
![]()
L
opold Chr
tien Fr
d
ric Dagobert <Cuvier, Baron Georges>🔗⭐🔉
Cu・vi・er /k(j)
vi
; F. kyvje/, Baron Georges (L
opold Chr
・tien /kretj
/ Fr
d
ric Da・go・bert /dag
b

/)
n. キュヴィエ《1769-1832; フランスの博物学者; 古生物学・比較解剖学の創始者》.

vi
; F. kyvje/, Baron Georges (L
opold Chr
・tien /kretj
/ Fr
d
ric Da・go・bert /dag
b

/)
n. キュヴィエ《1769-1832; フランスの博物学者; 古生物学・比較解剖学の創始者》.
da Vinci, Leonardo🔗⭐🔉
da Vin・ci /d
v
nt
i; It. dav
nt
i/, Leo・nardo
n. ダビンチ《1452-1519; イタリアルネサンス盛期の画家・彫刻家・建築家・科学者; The Last Supper (1495-97), Mona Lisa (La Gioconda) (1503-06)》.
v
nt
i; It. dav
nt
i/, Leo・nardo
n. ダビンチ《1452-1519; イタリアルネサンス盛期の画家・彫刻家・建築家・科学者; The Last Supper (1495-97), Mona Lisa (La Gioconda) (1503-06)》.
Leo1🔗⭐🔉
Le・o1 /l
o
| l


/
n.
1 【天文】 しし(獅子)座 《北天の星座; その中に鎌形星群 (Sickle) を含みその柄の端に一等星 Regulus がある; the Lion ともいう》.
2 【占星】
a しし座, 獅子宮 《黄道 12 宮の第 5 宮; the Lion ともいう; cf. zodiac》.
b しし座生まれの人.
adj. 【占星】 しし座生まれの.
《a1000》
L le
'LION'

o
| l


/
n.
1 【天文】 しし(獅子)座 《北天の星座; その中に鎌形星群 (Sickle) を含みその柄の端に一等星 Regulus がある; the Lion ともいう》.
2 【占星】
a しし座, 獅子宮 《黄道 12 宮の第 5 宮; the Lion ともいう; cf. zodiac》.
b しし座生まれの人.
adj. 【占星】 しし座生まれの.
《a1000》
L le
'LION'
Leo2🔗⭐🔉
Le・o2 /l
o
| l


; It. l
o, F. leo/
n. レオ 《男性名; ユダヤ人に多い》.
↑

o
| l


; It. l
o, F. leo/
n. レオ 《男性名; ユダヤ人に多い》.
↑
Leo I, Saint🔗⭐🔉
Le・o I /l
o
- | l


-/, Saint
n. レオ一世 《390?-461; イタリアの聖職者; 教皇 (440-61); 西方正統キリスト論を確立; 祝日 4 月 11 日; 通称 Leo the Great》.

o
- | l


-/, Saint
n. レオ一世 《390?-461; イタリアの聖職者; 教皇 (440-61); 西方正統キリスト論を確立; 祝日 4 月 11 日; 通称 Leo the Great》.
Leo III, Saint🔗⭐🔉
Leo III, Saint
n. レオ三世 《750?-816; ローマ教皇 (795-816); 祝日 6 月 12 日》.
n. レオ三世 《750?-816; ローマ教皇 (795-816); 祝日 6 月 12 日》.
Leo X🔗⭐🔉
Leo X
n. レオ十世 《1475-1521; イタリアの聖職者; 教皇 (1513-21); 学問芸術の保護者; Luther を破門した (1521); 本名 Giovanni de' Medici》.
n. レオ十世 《1475-1521; イタリアの聖職者; 教皇 (1513-21); 学問芸術の保護者; Luther を破門した (1521); 本名 Giovanni de' Medici》.
Leo XIII🔗⭐🔉
Leo XIII
n. レオ十三世 《1810-1903; イタリアの聖職者; 教皇 (1878-1903); 外交に尽力, 多くの有名な回勅を出す; 本名 Vincenzo Gioacchino Pecci /vint
ntso d
oakk
no p
tt
i/》.
n. レオ十三世 《1810-1903; イタリアの聖職者; 教皇 (1878-1903); 外交に尽力, 多くの有名な回勅を出す; 本名 Vincenzo Gioacchino Pecci /vint
ntso d
oakk
no p
tt
i/》.
Leoben🔗⭐🔉
Le・o・ben /le

b
n, -b
| -
-; G. le
b
/
n. レオーベン 《オーストリア中東部, Styria 州の Mur 川沿いの都市》.


