複数辞典一括検索+![]()
![]()
ori-🔗⭐🔉
o・ri- /
r
, -ri | 
r-/
「口 (mouth); 口と…との」の意の連結形.

F 〜
LL 〜 ← L
r-,
s mouth: cf. oro-2

r
, -ri | 
r-/
「口 (mouth); 口と…との」の意の連結形.

F 〜
LL 〜 ← L
r-,
s mouth: cf. oro-2
-orial🔗⭐🔉
-o・ri・al /
ri
/
suf. 「…の, …に属する, …に関係のある」の意の形容詞を造る《★-ory2 に終わる名詞の場合に多い》.
・purgatorial, territorial.
← L -
rius '-ORY1'+-AL1

ri
/
suf. 「…の, …に属する, …に関係のある」の意の形容詞を造る《★-ory2 に終わる名詞の場合に多い》.
・purgatorial, territorial.
← L -
rius '-ORY1'+-AL1
Oriana🔗⭐🔉
O・ri・a・na /
ri
n
|
ri
n
, 
r-/
n. オリアーナ:
1 女性名.
2 Amadis が恋に陥るイングランド王の娘.
cf. L or
r
to rise

ri
n
|
ri
n
, 
r-/
n. オリアーナ:
1 女性名.
2 Amadis が恋に陥るイングランド王の娘.
cf. L or
r
to rise
oribatid🔗⭐🔉
o・rib・a・tid /
(
)r
b

d,
(
)r- |
r
b
t
d/
n. 【動物】 ササラダニ《ダニ目隠気門亜目のダニの総称》.
adj. ササラダニの.
《1875》 ← NL Oribatidae ← Oribata (属名: ← ? Gk oreib
t
s mountain-ranging ←
ros mountain)+-IDAE
(
)r
b

d,
(
)r- |
r
b
t
d/
n. 【動物】 ササラダニ《ダニ目隠気門亜目のダニの総称》.
adj. ササラダニの.
《1875》 ← NL Oribatidae ← Oribata (属名: ← ? Gk oreib
t
s mountain-ranging ←
ros mountain)+-IDAE
oribi🔗⭐🔉
or・i・bi /
(:)r
bi,
(
)r- |
r
-/
n. 【動物】 オリビ (Ourebia ourebi) 《アフリカ東・南部産のオリビ属の小形のレイヨウ》.
《1795》
Afrik. 〜
Nama arab
(:)r
bi,
(
)r- |
r
-/
n. 【動物】 オリビ (Ourebia ourebi) 《アフリカ東・南部産のオリビ属の小形のレイヨウ》.
《1795》
Afrik. 〜
Nama arab
orichalc🔗⭐🔉
or・i・chalc /
r
k
k | 
r-,
r-/
n. (also or・i・chalch /〜/) オリカルコン《古代ギリシア人が貴重なものと考えたある黄色い金属》; 真鍮, 黄銅 (brass).
《1590》
L orichalcum
Gk ore
khalkos 《原義》 mountain copper

r
k
k | 
r-,
r-/
n. (also or・i・chalch /〜/) オリカルコン《古代ギリシア人が貴重なものと考えたある黄色い金属》; 真鍮, 黄銅 (brass).
《1590》
L orichalcum
Gk ore
khalkos 《原義》 mountain copper
orichalcum🔗⭐🔉
oriel🔗⭐🔉
o・ri・el /
ri
/
n. 【建築】
1 (多くは二階に張り出した)出窓構造《通例六角形を半分に切った形; cf. bay window 1》.
2 (中世建築の広間や部屋の大きな)出窓.
《1385》
OF oriol
ML oriolum porch, gallery

ri
/
n. 【建築】
1 (多くは二階に張り出した)出窓構造《通例六角形を半分に切った形; cf. bay window 1》.
2 (中世建築の広間や部屋の大きな)出窓.
《1385》
OF oriol
ML oriolum porch, gallery
Oriel🔗⭐🔉
O・ri・el /
ri
/
n. オーリエル《女性名》.

OHG Aurildis, Orieldis ← ? aur-, aus fire+hildi strife

ri
/
n. オーリエル《女性名》.

OHG Aurildis, Orieldis ← ? aur-, aus fire+hildi strife
oriel window🔗⭐🔉
orient🔗⭐🔉
o・ri・ent /
ri
nt | 
r-,
r-/→
v.
vt.
1a 〔新環境に〕適応させる (adjust) 〔to, toward〕.
・orient freshmen to college life 新入生を大学生活に順応させる.
b 〔特定の主義・物事に〕方向づける, 志向させる 〔around, toward〕 (cf. oriented).
・be oriented toward free trade 自由貿易の方向に向かう.
2a 〈物を〉〔特定の方向に〕向ける[置く] 〔to, toward〕.
b 〈物〉の方位[位置]を見定める.
3 〈建物など〉の向きを方位に合わせる.
・orient a building north and south 建物の向きが南北に合うように建てる.
4a 〈地図を〉実際の方位に合わせて置く.
b 【測量】 〈地図または平板〉の北が方位の北に合致するように定置する.
5a 〈建物などを〉東向きに置く[する].
b 〈教会を〉主祭壇が東に入口が西になるように建てる (cf. east n. 4).
c 足を東に向くようにして〈死体を〉埋葬する.
6 【化学】 〈分子を〉配向する.
vi. 東に向く; (ある方向に)向く.
・orient east.
rient ones
lf
(1) 〔新環境に〕順応する 〔to, toward〕.
(2) 自分のいる場所の方位を見定める.
(3) 自分の立場を見定める, 真相を見極める, 事態を正しく判断する.
/
ri
nt, -
nt | 
ri
nt,
r-/ n.
1 [the O-] 東洋《地中海東方の諸国》; (特に)東部アジア (cf. occident 1).
2 [しばしば the O-]
a 《古・詩》 東; 東方地方.
b 東の空, 東天.
c 夜明け, 日の出.
3a 上等の真珠.
b 真珠特有の光沢, 真珠光.
・a pearl of finest orient 光沢が非常に美しい高級真珠.
adj.
1 《古・詩》
a 東の, 東方の (eastern); 東洋の (Oriental).
b 〈太陽など〉昇る, 出る (rising).
・the orient sun 昇る太陽.
2a 〈宝石が〉輝かしい, (品質)上等の; 〈真珠が〉(東洋原産品独特の)光沢のある, 上等の.
・an orient pearl.
b 真珠光沢の.
n.: 《c1375》
(O)F 〜
L orientem, ori
ns rising sun, east (pres.p.) ← or
r
to rise ← IE
er- to rise: cf. origin. ― v.: 《1727-41》
F orienter to set toward the east ← orient

