複数辞典一括検索+![]()
![]()
mic🔗⭐🔉
mic /m
k/
n. マイク (microphone).
1961

k/
n. マイク (microphone).
1961
Mic.🔗⭐🔉
Mic.
《略》 Micah (旧約聖書の)ミカ書.
mica🔗⭐🔉
mi・ca /m
k
/
n. 【鉱物】 雲母(うんも) 《単斜晶系六角板状の結晶をなすケイ酸塩鉱物》.
《1706》 ← NL 〜 《特別用法》 ← L m
ca crumb, tiny morsel ← IE
sm
k- small ←
sm
- to smear, rub over (Gk m
kr
s small)

k
/
n. 【鉱物】 雲母(うんも) 《単斜晶系六角板状の結晶をなすケイ酸塩鉱物》.
《1706》 ← NL 〜 《特別用法》 ← L m
ca crumb, tiny morsel ← IE
sm
k- small ←
sm
- to smear, rub over (Gk m
kr
s small)
micaceous🔗⭐🔉
mi・ca・ceous /ma
k


s/
adj.
1a 雲母の.
b 雲母を含む.
2 雲母のような; 薄板状の (laminated); きらきらする (sparkling).
《1774》: ⇒↑, -aceous
k


s/
adj.
1a 雲母の.
b 雲母を含む.
2 雲母のような; 薄板状の (laminated); きらきらする (sparkling).
《1774》: ⇒↑, -aceous
Micah🔗⭐🔉
Mi・cah /m
k
/
n.
1 マイカ《男性名》.
2 【聖書】
a ミカ《紀元前 8 世紀のヘブライの預言者》.
b (旧約聖書の)ミカ書(略 Mic.).
ME
LL Michaeas
Gk Mikha
as
Heb. M
kh
h 《短縮》 ← M
kh
y
h 《原義》 who is like Yahweh?: cf. Michael1

k
/
n.
1 マイカ《男性名》.
2 【聖書】
a ミカ《紀元前 8 世紀のヘブライの預言者》.
b (旧約聖書の)ミカ書(略 Mic.).
ME
LL Michaeas
Gk Mikha
as
Heb. M
kh
h 《短縮》 ← M
kh
y
h 《原義》 who is like Yahweh?: cf. Michael1
mica schist [slate]🔗⭐🔉
m
ca sch
st [sl
te]
n. 【岩石】 雲母片岩[粘板岩].
ca sch
st [sl
te]
n. 【岩石】 雲母片岩[粘板岩].
Micawber🔗⭐🔉
Mi・caw・ber /m
k
b
, -k
- | -k
b
(r/
n. たなぼた主義の人, 空想的楽天家, のんき屋.
《1852》 ← Wilkins Micawber (Dickens の小説 David Copperfield 中の人物; 無思慮で絶えず不運にさらされながらいつも幸運を空頼みして日を送る楽天家)
k
b
, -k
- | -k
b
(r/
n. たなぼた主義の人, 空想的楽天家, のんき屋.
《1852》 ← Wilkins Micawber (Dickens の小説 David Copperfield 中の人物; 無思慮で絶えず不運にさらされながらいつも幸運を空頼みして日を送る楽天家)
Micawberish🔗⭐🔉
Mi・c
w・ber・ish /-b
r
/
adj. 空想的楽天主義の, たなぼた主義の.
《1880》: ⇒↑, -ish1
w・ber・ish /-b
r
/
adj. 空想的楽天主義の, たなぼた主義の.
《1880》: ⇒↑, -ish1
Micawberism🔗⭐🔉
Mi・c
w・ber・
sm /-b
r
z
/
n. (根拠もなしに幸運を期待する)空想的楽天主義, たなぼた主義.
《1971》: ⇒Micawber, -ism
w・ber・
sm /-b
r
z
/
n. (根拠もなしに幸運を期待する)空想的楽天主義, たなぼた主義.
《1971》: ⇒Micawber, -ism
MICE🔗⭐🔉
MICE /
m
s


/
《略》 Member of the Institution of Civil Engineers.
m
s


/
《略》 Member of the Institution of Civil Engineers.
micellar🔗⭐🔉
mi・cel・lar /m
s
l
, ma
- | m
s
l
(r, ma
-/
adj. ミセルの, 膠(こう)質粒子の.
mi・c
l・lar・ly adv.
《1893》: ⇒↓, -ar1
s
l
, ma
- | m
s
l
(r, ma
-/
adj. ミセルの, 膠(こう)質粒子の.
mi・c
l・lar・ly adv.
《1893》: ⇒↓, -ar1
micelle🔗⭐🔉
mi・celle /m
s
, ma
- | m
-, ma
-/
n.
1 【物理化学】 ミセル, 膠質粒子.
2 【生物】 ミセル《分子の集合から成る極微小の細胞の構造単位》.
《1881》 ← NL m
cella (dim.) ← L m
ca crumb+-ELLA: ⇒mica
s
, ma
- | m
-, ma
-/
n.
1 【物理化学】 ミセル, 膠質粒子.
2 【生物】 ミセル《分子の集合から成る極微小の細胞の構造単位》.
《1881》 ← NL m
cella (dim.) ← L m
ca crumb+-ELLA: ⇒mica
Mich.🔗⭐🔉
Mich.
《略》 Michael; Michaelmas; Michigan.
Michael1🔗⭐🔉
Mi・chael1 /m
k
, -k
; G. m
ae
l, -
l/
n. マイケル《男性名; 愛称形 Mick, Mickey, Mike; 異形 Mitchell》.
ME 〜
LL 〜
Gk Mikha
l
Heb. Mikh
'
l 《原義》 Who is like God?: cf. Micah

k
, -k
; G. m
ae
l, -
l/
n. マイケル《男性名; 愛称形 Mick, Mickey, Mike; 異形 Mitchell》.
ME 〜
LL 〜
Gk Mikha
l
Heb. Mikh
'
l 《原義》 Who is like God?: cf. Micah
Michael2, Saint🔗⭐🔉
Mi・chael2 /m
k
, -k
/, Saint
n. 大天使ミカエル《Milton の Paradise Lost では Adam と Eve を楽園から追放した大天使; ヘブライ伝説では信仰を擁護した四大天使の一人; cf. Dan. 10: 13, Rev. 12: 7》.
・⇒ORDER of St. Michael and St. George.

