複数辞典一括検索+![]()
![]()
pass (muster) in a crowd🔗⭐🔉
p
ss (m
ster) in a cr
wd 《口語》 目立って水準以下ではない.
ss (m
ster) in a cr
wd 《口語》 目立って水準以下ではない.
pass [send] (around, round) the hat🔗⭐🔉
p
ss [s
nd] (ar
und, r
und) the h
t (帽子を回して)寄付を請う, 喜捨を求める.
ss [s
nd] (ar
und, r
und) the h
t (帽子を回して)寄付を請う, 喜捨を求める.
pass in one's marble🔗⭐🔉
p
ss
n one's m
rble 《豪口語》 死ぬ.
ss
n one's m
rble 《豪口語》 死ぬ.
pass1🔗⭐🔉
pass1 /p
s | p
s/→
vi.
1a [しばしば方向の副詞語句を伴って] 通る, 通って行く (move on); 通り過ぎる, 渡って行く (go by); 〈道路・川などが〉通じる, 走る.
・Just let me pass. ちょっと通して下さい.
・Please call if you are passing. お通りの折はお立ち寄り下さい.
・The procession has just passed (by). 行列はたった今通った.
・Pass along [down], please. 中ほどへお進み下さい《バスの車掌の言葉》.
・A cloud passed across the sky [out of sight]. 一片の雲が空をよぎって行った[移動して見えなくなった].
・We met and parted like ships passing in the night. 夜通り過ぎる船のように会って別れた.
・An extremely startled look passed over his face.=Over his face (there) passed an extremely startled look. 実にはっとしたような表情が彼の顔を走った.
・The river passed through the town. その川が町を貫いて流れていた.
・There was a road passing around the hill. 丘をめぐって一本の道路が通じていた.
b 〈車が〉(他の車を)追い越して行く (cf. overtake).
・A sports car passed on the left. スポーツカーが左側を追い越して行った.
・No passing permitted. 追越し禁止.
2a 〈時間・年月などが〉たつ, 経過する (elapse).
・How quickly time passes! 時のたつのは何と早いことだろう.
b 立ち去る (go away), 消え去る, 終わる (cease) 〈away〉.
・Wait until the typhoon passes. 台風が止(や)むまでお待ちなさい.
・The pain is passing. 痛みがなくなってきた.
・Don't let this opportunity pass! この機会を逃すな.
・The matter had passed from my memory [into oblivion]. その事は記憶から[忘却の彼方へと]消え失せていた.
c 世を去る, 死ぬ (die); 滅亡する.
・He has passed hence [from among us]. 彼はこの世を去った[我々の中から消え去った].
・Kingdoms and nations pass. 国王も国民も一度は滅びる.
★通例 die に代わる婉曲表現として, PASS on, PASS away, PASS over を用いる.
3 (試験などに)受かる, 合格する, 及第する (
fail); (検査などに)パスする.
・He took the annual examination and barely passed. 学年試験を受けてすれすれのところで合格した.
4 【スポーツ】 ボール[パック]を(味方の選手に)パスする.
5 〈議案などが〉通過する, 可決される.
・The proposal passed by unanimous vote [unanimously]. その提議は満場一致で可決された.
6a (人から人へ)次々に受け渡される, 回る, 言いふらされる; (場所から場所へ)転々とする.
・The wine passed from hand to hand [passed around the table]. ワインが手から手へと[次々と食卓全体へ]回された.
・traditions that have passed (down) from generation to generation 代々受け継がれてきた伝統.
・The lecture passed from topic to topic. 講義は次から次へと話題が移った.
・The news passed through the crowd within minutes. そのニュースは数分のうちに群衆中に伝わった.
b 〈貨幣などが〉通用する (be current).
・A Bank of England note used to pass anywhere. イングランド銀行紙幣は以前はどこでも通用したものだ.
7a 〈言葉などが〉出る, 発せられる.
・The words passed unnoticed. その言葉をだれも気に留めなかった.
b 〈言葉・手紙などが〉交わされる (be interchanged) 〔between〕.
・Many letters [words, glances] passed between us. たくさんの手紙[言葉, 視線]が我々の間で交わされた.
c 《文語》 〈事が〉起こる, 生じる (happen).
・What has passed between them? 彼らの間に何があったのか.
8 推移する, 変化する, 変形する (change).
・Water will pass from a liquid to a gaseous state. 水は液体から気体に変わる.
・Daylight was passing into darkness. 昼の明かりが失せて暗闇になってきていた.
9 〈財産所有権などが〉(法的に)移行する, 渡る (be transferred); 〔…の〕管轄[所有]に移る, 〔…へ〕移管される 〔to, into〕.
・The title of the house passed to a bank. その家の所有権は銀行の手に渡った.
・The farm passed (down) to his son [into the hands of the state]. 農場は彼の息子の所有となった[州の管轄に移された].
・The institution has passed from county to state control. その施設は郡から州へ移管された.
10a 〔実際でないものに〕見なされる, (誤って)認められる 〔as, for〕; 〔…の名で〕通る 〔by, under〕.
・It would pass as [for] an ancient relic. それは古代の遺物として通用しよう.
・She could pass for five years younger. 彼女は実際より五つ若く言っても通る.
・They passed for (being) a very devoted couple. 世間では彼らは心から愛し合っている夫婦として通っていた.
・He passed by [under] the name of Bloggs. 一般にブロッグズという名前で知られていた.
b (代用として)何とか役立つ, 間に合う 〔for〕.
・His morning coat is somewhat shabby, but it will pass. 彼のモーニングはちょっと着古してはあるが, 何とか間に合おう.
c 《米》 〈黒人の血を引く者が〉白人として通る.
11 〈言動などが〉大目に見られる, 不問に付される (go unchallenged).
・That won't pass. それは承認[無視]できない.
・Let the insult pass. 失敬な言動だがほうっておけ[大目に見よう].
・The statement was allowed to pass (without comment). その言葉[声明]は(評言なしで)不問に付された.
12 【法律】
a 〈陪審員が〉検分[検死]に立ち会う; 審理に立ち会う 〔on, upon〕.
・A jury passed on the issue. 陪審がその問題の審理に立ち会った.
b 〈陪審員が〉判決[裁決]に立ち会う[陪席する] 〔between〕.
c 評決[判決]を下す, 裁決する (adjudicate) 〔on, upon〕.
・The jury found it difficult to pass on the case. 陪審はその件について評決することが困難であると考えた.
d 判定[鑑定]を下す, 見解を述べる 〔on, upon〕.
・He passed on the authenticity of the handwriting. その書の真正性の鑑定をした.
e 〈陪審員が〉〔陪審の〕一員として法廷に出る, 〔陪審の〕職責を務める 〔on, upon〕.
・He undertook to pass on the jury. その陪審員の一人になることを引き受けた.
f 〈判決が〉宣告される, 言い渡される 〔against, for〕.
13 【トランプ】 パスする《自分の番のビッドやプレーの権利を放棄して次番へ回す》; (ポーカーで)下りる, 手を引く.
14 〈便が〉排泄(はいせつ)される.
15 《廃》 【フェンシング】 突きを入れる (make a thrust).
16 【遊戯】 (クラップス (craps) で)さいころを振って勝つ.
vt.
1a 通り過ぎる[越す] (go by); (同一方向へ向かって)追い越す[抜く].