ri
nt | 
r-,
r-/→
v.
vt.
1a 〔新環境に〕適応させる (adjust) 〔to, toward〕.
・orient freshmen to college life 新入生を大学生活に順応させる.
b 〔特定の主義・物事に〕方向づける, 志向させる 〔around, toward〕 (cf. oriented).
・be oriented toward free trade 自由貿易の方向に向かう.
2a 〈物を〉〔特定の方向に〕向ける[置く] 〔to, toward〕.
b 〈物〉の方位[位置]を見定める.
3 〈建物など〉の向きを方位に合わせる.
・orient a building north and south 建物の向きが南北に合うように建てる.
4a 〈地図を〉実際の方位に合わせて置く.
b 【測量】 〈地図または平板〉の北が方位の北に合致するように定置する.
5a 〈建物などを〉東向きに置く[する].
b 〈教会を〉主祭壇が東に入口が西になるように建てる (cf. east n. 4).
c 足を東に向くようにして〈死体を〉埋葬する.
6 【化学】 〈分子を〉配向する.
vi. 東に向く; (ある方向に)向く.
・orient east.
rient ones
lf
(1) 〔新環境に〕順応する 〔to, toward〕.
(2) 自分のいる場所の方位を見定める.
(3) 自分の立場を見定める, 真相を見極める, 事態を正しく判断する.
/
ri
nt, -
nt | 
ri
nt,
r-/ n.
1 [the O-] 東洋《地中海東方の諸国》; (特に)東部アジア (cf. occident 1).
2 [しばしば the O-]
a 《古・詩》 東; 東方地方.
b 東の空, 東天.
c 夜明け, 日の出.
3a 上等の真珠.
b 真珠特有の光沢, 真珠光.
・a pearl of finest orient 光沢が非常に美しい高級真珠.
adj.
1 《古・詩》
a 東の, 東方の (eastern); 東洋の (Oriental).
b 〈太陽など〉昇る, 出る (rising).
・the orient sun 昇る太陽.
2a 〈宝石が〉輝かしい, (品質)上等の; 〈真珠が〉(東洋原産品独特の)光沢のある, 上等の.
・an orient pearl.
b 真珠光沢の.
n.: 《c1375》
(O)F 〜
L orientem, ori
ns rising sun, east (pres.p.) ← or
r
to rise ← IE
er- to rise: cf. origin. ― v.: 《1727-41》
F orienter to set toward the east ← orient
orient oneself🔗⭐🔉
rient ones
lf
oriental🔗⭐🔉
o・ri・en・tal /
ri
n
| 
ri
nt
,
r-←/
adj.
1 [しばしば O-]
a 東洋の (Eastern), (特に)東部アジアの; 東洋風の.
・Oriental civilization 東洋文明 (cf. Western civilization).
・Oriental countries [languages, races] 東洋諸国[言語, 人種].
・Oriental music (近東・北アフリカを含めての)東洋音楽.
・Oriental style (建築などの)東洋風.
b 東洋人の[に関する, の特徴を示す].
2 《詩・古》 東の, 東方の (eastern).
3a 〈宝石など〉東洋産の (orient).
・⇒oriental pearl.
b 〈宝石・真珠が〉上質の, 光沢の美しい.
c [通例 O-] 鋼玉 (corundum) 種の.
・Oriental amethyst 紫鋼玉.
・Oriental emerald 緑鋼玉.
・Oriental topaz 黄鋼玉.
・Oriental ruby ⇒ruby 1.
4 [通例 O-] 【生物】 東洋区の.
・the Oriental region (生物分布上の)東洋(亜)区《アジア南部・フィリピン諸島・マレー群島などを含む》.
5 [しばしば O-] (トルコ産の)タバコの.
n. [通例 O-] アジア人 (Asian), 東洋人.
〜・ly adv.
《c1395》
(O)F 〜
L orient
lis: ⇒↑, -al1

ri
n
| 
ri
nt
,
r-←/
adj.
1 [しばしば O-]
a 東洋の (Eastern), (特に)東部アジアの; 東洋風の.
・Oriental civilization 東洋文明 (cf. Western civilization).
・Oriental countries [languages, races] 東洋諸国[言語, 人種].
・Oriental music (近東・北アフリカを含めての)東洋音楽.
・Oriental style (建築などの)東洋風.
b 東洋人の[に関する, の特徴を示す].
2 《詩・古》 東の, 東方の (eastern).
3a 〈宝石など〉東洋産の (orient).
・⇒oriental pearl.
b 〈宝石・真珠が〉上質の, 光沢の美しい.
c [通例 O-] 鋼玉 (corundum) 種の.
・Oriental amethyst 紫鋼玉.
・Oriental emerald 緑鋼玉.
・Oriental topaz 黄鋼玉.
・Oriental ruby ⇒ruby 1.
4 [通例 O-] 【生物】 東洋区の.
・the Oriental region (生物分布上の)東洋(亜)区《アジア南部・フィリピン諸島・マレー群島などを含む》.
5 [しばしば O-] (トルコ産の)タバコの.
n. [通例 O-] アジア人 (Asian), 東洋人.
〜・ly adv.
《c1395》
(O)F 〜
L orient
lis: ⇒↑, -al1
oriental arborvitae🔗⭐🔉
ori
ntal arborv
tae
n. 【植物】 コノテガシワ (Thuja orientalis) 《中国原産ヒノキ科クロベ属の常緑小高木》.
ntal arborv
tae
n. 【植物】 コノテガシワ (Thuja orientalis) 《中国原産ヒノキ科クロベ属の常緑小高木》.
oriental amethyst🔗⭐🔉
ori
ntal
methyst
n. 【宝石】 すみれサファイア, オリエンタルアメシスト《紫色の鋼玉》.
ntal
methyst
n. 【宝石】 すみれサファイア, オリエンタルアメシスト《紫色の鋼玉》.
oriental beetle, O- b-🔗⭐🔉
riental b
etle,
- b-
n. 【昆虫】 セマダラコガネ (Anomala orientalis) 《日本からハワイ・北米などに渡った害虫》.
Oriental cat's-eye🔗⭐🔉
riental c
t's-eye
n. 【鉱物】 東洋猫眼石《宝石用》.
oriental cockroach🔗⭐🔉
riental c
ckroach
n. 【昆虫】 トウヨウゴキブリ, コバネゴキブリ (Blatta orientalis) 《中近東原産の黒褐色のゴキブリ; 世界中に広がったが, 日本には未定着; Asiatic cockroach, blackbeetle ともいう》.
oriental hawk owl, O- h- o-🔗⭐🔉
riental h
wk
wl,
- h-
-
n. 【鳥類】 アオバズク (Ninox scutulata) 《アジア産フクロウ科の鳥; 日本には青葉の茂るころ渡ってくる》.
Orientalia🔗⭐🔉
O・ri・en・ta・li・a /
ri
nt
li
, -ri
n- | 
r-,
r-/
n. pl. 東洋的なもの《芸術・文化・歴史・民俗など》.
《1916》 ← NL 〜 (neut. pl.) ← L orient
lis 'ORIENTAL'