k
, -k
/, Saint
n. 大天使ミカエル《Milton の Paradise Lost では Adam と Eve を楽園から追放した大天使; ヘブライ伝説では信仰を擁護した四大天使の一人; cf. Dan. 10: 13, Rev. 12: 7》.
・⇒ORDER of St. Michael and St. George.
Michael3🔗⭐🔉
Mi・chael3 /m
k
, -k
/
n. ミハイル《1596-1645; ロシア皇帝 (1613-45); Romanov 王朝の祖; ロシア語名 Mikhail Feodorovich》.

k
, -k
/
n. ミハイル《1596-1645; ロシア皇帝 (1613-45); Romanov 王朝の祖; ロシア語名 Mikhail Feodorovich》.
Michael I🔗⭐🔉
Mi・chael I
n. ミハイ一世《1921- ; Carol II の子でルーマニア最後の王 (1927-30, '40-47); ルーマニア語名 Mihai /mih
i/》.
n. ミハイ一世《1921- ; Carol II の子でルーマニア最後の王 (1927-30, '40-47); ルーマニア語名 Mihai /mih
i/》.
Michaelis constant🔗⭐🔉
Mi・ch
e・lis c
nstant /m
k
l
s-, -k
- | -l
s-; G. m
a
l
s/
n. 【生化学】 ミヒャエリス定数《酵素反応の速度と基質濃度との関係式における定数 Km のこと》.
← Leonor Michaelis (1875-1949: ドイツ生まれの米国の生化学者)
e・lis c
nstant /m
k
l
s-, -k
- | -l
s-; G. m
a
l
s/
n. 【生化学】 ミヒャエリス定数《酵素反応の速度と基質濃度との関係式における定数 Km のこと》.
← Leonor Michaelis (1875-1949: ドイツ生まれの米国の生化学者)
Michaelmas🔗⭐🔉
Mich・ael・mas /m
k
m
s, -k
-/
n. ミカエル祭(日), (Michaelmas Day) 《大天使ミカエルの祝日, 9 月 29 日; 英国(スコットランドを除く)では四季支払い日の一つ; その日にガチョウ (Michaelmas goose) を食べる習慣がある》.
《a1121-60》 (Sanct) Michaeles m
sse (St.) Michael's mass: ⇒Michael2, -mas
k
m
s, -k
-/
n. ミカエル祭(日), (Michaelmas Day) 《大天使ミカエルの祝日, 9 月 29 日; 英国(スコットランドを除く)では四季支払い日の一つ; その日にガチョウ (Michaelmas goose) を食べる習慣がある》.
《a1121-60》 (Sanct) Michaeles m
sse (St.) Michael's mass: ⇒Michael2, -mas
Michaelmas daisy🔗⭐🔉
M
chaelmas d
isy
n. 《英》 【植物】 ミカエル祭ごろに咲く植物の総称《ウラギク, ハマシオン (Aster tripolium), ユウゼンギク (Aster novibelgii) など》.
1785
chaelmas d
isy
n. 《英》 【植物】 ミカエル祭ごろに咲く植物の総称《ウラギク, ハマシオン (Aster tripolium), ユウゼンギク (Aster novibelgii) など》.
1785
Michaelmas term🔗⭐🔉
M
chaelmas t
rm
n.
1 【英法】 ミケルマス開廷期《昔の上級裁判所の 11 月 2 日から 25 日までの開廷期》.
2 【英大学】 秋学期, 第一学期《Oxford, Cambridge その他の大学で 10 月からクリスマス休暇が始まるまで; cf. Hilary term 2, Easter term 2, Trinity term 1》.
1721
chaelmas t
rm
n.
1 【英法】 ミケルマス開廷期《昔の上級裁判所の 11 月 2 日から 25 日までの開廷期》.
2 【英大学】 秋学期, 第一学期《Oxford, Cambridge その他の大学で 10 月からクリスマス休暇が始まるまで; cf. Hilary term 2, Easter term 2, Trinity term 1》.
1721
miche🔗⭐🔉
miche /m
t
/
vi. 《英方言》 こそこそ逃げる, ずるける (skult).
・miching mallecho こそこそやるいたずら[悪だくみ] (cf. Shak., Hamlet 3. 2. 137).
《a1393》 mychen
OF muchier (F. musser) to hide, lurk
Gaul.
mukyare to hide: cf. mooch
t
/
vi. 《英方言》 こそこそ逃げる, ずるける (skult).
・miching mallecho こそこそやるいたずら[悪だくみ] (cf. Shak., Hamlet 3. 2. 137).
《a1393》 mychen
OF muchier (F. musser) to hide, lurk
Gaul.
mukyare to hide: cf. mooch
Michel🔗⭐🔉
Mi・chel /m


, mi
-; F. mi
l, Du. m
x
l/
n. ミシェル《女性名》.