b
n, -b
| -
-; G. le
b
/
n. レオーベン 《オーストリア中東部, Styria 州の Mur 川沿いの都市》.
Leo Minor🔗⭐🔉
L
o M
nor
n. 【天文】 こじし(小獅子)座 《しし座と大熊座の間の北天の星座; the Smaller Lion ともいう》.
1797
o M
nor
n. 【天文】 こじし(小獅子)座 《しし座と大熊座の間の北天の星座; the Smaller Lion ともいう》.
1797
Leon🔗⭐🔉
Le・on /l

(
)n, -
n | l

n, l
-, -
n; Russ. lji
n/
n. レオン 《男性名; ユダヤ人に多い》.
《変形》 ← LEO2
Russ. 〜 (↓)


(
)n, -
n | l

n, l
-, -
n; Russ. lji
n/
n. レオン 《男性名; ユダヤ人に多い》.
《変形》 ← LEO2
Russ. 〜 (↓)
Le
n🔗⭐🔉
Le・
n /le

n | -
n; Sp. le
n/
n. レオン:
1 スペイン北西部の地方; もと王国; 面積 15,468 km2.
2 スペイン北西部の都市.
3 メキシコ中部, Guanajuato 州の都市.
4 ニカラグア西部の都市; もと首都.
n /le

n | -
n; Sp. le
n/
n. レオン:
1 スペイン北西部の地方; もと王国; 面積 15,468 km2.
2 スペイン北西部の都市.
3 メキシコ中部, Guanajuato 州の都市.
4 ニカラグア西部の都市; もと首都.
L
on🔗⭐🔉
L
・on /le

(
), -

; F. le
/
n. レオン 《男性名》.

F 〜: ⇒lion
・on /le

(
), -

; F. le
/
n. レオン 《男性名》.

F 〜: ⇒lion
Leonard🔗⭐🔉
Leon・ard /l
n
d | -n
d/
n. レナード 《男性名; 愛称形 Len, Lennie, Lenny》.
ME
(O)F L
onard
OHG
Lewenhart 《原義》 strong as a lion ← lewo (
L le
lion)+hart strong, hard
n
d | -n
d/
n. レナード 《男性名; 愛称形 Len, Lennie, Lenny》.
ME
(O)F L
onard
OHG
Lewenhart 《原義》 strong as a lion ← lewo (
L le
lion)+hart strong, hard
Leonard, William Ellery🔗⭐🔉
Leonard, William Ellery
n. レナード 《1876-1944; 米国の教育家・詩人》.
n. レナード 《1876-1944; 米国の教育家・詩人》.
Leonardesque🔗⭐🔉
Le・o・nar・desque /l

n
d
sk, l
- | -
(
)n
-←/
adj. Leonardo da Vinci 風の(手法で描いた).
《1864》 ← LEONARDO da Vinci+-ESQUE


n
d
sk, l
- | -
(
)n
-←/
adj. Leonardo da Vinci 風の(手法で描いた).
《1864》 ← LEONARDO da Vinci+-ESQUE
Leonardo🔗⭐🔉
Le・o・nar・do /l

n

o
, l
- | -
(
)n
d
; It. leon
rdo/
n. レオナルド 《男性名》.

It. 〜: ⇒Leonard


n

o
, l
- | -
(
)n
d
; It. leon
rdo/
n. レオナルド 《男性名》.

It. 〜: ⇒Leonard
Leonardo da Vinci🔗⭐🔉
Leonardo da Vinci
n. ⇒da Vinci.
n. ⇒da Vinci.
Leonberg🔗⭐🔉
Le・on・berg /l

nb
g | -b
g; G. l

nb
k/
n. (also Le・on・ber・ger /-g
| -g
(r/) 【犬】 レオンバーグ 《Saint Bernard と Newfoundland との交配種》.
《1907》 ← G 〜 (ドイツ南西部の町の名)


nb
g | -b
g; G. l

nb
k/
n. (also Le・on・ber・ger /-g
| -g
(r/) 【犬】 レオンバーグ 《Saint Bernard と Newfoundland との交配種》.
《1907》 ← G 〜 (ドイツ南西部の町の名)
Leoncavallo, Ruggiero🔗⭐🔉
Le・on・ca・val・lo /l
o
nk
v
lo
| -
nk
v
l
; It. leo
kav
llo/, Rug・gie・ro /rudd

ro/
n. レオンカバルロ 《1857-1919; イタリアのオペラ作曲家; I Pagliacci 「パリアッチ(道化師)」 (1892)》.

