複数辞典一括検索+![]()
![]()
veni, vidi, vici🔗⭐🔉
ve・ni, vi・di, vi・ci /v
ni
v
di
v
ki
, -v
t
i
, w
ni
w
di
w
ki
/
L. われ来たれり, 見たり, 勝てり (I came, I saw, I conquered) 《Julius Caesar がローマの友人に戦勝を報告した時 (47 b.c.) の言葉》.

ni
v
di
v
ki
, -v
t
i
, w
ni
w
di
w
ki
/
L. われ来たれり, 見たり, 勝てり (I came, I saw, I conquered) 《Julius Caesar がローマの友人に戦勝を報告した時 (47 b.c.) の言葉》.
vic🔗⭐🔉
vic /v
k/
n. 《英俗》 飛行機の V 字形編隊(飛行).
《1927》: 英国の信号手のアルファベット V の呼び名: cf. ack-ack
k/
n. 《英俗》 飛行機の V 字形編隊(飛行).
《1927》: 英国の信号手のアルファベット V の呼び名: cf. ack-ack
Vic🔗⭐🔉
Vic /v
k/
n. ヴィック 《男性名》.
(dim.) ← VICTOR1
k/
n. ヴィック 《男性名》.
(dim.) ← VICTOR1
vic.🔗⭐🔉
vic.
《略》 vicar; vicarage; vicinity.
Vic.🔗⭐🔉
Vic.
《略》 Vicar; Vicarage; Victoria; Victorian.
Vic. Ap.🔗⭐🔉
Vic. Ap.
《略》 Vicar Apostolic.
vicar🔗⭐🔉
vic・ar /v
k
| -k
(r/→
n.
1 【英国国教会】
a 教会区(代理)司祭[牧師]; 助任司祭, 副牧師 《rector や parson に代わって parish の司祭を務める聖職者; 以前は十分の一税 (tithes) を収入とせず聖職禄を受けた; cf. clergyman 2》.
b =clerk vicar, vicar choral.
2 【米国聖公会】
a (教区教会の付属礼拝堂を受け持つ)専任牧師.
b (教会または伝道区を受け持つ主教 (bishop) の)主教補佐.
3 【カトリック】
a 教皇代理, 司教代理.
b [the V-] =VICAR of (Jesus) Christ.
4 代理(者) (deputy); 代わりとなるもの.
・regard the pope as being God's vicar 教皇を神の代理人と考える.
・There is no vicar for poetry on earth. この世で詩に代わるものはない.
V
car [v
car] of Br
y /br
/ [the ―] 情勢によって変節する人, 日和見主義者 (timeserver) 《Vicar of Bray (Henry 八世から Elizabeth 一世までの治世に宗教界の転変に応じ, 4 回も新教あるいは旧教に改宗したという英国 Berkshire 州の Bray の教会区(代理)司祭のことを歌った 18 世紀の俗謡から)》.
V
car [v
car] of (J
sus) Chr
st [the ―] 【カトリック】 キリストの代理(者), ローマ教皇 (Pope). 《《なぞり》 ← L Vic
rius Christ
》.
《a1325》 vicare, vikere
AF=(O)F vicaire
L vic
rius deputy, substitute ← vicis (gen.) change: ⇒vice3, -ar2: VICARIOUS と二重語
k
| -k
(r/→
n.
1 【英国国教会】
a 教会区(代理)司祭[牧師]; 助任司祭, 副牧師 《rector や parson に代わって parish の司祭を務める聖職者; 以前は十分の一税 (tithes) を収入とせず聖職禄を受けた; cf. clergyman 2》.
b =clerk vicar, vicar choral.
2 【米国聖公会】
a (教区教会の付属礼拝堂を受け持つ)専任牧師.
b (教会または伝道区を受け持つ主教 (bishop) の)主教補佐.
3 【カトリック】
a 教皇代理, 司教代理.
b [the V-] =VICAR of (Jesus) Christ.
4 代理(者) (deputy); 代わりとなるもの.
・regard the pope as being God's vicar 教皇を神の代理人と考える.
・There is no vicar for poetry on earth. この世で詩に代わるものはない.
V
car [v
car] of Br
y /br
/ [the ―] 情勢によって変節する人, 日和見主義者 (timeserver) 《Vicar of Bray (Henry 八世から Elizabeth 一世までの治世に宗教界の転変に応じ, 4 回も新教あるいは旧教に改宗したという英国 Berkshire 州の Bray の教会区(代理)司祭のことを歌った 18 世紀の俗謡から)》.
V
car [v
car] of (J
sus) Chr
st [the ―] 【カトリック】 キリストの代理(者), ローマ教皇 (Pope). 《《なぞり》 ← L Vic
rius Christ
》.
《a1325》 vicare, vikere
AF=(O)F vicaire
L vic
rius deputy, substitute ← vicis (gen.) change: ⇒vice3, -ar2: VICARIOUS と二重語
Vicar [vicar] of Bray🔗⭐🔉
V
car [v
car] of Br
y /br
/ [the ―] 情勢によって変節する人, 日和見主義者 (timeserver) 《Vicar of Bray (Henry 八世から Elizabeth 一世までの治世に宗教界の転変に応じ, 4 回も新教あるいは旧教に改宗したという英国 Berkshire 州の Bray の教会区(代理)司祭のことを歌った 18 世紀の俗謡から)》.
car [v
car] of Br
y /br
/ [the ―] 情勢によって変節する人, 日和見主義者 (timeserver) 《Vicar of Bray (Henry 八世から Elizabeth 一世までの治世に宗教界の転変に応じ, 4 回も新教あるいは旧教に改宗したという英国 Berkshire 州の Bray の教会区(代理)司祭のことを歌った 18 世紀の俗謡から)》.
Vicar [vicar] of (Jesus) Christ🔗⭐🔉
V
car [v
car] of (J
sus) Chr
st [the ―] 【カトリック】 キリストの代理(者), ローマ教皇 (Pope). 《《なぞり》 ← L Vic
rius Christ
》.
car [v
car] of (J
sus) Chr
st [the ―] 【カトリック】 キリストの代理(者), ローマ教皇 (Pope). 《《なぞり》 ← L Vic
rius Christ
》.
vicar apostolic🔗⭐🔉
v
car apost
lic
n. (pl. vicars a-) 【カトリック】
1 代牧 《布教地における司教の資格を有する教区長》.
2 (以前は)教皇代理(大)司教, 教皇使節.
1766
car apost
lic
n. (pl. vicars a-) 【カトリック】
1 代牧 《布教地における司教の資格を有する教区長》.
2 (以前は)教皇代理(大)司教, 教皇使節.
1766
vicar capitular🔗⭐🔉
v
car cap
tular
n. (pl. vicars c-) 【カトリック】 司教座聖堂参事会代表 《司教の死後参事会 (chapter) の選挙で選ばれ, 後任の決まるまでその管区を治める》.
1846
car cap
tular
n. (pl. vicars c-) 【カトリック】 司教座聖堂参事会代表 《司教の死後参事会 (chapter) の選挙で選ばれ, 後任の決まるまでその管区を治める》.
1846
vicar choral🔗⭐🔉
v
car ch
ral
n. (pl. vicars c-) 【英国国教会】 ヴィカーコラール, 聖歌助手, 大聖堂礼拝役員[委員] 《大聖堂の礼拝歌詞の一部を歌う牧師または信徒役員》.
a1661
car ch
ral
n. (pl. vicars c-) 【英国国教会】 ヴィカーコラール, 聖歌助手, 大聖堂礼拝役員[委員] 《大聖堂の礼拝歌詞の一部を歌う牧師または信徒役員》.
a1661
vicaress🔗⭐🔉
vic・ar・ess /v
k
r
s | -r
s, -r
s/
n.
1 尼僧院長代理.
2 vicar の夫人.
c1613
k
r
s | -r
s, -r
s/
n.
1 尼僧院長代理.
2 vicar の夫人.
c1613
vicar forane🔗⭐🔉
v
car fo・r
ne /-f
r
n/
n. (pl. vi・cars f-) 【カトリック】 =dean1 2 b.
《1888》 forane:
ML for
neus living outside: cf. foreign
car fo・r
ne /-f
r
n/
n. (pl. vi・cars f-) 【カトリック】 =dean1 2 b.