ri
nt
li
, -ri
n- | 
r-,
r-/
n. pl. 東洋的なもの《芸術・文化・歴史・民俗など》.
《1916》 ← NL 〜 (neut. pl.) ← L orient
lis 'ORIENTAL'
Orientalism, o-🔗⭐🔉
O・ri・en・tal・ism, o- /
ri
n
l
z
, -
- | 
ri
nt
l-,
r-, -t
-/
n.
1a 東洋風, 東洋風俗[習慣].
b 東洋文化; 東洋趣味.
2 東洋学《東洋の言語・文学などの知識・研究》.
O・ri・en・tal・ist・ic /
ri
n
l
st
k, -
- | 
ri
nt
l-, -t
-←/ adj.
1769

ri
n
l
z
, -
- | 
ri
nt
l-,
r-, -t
-/
n.
1a 東洋風, 東洋風俗[習慣].
b 東洋文化; 東洋趣味.
2 東洋学《東洋の言語・文学などの知識・研究》.
O・ri・en・tal・ist・ic /
ri
n
l
st
k, -
- | 
ri
nt
l-, -t
-←/ adj.
1769
Orientalist, o-🔗⭐🔉
・ri・
n・tal・ist, o- /-
l
st, -
- | -t
l
st, -t
-/
n. 東洋文化[趣味]に通じた人, 東洋通, 東洋学者.
1779-81
Orientalization <Orientalize, o->🔗⭐🔉
O・ri・en・tal・ize, o- /
ri
n
l
z, -
- | 
ri
nt
l-,
r-, -t
-/
vt. 東洋風にする; 東洋の思想[慣習, 態度]に慣れさせる.
vi.
1 東洋風になる; 東洋化する, 東洋風に行動する[話す, 考える].
2 東洋学を研究する.
O・ri・en・tal・i・za・tion /
ri
n
l
z


n, -
- | 
ri
nt
la
-, -l
-, -t
-/ n.
1823

ri
n
l
z, -
- | 
ri
nt
l-,
r-, -t
-/
vt. 東洋風にする; 東洋の思想[慣習, 態度]に慣れさせる.
vi.
1 東洋風になる; 東洋化する, 東洋風に行動する[話す, 考える].
2 東洋学を研究する.
O・ri・en・tal・i・za・tion /
ri
n
l
z


n, -
- | 
ri
nt
la
-, -l
-, -t
-/ n.
1823
oriental peach moth🔗⭐🔉
riental p
ach m
th
n. 【昆虫】 ナシノヒメシンクイ (Grapholitha molesta) 《ヒメハマキガ科のガ; 幼虫はモモ・ナシの枝や果内に入り果実に害を与える》.
oriental pearl🔗⭐🔉
riental p
arl
n.
1 (東洋産の)天然真珠; 上等の真珠.
2 明るい黄緑がかった灰色 (slate gray).
c1385
Oriental plane🔗⭐🔉
riental pl
ne
n. 【植物】 スズカケノキ (Platanus orientalis) 《chinar ともいう》.
Oriental poppy🔗⭐🔉
riental p
ppy
n. 【植物】 オニゲシ, オオゲシ (Papaver orientale) 《アジア原産の多年生のケシ》.
1731
Oriental rug🔗⭐🔉
riental r
g
n. 東洋段通(だんつう) 《Oriental carpet より小型の東洋産の手編み[手織り]の高級絨毯(じゅうたん)》.
1881
Oriental Shorthair🔗⭐🔉
riental Sh
rthair
n. オリエンタルショートヘアー《シャム猫と他の東洋種とを交配した新品種の猫; 緑眼で単色の被毛をもつ》.
1979
oriental sore🔗⭐🔉
ri
ntal s
re
n. 【医学】 東洋潰瘍, 東洋[東邦]腫.
1878
oriental weatherfish🔗⭐🔉
riental w
atherfish
n. 【魚類】 ドジョウ (Misgurnus anguillicaudatus).
orientation🔗⭐🔉
o・ri・en・ta・tion /
ri
nt


n, -ri
n- | 
ri
n-,
r-, -ri
n-/
n.
1 (活動・組織などの)志向, 方向性 〔toward〕; (物事などへの)態度, 信条.
・political [religious] orientation 政治[宗教]的信条.
2a (新しい環境・思想・習慣などに対する)適応, 順応.
b 《米》 (新入生・新入社員などに対する新しい環境・活動への)方向づけ, 適応指導, オリエンテーション (cf. guidance 1 b).
・an orientation course (大学新入生などのための)オリエンテーション課程.
3 (物の)配置(方向); (建物などの)方位(の測定).
4 【心理】 見当識《自己と現在の環境および過去との関係を正しく認識する精神作用》.
5a 【生物】 定位《生物が外界の状態に反応してその体の位置・方向を定めること》.
b 【動物】 (特に, 伝書バト・渡り鳥などの)帰巣本能.
6 【化学】 配向, 定位.
7a (ある物を)東に向くように置くこと.
b 主祭壇が東に入口が西にあるように教会を建てること.
c 足を東向きにして死体を埋葬すること.
〜・al adj.
1839