o
nk
v
lo
| -
nk
v
l
; It. leo
kav
llo/, Rug・gie・ro /rudd

ro/
n. レオンカバルロ 《1857-1919; イタリアのオペラ作曲家; I Pagliacci 「パリアッチ(道化師)」 (1892)》.
leone🔗⭐🔉
le・one /li
n | li
n, -ni/
n. (pl. 〜s, 〜)
1 レオーネ 《シエラレオーネの通貨単位; =100 cents; 記号 Le》.
2 1 レオーネ紙幣.
《1964》: ⇒Sierra Leone

n | li
n, -ni/
n. (pl. 〜s, 〜)
1 レオーネ 《シエラレオーネの通貨単位; =100 cents; 記号 Le》.
2 1 レオーネ紙幣.
《1964》: ⇒Sierra Leone
Leone, Monte🔗⭐🔉
Le・o・ne /li
ni | -
-; It. le
ne/, Mon・te /monte/
n. レオーネ山 《スイスとイタリアの間にある Lepontine Alps の最高峰 (3,553 m); Simplon 峠の南西側に位置する》.

ni | -
-; It. le
ne/, Mon・te /monte/
n. レオーネ山 《スイスとイタリアの間にある Lepontine Alps の最高峰 (3,553 m); Simplon 峠の南西側に位置する》.
Leone, Sergio🔗⭐🔉
Le・o・ne /li
ni | -
-; It. le
ne/, Ser・gio /s
rd
o/
n. レオーネ 《1929-89; イタリアの映画監督; マカロニウェスタンの代表的存在; A Fistful of Dollars (1964)》.

ni | -
-; It. le
ne/, Ser・gio /s
rd
o/
n. レオーネ 《1929-89; イタリアの映画監督; マカロニウェスタンの代表的存在; A Fistful of Dollars (1964)》.
Leonid1🔗⭐🔉
Le・o・nid1 /l

n
d, l
- | -
(
)n
d; Russ. ljianj
t/
n. レオニード 《男性名》.

Russ. 〜


n
d, l
- | -
(
)n
d; Russ. ljianj
t/
n. レオニード 《男性名》.

Russ. 〜
Leonid2🔗⭐🔉
Le・o・nid2 /l

n
d, l
- | -
(
)n
d/
n. (pl. 〜s, Le・on・i・des /li
(
)n
d
z | li
n
-/) [通例 pl.] 【天文】 しし座流星群 《11 月半ばごろしし座から流れ出るように見える流星群》.
《1876》 ← NL Le
nid
s (pl.) ← L le
n-, le
'LION': ⇒-id1


n
d, l
- | -
(
)n
d/
n. (pl. 〜s, Le・on・i・des /li
(
)n
d
z | li
n
-/) [通例 pl.] 【天文】 しし座流星群 《11 月半ばごろしし座から流れ出るように見える流星群》.
《1876》 ← NL Le
nid
s (pl.) ← L le
n-, le
'LION': ⇒-id1
Leonidas🔗⭐🔉
Le・on・i・das /li
(
)n

s | li
n
d
s/
n. レオニダス 《?-480 b.c.; スパルタの王 (490?-480 b.c.); Thermopylae の戦いで戦死》.
(
)n

s | li
n
d
s/
n. レオニダス 《?-480 b.c.; スパルタの王 (490?-480 b.c.); Thermopylae の戦いで戦死》.
Leonie🔗⭐🔉
Le・o・nie /l

ni/
n. リーオニー 《女性名》.

F 〜 (fem.) ← LEON


ni/
n. リーオニー 《女性名》.

F 〜 (fem.) ← LEON
leonine🔗⭐🔉
le・o・nine /l

n
n, -n
n | l

(
)n
n/
adj.
1 ライオンの(ような).
・a leonine type of face.
2 ライオンを思わせる, 堂々とした, 威風ある; たけだけしい, 勇猛な.
《c1375》
(O)F l
onin
L le
n
nus ← le
n-, le
'LION': ⇒-ine1


n
n, -n
n | l

(
)n
n/
adj.
1 ライオンの(ような).
・a leonine type of face.
2 ライオンを思わせる, 堂々とした, 威風ある; たけだけしい, 勇猛な.
《c1375》
(O)F l
onin
L le
n
nus ← le
n-, le
'LION': ⇒-ine1
Leonine🔗⭐🔉
Le・o・nine /l