《1888》 forane:
ML for
neus living outside: cf. foreign
vicar-general🔗⭐🔉
v
car-g
neral
n. (pl. vicars-g-)
1 【英国国教会】 主教[大主教]代理法務官 《主教または大主教の司法行政事務を代行する》.
2 【カトリック】 司教総代理 《教区行政における司教の代理》.
3 《英》 宗務代官 《1535 年 Henry 八世が Thomas Cromwell に与えた称号で, 教会問題に関する王の代理者》.
《a1393》 《なぞり》 ← ML vic
rius gener
lis
car-g
neral
n. (pl. vicars-g-)
1 【英国国教会】 主教[大主教]代理法務官 《主教または大主教の司法行政事務を代行する》.
2 【カトリック】 司教総代理 《教区行政における司教の代理》.
3 《英》 宗務代官 《1535 年 Henry 八世が Thomas Cromwell に与えた称号で, 教会問題に関する王の代理者》.
《a1393》 《なぞり》 ← ML vic
rius gener
lis
vicarial🔗⭐🔉
vi・car・i・al /va
k
ri
, v
- | v
k
r-, va
-/
adj.
1 vicar の.
・vicarial duties.
2 vicar を務める, vicar の職にある.
3 代理の (vicarious).
・vicarial power 代理権.
1617
k
ri
, v
- | v
k
r-, va
-/
adj.
1 vicar の.
・vicarial duties.
2 vicar を務める, vicar の職にある.
3 代理の (vicarious).
・vicarial power 代理権.
1617
vicariance🔗⭐🔉
vi・car・i・ance /va
k
ri
ns, v
- | v
k
-, va
-/
n. 【生物】 分断分布, 異所的不連続化 《地殻の移動の結果生じた山脈・海洋などの障壁によって姉妹種が地理的に隔てられて分布すること》.
《1957》 ← L vic
rius (⇒vicar)+-ANCE
k
ri
ns, v
- | v
k
-, va
-/
n. 【生物】 分断分布, 異所的不連続化 《地殻の移動の結果生じた山脈・海洋などの障壁によって姉妹種が地理的に隔てられて分布すること》.
《1957》 ← L vic
rius (⇒vicar)+-ANCE
vicariance biogeography🔗⭐🔉
vic
riance bioge
graphy
n. 【生物】 分断生物地理学.
riance bioge
graphy
n. 【生物】 分断生物地理学.
vicariate🔗⭐🔉
vi・car・i・ate /va
k
ri
t, v
-, -ri
t | v
k
r-, va
-/
n.
1 vicar の職[権限, 在職期間] (vicarship).
2 vicar の所管区域.
3 代理による政府[行政]機関; 代理の所管区域.
4 代理, 代用 (substitution).
adj. 代理権のある (vicarious).
《1610》
ML vic
ri
tus: ⇒vicar, -ate1,2
k
ri
t, v
-, -ri
t | v
k
r-, va
-/
n.
1 vicar の職[権限, 在職期間] (vicarship).
2 vicar の所管区域.
3 代理による政府[行政]機関; 代理の所管区域.
4 代理, 代用 (substitution).
adj. 代理権のある (vicarious).
《1610》
ML vic
ri
tus: ⇒vicar, -ate1,2
vicariate apostolic🔗⭐🔉
vic
riate apost
lic
n. (pl. vicariates a-) 【カトリック】 代牧区.
riate apost
lic
n. (pl. vicariates a-) 【カトリック】 代牧区.
vicarious🔗⭐🔉
vi・car・i・ous /va
k
ri
s, v
- | v
k
r-, va
-/
adj.
1 他に代わってする[受ける], 代わってなされた, 身代りの.
・vicarious punishment 身代り刑罰.
・the vicarious sufferings [sacrifice, atonement] of Christ 【神学】 キリストが罪人の身代わりとなった受難[犠牲].
2 (他人の経験を)想像[同感]して感じる, 他人の身になって経験する.
・His success gave her vicarious pleasure. 彼の成功に彼女は我がことのように喜びを感じた.
3 代理としての義務を遂行する, 代理をする (vicarial).
・a vicarious agent 代理人.
4 代理の, 名代の (deputed).
・vicarious authority 代理権能.
・vicarious power 代理権.
5 【医学】 代償(性)の.
・vicarious menstruation [hemorrhage] 代償月経[出血] 《月経周期に合致して子宮以外の部位から出血すること》.
〜・ness n.
《1637》
L vic
rius substituted: ⇒-ous: VICAR と二重語
k
ri
s, v
- | v
k
r-, va
-/
adj.
1 他に代わってする[受ける], 代わってなされた, 身代りの.
・vicarious punishment 身代り刑罰.
・the vicarious sufferings [sacrifice, atonement] of Christ 【神学】 キリストが罪人の身代わりとなった受難[犠牲].
2 (他人の経験を)想像[同感]して感じる, 他人の身になって経験する.
・His success gave her vicarious pleasure. 彼の成功に彼女は我がことのように喜びを感じた.
3 代理としての義務を遂行する, 代理をする (vicarial).
・a vicarious agent 代理人.
4 代理の, 名代の (deputed).
・vicarious authority 代理権能.
・vicarious power 代理権.
5 【医学】 代償(性)の.
・vicarious menstruation [hemorrhage] 代償月経[出血] 《月経周期に合致して子宮以外の部位から出血すること》.
〜・ness n.
《1637》
L vic
rius substituted: ⇒-ous: VICAR と二重語
vicariously🔗⭐🔉
vi・c
r・i・ous・ly
adv. 自分も同じ経験をしているように, 相手の身になって感じて; 代理で.
・experience overseas travel vicariously by reading books 本で海外旅行の体験を味わう.
1796
r・i・ous・ly
adv. 自分も同じ経験をしているように, 相手の身になって感じて; 代理で.
・experience overseas travel vicariously by reading books 本で海外旅行の体験を味わう.
1796
vicarly🔗⭐🔉
v
c・ar・ly
adj. vicar の地位をもつ, vicar らしい[に関する, に似た].
1596
c・ar・ly
adj. vicar の地位をもつ, vicar らしい[に関する, に似た].
1596
vicarship🔗⭐🔉
v
car・sh
p
n. vicar の職[地位, 任期].
1534
car・sh
p
n. vicar の職[地位, 任期].
1534
vice1🔗⭐🔉
vice1 /v
s/
n.
1 不道徳, 悪徳, 邪悪 (cf. crime, sin1;
virtue).
・vice and virtue 不徳と徳.
・Vice of all kinds exists in all big cities. 大都会にはあらゆる種類の罪悪が存在する.
2 不徳行為, 堕落行為, 悪習, 不品行, 悪癖, 非行; 性的不道徳行為, 売春.
・a vice of intemperance 飲酒の悪習.
・Avarice and cruelty are among the most detestable vices. 貪欲と残忍は最も忌むべき罪悪に属する.
3 (人格・社会制度・文体・芸術作品などの)欠陥, 欠点, 不備.
・a vice of literary style 文体上の欠陥.
・the vices of our social system わが社会組織の欠陥.
4 肉体的欠陥, 病気.
・a constitutional vice 体質上の欠陥.
5a (馬・犬などの)悪い癖.
・Crib-biting is a vice of horses.
癖(さくへき)は馬の悪い癖だ.
b =stable vice.
6 [the V-] (英国の道徳劇 (morality play) における)悪玉 《通例ある悪徳の名のついた道化役》; 道化 (buffoon).
《c1300》
(O)F 〜
L vitium ← IE
wei- fault, guilt: cf. vitiligo