・Have we passed Kyoto [the station] yet? 京都[駅]はもう通過しましたか.
・I passed him in the street. 通りで彼のそばを追い越して行った[彼とすれ違った] (cf. PASS by (vi.)).
・We passed each other in the street. 通りですれ違った.
・John passed the other runners in the homestretch. ジョンはホームストレッチで他の走者を追い抜いた.
・Several cars passed me on the highway. 幾台かの車が幹線道路で私(の車)を追い越して行った.
b 〈境界・段階などを〉通過する; 〈飲食物が〉〈…のくちびるを〉通る; 〈言葉が〉〈…のくちびる〉から発せられる.
・Those people had not passed the barbaric stage yet. それらの人々はまだ未開人の段階を脱していなかった.
・We have passed that page. そのページは済んだ.
・For the past four days neither food nor drink has passed his lips. この 4 日間食べ物も飲み物も全然彼ののどを通ることがなかった.
・Not a word passed my lips. 一言も口にしなかった.
2 通過させる; 行進して通らせる.
・They readily passed us through (the) customs. 我々はすぐに税関を通してもらった.
・The general passed the troops in review. 将軍は部隊を分列[観閲]行進させた[閲兵した].
3a …の中を通る, 通り抜ける (go through).
・They succeeded in passing the enemy lines. 彼らは無事に敵の前線を突破した.
b 横切る, 越える, 渡る (cross, traverse).
・They succeeded in passing the frontier. 国境を無事に越えた.
4a [しばしば二重目的語を伴って] (順に)渡す, 回す.
・Please pass the butter. バターをお回し下さい.
・Pass me the sugar, please. 砂糖を取って下さい.
・Read this and pass it (on [round, along]) to Dick. これを読んで順にディックの所まで回して下さい.
・⇒pass the HAT.
b (次々に)移転[移動]させる, 送る (transfer), 伝える (convey, transmit).
・pass the word (順々に)命令を伝える.
・The disease was passed (down) to her presumably by [from] her mother. その病気は恐らく母親から彼女に遺伝したものだろう.
・The infection was passed on to everyone in the class. その伝染病はクラス全員に広まった.
・Information was passed in to the Government. 政府に情報が寄せられた.
5 【スポーツ】 〈ボール・パックを〉〔相手へ〕パスする 〔to〕.
・pass the ball forward (ラグビーで)ボールを前方パスする.
・The quarterback passed me the ball [the ball to me] クォーターバックは私にボールをパスした.
6a 〈試験・検査など〉に合格する (cf. pass degree).
・That year I took the bar examination and passed it. その年私は弁護士試験を受けて合格した.
・⇒pass MUSTER.
b 〈受験者・答案などを〉合格させる.
・The examiners passed him [his performance]. 試験官は彼[彼のできばえ]を合格とした.
・The doctor passed me (as) fit for work. 医者は勤めに出かけても大丈夫だと言ってくれた.
c 《まれ》 見過ごす, 見逃す, 大目に見る (overlook).
7a 〈日時を〉過ごす (spend); (特に, 退屈しないで)〈時を〉過ごす.
・pass the time reading a book=read a book to pass the time 本を読んで時間を過ごす.
・⇒pass the TIME of day.
b 《まれ》 経験する, …の目に遭う (undergo).
8a 〈判決を〉宣告する (pronounce); 〈判断・評価を〉下す, 〈意見を〉述べる (give) 〔on, upon〕.
・pass sentence on the convicted man 有罪と決まった男に判決を言い渡す.
・You will have to wait 30 or 50 years before passing judgment on this novelist. この小説家に評価を下すには 30 年ないし 50 年を待たねばなるまい.
b 〈言葉を〉発する, 述べる (utter).
・It would be impertinent to pass any remarks [comments] on your latest work. 近作について意見を述べるのは無礼になるでしょう.
9 [目的語+前置詞付きの句を伴って] 〈手などを〉動かす; 〈目を〉ざっと通す (run, move); 〈縄などを〉掛ける, 巻く; 〈針などを〉通す.
・He passed his hand over his head. 手で頭をなでた.
・pass one's eye over a document 文書にざっと目を通す.
・pass a cloth over the top of a table テーブルの上にクロスを敷く.
・Pass the rope over the pulley. 滑車に縄を掛けなさい.
・He passed a comb through his hair. 髪をくしけずった.
・pass the liquid through a filter その液体を濾過(ろか)器に流し込む.
・He passed his card across the table. カードをテーブルの上でぐっと押しやった.
・pass a rope around the cask たるに縄を掛ける.
10 (…の範囲・限界を)越える, 超過する (exceed); (程度・性質において)しのぐ, …にまさる (excel) 〔in〕.
・It passed all expectations [belief]. 全く思いもかけぬ[信じられない]ことだった.
・pass one's understanding [comprehension] 人の理解を超える, 人に理解できない.
・He passed his rival in the polls. 彼は対抗馬の票数を上回った.
11 【法律】 〈財産所有権などを〉譲渡する (transfer).
・pass the title to an estate 土地の所有権を譲渡する.
12a [しばしば二重目的語を伴って] 〈にせ金などを〉流通[通用]させる.
・pass counterfeit money [stolen goods] にせ金[盗品]を流通させる.
・He passed me a bad check. 彼は私に不渡り小切手を振り出した.
b 〈うわさなどを〉流布する, 広める.
・Somebody passed malicious gossip about the neighborhood. だれか近所に悪意のあるうわさを流した者がいた.
13a 承認する, 認可する; 〈法案などを〉可決する, 認定する (authorize).
・The Commons passed the Bill. 下院は法案を可決した.
・The Rural Development Act was passed by Congress in 1968. 田園開発法案は 1968 年に議会を通過した.
・He always passes the final proofs of the magazine personally. 彼はいつも雑誌の最終校正に自ら目を通して校了とする.
b 〈法案などが〉…で可決される, 通過する.
・The bill passed the committee [House]. 議案は委員会[下院]を通過した.
・The film passed the censors. その映画は検閲官の審査を通った.
14 〈便を〉出す, 排泄(はいせつ)する (void).
・pass water [urine] 小便をする (urinate).
・pass blood 血便をする.
・pass a stone 結石を(尿と一緒に)出す.
15a 《米》 〈配当〉の支払いを抜かす, 無配にする (cf. dividend 1).
b 〈書物・物語などの一部などを〉飛ばす, 抜かす, 外す (leave out, skip).
・Let's pass the preface and go on the first chapter. 序説は飛ばして第 1 章に入ることにしましょう.
16 【野球】 フォアボールで〈打者を〉一塁に歩かせる.
17 【テニス】 〈相手を〉パスする《ネット際の相手のサイドを抜く; cf. passing shot》.
18 (手品で)〈トランプカードなど〉の位置を変える, すり変える; 手品を使って〈人を〉欺く.
19 《古》 誓って言う, 〈誓いを〉立てる (pledge).
・pass one's word to do… [that one will do…] …すると誓約する.
・pass one's oath 誓いを立てる.
br
ng to p
ss ⇒n. 成句.
c
me to p
ss ⇒n. 成句.
p
ss al
ng
(vi.) ⇒vi. 1 a.
(vt.)
(1) ⇒vt. 4 a.