F 〜 (fem.) ← MICHAEL1



, mi
-; F. mi
l, Du. m
x
l/
n. ミシェル《女性名》.

F 〜 (fem.) ← MICHAEL1
Michelangelo🔗⭐🔉
Mi・chel・an・ge・lo /m
k
l
nd
l
, m
k-, m
k
l
n- | m
k
l
nd
l
; It. mikel
nd
elo/
n. ミケランジェロ《1475-1564; イタリア盛期ルネサンスの代表的彫刻家・画家・建築家・詩人; Last Judgment 「最後の審判」 (絵画, 1535-41), Moses 「モーセ」 (彫刻, 1513-16); 本名 Michelangelo Buonarroti》.

k
l
nd
l
, m
k-, m
k
l
n- | m
k
l
nd
l
; It. mikel
nd
elo/
n. ミケランジェロ《1475-1564; イタリア盛期ルネサンスの代表的彫刻家・画家・建築家・詩人; Last Judgment 「最後の審判」 (絵画, 1535-41), Moses 「モーセ」 (彫刻, 1513-16); 本名 Michelangelo Buonarroti》.
Michele🔗⭐🔉
Mi・chele /m


, mi
-; F. mi
l/
n. ミシェル《女性名》.

F 〜 (fem.) ← MICHAEL1



, mi
-; F. mi
l/
n. ミシェル《女性名》.

F 〜 (fem.) ← MICHAEL1
Michelet, Jules🔗⭐🔉
Mi・che・let /mi
l
, m


-; F. mi
l
/, Jules
n. ミシュレ《1798-1874; フランスの歴史家; Histoire de France (1833-67)》.

l
, m


-; F. mi
l
/, Jules
n. ミシュレ《1798-1874; フランスの歴史家; Histoire de France (1833-67)》.
Michelin🔗⭐🔉
Miche・lin /m

l
n, m
t
- | m
t
(
)l
n, m
-, mi
l
(
), -l
; F. mi
l
/
n. ミシュラン《フランスの Michelin 社発行の旅行案内書; cf. Baedeker, Blue Guide》.
Andr
Michelin (1853-1931) &
douard Michelin (1859-1940): フランスのタイヤ製造業者, その会社で旅行案内書を発行した


l
n, m
t
- | m
t
(
)l
n, m
-, mi
l
(
), -l
; F. mi
l
/
n. ミシュラン《フランスの Michelin 社発行の旅行案内書; cf. Baedeker, Blue Guide》.
Andr
Michelin (1853-1931) &
douard Michelin (1859-1940): フランスのタイヤ製造業者, その会社で旅行案内書を発行した
Michelle🔗⭐🔉
Mi・chelle /m


, mi
-; F. mi
l/
n. ミシェル《女性名》.

F 〜 (fem.) ← MICHAEL1



, mi
-; F. mi
l/
n. ミシェル《女性名》.

F 〜 (fem.) ← MICHAEL1
Michelob🔗⭐🔉
Mich・e・lob /m
k
l
b | -l
b/
n. 【商標】 ミケロブ《米国産のビール》.
k
l
b | -l
b/
n. 【商標】 ミケロブ《米国産のビール》.
Michelozzo🔗⭐🔉
Mi・che・loz・zo /m
k
l
(
)tso
| -l
ts
; It. mikel
ttso/
n. ミケロッツォ《1396-1472; イタリアの建築家・彫刻家; 本名 Michelozzo di Bartolommeo》.

k
l
(
)tso
| -l
ts
; It. mikel
ttso/
n. ミケロッツォ《1396-1472; イタリアの建築家・彫刻家; 本名 Michelozzo di Bartolommeo》.
Michelson, Albert Abraham🔗⭐🔉
Mi・chel・son /m
k
s
n, -k
-, -s
/, Albert Abraham
n. マイケルソン《1852-1931; ドイツ生まれの米国の物理学者; 干渉計を発明し, 特殊相対性理論の根拠となった地球とエーテルとの相対運動を否定する実験, 光速度の測定などを行った; Nobel 物理学賞 (1907) を受賞した最初の米国人》.

k
s
n, -k
-, -s
/, Albert Abraham
n. マイケルソン《1852-1931; ドイツ生まれの米国の物理学者; 干渉計を発明し, 特殊相対性理論の根拠となった地球とエーテルとの相対運動を否定する実験, 光速度の測定などを行った; Nobel 物理学賞 (1907) を受賞した最初の米国人》.
Michelson-Morley experiment🔗⭐🔉
M
chelson-M
r・ley exp
riment /-m
li- | -m
-/
n. [the 〜] 【物理】 マイケルソン モーリーの実験《エーテルの対する地球の相対運動を二つの光線の速度の差から求めようとした実験; 結果は否定的で特殊相対性理論 (special theory of relativity) の根拠となった》.
← A. A. Michelson (↑) & Edward Morley (1838-1923: 米国の化学・物理学者)
chelson-M
r・ley exp
riment /-m
li- | -m
-/
n. [the 〜] 【物理】 マイケルソン モーリーの実験《エーテルの対する地球の相対運動を二つの光線の速度の差から求めようとした実験; 結果は否定的で特殊相対性理論 (special theory of relativity) の根拠となった》.
← A. A. Michelson (↑) & Edward Morley (1838-1923: 米国の化学・物理学者)
Michener, James A(lbert)🔗⭐🔉
Mich・e・ner /m
t
(
)n
| -n
(r/, James A(lbert)
n. ミッチェナー《1907-97; 米国の小説家; Tales of the South Pacific (1947)》.
t
(
)n
| -n
(r/, James A(lbert)
n. ミッチェナー《1907-97; 米国の小説家; Tales of the South Pacific (1947)》.
micher🔗⭐🔉
m
ch・er
n.
1 《まれ》 ずる休みする人 (truant).
2 《廃》 こそどろ.
《?a1200》: ⇒mitch, -er1
ch・er
n.
1 《まれ》 ずる休みする人 (truant).
2 《廃》 こそどろ.
《?a1200》: ⇒mitch, -er1
Michigan🔗⭐🔉
Mich・i・gan /m