s/
n.
1 不道徳, 悪徳, 邪悪 (cf. crime, sin1;
virtue).
・vice and virtue 不徳と徳.
・Vice of all kinds exists in all big cities. 大都会にはあらゆる種類の罪悪が存在する.
2 不徳行為, 堕落行為, 悪習, 不品行, 悪癖, 非行; 性的不道徳行為, 売春.
・a vice of intemperance 飲酒の悪習.
・Avarice and cruelty are among the most detestable vices. 貪欲と残忍は最も忌むべき罪悪に属する.
3 (人格・社会制度・文体・芸術作品などの)欠陥, 欠点, 不備.
・a vice of literary style 文体上の欠陥.
・the vices of our social system わが社会組織の欠陥.
4 肉体的欠陥, 病気.
・a constitutional vice 体質上の欠陥.
5a (馬・犬などの)悪い癖.
・Crib-biting is a vice of horses.
癖(さくへき)は馬の悪い癖だ.
b =stable vice.
6 [the V-] (英国の道徳劇 (morality play) における)悪玉 《通例ある悪徳の名のついた道化役》; 道化 (buffoon).
《c1300》
(O)F 〜
L vitium ← IE
wei- fault, guilt: cf. vitiligo
vice2🔗⭐🔉
vice3🔗⭐🔉
vi・ce3 /v
si, -s
, v
s/
prep. 《文語》 …の代わりに, …に代わって (in place of).
・be Brigade Major vice Captain X promoted 昇進した X 大尉に代わって旅団副官となる.
・He was appointed as treasurer vice Jones resigned. 彼はジョーンズ氏辞任の後任として会計官に任命された.
《1770》
L vice (abl.) ← vicis a change, turn ← IE
w(e)ik- to bend, wind (Skt vi
i changeable): ⇒weak