(2) =PASS on (vt.)
p
ss aw
y
(vi.)
(1) 終わる, 止む (pass off); 消え去る, 消滅する (vanish) (cf. vi. 2 b); 死ぬ (cf. vi. 2 c) (⇒die1 SYN).
・My embarrassment was passing away. 気まずい思いも次第に消え去って行った.
・That night she passed away. その夜彼女は息を引き取った.
(2) 〈時が〉過ぎ去る, たつ (elapse).
(3) 《古》 立ち去る (depart).
(vt.) 〈時を〉 (楽しく)過ごす (spend). 《c1375》
p
ss b
ck 返す, 戻す (return).
・Could you please pass me back the sugar [pass the sugar back to me]? 砂糖を返していただけませんか.
・Let me pass you back to Broadcasting House. マイクを (BBC) 放送会館に戻しましょう《リポーターの言葉》.
pass by
(vi.)
a [《vi.+adv.》
b
] (そば[前]を)通り過ぎる (go past) (cf. vi. 1 a, vt. 1 a).
・pass by on the other side 困っている人を見て見ぬふりをする《助けようとしない》.
b [《vi.+prep.》
by…] 〈建物など〉の前を通り過ぎる.
・She passed right by my door. 彼女は私の家のすぐ前を通って行った.
(vt.) [《vt.+adv.》
b
]
(1) …に目もくれずに通り過ぎる, …の前を素通りする; 無視する (ignore).
・He passed me by [passed by me] without even a nod. 会釈もしないで私の前を通り過ぎて行った.
(2) 〈難しい箇所などを〉飛ばす, 抜かす (omit), 避ける (avoid).
・You must not pass the problem by. その問題を避けて通ってはならない.
(3) 〈人生などが〉〈人〉に楽しみ[報酬]をもたらさずに過ぎる.
・He feels as if life is [was, were] passing him by. 人生が(機会を与えず)自分の前を素通りして行っているように感じる. 《c1390》.
p
ss d
wn
(vi.) ⇒vi. 1 a, 6 a, 9.
(vt.) 代々伝える (hand down) (cf. vt. 4 b).
・traditions that have been passed down from generation to generation 代々受け継がれてきた伝統 (cf. vi. 6 a).
p
ss
n
(vi.)
(1) (合格して学校などに)入る 〔to〕.
(2) 中へ進む, 入る.
(vt.)
(1) 中に通す, 入れる.
(2) 〈答案などを〉提出する.
p
ss
ff
(vi.)
(1) 〈感覚などが〉次第に消えうせる, 弱まる, 止(や)む (cease).
・The pain is passing off. 苦痛はだんだん弱まって来た.
・The storm soon passed off. 嵐は間もなく止んだ.
《1845》
(2) 〈手続き・会合などが〉(うまく)行われる, (無事に)終了する, 済む.
・The meeting passed off smoothly. 会合は順調に行われた.
・The evening passed off without any untoward incidents. 夜会は終始滞りなく進行した.
《1787》
(vt.)
(1) 〈偽物などを〉出回らせる, 売りつける, つかませる (palm off); 〈偽物などを〉だまして通用させる.
・He passed off the picture [passed the picture off] on her as a genuine Rembrandt. 彼は彼女にその絵が本物のレンブラント作だと言って売りつけた.
(2) [〜 oneself off で] 〈人が〉偽者[替え玉]で通る, 〔…に〕なりすます 〔as〕.
・He passed himself off as a poet. 彼は詩人になりすました.
(3) 〈人の言葉などを〉さりげなくかわす, 受け流す.
・I passed off the accusation with a laugh. その非難を笑って受け流した.
《1799》
p
ss
n
(vi.)
(1) 先へ進む, 前進する (proceed), 〔…に〕移行する (move on); 〔人手に〕渡る 〔to〕.
・Let us now pass on to the next subject. さて次の主題に進むこととしましょう.
(2) 死ぬ (die) (cf. vi. 2 c).
《a1325》
(vt.)
(1) (順に)伝える, 〔次へ〕回す (hand on) 〔to〕 (cf. vt. 4 a).
(2) 〈生産費節減など〉の恩恵に浴させる, 〈生産費高など〉のとばっちりを受けさせる 〔to〕.
・Some of the savings should be passed on to the public in [as, through] lower fares. その節約分のいくらかは一般大衆に運賃値下げという形で還元されるべきものだ.
《1791》
p
ss
ut
(vi.)
(1) 立ち去る (depart); 《比喩》 消えてしまう, 消滅する (die).
(2) 《口語》 意識を失う, 気絶する (faint); 酔いつぶれる.
・Three of the men passed out from heat exhaustion. 男たちのうち 3 人が熱射病で倒れた.
・Just a couple of drinks and he passed out. たった二, 三杯飲んだだけで, 彼は酔いつぶれた.
(3) 《英》 (特に, 陸軍士官学校を)卒業する (graduate). 《?a1300》
(vt.)
(1) (無料で)配布する, 配る (distribute, hand out).
(2) 《英》 〈陸軍士官学校の卒業生を〉部隊に配置する.
(3) 【トランプ】 パスアウトする.
・pass out the deal その回を流す《配られた手を 4 人ともパスして勝負なしにする》.
p
ss
ver
(vt.)
(1) (採用・昇進などから)はずす, 除外する (leave out).
・They always passed me over [passed over me] for promotion. いつも昇進からははずされた《★over を前置詞と見ることもできる》.
(2) 無視する, 見て見ぬふりをする, 大目に見る (disregard).
・I've decided to pass it over [pass over it] in silence. 黙ってそれを無視することにした《★over を前置詞と見ることもできる》.
・The murder was soon passed over in the press for more exciting topics. その殺人事件は新聞では間もなく無視されてより煽情的な話題のかげに姿を没するようになった.
(3) 〈機会などを〉取り逃す, 見逃す (pass up). 《c1380》
(vi.)
(1) …を復習する, 総ざらいする (review).
(2) …を避けて通る, 回避する (avoid).
・pass over a problem 問題を避けて通る.
(3) 《まれ》 死ぬ (die) (cf. vi. 2 c). 《a1330》
p
ss thr
ugh
(1) (泊まらずに)〈町など〉をざっと見て行く, (…を)素通りする (cf. vi. 1 a).
・I'm just passing through (this town). 私はただ(この町を)通りかかっただけです.
(2) 〈学校・養成所など〉の課程を修了する, …を出る.
(3) 〈試練の歳月・逆境など〉を経験する, 切り抜ける.
・They have passed through the difficult years. 彼らはその困難な歳月を切り抜けて来た.
《a1325》
p
ss
p
(1) (上にいる人に)持ち上げて渡す, 上へ取ってやる.
(2) 《口語》 〈申し出などを〉断る, 辞退する (decline); 〈機会などを〉放棄する, 逸する, 逃す (let go by).
・pass up a chance for [of] promotion 昇進の機会を取り逃がす.
・Don't pass up going there. 次の機会にはぜひそこへ行って見たまえ.
(3) 〈人を〉顧みない, 無視する.
《1896》
n.
1a 通行[入場, 入国, 入港]許可証; 無料入場[乗車]券, パス (free ticket).
・a free pass 無料乗車[入場]券.
・a season pass to the theater シーズン中有効のその劇場の入場券.
・issue [cancel] a pass パスを発行する[無効にする].