n
n, -n
n | l

(
)n
n/
adj. (教皇) Leo の, Leo の作った[始めた]; (特に)教皇 Leo 四世[十三世]の.
n. [pl.] 【詩学】 =leonine verse.
《1870》
L l
on
nus ← Le
n-, LEO proper name: ⇒-ine


n
n, -n
n | l

(
)n
n/
adj. (教皇) Leo の, Leo の作った[始めた]; (特に)教皇 Leo 四世[十三世]の.
n. [pl.] 【詩学】 =leonine verse.
《1870》
L l
on
nus ← Le
n-, LEO proper name: ⇒-ine
Leonine City🔗⭐🔉
L
onine C
ty
n. [the 〜] レオの街 《教皇 Leo 四世がサラセン人防御のため 850 年ごろ城壁をめぐらした Vatican 宮殿を中心とするローマ市の一部》.
1870
onine C
ty
n. [the 〜] レオの街 《教皇 Leo 四世がサラセン人防御のため 850 年ごろ城壁をめぐらした Vatican 宮殿を中心とするローマ市の一部》.
1870
leonine verse🔗⭐🔉
l
onine v
rse
n. 【詩学】 レオ詩体 《本来 6 詩脚または 5, 6 詩脚からなり, 各行の中間と終わりの語[音節]が押韻する; 例: Daemon languebat, monachus tunc esse volebat (=The devil was sick, then wished to be a monk.). 英語では一般に 1 行の中間の音節と末尾の音節とが押韻する詩型をいう; cf. internal rhyme》.
《1658》 ← (O)F l
onin ← L
on (12 世紀のフランスの修道士でこの詩体の創始者: ラテン名は Leoninus)
onine v
rse
n. 【詩学】 レオ詩体 《本来 6 詩脚または 5, 6 詩脚からなり, 各行の中間と終わりの語[音節]が押韻する; 例: Daemon languebat, monachus tunc esse volebat (=The devil was sick, then wished to be a monk.). 英語では一般に 1 行の中間の音節と末尾の音節とが押韻する詩型をいう; cf. internal rhyme》.
《1658》 ← (O)F l
onin ← L
on (12 世紀のフランスの修道士でこの詩体の創始者: ラテン名は Leoninus)
Leonora🔗⭐🔉
Le・o・no・ra /l

n
r
/
n. レオノーラ 《女性名; 異形 Lenora, Lenore, Leonore》.

It. 〜 ← ? ELEANOR


n
r
/
n. レオノーラ 《女性名; 異形 Lenora, Lenore, Leonore》.

It. 〜 ← ? ELEANOR
Leonore🔗⭐🔉
Le・o・nore /l

n
| -n
(r/
n. レオノア 《女性名》.

F 〜 'LEONORA'


n
| -n
(r/
n. レオノア 《女性名》.

F 〜 'LEONORA'
Leonov, Leonid Maksimovich🔗⭐🔉
Le・o・nov /le

n
(
)f, -n
(
)f | -
n
f; Russ. lji
n
f/, Leonid Ma・ksi・mo・vich /maksj
m
vjit
j/
n. レオーノフ 《1899-1994; ロシアの小説家; The Thief (1927)》.


n
(
)f, -n
(
)f | -
n
f; Russ. lji
n
f/, Leonid Ma・ksi・mo・vich /maksj
m
vjit
j/
n. レオーノフ 《1899-1994; ロシアの小説家; The Thief (1927)》.
leontiasis🔗⭐🔉
le・on・ti・a・sis /l

nt

s
s | -s
s/
n. 【病理】 =lionism 2.
《1753》 ← NL 〜 ← Gk leont
asis early stage of elephantiasis ← leont-, l
on 'LION'+-IASIS


nt

s
s | -s
s/
n. 【病理】 =lionism 2.
《1753》 ← NL 〜 ← Gk leont
asis early stage of elephantiasis ← leont-, l
on 'LION'+-IASIS
Leontief, Wassily🔗⭐🔉
Le・on・ti・ef /le
(
)n
i
f, -ti
f | -
nti-; Russ. lji
ntjif/, Wassily
n. レオンチェフ 《1906-99; ロシア生まれの米国の経済学者; Nobel 経済学賞 (1973)》.