si, -s
, v
s/
prep. 《文語》 …の代わりに, …に代わって (in place of).
・be Brigade Major vice Captain X promoted 昇進した X 大尉に代わって旅団副官となる.
・He was appointed as treasurer vice Jones resigned. 彼はジョーンズ氏辞任の後任として会計官に任命された.
《1770》
L vice (abl.) ← vicis a change, turn ← IE
w(e)ik- to bend, wind (Skt vi
i changeable): ⇒weak
vice4🔗⭐🔉
vice4 /v
s/
n. 《口語》 vice-chancellor, vice president などの略; 代理(者) (substitute, deputy).
adj. 代理の, 副… (cf. vice-).
《1597》 ↑

s/
n. 《口語》 vice-chancellor, vice president などの略; 代理(者) (substitute, deputy).
adj. 代理の, 副… (cf. vice-).
《1597》 ↑
vice-🔗⭐🔉
vice- /v
s/
pref. 官職・官等を表す名詞について「代理者, 次位の人」の意.
・vice-agent, vice-president, vice-warden.

OF vis-
L vice instead of: ⇒vice3

s/
pref. 官職・官等を表す名詞について「代理者, 次位の人」の意.
・vice-agent, vice-president, vice-warden.

OF vis-
L vice instead of: ⇒vice3
vice admiral🔗⭐🔉
v
ce
dmiral
n. 《米》 海軍中将.
1520
ce
dmiral
n. 《米》 海軍中将.
1520
vice admiralty🔗⭐🔉
v
ce
dmiralty
n. 《米》 海軍中将の職[地位, 任期].
1679-88
ce
dmiralty
n. 《米》 海軍中将の職[地位, 任期].
1679-88
vice-admiralty court🔗⭐🔉
v
ce-
dmiralty c
urt
n. 【英法】 副海事裁判所 《英国の海外領土に所在する海事管轄権をもった裁判所》.
1761
ce-
dmiralty c
urt
n. 【英法】 副海事裁判所 《英国の海外領土に所在する海事管轄権をもった裁判所》.
1761
vice anglais🔗⭐🔉
vice an・glais /v
s
(
)gl
, -s

-; F. vis
gl
/
n. [しばしば le 〜] イギリス人の悪癖 (English vice), (特に)体罰, 加虐趣味.
《1942》
F 〜 'English vice'

s
(
)gl
, -s

-; F. vis
gl
/
n. [しばしば le 〜] イギリス人の悪癖 (English vice), (特に)体罰, 加虐趣味.
《1942》
F 〜 'English vice'
vice-chairman🔗⭐🔉
v
ce-ch
irman
n. 副議長, 副会長, 副委員長; 議長[会長, 委員長]代理.
1839
ce-ch
irman
n. 副議長, 副会長, 副委員長; 議長[会長, 委員長]代理.
1839
vice-chairmanship🔗⭐🔉
v
ce-ch
irman・sh
p
n. vice-chairman の職[地位, 任期].
ce-ch
irman・sh
p
n. vice-chairman の職[地位, 任期].
vice-chamberlain🔗⭐🔉
v
ce-ch
mberlain
n. 《英》 副官; 内大臣, 副侍従.
1545
ce-ch
mberlain
n. 《英》 副官; 内大臣, 副侍従.
1545
vice-commodore🔗⭐🔉
v
ce-c
mmodore
n. (ヨットクラブの)副提督.
1858
ce-c
mmodore
n. (ヨットクラブの)副提督.
1858
vice-consul🔗⭐🔉
v
ce-c
nsul
n. 副領事.
1559
ce-c
nsul
n. 副領事.
1559
vice-consular🔗⭐🔉
v
ce-c
nsular
adj. 副領事の.
1836
ce-c
nsular
adj. 副領事の.
1836
vice-consulship🔗⭐🔉
v
ce-c
nsul・sh
p
n. 副領事の職[地位, 任期].
1587
ce-c
nsul・sh
p
n. 副領事の職[地位, 任期].
1587
vicegeral🔗⭐🔉
vice・ge・ral /v
sd

r
| -d

r-←/
adj. 代官(職)の; 代理人の, 代理職の.
← VICEGER(ENT)+-AL1

sd

r
| -d

r-←/
adj. 代官(職)の; 代理人の, 代理職の.
← VICEGER(ENT)+-AL1
vicegerency🔗⭐🔉
vice・ge・ren・cy /v
sd

r
nsi | -d
r-, -d

r-/
n. 代官[代理職]の地位[職務]; 代官[代理職]の統治[管区].
1596

sd

r
nsi | -d
r-, -d

r-/
n. 代官[代理職]の地位[職務]; 代官[代理職]の統治[管区].
1596
vicegerent🔗⭐🔉
vice・ge・rent /v
sd

r
nt | -d
r-, -d

r-←/
n.
1 代官 《最高支配者に代わってその権力を行使する権能を与えられた者》.
・God's vicegerent 教皇 (Pope).
2 代理人, 名代 (deputy); 代理の者.
3 《古》 (精霊などの)代理人; 呪術師, 巫女.
adj. 代理支配権をもつ, 代理権を行使する; 代理権力の, 代理を務める.
《1536》
ML vicegerentem (pres.p.) place-holding, substituting: ⇒vice-, gerent