g
n/
n.
1 ミシガン《米国北中部の州 (⇒United States of America 表
)》.
2 《米》 【トランプ】 ミシガン《3 人から 8 人で遊ぶ stop 系のゲーム; boodle cards を使うもの》.
《1835》
F 〜
N-Am.-Ind. (Algonquian) 《原義》 great water


g
n/
n.
1 ミシガン《米国北中部の州 (⇒United States of America 表
)》.
2 《米》 【トランプ】 ミシガン《3 人から 8 人で遊ぶ stop 系のゲーム; boodle cards を使うもの》.
《1835》
F 〜
N-Am.-Ind. (Algonquian) 《原義》 great water
Michigan, Lake🔗⭐🔉
Michigan, Lake
n. ミシガン湖《北米五大湖 (Great Lakes) の一つで 3 番目に大きい; Michigan 州と Wisconsin 州の間にある; 面積 58,188 km2》.
n. ミシガン湖《北米五大湖 (Great Lakes) の一つで 3 番目に大きい; Michigan 州と Wisconsin 州の間にある; 面積 58,188 km2》.
Michigan bankroll🔗⭐🔉
M
chigan b
nkroll
n. 《米俗》 (高額紙幣で小額紙幣や贋札(にせさつ)をくるむなどした)にせ札束, 「あんこ」.
《1932》 ← Michigan 《米俗》 deceptive1
chigan b
nkroll
n. 《米俗》 (高額紙幣で小額紙幣や贋札(にせさつ)をくるむなどした)にせ札束, 「あんこ」.
《1932》 ← Michigan 《米俗》 deceptive1
Michigander🔗⭐🔉
Mich・i・gan・der /m

g
nd
| -d
(r/
adj. (米国) Michigan 州(人)の.
n. Michigan 州人.
《1848》 《混成》 ← MICHIGAN+(GAN)DER: Lewis Cass (1782-1866: 米国の弁護士・政治家)のあだ名から


g
nd
| -d
(r/
adj. (米国) Michigan 州(人)の.
n. Michigan 州人.
《1848》 《混成》 ← MICHIGAN+(GAN)DER: Lewis Cass (1782-1866: 米国の弁護士・政治家)のあだ名から
Michiganian🔗⭐🔉
Mich・i・ga・ni・an /m

g
ni
n, -g
n-←/
adj. 米国 Michigan 州の, Michigan 風の.
n. =Michigander.
《1813》: ⇒Michigan, -ian


g
ni
n, -g
n-←/
adj. 米国 Michigan 州の, Michigan 風の.
n. =Michigander.
《1813》: ⇒Michigan, -ian
Michiganite🔗⭐🔉
Michler's ketone🔗⭐🔉
M
ch・ler's k
tone /m
kl
z- | -l
z-/
n. 【化学】 ミヒラーのケトン ([(CH3)2N・C6H4]2CO) 《光沢のある板状晶; オーラミン (auramine) などの染料製造原料》.
← W. T. Michler (1846-89: ドイツの化学者)
ch・ler's k
tone /m
kl
z- | -l
z-/
n. 【化学】 ミヒラーのケトン ([(CH3)2N・C6H4]2CO) 《光沢のある板状晶; オーラミン (auramine) などの染料製造原料》.
← W. T. Michler (1846-89: ドイツの化学者)
Michoac
n🔗⭐🔉
Mi・cho・a・c
n /m
t
o

k
n | -t

-; Am.Sp. mit
oak
n/
n. ミチョアカン《メキシコ南西部の州; 面積 59,000 km2; 州都 Morelia》.
n /m
t
o

k
n | -t

-; Am.Sp. mit
oak
n/
n. ミチョアカン《メキシコ南西部の州; 面積 59,000 km2; 州都 Morelia》.
Michurin, Ivan Vladimirovich🔗⭐🔉
Mi・chu・rin /m
t

r
n | m
t

r
n; Russ. mjit
j
rjin/, Ivan Vla・di・mi・ro・vich /vladj
mjir
vjit
j/
n. ミチューリン《1855-1935; ロシアの園芸家・遺伝学者; 環境遺伝説を唱えた》.
t