・a rail [bus] pass 鉄道[バス]の無料乗車券.
b 【軍事】 (軍事施設や前線陣地の)出入許可証, 通行証; (下士官兵に対する普通 72 時間以内の)外出許可(証).
・on a weekend pass to London ロンドンへの週末の外出許可で.
c 通行, 通過 (passage).
2a (試験・教科課程の)合格; 合格点, 及第点, 合格証.
・a pass (grade [mark]) in the course [in the exam, on the exam] その授業[試験]の合格点.
b 《英》 (大学での優等でない)及第, 合格.
・⇒pass degree.
3 【球技】
a パス; パスしたボール[パック].
・throw [complete, intercept] a forward pass 前方パスを投げる[に成功する, を横取りする].
b (テニス・パドルボールで)相手のサイドを抜くボール, パス.
4 (窮迫した)形勢, (困難な)状況 (predicament), 危機 (crisis).
・Things have come to a (strange [pretty]) pass. 困った事態に立ち至った.
・at a critical pass きわどい羽目に.
・Things got to [reached] such a pass that they seemed hopeless. 事態はどうしようもないほどの危機に立ち至った.
5 【航空】 (ある地点・地域の)上空通過(飛行); (目標をめがけての)急降下飛行.
・The plane made a few low passes over the city. その飛行機は市の上空を数回低空飛行した.
6a 努力, 試み, 一当たり (effort, try).
・Let's make [have] a pass at it. ひとつやって見よう.
b 《口語》 (異性に)いやらしく[なれなれしく]近寄ること, 色目を使うこと (amatory gesture).
・make a pass at a girl 女の子に言い寄る.
7a (奇術で物の上[前]などへ)手をやる[回す]こと (manipulation); (催眠術での)手の動き.
b (手品での)品物のすりかえ; 手品, トリック (juggling).
8 【野球】 フォアボール, 四球 (base on balls).
9a 【フェンシング】 突き (thrust).
・make a pass ひと突きする.
b 《口語》 (特に, 的に届かない)手での突き (jab).
10 【トランプ】 パス, パスという宣言 (⇒pass1 vi. 13).
11 【遊戯】 (クラップス (craps) で)勝ちとなるさいのふり, さいの目の組合わせ.
12 【機械】 パス《工作物の表面を切削工具により一定の切込みで一回削り終わること》.
13 【闘牛】 =pase.
14 《古》 (機知の)ひらめき, 当意即妙 (ingenious sally).
br
ng to p
ss 《古》 引き起こす; 実現[成就]させる (fulfill).
・bring a reconciliation to pass=bring to pass a reconciliation 和解を成立させる.
《1523》
c
me to p
ss 《文語》 〈事が〉起こる (happen); 〈予想などが〉実現する (be fulfilled).
・It came to pass that… …ということになった《★欽定英訳聖書 (A.V.) の説話体常套語法》.
《1481》
★上記二つの句の to pass はしばしば動詞の不定詞とみなされる.
v.: 《c1300》 passe(n)
(O)F & AF passer < VL
pass
re ← L passus 'PACE1'. ― n.: 《1481》 passe
(O)F passe ← passer (v.): 一部は v. の転用
s | p
s/→
vi.
1a [しばしば方向の副詞語句を伴って] 通る, 通って行く (move on); 通り過ぎる, 渡って行く (go by); 〈道路・川などが〉通じる, 走る.
・Just let me pass. ちょっと通して下さい.
・Please call if you are passing. お通りの折はお立ち寄り下さい.
・The procession has just passed (by). 行列はたった今通った.
・Pass along [down], please. 中ほどへお進み下さい《バスの車掌の言葉》.
・A cloud passed across the sky [out of sight]. 一片の雲が空をよぎって行った[移動して見えなくなった].
・We met and parted like ships passing in the night. 夜通り過ぎる船のように会って別れた.
・An extremely startled look passed over his face.=Over his face (there) passed an extremely startled look. 実にはっとしたような表情が彼の顔を走った.
・The river passed through the town. その川が町を貫いて流れていた.
・There was a road passing around the hill. 丘をめぐって一本の道路が通じていた.
b 〈車が〉(他の車を)追い越して行く (cf. overtake).
・A sports car passed on the left. スポーツカーが左側を追い越して行った.
・No passing permitted. 追越し禁止.
2a 〈時間・年月などが〉たつ, 経過する (elapse).
・How quickly time passes! 時のたつのは何と早いことだろう.
b 立ち去る (go away), 消え去る, 終わる (cease) 〈away〉.
・Wait until the typhoon passes. 台風が止(や)むまでお待ちなさい.
・The pain is passing. 痛みがなくなってきた.
・Don't let this opportunity pass! この機会を逃すな.
・The matter had passed from my memory [into oblivion]. その事は記憶から[忘却の彼方へと]消え失せていた.
c 世を去る, 死ぬ (die); 滅亡する.
・He has passed hence [from among us]. 彼はこの世を去った[我々の中から消え去った].
・Kingdoms and nations pass. 国王も国民も一度は滅びる.
★通例 die に代わる婉曲表現として, PASS on, PASS away, PASS over を用いる.
3 (試験などに)受かる, 合格する, 及第する (
fail); (検査などに)パスする.
・He took the annual examination and barely passed. 学年試験を受けてすれすれのところで合格した.
4 【スポーツ】 ボール[パック]を(味方の選手に)パスする.
5 〈議案などが〉通過する, 可決される.
・The proposal passed by unanimous vote [unanimously]. その提議は満場一致で可決された.
6a (人から人へ)次々に受け渡される, 回る, 言いふらされる; (場所から場所へ)転々とする.
・The wine passed from hand to hand [passed around the table]. ワインが手から手へと[次々と食卓全体へ]回された.
・traditions that have passed (down) from generation to generation 代々受け継がれてきた伝統.
・The lecture passed from topic to topic. 講義は次から次へと話題が移った.
・The news passed through the crowd within minutes. そのニュースは数分のうちに群衆中に伝わった.
b 〈貨幣などが〉通用する (be current).
・A Bank of England note used to pass anywhere. イングランド銀行紙幣は以前はどこでも通用したものだ.
7a 〈言葉などが〉出る, 発せられる.
・The words passed unnoticed. その言葉をだれも気に留めなかった.
b 〈言葉・手紙などが〉交わされる (be interchanged) 〔between〕.
・Many letters [words, glances] passed between us. たくさんの手紙[言葉, 視線]が我々の間で交わされた.
c 《文語》 〈事が〉起こる, 生じる (happen).
・What has passed between them? 彼らの間に何があったのか.
8 推移する, 変化する, 変形する (change).
・Water will pass from a liquid to a gaseous state. 水は液体から気体に変わる.
・Daylight was passing into darkness. 昼の明かりが失せて暗闇になってきていた.
9 〈財産所有権などが〉(法的に)移行する, 渡る (be transferred); 〔…の〕管轄[所有]に移る, 〔…へ〕移管される 〔to, into〕.
・The title of the house passed to a bank. その家の所有権は銀行の手に渡った.
・The farm passed (down) to his son [into the hands of the state]. 農場は彼の息子の所有となった[州の管轄に移された].
・The institution has passed from county to state control. その施設は郡から州へ移管された.