ri
nt


n, -ri
n- | 
ri
n-,
r-, -ri
n-/
n.
1 (活動・組織などの)志向, 方向性 〔toward〕; (物事などへの)態度, 信条.
・political [religious] orientation 政治[宗教]的信条.
2a (新しい環境・思想・習慣などに対する)適応, 順応.
b 《米》 (新入生・新入社員などに対する新しい環境・活動への)方向づけ, 適応指導, オリエンテーション (cf. guidance 1 b).
・an orientation course (大学新入生などのための)オリエンテーション課程.
3 (物の)配置(方向); (建物などの)方位(の測定).
4 【心理】 見当識《自己と現在の環境および過去との関係を正しく認識する精神作用》.
5a 【生物】 定位《生物が外界の状態に反応してその体の位置・方向を定めること》.
b 【動物】 (特に, 伝書バト・渡り鳥などの)帰巣本能.
6 【化学】 配向, 定位.
7a (ある物を)東に向くように置くこと.
b 主祭壇が東に入口が西にあるように教会を建てること.
c 足を東向きにして死体を埋葬すること.
〜・al adj.
1839
oriented🔗⭐🔉
o・ri・ent・ed /
ri
n
d | -t
d/
adj. 〈人・物事が〉(思想・感情面などで)方向づけられた, 志向性の, (何かに)重点を置く; (何かに)関連のある.
・a philosophically oriented writer 哲学的志向[傾向]の作家.
・a growth-oriented policy 経済成長優先の政策.
・a male-oriented world 男性中心の社会.
1918

ri
n
d | -t
d/
adj. 〈人・物事が〉(思想・感情面などで)方向づけられた, 志向性の, (何かに)重点を置く; (何かに)関連のある.
・a philosophically oriented writer 哲学的志向[傾向]の作家.
・a growth-oriented policy 経済成長優先の政策.
・a male-oriented world 男性中心の社会.
1918
orienteer🔗⭐🔉
o・ri・en・teer /
ri
nt
, -ri
n- | 
ri
nt
(r,
r-, -ri
n-/
vi. オリエンテーリングに参加する.
n. オリエンテーリングの参加者.
《1965》 《逆成》 ↓

ri
nt
, -ri
n- | 
ri
nt
(r,
r-, -ri
n-/
vi. オリエンテーリングに参加する.
n. オリエンテーリングの参加者.
《1965》 《逆成》 ↓
orienteering🔗⭐🔉
o・ri・en・teer・ing /
ri
nt
r
, -ri
n- | 
ri
nt
r-,
r-, -ri
n-/
n. 【スポーツ】 オリエンテーリング《山野にあらかじめ設定された幾つかの標識を地図と磁石をもとに探し求め, できるだけ短い時間でゴールに達する競技》.
《1948》 《変形》 ← Swed. orientering ← orientera 'to ORIENT': ⇒-eer, -ing1

ri
nt
r
, -ri
n- | 
ri
nt
r-,
r-, -ri
n-/
n. 【スポーツ】 オリエンテーリング《山野にあらかじめ設定された幾つかの標識を地図と磁石をもとに探し求め, できるだけ短い時間でゴールに達する競技》.
《1948》 《変形》 ← Swed. orientering ← orientera 'to ORIENT': ⇒-eer, -ing1
Orient Express🔗⭐🔉
rient Expr
ss
n. [the 〜] オリエント急行《Paris と Istanbul を結んでいた豪華列車 (1883-1977); 現在は London と Venice の間を走っている》.
1883
orifice🔗⭐🔉
or・i・fice /
(
)r
f
s,
(
)r- |
r
f
s/
n. 穴, 口, 開口部 (opening).
or・i・fi・cial /
(
)r
f


,
(
)r- |
r
-,
r-←/ adj.
《1541》
(O)F 〜
LL
rificium ←
r-,
s mouth+-ficium (← -ficus '-FIC')
(
)r
f
s,
(
)r- |
r
f
s/
n. 穴, 口, 開口部 (opening).
or・i・fi・cial /
(
)r
f