(
)n
i
f, -ti
f | -
nti-; Russ. lji
ntjif/, Wassily
n. レオンチェフ 《1906-99; ロシア生まれの米国の経済学者; Nobel 経済学賞 (1973)》.
leontopodium🔗⭐🔉
leopard🔗⭐🔉
leop・ard /l
p
d | -p
d/
n.
1 【動物】 ヒョウ (Panthera pardus) 《ヒョウ属の大形で獰猛(どうもう)な動物》; ヒョウと同類の動物.
・⇒American leopard, black leopard, clouded leopard, hunting leopard, snow leopard.
・Can the leopard change his spots? 豹(ひょう)そのまだらを変えうるか 《性格はなかなか変わらないものだ; cf. Jer. 13: 23》.
2 ヒョウの毛皮[生皮].
3 【紋章】
a 紋章図形のヒョウ.
b (紋章図形の)ライオン 《古い紋章記録ではライオンとヒョウが混同され, 現在ではライオンとされている紋章も 1200 年代にはヒョウであったものが多い; イングランド王の紋章の 3 頭のライオンも往時はヒョウであったが, これを正式にライオンとしたのは Henry 七世の時代である》.
《?a1300》
(O)F l
opard, OF leupard (F l
opard)
LL leopardus
late Gk le
pardos: ⇒lion, pard1
p
d | -p
d/
n.
1 【動物】 ヒョウ (Panthera pardus) 《ヒョウ属の大形で獰猛(どうもう)な動物》; ヒョウと同類の動物.
・⇒American leopard, black leopard, clouded leopard, hunting leopard, snow leopard.
・Can the leopard change his spots? 豹(ひょう)そのまだらを変えうるか 《性格はなかなか変わらないものだ; cf. Jer. 13: 23》.
2 ヒョウの毛皮[生皮].
3 【紋章】
a 紋章図形のヒョウ.
b (紋章図形の)ライオン 《古い紋章記録ではライオンとヒョウが混同され, 現在ではライオンとされている紋章も 1200 年代にはヒョウであったものが多い; イングランド王の紋章の 3 頭のライオンも往時はヒョウであったが, これを正式にライオンとしたのは Henry 七世の時代である》.
《?a1300》
(O)F l
opard, OF leupard (F l
opard)
LL leopardus
late Gk le
pardos: ⇒lion, pard1
leopard cat🔗⭐🔉
leopardess🔗⭐🔉
leop・ard・ess /l
p

s | -p
d
s, -d
s/
n. 【動物】 ヒョウの雌.
《1567》 ← LEOPARD+-ESS1
p

s | -p
d
s, -d
s/
n. 【動物】 ヒョウの雌.
《1567》 ← LEOPARD+-ESS1
leopard frog🔗⭐🔉
l
opard fr
g
n. 【動物】 ヒョウガエル (Rana pipiens) 《北米で最も普通に見られるカエルで, 背に白縁の黒斑がある》.
1839
opard fr
g
n. 【動物】 ヒョウガエル (Rana pipiens) 《北米で最も普通に見られるカエルで, 背に白縁の黒斑がある》.
1839
Leopardi, Conte Giacomo🔗⭐🔉
Le・o・par・di /l

p

i, l

- | -
(
)p
di; It. leop
rdi/, Conte Giacomo
n. レオパルディ 《1798-1837; イタリアの詩人・批評家》.