10a 〔実際でないものに〕見なされる, (誤って)認められる 〔as, for〕; 〔…の名で〕通る 〔by, under〕.
・It would pass as [for] an ancient relic. それは古代の遺物として通用しよう.
・She could pass for five years younger. 彼女は実際より五つ若く言っても通る.
・They passed for (being) a very devoted couple. 世間では彼らは心から愛し合っている夫婦として通っていた.
・He passed by [under] the name of Bloggs. 一般にブロッグズという名前で知られていた.
b (代用として)何とか役立つ, 間に合う 〔for〕.
・His morning coat is somewhat shabby, but it will pass. 彼のモーニングはちょっと着古してはあるが, 何とか間に合おう.
c 《米》 〈黒人の血を引く者が〉白人として通る.
11 〈言動などが〉大目に見られる, 不問に付される (go unchallenged).
・That won't pass. それは承認[無視]できない.
・Let the insult pass. 失敬な言動だがほうっておけ[大目に見よう].
・The statement was allowed to pass (without comment). その言葉[声明]は(評言なしで)不問に付された.
12 【法律】
a 〈陪審員が〉検分[検死]に立ち会う; 審理に立ち会う 〔on, upon〕.
・A jury passed on the issue. 陪審がその問題の審理に立ち会った.
b 〈陪審員が〉判決[裁決]に立ち会う[陪席する] 〔between〕.
c 評決[判決]を下す, 裁決する (adjudicate) 〔on, upon〕.
・The jury found it difficult to pass on the case. 陪審はその件について評決することが困難であると考えた.
d 判定[鑑定]を下す, 見解を述べる 〔on, upon〕.
・He passed on the authenticity of the handwriting. その書の真正性の鑑定をした.
e 〈陪審員が〉〔陪審の〕一員として法廷に出る, 〔陪審の〕職責を務める 〔on, upon〕.
・He undertook to pass on the jury. その陪審員の一人になることを引き受けた.
f 〈判決が〉宣告される, 言い渡される 〔against, for〕.
13 【トランプ】 パスする《自分の番のビッドやプレーの権利を放棄して次番へ回す》; (ポーカーで)下りる, 手を引く.
14 〈便が〉排泄(はいせつ)される.
15 《廃》 【フェンシング】 突きを入れる (make a thrust).
16 【遊戯】 (クラップス (craps) で)さいころを振って勝つ.
vt.
1a 通り過ぎる[越す] (go by); (同一方向へ向かって)追い越す[抜く].
・Have we passed Kyoto [the station] yet? 京都[駅]はもう通過しましたか.
・I passed him in the street. 通りで彼のそばを追い越して行った[彼とすれ違った] (cf. PASS by (vi.)).
・We passed each other in the street. 通りですれ違った.
・John passed the other runners in the homestretch. ジョンはホームストレッチで他の走者を追い抜いた.
・Several cars passed me on the highway. 幾台かの車が幹線道路で私(の車)を追い越して行った.
b 〈境界・段階などを〉通過する; 〈飲食物が〉〈…のくちびるを〉通る; 〈言葉が〉〈…のくちびる〉から発せられる.
・Those people had not passed the barbaric stage yet. それらの人々はまだ未開人の段階を脱していなかった.
・We have passed that page. そのページは済んだ.
・For the past four days neither food nor drink has passed his lips. この 4 日間食べ物も飲み物も全然彼ののどを通ることがなかった.
・Not a word passed my lips. 一言も口にしなかった.
2 通過させる; 行進して通らせる.
・They readily passed us through (the) customs. 我々はすぐに税関を通してもらった.
・The general passed the troops in review. 将軍は部隊を分列[観閲]行進させた[閲兵した].
3a …の中を通る, 通り抜ける (go through).
・They succeeded in passing the enemy lines. 彼らは無事に敵の前線を突破した.
b 横切る, 越える, 渡る (cross, traverse).
・They succeeded in passing the frontier. 国境を無事に越えた.
4a [しばしば二重目的語を伴って] (順に)渡す, 回す.
・Please pass the butter. バターをお回し下さい.
・Pass me the sugar, please. 砂糖を取って下さい.
・Read this and pass it (on [round, along]) to Dick. これを読んで順にディックの所まで回して下さい.
・⇒pass the HAT.
b (次々に)移転[移動]させる, 送る (transfer), 伝える (convey, transmit).
・pass the word (順々に)命令を伝える.
・The disease was passed (down) to her presumably by [from] her mother. その病気は恐らく母親から彼女に遺伝したものだろう.
・The infection was passed on to everyone in the class. その伝染病はクラス全員に広まった.
・Information was passed in to the Government. 政府に情報が寄せられた.
5 【スポーツ】 〈ボール・パックを〉〔相手へ〕パスする 〔to〕.
・pass the ball forward (ラグビーで)ボールを前方パスする.
・The quarterback passed me the ball [the ball to me] クォーターバックは私にボールをパスした.
6a 〈試験・検査など〉に合格する (cf. pass degree).
・That year I took the bar examination and passed it. その年私は弁護士試験を受けて合格した.
・⇒pass MUSTER.
b 〈受験者・答案などを〉合格させる.
・The examiners passed him [his performance]. 試験官は彼[彼のできばえ]を合格とした.
・The doctor passed me (as) fit for work. 医者は勤めに出かけても大丈夫だと言ってくれた.
c 《まれ》 見過ごす, 見逃す, 大目に見る (overlook).
7a 〈日時を〉過ごす (spend); (特に, 退屈しないで)〈時を〉過ごす.
・pass the time reading a book=read a book to pass the time 本を読んで時間を過ごす.
・⇒pass the TIME of day.
b 《まれ》 経験する, …の目に遭う (undergo).
8a 〈判決を〉宣告する (pronounce); 〈判断・評価を〉下す, 〈意見を〉述べる (give) 〔on, upon〕.
・pass sentence on the convicted man 有罪と決まった男に判決を言い渡す.
・You will have to wait 30 or 50 years before passing judgment on this novelist. この小説家に評価を下すには 30 年ないし 50 年を待たねばなるまい.
b 〈言葉を〉発する, 述べる (utter).
・It would be impertinent to pass any remarks [comments] on your latest work. 近作について意見を述べるのは無礼になるでしょう.
9 [目的語+前置詞付きの句を伴って] 〈手などを〉動かす; 〈目を〉ざっと通す (run, move); 〈縄などを〉掛ける, 巻く; 〈針などを〉通す.
・He passed his hand over his head. 手で頭をなでた.
・pass one's eye over a document 文書にざっと目を通す.
・pass a cloth over the top of a table テーブルの上にクロスを敷く.
・Pass the rope over the pulley. 滑車に縄を掛けなさい.
・He passed a comb through his hair. 髪をくしけずった.
・pass the liquid through a filter その液体を濾過(ろか)器に流し込む.
・He passed his card across the table. カードをテーブルの上でぐっと押しやった.
・pass a rope around the cask たるに縄を掛ける.
10 (…の範囲・限界を)越える, 超過する (exceed); (程度・性質において)しのぐ, …にまさる (excel) 〔in〕.
・It passed all expectations [belief]. 全く思いもかけぬ[信じられない]ことだった.
・pass one's understanding [comprehension] 人の理解を超える, 人に理解できない.
・He passed his rival in the polls. 彼は対抗馬の票数を上回った.