,
(
)r- |
r
-,
r-←/ adj.
《1541》
(O)F 〜
LL
rificium ←
r-,
s mouth+-ficium (← -ficus '-FIC')
orifice meter🔗⭐🔉
rifice m
ter
n. 【工学】 オリフィス流量計《中央に孔をあけた仕切り板で, これを管路の途中に設置し, 生じる圧力の違いによって, 流量をはかる計器》.
oriflamme🔗⭐🔉
or・i・flamme /
(
)r
fl
m,
(
)r- |
r
-/
n.
1 (中世フランスの)赤または真紅の王旗《St. Denis 修道院所蔵の旗で, フランス王は出陣の際これを同修道長から受けた》.
2 色彩鮮やかなもの, 燃え立つような色彩.
3 勇気[献身]の旗印[シンボル].
《?a1475》
(O)F 〜 ← orie golden (← L aurum gold)+flamme banner (< L flammam flame)
(
)r
fl
m,
(
)r- |
r
-/
n.
1 (中世フランスの)赤または真紅の王旗《St. Denis 修道院所蔵の旗で, フランス王は出陣の際これを同修道長から受けた》.
2 色彩鮮やかなもの, 燃え立つような色彩.
3 勇気[献身]の旗印[シンボル].
《?a1475》
(O)F 〜 ← orie golden (← L aurum gold)+flamme banner (< L flammam flame)
orig.🔗⭐🔉
orig.
《略》 origin; original; originally; originate; originator.
origami🔗⭐🔉
o・ri・ga・mi /
(
)r
g
mi,
(
)r- |
r
-, 
r-/
n. 折り紙.
《1956》
Jpn.
(
)r
g
mi,
(
)r- |
r
-, 
r-/
n. 折り紙.
《1956》
Jpn.
origanum🔗⭐🔉
o・rig・a・num /
r
g
n
m |
r-,
r-/
n. 【植物】 ハナハッカ《香辛料として用いられるシソ科ハナハッカ属 (Origanum) の植物の総称; マヨラナ (O. majorana), オレガノ (O. vulgare) など; origan, oregano ともいう》.
《1398》
L or
ganum wild marjoram
Gk or
ganon acrid herb like marjoram
r
g
n
m |
r-,
r-/
n. 【植物】 ハナハッカ《香辛料として用いられるシソ科ハナハッカ属 (Origanum) の植物の総称; マヨラナ (O. majorana), オレガノ (O. vulgare) など; origan, oregano ともいう》.
《1398》
L or
ganum wild marjoram
Gk or
ganon acrid herb like marjoram
Origen🔗⭐🔉
Or・i・gen /
(
)r
d
n,
(
)r-, -d
n |
r
d
n/
n. オリゲネス《185?-?254; Alexandria の代表的神学者; Clement of Alexandria の弟子; ラテン語名 Origenes Adamantius /
r
d
n
z
d
m
n
i
s | -d
n
z
d
m
n
-/》.
(
)r
d
n,
(
)r-, -d
n |
r
d
n/
n. オリゲネス《185?-?254; Alexandria の代表的神学者; Clement of Alexandria の弟子; ラテン語名 Origenes Adamantius /
r
d
n
z
d
m
n
i
s | -d
n
z
d
m
n
-/》.
origin🔗⭐🔉
or・i・gin /
(
)r
d
n,
(
)r-, |
r
-/→
n.
1a 根源, 源泉; 起源.
・On the Origin of Species 「種の起源について」 《C. Darwin の 1859 年出版の著書名》.
・All imitation has its origin(s) in vanity. 模倣はすべて虚栄心から起こる.
・follow a river to its origin 川をその源までさかのぼる.
・information of the same origin 出所の同じ情報.
・be obscure in origin 起源がはっきりしていない.
・Nothing moves in this world which is not Greek in its origin. この世に活動しているものでギリシャに起源しないものは一つとしてない (Sir Henry James Sumner Maine, Rede Lecture).
b 原因.
・the origin of the war その戦争の原因.
・a fire of unknown origin 原因不明の火事.
2 [しばしば pl.] 生まれ (parentage), 系統, 血統 (ancestry).
・a man of noble [humble] origin 高貴の[身分の低い]生まれの人.
・He came of Scottish origin. 彼の祖先はスコットランド人だった.
・He is a Dane by origin. 彼はデンマーク生まれの人だ.
3 【解剖】 起始, 起始点《筋肉の両端のうち運動に際して固定する方をいう; 神経・血管の起始点にも用いる; cf. insertion 4》.
4 【数学】 原点《座標系において座標軸の交わる点》.
rigin of co
rdinate
《なぞり》 ← F origine des coordonn
es
[the ―] 【数学】 座標原点.
《a1400-50》
(O)F origine
L or
ginem, or
g
beginning ← or
r
to arise, begin: cf. orient
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 起源:
origin 発生した根本の原因, あるいはあるものが由来する人や場所: the origin of civilization 文明の起源.
source 水源の意味から, あるものの発展の元, またはあるものが発生する場所・人・状況: indicate the source of the infection 感染源を突き止める.
beginnings 出発点, 始まりの意味で上の二つとほぼ同じ意味で用いられる. 口語的なニュアンスを持つ: the beginnings of Greek culture ギリシャ文化の起源.
root 根の意味から, あるものの根源: the root of all evil 諸悪の根源(=金).
rise 物事・自然現象などの発生源: this river has its rise in the lake. この川はその湖に源を発している.
provenance あるものが出てきた[始まった]場所: the provenance of the MS 稿本の出所.
――――――――――――――――――――――――――――――
(
)r
d
n,
(
)r-, |
r
-/→
n.
1a 根源, 源泉; 起源.
・On the Origin of Species 「種の起源について」 《C. Darwin の 1859 年出版の著書名》.
・All imitation has its origin(s) in vanity. 模倣はすべて虚栄心から起こる.
・follow a river to its origin 川をその源までさかのぼる.
・information of the same origin 出所の同じ情報.
・be obscure in origin 起源がはっきりしていない.
・Nothing moves in this world which is not Greek in its origin. この世に活動しているものでギリシャに起源しないものは一つとしてない (Sir Henry James Sumner Maine, Rede Lecture).
b 原因.
・the origin of the war その戦争の原因.
・a fire of unknown origin 原因不明の火事.
2 [しばしば pl.] 生まれ (parentage), 系統, 血統 (ancestry).
・a man of noble [humble] origin 高貴の[身分の低い]生まれの人.
・He came of Scottish origin. 彼の祖先はスコットランド人だった.
・He is a Dane by origin. 彼はデンマーク生まれの人だ.
3 【解剖】 起始, 起始点《筋肉の両端のうち運動に際して固定する方をいう; 神経・血管の起始点にも用いる; cf. insertion 4》.
4 【数学】 原点《座標系において座標軸の交わる点》.
rigin of co
rdinate
《なぞり》 ← F origine des coordonn
es
[the ―] 【数学】 座標原点.
《a1400-50》
(O)F origine
L or
ginem, or
g
beginning ← or
r
to arise, begin: cf. orient
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 起源:
origin 発生した根本の原因, あるいはあるものが由来する人や場所: the origin of civilization 文明の起源.
source 水源の意味から, あるものの発展の元, またはあるものが発生する場所・人・状況: indicate the source of the infection 感染源を突き止める.
beginnings 出発点, 始まりの意味で上の二つとほぼ同じ意味で用いられる. 口語的なニュアンスを持つ: the beginnings of Greek culture ギリシャ文化の起源.
root 根の意味から, あるものの根源: the root of all evil 諸悪の根源(=金).
rise 物事・自然現象などの発生源: this river has its rise in the lake. この川はその湖に源を発している.
provenance あるものが出てきた[始まった]場所: the provenance of the MS 稿本の出所.
――――――――――――――――――――――――――――――
origin of coordinate🔗⭐🔉
rigin of co
rdinate
《なぞり》 ← F origine des coordonn
es
[the ―] 【数学】 座標原点.
original🔗⭐🔉
o・rig・i・nal /
r
d
n
, -d
n
|
r
d
n
,
r-, -d
n
, -d
n
/→
adj.
1 根源の, 原始の (primitive); 最初の (first) (cf. derivative; ⇒new SYN).
・the original inhabitants 先住民.
・Stephenson's original locomotive スティーブンソン発明の最初の機関車.
・an original house 本家.
2a 独創的な (creative); 創意に富む, 新工夫の才がある (inventive).
・an original thinker [writer] 独創的な思想家[作家].
・an original genius 独創的な天才.
・original research 独創的な研究.