sd

r
nt | -d
r-, -d

r-←/
n.
1 代官 《最高支配者に代わってその権力を行使する権能を与えられた者》.
・God's vicegerent 教皇 (Pope).
2 代理人, 名代 (deputy); 代理の者.
3 《古》 (精霊などの)代理人; 呪術師, 巫女.
adj. 代理支配権をもつ, 代理権を行使する; 代理権力の, 代理を務める.
《1536》
ML vicegerentem (pres.p.) place-holding, substituting: ⇒vice-, gerent
vice-governor🔗⭐🔉
v
ce-g
vernor
n. 副知事, 副総督.
1598
ce-g
vernor
n. 副知事, 副総督.
1598
vice-governorship🔗⭐🔉
v
ce-g
vernor・sh
p
n. 副知事[総督]の職[地位, 任期].
1876
ce-g
vernor・sh
p
n. 副知事[総督]の職[地位, 任期].
1876
vice-king🔗⭐🔉
v
ce-k
ng
n. 副王, 太守 (viceroy).
1579
ce-k
ng
n. 副王, 太守 (viceroy).
1579
viceless🔗⭐🔉
v
ce・less
adj. 悪徳[邪悪さ, 欠陥]のない.
1560
ce・less
adj. 悪徳[邪悪さ, 欠陥]のない.
1560
vice-marshal🔗⭐🔉
vice-minister🔗⭐🔉
v
ce-m
nister
n. 次官.
1976
ce-m
nister
n. 次官.
1976
vicenary🔗⭐🔉
vic・e・nar・y /v
s
n
ri | -n
ri/
adj.
1 二十の[から成る].
2 【数学】 二十進法の 《vigesimal ともいう》.
・vicenary notation 二十進法.
(《1603》) 《1826》
L v
c
n
rius ← v
c
n
twenty each ← v
gint
twenty: ⇒-ary
s
n
ri | -n
ri/
adj.
1 二十の[から成る].
2 【数学】 二十進法の 《vigesimal ともいう》.
・vicenary notation 二十進法.
(《1603》) 《1826》
L v
c
n
rius ← v
c
n
twenty each ← v
gint
twenty: ⇒-ary
vicennial🔗⭐🔉
vi・cen・ni・al /va
s
ni
/
adj.
1 20 年の, 20 年間の[続く].
2 20 年ごとに繰り返す, 20 年に 1 回の.
・a vicennial celebration 20 周年記念祝賀.
《1737》 ← L v
cenni-um period of 20 years ← v
ci
s twenty times+annus year: ⇒-al1
s
ni
/
adj.
1 20 年の, 20 年間の[続く].
2 20 年ごとに繰り返す, 20 年に 1 回の.
・a vicennial celebration 20 周年記念祝賀.
《1737》 ← L v
cenni-um period of 20 years ← v
ci
s twenty times+annus year: ⇒-al1
Vicente🔗⭐🔉
Vi・cen・te /v
s
n
i | v
s
nti; Sp. bi
nte, Am.Sp. -s
n-, Port. vis
t
, Braz. vis
t
i/
n. ビセンテ 《男性名》.

Sp. 〜
s
n
i | v
s
nti; Sp. bi
nte, Am.Sp. -s
n-, Port. vis
t
, Braz. vis
t
i/
n. ビセンテ 《男性名》.

Sp. 〜
Vicente L
pez🔗⭐🔉
Vi・c
n・te L
・pez /-l
p
z | -l
-; Am.Sp. -l
pes/
n. ビセンテ ロペス 《アルゼンチンの Buenos Aires の北の衛星都市》.
n・te L
・pez /-l
p
z | -l
-; Am.Sp. -l
pes/
n. ビセンテ ロペス 《アルゼンチンの Buenos Aires の北の衛星都市》.
Vicenza🔗⭐🔉
Vi・cen・za /v
t
nts
; It. vit
ntsa/
n. ヴィチェンツァ 《イタリア北東部, Veneto 州の都市》.
t
nts
; It. vit
ntsa/
n. ヴィチェンツァ 《イタリア北東部, Veneto 州の都市》.
Vice-Pres.🔗⭐🔉
Vice-Pres.
《略》 Vice-President.
vice presidency🔗⭐🔉
v
ce pr
sidency
n. vice president の職[地位, 任期].
1804
ce pr
sidency
n. vice president の職[地位, 任期].
1804
vice president🔗⭐🔉
vice pres・i・dent /v
spr
z

nt, -d
t | -z
d
nt, -d
t/
n.
1 副大統領, 副総裁, 副会長, 副社長, 副総長, 副頭取.
・the Vice-President (of the United States) (アメリカ合衆国)副大統領.
2 大統領[総裁, 会長, 社長, 総長, 頭取]の代理.
v
ce presid
ntial adj.
1574

spr
z

nt, -d
t | -z
d
nt, -d
t/
n.
1 副大統領, 副総裁, 副会長, 副社長, 副総長, 副頭取.
・the Vice-President (of the United States) (アメリカ合衆国)副大統領.
2 大統領[総裁, 会長, 社長, 総長, 頭取]の代理.
v
ce presid
ntial adj.
1574
vice-principal🔗⭐🔉
v
ce-pr
ncipal
n. 副校長.
1810
ce-pr
ncipal
n. 副校長.
1810
viceregal🔗⭐🔉
v
ce・r
gal
adj. 副王[太守] (viceroy) の.
・the viceregal palace.
〜・ly adv.
《1836》 ← VICE-+REGAL1
ce・r
gal
adj. 副王[太守] (viceroy) の.
・the viceregal palace.
〜・ly adv.
《1836》 ← VICE-+REGAL1
vice-regency🔗⭐🔉
v
ce-r
gency
n. 副摂政[摂政代理]の職[地位, 任期].
1930
ce-r
gency
n. 副摂政[摂政代理]の職[地位, 任期].
1930
vice-regent🔗⭐🔉
v
ce-r
gent
n.
1 副摂政.
2 摂政代理.
1556
ce-r
gent
n.
1 副摂政.
2 摂政代理.
1556
vicereine🔗⭐🔉
vice・reine /v
sr
n | 
, 
/
n.
1 副王[太守]夫人 (viceroy's wife).
2 女性の副王[太守] (woman viceroy).
《1823》
F 〜 ← VICE-+reine queen (⇒regina)