11 【法律】 〈財産所有権などを〉譲渡する (transfer).
・pass the title to an estate 土地の所有権を譲渡する.
12a [しばしば二重目的語を伴って] 〈にせ金などを〉流通[通用]させる.
・pass counterfeit money [stolen goods] にせ金[盗品]を流通させる.
・He passed me a bad check. 彼は私に不渡り小切手を振り出した.
b 〈うわさなどを〉流布する, 広める.
・Somebody passed malicious gossip about the neighborhood. だれか近所に悪意のあるうわさを流した者がいた.
13a 承認する, 認可する; 〈法案などを〉可決する, 認定する (authorize).
・The Commons passed the Bill. 下院は法案を可決した.
・The Rural Development Act was passed by Congress in 1968. 田園開発法案は 1968 年に議会を通過した.
・He always passes the final proofs of the magazine personally. 彼はいつも雑誌の最終校正に自ら目を通して校了とする.
b 〈法案などが〉…で可決される, 通過する.
・The bill passed the committee [House]. 議案は委員会[下院]を通過した.
・The film passed the censors. その映画は検閲官の審査を通った.
14 〈便を〉出す, 排泄(はいせつ)する (void).
・pass water [urine] 小便をする (urinate).
・pass blood 血便をする.
・pass a stone 結石を(尿と一緒に)出す.
15a 《米》 〈配当〉の支払いを抜かす, 無配にする (cf. dividend 1).
b 〈書物・物語などの一部などを〉飛ばす, 抜かす, 外す (leave out, skip).
・Let's pass the preface and go on the first chapter. 序説は飛ばして第 1 章に入ることにしましょう.
16 【野球】 フォアボールで〈打者を〉一塁に歩かせる.
17 【テニス】 〈相手を〉パスする《ネット際の相手のサイドを抜く; cf. passing shot》.
18 (手品で)〈トランプカードなど〉の位置を変える, すり変える; 手品を使って〈人を〉欺く.
19 《古》 誓って言う, 〈誓いを〉立てる (pledge).
・pass one's word to do… [that one will do…] …すると誓約する.
・pass one's oath 誓いを立てる.
br
ng to p
ss ⇒n. 成句.
c
me to p
ss ⇒n. 成句.
p
ss al
ng
(vi.) ⇒vi. 1 a.
(vt.)
(1) ⇒vt. 4 a.
(2) =PASS on (vt.)
p
ss aw
y
(vi.)
(1) 終わる, 止む (pass off); 消え去る, 消滅する (vanish) (cf. vi. 2 b); 死ぬ (cf. vi. 2 c) (⇒die1 SYN).
・My embarrassment was passing away. 気まずい思いも次第に消え去って行った.
・That night she passed away. その夜彼女は息を引き取った.
(2) 〈時が〉過ぎ去る, たつ (elapse).
(3) 《古》 立ち去る (depart).
(vt.) 〈時を〉 (楽しく)過ごす (spend). 《c1375》
p
ss b
ck 返す, 戻す (return).
・Could you please pass me back the sugar [pass the sugar back to me]? 砂糖を返していただけませんか.
・Let me pass you back to Broadcasting House. マイクを (BBC) 放送会館に戻しましょう《リポーターの言葉》.
pass by
(vi.)
a [《vi.+adv.》
b
] (そば[前]を)通り過ぎる (go past) (cf. vi. 1 a, vt. 1 a).
・pass by on the other side 困っている人を見て見ぬふりをする《助けようとしない》.
b [《vi.+prep.》
by…] 〈建物など〉の前を通り過ぎる.
・She passed right by my door. 彼女は私の家のすぐ前を通って行った.
(vt.) [《vt.+adv.》
b
]
(1) …に目もくれずに通り過ぎる, …の前を素通りする; 無視する (ignore).
・He passed me by [passed by me] without even a nod. 会釈もしないで私の前を通り過ぎて行った.
(2) 〈難しい箇所などを〉飛ばす, 抜かす (omit), 避ける (avoid).
・You must not pass the problem by. その問題を避けて通ってはならない.
(3) 〈人生などが〉〈人〉に楽しみ[報酬]をもたらさずに過ぎる.
・He feels as if life is [was, were] passing him by. 人生が(機会を与えず)自分の前を素通りして行っているように感じる. 《c1390》.
p
ss d
wn
(vi.) ⇒vi. 1 a, 6 a, 9.
(vt.) 代々伝える (hand down) (cf. vt. 4 b).
・traditions that have been passed down from generation to generation 代々受け継がれてきた伝統 (cf. vi. 6 a).
p
ss
n
(vi.)
(1) (合格して学校などに)入る 〔to〕.
(2) 中へ進む, 入る.
(vt.)
(1) 中に通す, 入れる.
(2) 〈答案などを〉提出する.
p
ss
ff
(vi.)
(1) 〈感覚などが〉次第に消えうせる, 弱まる, 止(や)む (cease).
・The pain is passing off. 苦痛はだんだん弱まって来た.
・The storm soon passed off. 嵐は間もなく止んだ.
《1845》
(2) 〈手続き・会合などが〉(うまく)行われる, (無事に)終了する, 済む.
・The meeting passed off smoothly. 会合は順調に行われた.
・The evening passed off without any untoward incidents. 夜会は終始滞りなく進行した.
《1787》
(vt.)
(1) 〈偽物などを〉出回らせる, 売りつける, つかませる (palm off); 〈偽物などを〉だまして通用させる.
・He passed off the picture [passed the picture off] on her as a genuine Rembrandt. 彼は彼女にその絵が本物のレンブラント作だと言って売りつけた.
(2) [〜 oneself off で] 〈人が〉偽者[替え玉]で通る, 〔…に〕なりすます 〔as〕.
・He passed himself off as a poet. 彼は詩人になりすました.
(3) 〈人の言葉などを〉さりげなくかわす, 受け流す.
・I passed off the accusation with a laugh. その非難を笑って受け流した.
《1799》
p
ss
n
(vi.)
(1) 先へ進む, 前進する (proceed), 〔…に〕移行する (move on); 〔人手に〕渡る 〔to〕.
・Let us now pass on to the next subject. さて次の主題に進むこととしましょう.
(2) 死ぬ (die) (cf. vi. 2 c).
《a1325》
(vt.)
(1) (順に)伝える, 〔次へ〕回す (hand on) 〔to〕 (cf. vt. 4 a).
(2) 〈生産費節減など〉の恩恵に浴させる, 〈生産費高など〉のとばっちりを受けさせる 〔to〕.
・Some of the savings should be passed on to the public in [as, through] lower fares. その節約分のいくらかは一般大衆に運賃値下げという形で還元されるべきものだ.
《1791》
p
ss
ut
(vi.)
(1) 立ち去る (depart); 《比喩》 消えてしまう, 消滅する (die).
(2) 《口語》 意識を失う, 気絶する (faint); 酔いつぶれる.
・Three of the men passed out from heat exhaustion. 男たちのうち 3 人が熱射病で倒れた.
・Just a couple of drinks and he passed out. たった二, 三杯飲んだだけで, 彼は酔いつぶれた.
(3) 《英》 (特に, 陸軍士官学校を)卒業する (graduate). 《?a1300》
(vt.)
(1) (無料で)配布する, 配る (distribute, hand out).