r
n | m
t

r
n; Russ. mjit
j
rjin/, Ivan Vla・di・mi・ro・vich /vladj
mjir
vjit
j/
n. ミチューリン《1855-1935; ロシアの園芸家・遺伝学者; 環境遺伝説を唱えた》.
mick🔗⭐🔉
mick /m
k/
n. 《豪口語》 (two-up で) コインの裏[表].
《1919》 ← ?
k/
n. 《豪口語》 (two-up で) コインの裏[表].
《1919》 ← ?
Mick1🔗⭐🔉
Mick1 /m
k/
n. ミック《男性名》.
(dim.) ← MICHAEL1
k/
n. ミック《男性名》.
(dim.) ← MICHAEL1
Mick2, m-🔗⭐🔉
Mick2, m- /m
k/
n. 《俗・軽蔑》
1 アイルランド人 (Irishman).
2 カトリック教徒 (Roman Catholic).
《1856》 《略》 ← MICHAEL1 (アイルランド人の代表的名として)
k/
n. 《俗・軽蔑》
1 アイルランド人 (Irishman).
2 カトリック教徒 (Roman Catholic).
《1856》 《略》 ← MICHAEL1 (アイルランド人の代表的名として)
mickerie <mickery>🔗⭐🔉
mick・e・ry /m
k(
)ri/
n. (also mick・e・rie /〜/) 《豪》 (涸れた川床の)水たまり; 沼沢地.
《1899》 ← Pama-Nyungan (Arabana-Wangganguru)
k(
)ri/
n. (also mick・e・rie /〜/) 《豪》 (涸れた川床の)水たまり; 沼沢地.
《1899》 ← Pama-Nyungan (Arabana-Wangganguru)
mickey1🔗⭐🔉
mick・ey1 /m
ki/
n. 《俗》
1 [しばしば M-] 《軽蔑》
a アイルランド人.
b カトリック教徒.
2 じゃがいも (potato).
3 《カナダ》 (12-13 オンス入りの)ウイスキー瓶.
t
ke the m
ckey (out of a person) 《英俗》 (人を)からかう, ばかにする (make a fool (of)). 《1952》
← ? MICKEY1: ⇒Michael1
ki/
n. 《俗》
1 [しばしば M-] 《軽蔑》
a アイルランド人.
b カトリック教徒.
2 じゃがいも (potato).
3 《カナダ》 (12-13 オンス入りの)ウイスキー瓶.
t
ke the m
ckey (out of a person) 《英俗》 (人を)からかう, ばかにする (make a fool (of)). 《1952》
← ? MICKEY1: ⇒Michael1
mickey2🔗⭐🔉
mick・ey2 /m
ki/
n. 《豪口語》 (野生で焼き印の押されていない)若い雄牛.
《1881》 ↓
ki/
n. 《豪口語》 (野生で焼き印の押されていない)若い雄牛.
《1881》 ↓
Mickey1🔗⭐🔉
Mick・ey1 /m
ki/
n. ミッキー《男性名》.
(dim.) ← MICHAEL1
ki/
n. ミッキー《男性名》.
(dim.) ← MICHAEL1
Mickey2🔗⭐🔉
Mick・ey2 /m
ki/ 《俗》
n.
1 ミッキーマウスの漫画(映画).
2 [しばしば m-] =Mickey Finn.
3a 【空軍】 =Mickey Mouse 3.
b 【米空軍】 レーダー利用爆撃照準器.
adj. 《米》 =Mickey Mouse 2.
《1936》: ⇒Mickey Mouse
ki/ 《俗》
n.
1 ミッキーマウスの漫画(映画).
2 [しばしば m-] =Mickey Finn.
3a 【空軍】 =Mickey Mouse 3.
b 【米空軍】 レーダー利用爆撃照準器.
adj. 《米》 =Mickey Mouse 2.
《1936》: ⇒Mickey Mouse
Mickey Finn, m- f-🔗⭐🔉
M
ckey F
nn, m- f- /-f
n/
n. 《俗》 麻薬・下剤などを混ぜた酒; その混入物《Mickey Flynn または単に Mickey. mickey ともいう》.
《1928》 ← ?
ckey F
nn, m- f- /-f
n/
n. 《俗》 麻薬・下剤などを混ぜた酒; その混入物《Mickey Flynn または単に Mickey. mickey ともいう》.
《1928》 ← ?
Mickey Flynn🔗⭐🔉
mickey-mouse🔗⭐🔉
mick・ey-mouse /m
kim
s/
vi. (漫画映画などで)動作と音楽を一致させる.
vt. 〈フィルム〉に画面の動作に合う背景音楽を入れる.
kim
s/
vi. (漫画映画などで)動作と音楽を一致させる.
vt. 〈フィルム〉に画面の動作に合う背景音楽を入れる.
Mickey Mouse🔗⭐🔉
Mick・ey Mouse /m
kim
s | 

←/
n.
1 ミッキーマウスの漫画(映画).
2 《米俗》
a つまらない[不必要な]もの.
b 《学生俗》 楽な[ちょろい]科目(など).
3 《空軍俗》 電気式爆弾投下器.
adj.
1 ミッキーマウスの漫画のような.
2 [しばしば m- m-]
a 《米》 〈音楽・楽団など〉(漫画映画の音楽のように)つまらない, 平凡な, 古くさい (trite).
b 《米俗》 つまらない, 役に立たない; 子供だましの.
c 《学生俗》 (大学で)〈科目など〉楽な, ちょろい.
《a1928》 ← Mickey Mouse (Walt Disney 製作の漫画映画の主人公のネズミの名)
kim
s | 