sr
n | 
, 
/
n.
1 副王[太守]夫人 (viceroy's wife).
2 女性の副王[太守] (woman viceroy).
《1823》
F 〜 ← VICE-+reine queen (⇒regina)
vice ring🔗⭐🔉
v
ce r
ng
n. 犯罪組織.
1938
ce r
ng
n. 犯罪組織.
1938
viceroy🔗⭐🔉
vice・roy /v
sr
/
n.
1 副王, 太守.
・the Viceroy of India 【英国史】 インド副王 《東インド会社の統治から本国の直轄統治になったとき (1858 年), Govenor-General of India (インド総督)が廃止されてできた》.
2 【昆虫】 チャイロイチモンジ (Limenitis archippus) 《北米産タテハチョウ科のチョウの一種》.
3 [V-] 【商標】 ヴァイスロイ, バイスロイ 《米国製のキングサイズの紙巻きタバコ》.
《1524》
F 〜 ← VICE-+roi king (⇒rex2)
viceroy 【挿絵】

sr
/
n.
1 副王, 太守.
・the Viceroy of India 【英国史】 インド副王 《東インド会社の統治から本国の直轄統治になったとき (1858 年), Govenor-General of India (インド総督)が廃止されてできた》.
2 【昆虫】 チャイロイチモンジ (Limenitis archippus) 《北米産タテハチョウ科のチョウの一種》.
3 [V-] 【商標】 ヴァイスロイ, バイスロイ 《米国製のキングサイズの紙巻きタバコ》.
《1524》
F 〜 ← VICE-+roi king (⇒rex2)
viceroy 【挿絵】
viceroyalty🔗⭐🔉
v
ce・r
yalty
n. 副王[太守] (viceroy) の位[官職, 権力, 任期, 支配地域].
1703
ce・r
yalty
n. 副王[太守] (viceroy) の位[官職, 権力, 任期, 支配地域].
1703
viceroyship🔗⭐🔉
vicesimo🔗⭐🔉
vice squad🔗⭐🔉
v
ce squ
d
n. [単数または複数扱い] (売春・賭博・麻薬などを取り締まる, 警察の)風俗取締班.
1905
ce squ
d
n. [単数または複数扱い] (売春・賭博・麻薬などを取り締まる, 警察の)風俗取締班.
1905
vice-treasurer🔗⭐🔉
v
ce-tr
asurer
n. 副会計官.
1541-42
ce-tr
asurer
n. 副会計官.
1541-42
vice versa🔗⭐🔉
vi・ce ver・sa /v
siv
s
, v
s
-, v
sv
- | -v
-/
L. adv. 逆に, あべこべに, 逆もまた同じ (略 v.v.).
・call black white, and vice versa 黒を白と言い白を黒と言う.
・The teacher blames his students, and vice versa. 先生は学生を学生は先生を非難する.
《1601》
L vice vers
← vice 'VICE3'+vers
((fem.abl.) ← versus (p.p.) ← vertere to turn)

siv
s
, v
s
-, v
sv
- | -v
-/
L. adv. 逆に, あべこべに, 逆もまた同じ (略 v.v.).
・call black white, and vice versa 黒を白と言い白を黒と言う.
・The teacher blames his students, and vice versa. 先生は学生を学生は先生を非難する.
《1601》
L vice vers
← vice 'VICE3'+vers
((fem.abl.) ← versus (p.p.) ← vertere to turn)
Vichy🔗⭐🔉
Vi・chy /v
i, v
- | v

i, v
i; F. vi
i/
n.
1 ビシー 《フランス中部の都市, 鉱泉地 (cf. Vichy water); 第二次大戦中ドイツ軍支配下のフランスで成立した P
tain を国家首席とする親独政府所在地 (1940 年 7 月-1944 年 8 月)》.
2 =Vichy water.
1858

i, v
- | v

i, v
i; F. vi
i/
n.
1 ビシー 《フランス中部の都市, 鉱泉地 (cf. Vichy water); 第二次大戦中ドイツ軍支配下のフランスで成立した P
tain を国家首席とする親独政府所在地 (1940 年 7 月-1944 年 8 月)》.
2 =Vichy water.
1858
Vichyite🔗⭐🔉
Vi・chy・ite /v

i
t, v
-/
n. (第二次大戦中 Henri P
tain 元帥の下に成立し, ドイツの Nazis に経済協力した)ビシー(政府)派の人.
《1943》: ⇒↑, -ite1


i
t, v
-/
n. (第二次大戦中 Henri P
tain 元帥の下に成立し, ドイツの Nazis に経済協力した)ビシー(政府)派の人.
《1943》: ⇒↑, -ite1
vichyssoise🔗⭐🔉
vi・chys・soise /v
isw
z, v

i- | v

-, v
-; F. vi
iswa
z/
F. n. ビシソワーズ 《じゃがいも・たまねぎ・ポロねぎ・鶏のだし汁に牛乳と生クリームを加えて作る冷たいクリ−ムスープ》.
《1939》
F 〜 (fem. adj.) ← VICHY+-ss- (← ?)+-oise '-ESE'