・an original work 創作.
・The plot of the play is far from original. その劇の筋は決して独創的ではない.
b 新奇な (novel); 奇抜な (striking), 風変わりな (eccentric).
・an original way of fishing 奇抜な釣魚法.
・He made a very original remark. ひどく奇抜なことを言った.
3 原図の, 原文の, 原型の, 原作の; もとの (firsthand).
・an original plan 原案.
・the original document (証書などの)原本.
・an original edition 原版, 初版.
・the original picture 原画.
・an original story (テレビ・映画・演劇などの)原作.
・Magna Carta translated from the original Latin ラテン語の原文から翻訳されたマグナカルタ.
n.
1 原型, 原物 (archetype).
2 [the 〜]
a (美術・文学作品の)原作; (証書などの)原本, 正本; (翻訳の基となった)原文, 原語, 原書.
・read Homer in the original ホメロスを原文で読む.
b (写真・画像などの)本人, 実物, モデル (model).
3a 独創力に富む人.
b 奇人, 風変わりな人.
4 《古》
a 本源, 起源 (origin); 原因 (cause).
b 著者, 創始者.
c 家柄, 身元 (parentage).
《a1325》
(O)F 〜
L or
gin
lis: ⇒↑, -al1
r
d
n
, -d
n
|
r
d
n
,
r-, -d
n
, -d
n
/→
adj.
1 根源の, 原始の (primitive); 最初の (first) (cf. derivative; ⇒new SYN).
・the original inhabitants 先住民.
・Stephenson's original locomotive スティーブンソン発明の最初の機関車.
・an original house 本家.
2a 独創的な (creative); 創意に富む, 新工夫の才がある (inventive).
・an original thinker [writer] 独創的な思想家[作家].
・an original genius 独創的な天才.
・original research 独創的な研究.
・an original work 創作.
・The plot of the play is far from original. その劇の筋は決して独創的ではない.
b 新奇な (novel); 奇抜な (striking), 風変わりな (eccentric).
・an original way of fishing 奇抜な釣魚法.
・He made a very original remark. ひどく奇抜なことを言った.
3 原図の, 原文の, 原型の, 原作の; もとの (firsthand).
・an original plan 原案.
・the original document (証書などの)原本.
・an original edition 原版, 初版.
・the original picture 原画.
・an original story (テレビ・映画・演劇などの)原作.
・Magna Carta translated from the original Latin ラテン語の原文から翻訳されたマグナカルタ.
n.
1 原型, 原物 (archetype).
2 [the 〜]
a (美術・文学作品の)原作; (証書などの)原本, 正本; (翻訳の基となった)原文, 原語, 原書.
・read Homer in the original ホメロスを原文で読む.
b (写真・画像などの)本人, 実物, モデル (model).
3a 独創力に富む人.
b 奇人, 風変わりな人.
4 《古》
a 本源, 起源 (origin); 原因 (cause).
b 著者, 創始者.
c 家柄, 身元 (parentage).
《a1325》
(O)F 〜
L or
gin
lis: ⇒↑, -al1
original gang🔗⭐🔉
or
ginal g
ng
n. 昔のギャング.
ginal g
ng
n. 昔のギャング.
original gravity🔗⭐🔉
or
ginal gr
vity
n. 原麦汁濃度《ビール醸造で発酵前の麦汁濃度》.
ginal gr
vity
n. 原麦汁濃度《ビール醸造で発酵前の麦汁濃度》.
original gum🔗⭐🔉
or
ginal g
m
n. 【郵趣】 切手に最初から付いている裏糊 (略 OG).
ginal g
m
n. 【郵趣】 切手に最初から付いている裏糊 (略 OG).
original instrument🔗⭐🔉
or
ginal
nstrument
n. 【音楽】 オリジナル楽器《原曲を作曲した当時に使用した(のと同様の)楽器》.
ginal
nstrument
n. 【音楽】 オリジナル楽器《原曲を作曲した当時に使用した(のと同様の)楽器》.
original insurance🔗⭐🔉
or
ginal ins
rance
n. 【保険】 元受保険, 原保険《再保険 (reinsurance) に対する語》.
ginal ins
rance
n. 【保険】 元受保険, 原保険《再保険 (reinsurance) に対する語》.
original insurer🔗⭐🔉
or
ginal ins
rer
n. 【保険】 元受保険業者[会社].
ginal ins
rer
n. 【保険】 元受保険業者[会社].
originality🔗⭐🔉
o・rig・i・nal・i・ty /
r
d
n
l
i |
r
d
n
l
ti,
r-/
n.
1 独創力, 創造力.
・a man of great originality 極めて独創力に富んだ人.
2 創意, 独創性; 新奇(さ), 奇抜(さ), 新機軸.
3 《古》 原形[原物]であること; 本物, 真正.
《1742》
F originalit
: ⇒original, -ity
r
d
n
l
i |
r
d
n
l
ti,
r-/
n.
1 独創力, 創造力.
・a man of great originality 極めて独創力に富んだ人.
2 創意, 独創性; 新奇(さ), 奇抜(さ), 新機軸.
3 《古》 原形[原物]であること; 本物, 真正.
《1742》
F originalit
: ⇒original, -ity
originally🔗⭐🔉
o・rig・i・nal・ly /
r
d
n
li, -n
i, -nli |
r-,
r-/
adv.
1 最初は, もともとは.
・The novel was published originally in three volumes. その小説は初めは 3 巻本で出た.
2 独創的に, 奇抜に, 新機軸を出して.
・an originally written play 新機軸を出して書かれた劇.
3 《古》 初めから, もとから; もとは (formerly).
1490
r
d
n
li, -n
i, -nli |
r-,
r-/
adv.
1 最初は, もともとは.
・The novel was published originally in three volumes. その小説は初めは 3 巻本で出た.
2 独創的に, 奇抜に, 新機軸を出して.
・an originally written play 新機軸を出して書かれた劇.
3 《古》 初めから, もとから; もとは (formerly).
1490
original print🔗⭐🔉
or
ginal pr
nt
n.
1 【美術】 オリジナルプリント《作家自身の手によって, またはその直接の指揮の下に刷られた版画》.
2 【写真】 オリジナルプリント《作家自身の下でプリントされた写真印画》; 原画《印刷や複製でない写真印画》.
1961
ginal pr
nt
n.
1 【美術】 オリジナルプリント《作家自身の手によって, またはその直接の指揮の下に刷られた版画》.
2 【写真】 オリジナルプリント《作家自身の下でプリントされた写真印画》; 原画《印刷や複製でない写真印画》.
1961
original sin🔗⭐🔉
or
ginal s
n
n.
1 【神学】 原罪, 宿罪《アダムとエバの堕落の結果とされる人間の生まれながらの罪; cf. actual sin, fall n. 8》.
2 【カトリック】 (神の)成聖の聖寵の喪失.
《a1333》 《なぞり》 ← ML pecc
tum origin
le
ginal s
n
n.
1 【神学】 原罪, 宿罪《アダムとエバの堕落の結果とされる人間の生まれながらの罪; cf. actual sin, fall n. 8》.
2 【カトリック】 (神の)成聖の聖寵の喪失.
《a1333》 《なぞり》 ← ML pecc
tum origin
le
originate🔗⭐🔉
o・rig・i・nate /
r
d
n
t |
r
d
-,
r-/
vi.
1 起こる, 生じる (arise), 始まる (begin, start) (⇒rise SYN).
・Coal of all kinds has originated from the decay of plants. 石炭はすべて植物の腐食から生じた.
・The quarrel originated in jealousy. けんかの起こりは嫉妬(しっと)からだった.
・This originated with him. こうなったのも彼がもとだ.
・When did the idea originate in your mind? その考えはいつ浮かんだのですか.
2 《米》 〈列車・バスなどが〉始発する.
vt.
1 始める, 起こす (cause).
・The use of steam originated many other changes. 蒸気の使用は他に多くの変化を引き起こした.
・What originated the quarrel? そのけんかの原因は何だったのか.
2 創設[創始]する (initiate); 創作する (create), 発明する.
《1653》 《逆成》? ↓
r
d
n
t |
r
d
-,
r-/
vi.
1 起こる, 生じる (arise), 始まる (begin, start) (⇒rise SYN).
・Coal of all kinds has originated from the decay of plants. 石炭はすべて植物の腐食から生じた.
・The quarrel originated in jealousy. けんかの起こりは嫉妬(しっと)からだった.
・This originated with him. こうなったのも彼がもとだ.
・When did the idea originate in your mind? その考えはいつ浮かんだのですか.
2 《米》 〈列車・バスなどが〉始発する.
vt.
1 始める, 起こす (cause).
・The use of steam originated many other changes. 蒸気の使用は他に多くの変化を引き起こした.
・What originated the quarrel? そのけんかの原因は何だったのか.
2 創設[創始]する (initiate); 創作する (create), 発明する.
《1653》 《逆成》? ↓
origination🔗⭐🔉
o・rig・i・na・tion /
r
d
n