←/
n.
1 ミッキーマウスの漫画(映画).
2 《米俗》
a つまらない[不必要な]もの.
b 《学生俗》 楽な[ちょろい]科目(など).
3 《空軍俗》 電気式爆弾投下器.
adj.
1 ミッキーマウスの漫画のような.
2 [しばしば m- m-]
a 《米》 〈音楽・楽団など〉(漫画映画の音楽のように)つまらない, 平凡な, 古くさい (trite).
b 《米俗》 つまらない, 役に立たない; 子供だましの.
c 《学生俗》 (大学で)〈科目など〉楽な, ちょろい.
《a1928》 ← Mickey Mouse (Walt Disney 製作の漫画映画の主人公のネズミの名)
mickey-taking🔗⭐🔉
m
ckey-t
king
n. 《英口語》 からかうこと.
ckey-t
king
n. 《英口語》 からかうこと.
Mickiewicz, Adam🔗⭐🔉
Mic・kie・wicz /m
tskj
v
t
; Pol. m'itsk'
v'it
, -k'j
-/, Adam /
dam/
n. ミツキェービィチ《1798-1855; ポーランドの詩人; 叙事詩 Pan Tadeusz 「パン タデウシ」 (1834); ロマン主義劇 Dziady (1832)》.
tskj
v
t
; Pol. m'itsk'
v'it
, -k'j
-/, Adam /
dam/
n. ミツキェービィチ《1798-1855; ポーランドの詩人; 叙事詩 Pan Tadeusz 「パン タデウシ」 (1834); ロマン主義劇 Dziady (1832)》.
mickle🔗⭐🔉
mick・le /m
k
/ 《古・スコット・北英方言》
adj. (mick・ler; -lest) 大きい (great); たくさんの (much).
adv. 大いに, 非常に.
n. たくさん, 多量 (muckle).
・Many a little [pickle] makes a mickle.=Every little makes a mickle. 《諺》 「ちりも積れば山となる」.
ME (北部方言・スコット) mikel < OE micul 《変形》 ← my
el, mi
el (cog. ON mykill): ⇒much
k
/ 《古・スコット・北英方言》
adj. (mick・ler; -lest) 大きい (great); たくさんの (much).
adv. 大いに, 非常に.
n. たくさん, 多量 (muckle).
・Many a little [pickle] makes a mickle.=Every little makes a mickle. 《諺》 「ちりも積れば山となる」.
ME (北部方言・スコット) mikel < OE micul 《変形》 ← my
el, mi
el (cog. ON mykill): ⇒much
Micky🔗⭐🔉
Mick・y /m
ki/
n. ミッキー《男性名》.
(dim.) ← MICHAEL1
ki/
n. ミッキー《男性名》.
(dim.) ← MICHAEL1
Micmac🔗⭐🔉
Mic・mac /m
km
k/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ミクマク族《北米 St. Lawrence 湾の南岸地方に住む Algonquian 族に属するアメリカインディアンの一族》.
b ミクマク族の人.
2 ミクマク語.
《1830》
N-Am.-Ind. (Algonquian) Migmac 《原義》 allies
km
k/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ミクマク族《北米 St. Lawrence 湾の南岸地方に住む Algonquian 族に属するアメリカインディアンの一族》.
b ミクマク族の人.
2 ミクマク語.
《1830》
N-Am.-Ind. (Algonquian) Migmac 《原義》 allies
MICR🔗⭐🔉
MICR
《略》 【電算】 magnetic ink character reader 磁気インク文字読取機[装置]; 【電算】 magnetic ink character recognition 磁気インク文字読取り.
micrify🔗⭐🔉
mi・cri・fy /m
kr
f
| -kr
-/
vt. 小さくする, 微小化する; つまらないものにする.
⇒micro-, -ify: MAGNIFY の類推

kr
f
| -kr
-/
vt. 小さくする, 微小化する; つまらないものにする.
⇒micro-, -ify: MAGNIFY の類推
micrite🔗⭐🔉
mic・rite /m
kra
t/
n. 【地学】 ミクライト, マイクライト:
1 ある種の石灰岩中に存在する微晶質方解石 (microcrystalline calcite).
2 主に 1 からなる石炭岩.
《1959》 ← MICR(OCRYSTALLINE)+-ITE1
kra
t/
n. 【地学】 ミクライト, マイクライト:
1 ある種の石灰岩中に存在する微晶質方解石 (microcrystalline calcite).
2 主に 1 からなる石炭岩.
《1959》 ← MICR(OCRYSTALLINE)+-ITE1
micro🔗⭐🔉
mi・cro /m
kro
| -kr
/
adj.
1 極小の.
2 〈スカートが〉ミニより短い, 超ミニの.
n. 超ミニ(スカート) (cf. maxi, midi, mini); =microcomputer, microprocessor.
《1890》 ↓

kro
| -kr
/
adj.
1 極小の.
2 〈スカートが〉ミニより短い, 超ミニの.
n. 超ミニ(スカート) (cf. maxi, midi, mini); =microcomputer, microprocessor.
《1890》 ↓
micro-🔗⭐🔉
mi・cro- /m
kro
| -kr
/
次の意味を表す連結形:
1 「小, 微小」の意 (
macro-, magni-).
・microcosm.
2 「拡大する」の意.
・microphone.
3 【物理】 「100 万分の 1」の意 (記号 μ).
・microgram.
4 「顕微鏡を用いる」.
・microdissection.
5 「マイクロフィルム[写真]で用いる[と関係した]」.
・microcopy.
6 【病理】 「異常な小ささ, 発育不良」の意.
・microcephaly; microcyte.
★母音の前では通例 micr- になる.

Gk m
kro- ← (s)m
kr
s small ← IE
sm
k- small ←
sm
- to smear: ⇒mica

kro
| -kr
/
次の意味を表す連結形:
1 「小, 微小」の意 (
macro-, magni-).
・microcosm.
2 「拡大する」の意.
・microphone.
3 【物理】 「100 万分の 1」の意 (記号 μ).
・microgram.
4 「顕微鏡を用いる」.
・microdissection.
5 「マイクロフィルム[写真]で用いる[と関係した]」.
・microcopy.
6 【病理】 「異常な小ささ, 発育不良」の意.
・microcephaly; microcyte.
★母音の前では通例 micr- になる.