(2) 《英》 〈陸軍士官学校の卒業生を〉部隊に配置する.
(3) 【トランプ】 パスアウトする.
・pass out the deal その回を流す《配られた手を 4 人ともパスして勝負なしにする》.
p
ss
ver
(vt.)
(1) (採用・昇進などから)はずす, 除外する (leave out).
・They always passed me over [passed over me] for promotion. いつも昇進からははずされた《★over を前置詞と見ることもできる》.
(2) 無視する, 見て見ぬふりをする, 大目に見る (disregard).
・I've decided to pass it over [pass over it] in silence. 黙ってそれを無視することにした《★over を前置詞と見ることもできる》.
・The murder was soon passed over in the press for more exciting topics. その殺人事件は新聞では間もなく無視されてより煽情的な話題のかげに姿を没するようになった.
(3) 〈機会などを〉取り逃す, 見逃す (pass up). 《c1380》
(vi.)
(1) …を復習する, 総ざらいする (review).
(2) …を避けて通る, 回避する (avoid).
・pass over a problem 問題を避けて通る.
(3) 《まれ》 死ぬ (die) (cf. vi. 2 c). 《a1330》
p
ss thr
ugh
(1) (泊まらずに)〈町など〉をざっと見て行く, (…を)素通りする (cf. vi. 1 a).
・I'm just passing through (this town). 私はただ(この町を)通りかかっただけです.
(2) 〈学校・養成所など〉の課程を修了する, …を出る.
(3) 〈試練の歳月・逆境など〉を経験する, 切り抜ける.
・They have passed through the difficult years. 彼らはその困難な歳月を切り抜けて来た.
《a1325》
p
ss
p
(1) (上にいる人に)持ち上げて渡す, 上へ取ってやる.
(2) 《口語》 〈申し出などを〉断る, 辞退する (decline); 〈機会などを〉放棄する, 逸する, 逃す (let go by).
・pass up a chance for [of] promotion 昇進の機会を取り逃がす.
・Don't pass up going there. 次の機会にはぜひそこへ行って見たまえ.
(3) 〈人を〉顧みない, 無視する.
《1896》
n.
1a 通行[入場, 入国, 入港]許可証; 無料入場[乗車]券, パス (free ticket).
・a free pass 無料乗車[入場]券.
・a season pass to the theater シーズン中有効のその劇場の入場券.
・issue [cancel] a pass パスを発行する[無効にする].
・a rail [bus] pass 鉄道[バス]の無料乗車券.
b 【軍事】 (軍事施設や前線陣地の)出入許可証, 通行証; (下士官兵に対する普通 72 時間以内の)外出許可(証).
・on a weekend pass to London ロンドンへの週末の外出許可で.
c 通行, 通過 (passage).
2a (試験・教科課程の)合格; 合格点, 及第点, 合格証.
・a pass (grade [mark]) in the course [in the exam, on the exam] その授業[試験]の合格点.
b 《英》 (大学での優等でない)及第, 合格.
・⇒pass degree.
3 【球技】
a パス; パスしたボール[パック].
・throw [complete, intercept] a forward pass 前方パスを投げる[に成功する, を横取りする].
b (テニス・パドルボールで)相手のサイドを抜くボール, パス.
4 (窮迫した)形勢, (困難な)状況 (predicament), 危機 (crisis).
・Things have come to a (strange [pretty]) pass. 困った事態に立ち至った.
・at a critical pass きわどい羽目に.
・Things got to [reached] such a pass that they seemed hopeless. 事態はどうしようもないほどの危機に立ち至った.
5 【航空】 (ある地点・地域の)上空通過(飛行); (目標をめがけての)急降下飛行.
・The plane made a few low passes over the city. その飛行機は市の上空を数回低空飛行した.
6a 努力, 試み, 一当たり (effort, try).
・Let's make [have] a pass at it. ひとつやって見よう.
b 《口語》 (異性に)いやらしく[なれなれしく]近寄ること, 色目を使うこと (amatory gesture).
・make a pass at a girl 女の子に言い寄る.
7a (奇術で物の上[前]などへ)手をやる[回す]こと (manipulation); (催眠術での)手の動き.
b (手品での)品物のすりかえ; 手品, トリック (juggling).
8 【野球】 フォアボール, 四球 (base on balls).
9a 【フェンシング】 突き (thrust).
・make a pass ひと突きする.
b 《口語》 (特に, 的に届かない)手での突き (jab).
10 【トランプ】 パス, パスという宣言 (⇒pass1 vi. 13).
11 【遊戯】 (クラップス (craps) で)勝ちとなるさいのふり, さいの目の組合わせ.
12 【機械】 パス《工作物の表面を切削工具により一定の切込みで一回削り終わること》.
13 【闘牛】 =pase.
14 《古》 (機知の)ひらめき, 当意即妙 (ingenious sally).
br
ng to p
ss 《古》 引き起こす; 実現[成就]させる (fulfill).
・bring a reconciliation to pass=bring to pass a reconciliation 和解を成立させる.
《1523》
c
me to p
ss 《文語》 〈事が〉起こる (happen); 〈予想などが〉実現する (be fulfilled).
・It came to pass that… …ということになった《★欽定英訳聖書 (A.V.) の説話体常套語法》.
《1481》
★上記二つの句の to pass はしばしば動詞の不定詞とみなされる.
v.: 《c1300》 passe(n)
(O)F & AF passer < VL
pass
re ← L passus 'PACE1'. ― n.: 《1481》 passe
(O)F passe ← passer (v.): 一部は v. の転用
pass along🔗⭐🔉
p
ss al
ng
ss al
ng
pass away🔗⭐🔉
p
ss aw
y
ss aw
y
pass back🔗⭐🔉
p
ss b
ck 返す, 戻す (return).
ss b
ck 返す, 戻す (return).
pass by🔗⭐🔉
pass by
pass down🔗⭐🔉
p
ss d
wn
ss d
wn
pass in🔗⭐🔉
p
ss
n
ss
n
pass2🔗⭐🔉
pass2 /p
s | p
s/→
n.
1a 山路, 山道, …峠, …越え.
・the Simplon Pass (イタリア・スイス間の)シンプロン峠.
・the Khyber Pass (パキスタン・アフガニスタン間の)ハイバル峠.
b (障壁などを通じる)狭い通路.
c 【軍事】 隘路(あいろ).
2 (河口・三角洲などの)船の通れる道, 水道, 水路; 渡し (ferry); 渡河点, 渡し場 (ford).
3 横道, 小路 (byway).
4 (ダムに設けてある)魚道 (fishway).
h
ld the p
ss 主義[利益]を擁護する.
s
ll the p
ss
(1) 地位を譲る.
(2) 主義に背く[を裏切る].
《1850》
《a1325》 pas
(O)F pas < L passum 'PACE1': 現在の語形は PASS1 (v.) の影響
s | p
s/→
n.
1a 山路, 山道, …峠, …越え.
・the Simplon Pass (イタリア・スイス間の)シンプロン峠.
・the Khyber Pass (パキスタン・アフガニスタン間の)ハイバル峠.
b (障壁などを通じる)狭い通路.
c 【軍事】 隘路(あいろ).
2 (河口・三角洲などの)船の通れる道, 水道, 水路; 渡し (ferry); 渡河点, 渡し場 (ford).