p

i, l

- | -
(
)p
di; It. leop
rdi/, Conte Giacomo
n. レオパルディ 《1798-1837; イタリアの詩人・批評家》.
leopardine🔗⭐🔉
leop・ard・ine /l
p
d
n | -p
-/
n. レパディーン 《ウサギの毛皮を加工してヒョウの毛皮に似せたもの》.
p
d
n | -p
-/
n. レパディーン 《ウサギの毛皮を加工してヒョウの毛皮に似せたもの》.
leopard lily🔗⭐🔉
l
opard l
ly
n. 【植物】
1 米国 California 州産のユリの一種 (Lilium pardalinum) 《花は紫斑(しはん)のあるオレンジ色》.
2 米国南東部産のユリの一種 (Lilium catesbaei) 《湿地に生え, 花は赤い》.
1902
opard l
ly
n. 【植物】
1 米国 California 州産のユリの一種 (Lilium pardalinum) 《花は紫斑(しはん)のあるオレンジ色》.
2 米国南東部産のユリの一種 (Lilium catesbaei) 《湿地に生え, 花は赤い》.
1902
leopard lizard🔗⭐🔉
l
opard l
zard
n. 【動物】 ヒョウモントカゲ (Crotaphytus [Gambelia] wislizenii) 《メキシコ・米国西部産のタテガミトカゲ科の大トカゲ》.
opard l
zard
n. 【動物】 ヒョウモントカゲ (Crotaphytus [Gambelia] wislizenii) 《メキシコ・米国西部産のタテガミトカゲ科の大トカゲ》.
leopard moth🔗⭐🔉
l
opard m
th
n. 【昆虫】 ゴマフボクトウ (Zeuzera pyrina) 《白い羽に多くの黒い斑点があるボクトウガ科の昆虫; その幼虫は立木の材部に食い入る害虫》.
1819
opard m
th
n. 【昆虫】 ゴマフボクトウ (Zeuzera pyrina) 《白い羽に多くの黒い斑点があるボクトウガ科の昆虫; その幼虫は立木の材部に食い入る害虫》.
1819
leopard's-bane🔗⭐🔉
l
opard's-b
ne
n. 【植物】
1 西ヨーロッパ産の黄色い花をつけるキク科の多年草 (Doronicum pardalianches) 《根は薬用, サソリの毒に有効という; panther strangler ともいう》.
2 北米東部産のキク科ウサギギク属の一種 (Arnica acaulis) 《砂地に生え, 花は黄色》.
opard's-b
ne
n. 【植物】
1 西ヨーロッパ産の黄色い花をつけるキク科の多年草 (Doronicum pardalianches) 《根は薬用, サソリの毒に有効という; panther strangler ともいう》.
2 北米東部産のキク科ウサギギク属の一種 (Arnica acaulis) 《砂地に生え, 花は黄色》.
leopard seal🔗⭐🔉
l
opard s
al
n. 【動物】 ヒョウアザラシ (Hydrurga leptonyx) 《南極産で頭が大きく気が荒いアザラシ; sea leopard ともいう》.
1893
opard s
al
n. 【動物】 ヒョウアザラシ (Hydrurga leptonyx) 《南極産で頭が大きく気が荒いアザラシ; sea leopard ともいう》.
1893
Leopold🔗⭐🔉
Le・o・pold /l

p

d, l

- | -p

d; G. l
op
lt, Serb. l
opolt/
n. レオポルド 《男性名》.

F L
opold
G Leopold < OHG Liutbald ← liut people+balt bold


p

d, l

- | -p

d; G. l
op
lt, Serb. l
opolt/
n. レオポルド 《男性名》.

F L
opold
G Leopold < OHG Liutbald ← liut people+balt bold
Leopold I🔗⭐🔉
Leopold I
n. レーオポルト一世:
1 (1640-1705) 神聖ローマ帝国皇帝 (1658-1705).
2 (1790-1865) ベルギー国王 (1831-65).
n. レーオポルト一世:
1 (1640-1705) 神聖ローマ帝国皇帝 (1658-1705).
2 (1790-1865) ベルギー国王 (1831-65).
Leopold II🔗⭐🔉
Leopold II
n. レーオポルト二世:
1 (1747-92) 神聖ローマ帝国皇帝 (1790-92).
2 (1835-1909) ベルギー国王 (1865-1909).
n. レーオポルト二世:
1 (1747-92) 神聖ローマ帝国皇帝 (1790-92).
2 (1835-1909) ベルギー国王 (1865-1909).
Leopold III🔗⭐🔉
Leopold III
n. レーオポルト三世 《1901-83; ベルギー国王(1934-51)》.
n. レーオポルト三世 《1901-83; ベルギー国王(1934-51)》.
L
opoldville🔗⭐🔉
L
・o・pold・ville /l

po
dv
, l
- | -p

d-; F. le
p
ldvil/
n. レオポルドビル 《Kinshasa の旧名 (1966 年まで)》.
・o・pold・ville /l

po
dv
, l
- | -p

d-; F. le
p
ldvil/
n. レオポルドビル 《Kinshasa の旧名 (1966 年まで)》.
leotard🔗⭐🔉
le・o・tard /l

t
d, l
- | -t
d/
n. [しばしば pl.] レオタード 《体操や軽業用またはバレエの練習時に着用する衣類》.
《1886》 ← Jules L
otard (1830-70: フランスの空中曲芸師)


t
d, l
- | -t
d/
n. [しばしば pl.] レオタード 《体操や軽業用またはバレエの練習時に着用する衣類》.
《1886》 ← Jules L
otard (1830-70: フランスの空中曲芸師)
研究社新英和大辞典に「LEO」で始まるの検索結果 1-57。