Gk m
kro- ← (s)m
kr
s small ← IE
sm
k- small ←
sm
- to smear: ⇒mica
microaerophile🔗⭐🔉
m
cro・
erophile 【生物】
n. 微好気性生物《発育にわずかの酸素しか要求しない生物で好気性と嫌気性の中間にあるもの》.
adj. =microaerophilic.
《1903》 ← MICRO-+AERO-+-PHILE
cro・
erophile 【生物】
n. 微好気性生物《発育にわずかの酸素しか要求しない生物で好気性と嫌気性の中間にあるもの》.
adj. =microaerophilic.
《1903》 ← MICRO-+AERO-+-PHILE
microaerophilic🔗⭐🔉
m
cro・aeroph
lic
adj. 【生物】 微好気性の.
《1903》: ⇒↑, -ic1
cro・aeroph
lic
adj. 【生物】 微好気性の.
《1903》: ⇒↑, -ic1
microammeter🔗⭐🔉
m
cro・
mmeter
n. 【電気】 マイクロアンペア計.
《1930》 ← MICRO-+AMMETER
cro・
mmeter
n. 【電気】 マイクロアンペア計.
《1930》 ← MICRO-+AMMETER
microampere🔗⭐🔉
m
cro・
mpere
n. 【電気】 マイクロアンペア《電流の単位; 100 万分の 1 アンペア; 記号 μA》.
《1904》 ← MICRO-+AMPERE
cro・
mpere
n. 【電気】 マイクロアンペア《電流の単位; 100 万分の 1 アンペア; 記号 μA》.
《1904》 ← MICRO-+AMPERE
microanalysis🔗⭐🔉
m
cro・an
lysis
n.
1 【化学】 微量分析, 微量法《微量成分の試料で行われる分析法で, 1-10 mg 程度の微量試料を扱う;
macroanalysis》.
2 ミクロ分析; 微視的分析.
m
cro・anal
tic adj.
m
cro・anal
tical adj.
m
cro・
nalyst n.
《1856》 ← MICRO-+ANALYSIS
cro・an
lysis
n.
1 【化学】 微量分析, 微量法《微量成分の試料で行われる分析法で, 1-10 mg 程度の微量試料を扱う;
macroanalysis》.
2 ミクロ分析; 微視的分析.
m
cro・anal
tic adj.
m
cro・anal
tical adj.
m
cro・
nalyst n.
《1856》 ← MICRO-+ANALYSIS
microanalyzer🔗⭐🔉
m
cro・
nalyzer
n. 【化学】 微量分析器.
《1944》: ← MICRO-+ANALYZER
cro・
nalyzer
n. 【化学】 微量分析器.
《1944》: ← MICRO-+ANALYZER
microangstrom🔗⭐🔉
m
cro・
ngstrom
n. 【物理】 マイクロオングストローム《長さの単位; 100 万分の 1 オングストローム; 記号 μ
》.
cro・
ngstrom
n. 【物理】 マイクロオングストローム《長さの単位; 100 万分の 1 オングストローム; 記号 μ
》.
microbacterium🔗⭐🔉
m
cro・bact
rium
n. 【細菌】 マイクロバクテリア《Microbacterium 属の抗熱性の桿(かん)菌; 酪農製品に多くみられる》.
《1875》 ← NL 〜
cro・bact
rium
n. 【細菌】 マイクロバクテリア《Microbacterium 属の抗熱性の桿(かん)菌; 酪農製品に多くみられる》.
《1875》 ← NL 〜
microbalance🔗⭐🔉
m
cro・b
lance
n. 【化学】 微量天秤(びん).
《1903》 ← MICRO-+BALANCE
cro・b
lance
n. 【化学】 微量天秤(びん).
《1903》 ← MICRO-+BALANCE
microbar🔗⭐🔉
m
cro・b
r
n. 【音響・気象】 マイクロバール《1 cm2 につき 1 ダインに当たる圧力の単位; 100 万分の 1 バール》.
《1918》 ← MICRO-+BAR1
cro・b
r
n. 【音響・気象】 マイクロバール《1 cm2 につき 1 ダインに当たる圧力の単位; 100 万分の 1 バール》.
《1918》 ← MICRO-+BAR1
microbarogram🔗⭐🔉
m
cro・b
rogram
n. 【気象】 (自記微圧計 (microbarograph) による)微圧記録.
cro・b
rogram
n. 【気象】 (自記微圧計 (microbarograph) による)微圧記録.
micra <micron>🔗⭐🔉
mi・cron /m
kr
(
)n | -kr
n, -kr
n/
n. (pl. 〜s, mi・cra /-kr
/)
1 ミクロン《100 万分の 1 m; 記号 μ; 現在の SI 単位系では 1 μm》.
2 【物理化学】 (直径 0.2-10 μ 間の)膠(こう)状微粒子.
《1880》 《1885》 ← NL 〜 ← Gk m
kr
n (neut.) ← m
kr
s: ⇒micro-