n |
r
d
-,
r-/
n.
1a 開始, 初め (beginning).
b 始まり (origin); 起因; 起点, 原点.
2 創作, 創始 (creation); 発明.
《1614》
F 〜
L origin
ti
(n-): ⇒origin, -ation
r
d
n


n |
r
d
-,
r-/
n.
1a 開始, 初め (beginning).
b 始まり (origin); 起因; 起点, 原点.
2 創作, 創始 (creation); 発明.
《1614》
F 〜
L origin
ti
(n-): ⇒origin, -ation
originative🔗⭐🔉
o・rig・i・na・tive /
r
d
n


v, -n
- |
r
d
n
t-,
r-, -n
t-/
adj. 創造力のある[に富む] (creative), 発明の才がある.
〜・ly adv.
1827
r
d
n


v, -n
- |
r
d
n
t-,
r-, -n
t-/
adj. 創造力のある[に富む] (creative), 発明の才がある.
〜・ly adv.
1827
originator🔗⭐🔉
o・r
g・i・n
・tor /-
| -t
(r/
n. 創作者; 創設[創始]者; 発起人; 元祖.
g・i・n
・tor /-
| -t
(r/
n. 創作者; 創設[創始]者; 発起人; 元祖.
Orimulsion🔗⭐🔉
Or・i・mul・sion /
(
)r
m


n |
r-/
n. 【商標】 オリマルジョン《瀝青(れきせい)に水と乳化剤を加えた乳状液からなる燃料》.
ベネズエラの Orinoco 川(左岸一帯で最初瀝青が抽出されたアスファルトのような重質油が採れる)+emulsion
(
)r
m


n |
r-/
n. 【商標】 オリマルジョン《瀝青(れきせい)に水と乳化剤を加えた乳状液からなる燃料》.
ベネズエラの Orinoco 川(左岸一帯で最初瀝青が抽出されたアスファルトのような重質油が採れる)+emulsion
orinasal🔗⭐🔉
ri・n
sal
adj.
1 口と鼻との.
2 【音声】 口鼻音の《鼻音化母音のように口と鼻とで調音される》.
・an orinasal vowel 口鼻母音《鼻音化母音》.
n. 【音声】 口鼻音.
〜・ly adv.
1818
O-ring🔗⭐🔉
-r
ng
n. 【機械】 オー (O) リング《断面が円形の合成ゴムの輪; 液体・気体のもれ止めに使用する》.
1946
Orinoco🔗⭐🔉
O・ri・no・co /
r
n
ko
|
r
n
k
; Sp. o
in
ko/
n. [the 〜] オリノコ(川) 《ベネズエラを東流して大西洋に注ぐ川 (2,575 km)》.