isw
z, v

i- | v

-, v
-; F. vi
iswa
z/
F. n. ビシソワーズ 《じゃがいも・たまねぎ・ポロねぎ・鶏のだし汁に牛乳と生クリームを加えて作る冷たいクリ−ムスープ》.
《1939》
F 〜 (fem. adj.) ← VICHY+-ss- (← ?)+-oise '-ESE'
Vichy water, v- w-🔗⭐🔉
V
chy w
ter, v- w-
n. ビシー水 《Vichy 産の発泡性鉱泉水; 消化器病・痛風などに有効》; (ビシー水に類似の)ミネラルウォーター.
《c1858》 ← VICHY
chy w
ter, v- w-
n. ビシー水 《Vichy 産の発泡性鉱泉水; 消化器病・痛風などに有効》; (ビシー水に類似の)ミネラルウォーター.
《c1858》 ← VICHY
Vici🔗⭐🔉
Vi・ci /v
sa
, v
ki/
n. 【商標】 バイサイ 《靴用の子やぎ革の一種; クロムなめしで光沢がある》.
《1888》 ← ? L v
c
I have conquered ← vincere to conquer

sa
, v
ki/
n. 【商標】 バイサイ 《靴用の子やぎ革の一種; クロムなめしで光沢がある》.
《1888》 ← ? L v
c
I have conquered ← vincere to conquer
vicinage🔗⭐🔉
vic・i・nage /v
s(
)n
d
, -s
-/
n.
1 近所, 近隣, 付近 (neighborhood).
2 近所であること, 近接, 隣接 (vicinity).
3 [集合的] 近所の人たち, 隣人同士.
《a1325》
OF visenage (F voisinage) ← vesin (F voisin) ← VL
vec
nus=L v
c
nus near, neighboring ← v
cus district of a city, village ← IE
weik- clan (L villa 'VILLA' / Gk o
kos house): ⇒-age
s(
)n
d
, -s
-/
n.
1 近所, 近隣, 付近 (neighborhood).
2 近所であること, 近接, 隣接 (vicinity).
3 [集合的] 近所の人たち, 隣人同士.
《a1325》
OF visenage (F voisinage) ← vesin (F voisin) ← VL
vec
nus=L v
c
nus near, neighboring ← v
cus district of a city, village ← IE
weik- clan (L villa 'VILLA' / Gk o
kos house): ⇒-age
vicinal🔗⭐🔉
vic・i・nal /v
s(
)n
, -s
-/
adj.
1 付近の, 近所の; 隣接の (neighboring, adjacent).
2 〈道路が〉一地方だけの (local).
・a vicinal way [road] 里道, 支道 (cf. highway 1 a).
3 【結晶】 微斜面の.
・a vicinal face [plane] 微斜面 《指数が簡単でよく出現する面に対してわずかな傾斜で交わる面》.
4 【化学】 隣位の, 隣接の.
・vicinal position 隣位.
《1623》
L v
c
n
lis: ⇒↑, -al1
s(
)n
, -s
-/
adj.
1 付近の, 近所の; 隣接の (neighboring, adjacent).
2 〈道路が〉一地方だけの (local).
・a vicinal way [road] 里道, 支道 (cf. highway 1 a).
3 【結晶】 微斜面の.
・a vicinal face [plane] 微斜面 《指数が簡単でよく出現する面に対してわずかな傾斜で交わる面》.
4 【化学】 隣位の, 隣接の.
・vicinal position 隣位.
《1623》
L v
c
n
lis: ⇒↑, -al1
vicinism🔗⭐🔉
vic・i・nism /v
s
n
z
| -s
n-/
n. 【生物】 ヴィシニズム, にせ先祖返り (false atavism) 《異種の植物が近接して生育していることから起こる形質の変異傾向》.
《1905》 ← L v
c
nus (⇒vicinage)+-ISM
s
n
z
| -s
n-/
n. 【生物】 ヴィシニズム, にせ先祖返り (false atavism) 《異種の植物が近接して生育していることから起こる形質の変異傾向》.
《1905》 ← L v
c
nus (⇒vicinage)+-ISM
vicinity🔗⭐🔉
vi・cin・i・ty /v
s
n
i | v
s
n
ti/
n.
1 近所, 近辺, 近隣, 付近, 近傍.
・in the vicinity of London ロンドン付近に.
・Tokyo and its vicinity 東京およびその近辺.
2 近いこと, 近接, 接近.
・towns in close vicinity 非常に近接している都市.
・this vicinity to the great city 大都市にこんなに近いこと.
・He is in the vicinity of 50. 彼はおおよそ 50 歳だ.
・They were unaware of my vicinity. 近くに私がいるのに気がつかなかった.
・He is in the vicinity of death's door. 死にかけている.
3 《廃》 (血縁などの)密接な関係; 近似.
《1560》
F vicinit
L v
c
nit
tem ← v
c
nus near ← IE
woiko- ←
weiko- clan: ⇒vicinage, -ity
s
n
i | v
s
n
ti/
n.
1 近所, 近辺, 近隣, 付近, 近傍.
・in the vicinity of London ロンドン付近に.
・Tokyo and its vicinity 東京およびその近辺.
2 近いこと, 近接, 接近.
・towns in close vicinity 非常に近接している都市.
・this vicinity to the great city 大都市にこんなに近いこと.
・He is in the vicinity of 50. 彼はおおよそ 50 歳だ.
・They were unaware of my vicinity. 近くに私がいるのに気がつかなかった.
・He is in the vicinity of death's door. 死にかけている.
3 《廃》 (血縁などの)密接な関係; 近似.
《1560》
F vicinit
L v
c
nit
tem ← v
c
nus near ← IE
woiko- ←
weiko- clan: ⇒vicinage, -ity
vicious🔗⭐🔉
vi・cious /v