kr
(
)n | -kr
n, -kr
n/
n. (pl. 〜s, mi・cra /-kr
/)
1 ミクロン《100 万分の 1 m; 記号 μ; 現在の SI 単位系では 1 μm》.
2 【物理化学】 (直径 0.2-10 μ 間の)膠(こう)状微粒子.
《1880》 《1885》 ← NL 〜 ← Gk m
kr
n (neut.) ← m
kr
s: ⇒micro-
mice <mouse>🔗⭐🔉
mouse /m
s/→
n. (pl. mice /m
s/)
1 【動物】 ハツカネズミ《ネズミ科 Mus 属の小ネズミの総称; ヨーロッパハツカネズミ (M. musculus) など; cf. rat》.
【日英比較】 英語ではイエネズミやハツカネズミなど小さめの mouse と, クマネズミやドブネズミなど大きめの rat を明確に区別するが, 日常的な日本語ではいずれも「ネズミ」である. 一般的に英米の家庭に出没するのが mouse, 日本の家庭に出没するのが rat である.
2 ネズミ科の小形種の動物の総称《アカネズミ (Apodemus speciosus), カヤネズミ (Micromys minutes) など》.
・⇒field mouse, house mouse.
・The mountains have brought forth a mouse. 《諺》 「大山(たいざん)鳴動してねずみ一匹」: ⇒the MOUNTAIN in labor.
3 【電算】 (pl. mice, mous・es /m
us
z/) マウス《机上などを滑らせて画面上で対応する矢印を動かし, スイッチによって指定箇所の入力操作を行う装置》.
4 《俗》
a [若い女性などに対する愛称語として] かわいい子; 若い女性, 娘 (cf. Shak., Twel N 1. 5. 63).
b 腰抜け, 意気地(いくじ)なし.
c 内気な[おとなしい]女性.
5 《俗》
a (目を打たれてできた)黒あざ.
b 【ボクシング】 目の下の腫れ.
6 ツイストから派生した踊りの一種.
7 (上げ下げ窓の枠(わく)の中にある)おもり, 分銅.
8 ねずみ色, 灰色. ★通例次のような複合語に使う.
・mouse-brown, mouse-gray, etc.
9 【海事】 =mousing 2.
(as) p
or as a ch
rch m
use ひどく貧乏な《食べ物のあまりない教会に住みついているねずみにたとえた表現》.
(as) qu
et as a m
use 〈人など〉とても静かで, おとなしい.
l
ke a dr
wned m
use=like a drowned RAT1.
m
use and m
n あらゆる生き物.
n
ither m
n nor m
use 生き物はすべて…(し)ない.
/m
z, m
s | m
s, m
z/ v.
vt.
1 《米》 熱心に探す; 骨折って見つけ出す[かぎつける] 〈out〉.
2 【海事】 (フックの口を)細縄でくくり合わす.
・mouse a hook.
3 《廃》
a (猫がねずみを扱うように)手荒く扱う, なぶりものにする; 引き裂く.
b かじる, 噛む.
vi.
1 〈猫・ふくろうなどが〉ねずみを捜す[ねらう, 捕える].
2 (何かを探すように)うろつく, あさり歩く 〈about〉.
OE m
s (pl. m
s) < Gmc
m
s- (Du. muis / G Maus) < IE
m
s (L m
s / Gk m
s / Skt m
-)

s/→
n. (pl. mice /m
s/)
1 【動物】 ハツカネズミ《ネズミ科 Mus 属の小ネズミの総称; ヨーロッパハツカネズミ (M. musculus) など; cf. rat》.
【日英比較】 英語ではイエネズミやハツカネズミなど小さめの mouse と, クマネズミやドブネズミなど大きめの rat を明確に区別するが, 日常的な日本語ではいずれも「ネズミ」である. 一般的に英米の家庭に出没するのが mouse, 日本の家庭に出没するのが rat である.
2 ネズミ科の小形種の動物の総称《アカネズミ (Apodemus speciosus), カヤネズミ (Micromys minutes) など》.
・⇒field mouse, house mouse.
・The mountains have brought forth a mouse. 《諺》 「大山(たいざん)鳴動してねずみ一匹」: ⇒the MOUNTAIN in labor.
3 【電算】 (pl. mice, mous・es /m
us
z/) マウス《机上などを滑らせて画面上で対応する矢印を動かし, スイッチによって指定箇所の入力操作を行う装置》.
4 《俗》
a [若い女性などに対する愛称語として] かわいい子; 若い女性, 娘 (cf. Shak., Twel N 1. 5. 63).
b 腰抜け, 意気地(いくじ)なし.
c 内気な[おとなしい]女性.
5 《俗》
a (目を打たれてできた)黒あざ.
b 【ボクシング】 目の下の腫れ.
6 ツイストから派生した踊りの一種.
7 (上げ下げ窓の枠(わく)の中にある)おもり, 分銅.
8 ねずみ色, 灰色. ★通例次のような複合語に使う.
・mouse-brown, mouse-gray, etc.
9 【海事】 =mousing 2.
(as) p
or as a ch
rch m
use ひどく貧乏な《食べ物のあまりない教会に住みついているねずみにたとえた表現》.
(as) qu
et as a m
use 〈人など〉とても静かで, おとなしい.
l
ke a dr
wned m
use=like a drowned RAT1.
m
use and m
n あらゆる生き物.
n
ither m
n nor m
use 生き物はすべて…(し)ない.
/m
z, m
s | m
s, m
z/ v.
vt.
1 《米》 熱心に探す; 骨折って見つけ出す[かぎつける] 〈out〉.
2 【海事】 (フックの口を)細縄でくくり合わす.
・mouse a hook.
3 《廃》
a (猫がねずみを扱うように)手荒く扱う, なぶりものにする; 引き裂く.
b かじる, 噛む.
vi.
1 〈猫・ふくろうなどが〉ねずみを捜す[ねらう, 捕える].
2 (何かを探すように)うろつく, あさり歩く 〈about〉.
OE m
s (pl. m
s) < Gmc
m
s- (Du. muis / G Maus) < IE
m
s (L m
s / Gk m
s / Skt m
-)
研究社新英和大辞典に「MIC」で始まるの検索結果 1-89。もっと読み込む