r
n
ko
|
r
n
k
; Sp. o
in
ko/
n. [the 〜] オリノコ(川) 《ベネズエラを東流して大西洋に注ぐ川 (2,575 km)》.
oriole🔗⭐🔉
o・ri・ole /
ri

, -ri
| 
ri

, -ri
/
n.
1 【鳥類】 コウライウグイス《コウライウグイス科の鳴鳥の総称; golden oriole など》.
2 【鳥類】 ムクドリモドキ《米国産ムクドリモドキ科の鳥の総称; アカクロムクドリモドキ (orchard oriole) など》.
3 [the Orioles] オリオールズ《米大リーグ American League の球団名; 正式名 the Baltimore Orioles》.
《1776》
F oriol
ML oriolus golden (bird) 《変形》 ← L aureolus golden (dim.) ← aureus golden ← aurum gold: cf. aureate

ri

, -ri
| 
ri

, -ri
/
n.
1 【鳥類】 コウライウグイス《コウライウグイス科の鳴鳥の総称; golden oriole など》.
2 【鳥類】 ムクドリモドキ《米国産ムクドリモドキ科の鳥の総称; アカクロムクドリモドキ (orchard oriole) など》.
3 [the Orioles] オリオールズ《米大リーグ American League の球団名; 正式名 the Baltimore Orioles》.
《1776》
F oriol
ML oriolus golden (bird) 《変形》 ← L aureolus golden (dim.) ← aureus golden ← aurum gold: cf. aureate
Oriole🔗⭐🔉
O・ri・ole /
ri

, -ri
|
:ri

, -ri
/
n. オリオール《女性名》.
↑

ri

, -ri
|
:ri

, -ri
/
n. オリオール《女性名》.
↑
Orion🔗⭐🔉
O・ri・on /
r

n, 
r- |
r-,
r-, 
r-/
n.
1 【ギリシャ神話】 オリオン《巨漢で, 美男の猟師; Pleiades を追って Artemis に殺された; 死後天に上げられて星座になったという》.
2 【天文】 オリオン座《有名な三つ星のある南天の星座で Betelgeuse, Rigel の 2 輝星を含む; the Hunter ともいう》.
3 [o-] 暗青色 (Holland blue).
《?a1400》
L Ori
n
Gk
r
n ← ?
r

n, 
r- |
r-,
r-, 
r-/
n.
1 【ギリシャ神話】 オリオン《巨漢で, 美男の猟師; Pleiades を追って Artemis に殺された; 死後天に上げられて星座になったという》.
2 【天文】 オリオン座《有名な三つ星のある南天の星座で Betelgeuse, Rigel の 2 輝星を含む; the Hunter ともいう》.
3 [o-] 暗青色 (Holland blue).
《?a1400》
L Ori
n
Gk
r
n ← ?
Orion's Belt🔗⭐🔉
Or
on's B
lt
n. 【天文】 オリオン座の三つ星.
on's B
lt
n. 【天文】 オリオン座の三つ星.
Orion's Nebula🔗⭐🔉
Or
on's N
bula
n. 【天文】 オリオン座大星雲.
on's N
bula
n. 【天文】 オリオン座大星雲.
Orisha🔗⭐🔉
O・ri・sha /
r


| 
r
-/
n. (pl. 〜, 〜s) オリシャ:
1 ナイジェリア南部の土着の神.
2 南米・カリブ地域における黒人の宗教の神.

r


| 
r
-/
n. (pl. 〜, 〜s) オリシャ:
1 ナイジェリア南部の土着の神.
2 南米・カリブ地域における黒人の宗教の神.
orismological <orismology>🔗⭐🔉
or・is・mol・o・gy /
(
)r
zm
(
)l
d
i,
(
)r- |
r
zm
l-/
n. 術語定義学 (terminology).
or・is・mo・log・i・cal /
r
zm
l
(
)d
k
, -k
| -l
d
-←/ adj.
《1816》 ← Gk horism(
s) definition+-LOGY
(
)r
zm
(
)l
d
i,
(
)r- |
r
zm
l-/
n. 術語定義学 (terminology).
or・is・mo・log・i・cal /
r
zm
l
(
)d
k
, -k
| -l
d
-←/ adj.
《1816》 ← Gk horism(
s) definition+-LOGY
orison🔗⭐🔉
or・i・son /
(
)r
s
n,
(
)r-, -s
, -z
n, -z
|
r
z
n, -z
/
n. 《古》 [通例 pl.] 祈り, 祈祷 (prayer).
lateOE ureisun, oreisun
AF ureison=OF orison, oreisun (F oraison) < L
r
ti
(n-) speech, prayer ←
r
re to speak, pray: ORATION と二重語
(
)r
s
n,
(
)r-, -s
, -z
n, -z
|
r
z
n, -z
/
n. 《古》 [通例 pl.] 祈り, 祈祷 (prayer).
lateOE ureisun, oreisun
AF ureison=OF orison, oreisun (F oraison) < L
r
ti
(n-) speech, prayer ←
r
re to speak, pray: ORATION と二重語
Orissa🔗⭐🔉
O・ris・sa /
r
s
|
r-, 
r-,
r-/
n. オリッサ《インド共和国東部の Bengal 湾に臨む州; 面積 155,860 km2, 州都 Bhubaneswar》.

r
s
|
r-, 
r-,
r-/
n. オリッサ《インド共和国東部の Bengal 湾に臨む州; 面積 155,860 km2, 州都 Bhubaneswar》.
Orithyia🔗⭐🔉
O・ri・thy・ia /
r



| 
r
-/
n. 【ギリシャ神話】 オーレイテュイア《Athens の王 Erechtheus の娘; Boreas にさらわれた》.

L
r
th
a
Gk
re
thuia

r



| 
r
-/
n. 【ギリシャ神話】 オーレイテュイア《Athens の王 Erechtheus の娘; Boreas にさらわれた》.

L
r
th
a
Gk
re
thuia
研究社新英和大辞典に「Ori」で始まるの検索結果 1-90。もっと読み込む