s/
adj.
1a 残酷な, 狂暴な (cruel, savage, ferocious).
・a vicious criminal.
b 〈動物が〉癖の悪い, 御し難い, 狂暴な (unruly, dangerous).
・a vicious mule, bull, dog, etc.
2 悪意のある, 意地の悪い, 敵意のある.
・a vicious look 意地の悪い目つき.
・vicious criticism 悪意のある批評.
・vicious remarks 敵意のある言葉.
・have a vicious tongue 毒舌家である.
3a 《口語》 すごい, ひどい (severe).
・a vicious headache ひどい頭痛.
・a vicious tumor 悪性腫瘍.
b 激しい, 鋭い; 猛烈な (violent).
・a vicious blow 強打.
・a vicious hurricane 暴風.
4 悪徳の, 悪徳に耽る, 不道徳な, 堕落した, 不品行の (depraved); 悪い, 邪悪な.
・a vicious life, person, etc.
・a vicious book 悪書.
・vicious companions 悪友.
・a vicious habit 悪癖, 悪習.
5 《古》 間違いの, 正しくない (wrong, mistaken); 欠点のある, (法的に)不備な (faulty, defective).
・vicious reasoning 誤った推論.
・a vicious argument 通らない議論.
・a vicious style 悪文.
・a vicious syllogism えせ三段論法, 奇弁.
・a vicious text 誤りの多いテキスト.
・a vicious prounciation 正しくない発音.
・vicious union 【外科】 (骨折の)不正癒合.
・Though I perchance am vicious in my guess. 推測を誤っているかもしれませんが (Shak., Othello 3. 3. 145).
6 《廃》 不純な, ひどく汚れた (impure).
・vicious air, water, etc.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1340》
OF 〜 (F vicieux)
L viti
sus faulty ← vitium: ⇒vice1, -ious
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 邪悪な:
vicious 邪悪・悪意などの性質を持った: a vicious temper 意地悪.
villainous 悪党のようにひどく邪悪な 《vicious よりも意味が強い》: a villainous deed 下劣な行為.
sinful 道徳的・道義的なニュアンスで悪い, 不埒(ふらち)な, の意: a sinful thought ばちあたりの考え.
iniquitous 極端に邪悪で公正さや公序良俗の念に欠けた 《格式ばった語》: iniquitous bargain 不正な取引.
nefarious 言語道断に邪悪で道徳を全く無視する 《iniquitous よりも強意的; 格式ばった語》: a nefarious crime 極悪な犯罪.
⇒bad1.
ANT virtuous, righteous.
――――――――――――――――――――――――――――――


s/
adj.
1a 残酷な, 狂暴な (cruel, savage, ferocious).
・a vicious criminal.
b 〈動物が〉癖の悪い, 御し難い, 狂暴な (unruly, dangerous).
・a vicious mule, bull, dog, etc.
2 悪意のある, 意地の悪い, 敵意のある.
・a vicious look 意地の悪い目つき.
・vicious criticism 悪意のある批評.
・vicious remarks 敵意のある言葉.
・have a vicious tongue 毒舌家である.
3a 《口語》 すごい, ひどい (severe).
・a vicious headache ひどい頭痛.
・a vicious tumor 悪性腫瘍.
b 激しい, 鋭い; 猛烈な (violent).
・a vicious blow 強打.
・a vicious hurricane 暴風.
4 悪徳の, 悪徳に耽る, 不道徳な, 堕落した, 不品行の (depraved); 悪い, 邪悪な.
・a vicious life, person, etc.
・a vicious book 悪書.
・vicious companions 悪友.
・a vicious habit 悪癖, 悪習.
5 《古》 間違いの, 正しくない (wrong, mistaken); 欠点のある, (法的に)不備な (faulty, defective).
・vicious reasoning 誤った推論.
・a vicious argument 通らない議論.
・a vicious style 悪文.
・a vicious syllogism えせ三段論法, 奇弁.
・a vicious text 誤りの多いテキスト.
・a vicious prounciation 正しくない発音.
・vicious union 【外科】 (骨折の)不正癒合.
・Though I perchance am vicious in my guess. 推測を誤っているかもしれませんが (Shak., Othello 3. 3. 145).
6 《廃》 不純な, ひどく汚れた (impure).
・vicious air, water, etc.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1340》
OF 〜 (F vicieux)
L viti
sus faulty ← vitium: ⇒vice1, -ious
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 邪悪な:
vicious 邪悪・悪意などの性質を持った: a vicious temper 意地悪.
villainous 悪党のようにひどく邪悪な 《vicious よりも意味が強い》: a villainous deed 下劣な行為.
sinful 道徳的・道義的なニュアンスで悪い, 不埒(ふらち)な, の意: a sinful thought ばちあたりの考え.
iniquitous 極端に邪悪で公正さや公序良俗の念に欠けた 《格式ばった語》: iniquitous bargain 不正な取引.
nefarious 言語道断に邪悪で道徳を全く無視する 《iniquitous よりも強意的; 格式ばった語》: a nefarious crime 極悪な犯罪.
⇒bad1.
ANT virtuous, righteous.
――――――――――――――――――――――――――――――
vici <vicus>🔗⭐🔉
vi・cus /v
k
s, v
-/
n. (pl. vi・ci /v
ki, v
-/) (古代ローマの)村落, 集落 《町の域内にある行政単位》.
《1842》
L v
cus village, group of dwellings

k
s, v
-/
n. (pl. vi・ci /v
ki, v
-/) (古代ローマの)村落, 集落 《町の域内にある行政単位》.
《1842》
L v
cus village, group of dwellings
研究社新英和大辞典に「Vic」で始まるの検索結果 1-89。もっと読み込む
)- to turn