3 横道, 小路 (byway).
4 (ダムに設けてある)魚道 (fishway).
h
ld the p
ss 主義[利益]を擁護する.
s
ll the p
ss
(1) 地位を譲る.
(2) 主義に背く[を裏切る].
《1850》
《a1325》 pas
(O)F pas < L passum 'PACE1': 現在の語形は PASS1 (v.) の影響
pass.🔗⭐🔉
pass.
《略》 passage; passenger; passim; 【文法】 passive.
Pass.🔗⭐🔉
Pass.
《略》 Passover.
passable🔗⭐🔉
pass・a・ble /p
s
b
| p
s-/
adj.
1 どうにか合格できる; まずまずの, 間に合う, 普通の.
・a passable knowledge of science.
2 〈道など〉通れる, 通行できる, 越せる; 〈川など〉渡れる.
・a passable stream, road, forest, etc.
・The river is passable in boats. その川はボートで渡れる.
3 〈貨幣など〉通用する, 流通する.
・a passable coin.
4 〈法案など〉可決[通過]できる.
・a passable bill.
〜・ness n.
《1413》
(O)F 〜 ← passer 'to PASS1': ⇒-able
s
b
| p
s-/
adj.
1 どうにか合格できる; まずまずの, 間に合う, 普通の.
・a passable knowledge of science.
2 〈道など〉通れる, 通行できる, 越せる; 〈川など〉渡れる.
・a passable stream, road, forest, etc.
・The river is passable in boats. その川はボートで渡れる.
3 〈貨幣など〉通用する, 流通する.
・a passable coin.
4 〈法案など〉可決[通過]できる.
・a passable bill.
〜・ness n.
《1413》
(O)F 〜 ← passer 'to PASS1': ⇒-able
passably🔗⭐🔉
p
ss・a・bly /-s
bli/
adv.
1 ほどほどに, まずまず.
2 満足のいく程度に, かなり上手に.
《a1610》: ⇒↑, -ly1
ss・a・bly /-s
bli/
adv.
1 ほどほどに, まずまず.
2 満足のいく程度に, かなり上手に.
《a1610》: ⇒↑, -ly1
passacaglia🔗⭐🔉
pas・sa・ca・glia /p
s
k
lj
, p
s
-, -k
l- | p
s
k
li
, -k
lj
/
n. 【音楽】 パッサカリア:
a 3 拍子の落ち着いたスペイン起源のイタリアの舞曲; 数小節の低音部主題が全曲にわたって反復演奏される変奏曲となった.
b その舞踏.
《1659》
F passacaille
Sp. pasacalle ← pasar 'to PASS1'+calle streets: 街頭で演奏されたことから: 今の形は It. passagaglia (
Sp. pasacalle) の影響

s
k
lj
, p
s
-, -k
l- | p
s
k
li
, -k
lj
/
n. 【音楽】 パッサカリア:
a 3 拍子の落ち着いたスペイン起源のイタリアの舞曲; 数小節の低音部主題が全曲にわたって反復演奏される変奏曲となった.
b その舞踏.
《1659》
F passacaille
Sp. pasacalle ← pasar 'to PASS1'+calle streets: 街頭で演奏されたことから: 今の形は It. passagaglia (
Sp. pasacalle) の影響
passade🔗⭐🔉
pas・sade /p
s
d | p
-, p
-/
n.
1 【馬術】 パッサード, 回転歩《馬が同一箇所を往復駆け回ること》.
2 【フェンシング】 =passado.
3 《俗》 束の間の情事, いちゃつき.
《1656》
F 〜
It. passata ← passare 'to PASS1': ⇒-ade
s
d | p
-, p
-/
n.
1 【馬術】 パッサード, 回転歩《馬が同一箇所を往復駆け回ること》.
2 【フェンシング】 =passado.
3 《俗》 束の間の情事, いちゃつき.
《1656》
F 〜
It. passata ← passare 'to PASS1': ⇒-ade
passado🔗⭐🔉
pas・sa・do /p
s

o
| -d
/
n. (pl. 〜s, 〜es) 《廃》 【フェンシング】 (片足を前に出してする)突き.
《1594-95》 《変形》 ← F passade
Sp. pasada: ⇒-ado
s

o
| -d
/
n. (pl. 〜s, 〜es) 《廃》 【フェンシング】 (片足を前に出してする)突き.
《1594-95》 《変形》 ← F passade
Sp. pasada: ⇒-ado
passage1🔗⭐🔉
pas・sage1 /p
s
d
/→
n.
1 (建物の中などの)通路, 廊下 (corridor).
2a (狭い)通路, 道 (way); 抜け道, 細道.
・cut a passage 道を切り開く.
・force a passage through a crowd 群衆の中を押し分けて進む.
・a passage through a thicket やぶの抜け道.
b 入口 (entrance), 出口 (wayout), 出入口.
・a passage into a bay 湾への入口.
c 水路 (channel), 航路.
3 (人体内の)導管, 輸送管; 気管支.
・⇒back passage, front passage.
4 (引用・抜粋された詩文の)一節, 一句.
・memorable passages from Shakespeare シェークスピアの名句(集).
・⇒purple passage.
5 通行, 通過 (passing).
・No passage this way! こちらは通行禁止.
・a point of passage 【軍事】 渡河点, 通過点.
6 (鳥などの)移動, 移住, 移棲(せい).
・⇒BIRD of passage.
7 (海または空の)輸送, 運搬 (transportation).
8 旅行 (journey); 渡航, (ある港から次の港までの)航海 (voyage); 空の旅.
・make a passage 航海する.
・have a rough passage 難航する, 海が荒れる.
・take (a [one's]) passage to Canada カナダへ渡航する.
9a 通行の自由; 通行権, 通行許可; (乗客として)乗船[搭乗]する権利.
・give [refuse] a passage through the country 国内通過を許す[拒む].
・give safe passage abroad [out of the country] 〈犯人などを〉無事に国外へ逃がしてやる.
・book [engage, take] one's passage 乗船券の予約をする.
b 乗車[船]切符.
10 通行料, 船賃, 乗車賃.
・pay one's passage 船賃を払う.
・⇒work one's PASSAGE.
11 (事件などの)進行 (progress), (時間などの)経過, (時の)流れ (lapse); 転変, 変遷, 推移 (transition).
・I didn't notice the passage of time. 私は時がたつのも気づかなかった.
12 (議案の)通過, 可決.
13 【音楽】 パッセージ:
a 経過句《一般にまとまった楽想をもたず, 多分に装飾的な楽句》.
b 楽句, 楽節《曲の一部分を指す時に用いる》.
14 【美術】 (技法から見た, 作品の)ある箇所, 部分, 細部.
15 【医学】
a 便通, 排便 (evacuation).
b (病原体などの)継代接種.
c (カテーテル (catheter) などの) 挿入, 挿管.
16 [pl.] 話し合い, 秘密の取りかわし, 密談.
17 《まれ》 なぐり合い, 打ち合い (combat); 討論, 論戦 (dispute).
・have stormy passages with… …と激しく言い合う.
18 《古》 出来事, 事件 (incident), エピソード (episode).
19 《まれ》 (物を)通らせる[渡らせる]こと; 譲渡 (transference).
20 《廃》 死去 (death).
a p
ssage of [at]
rms 《まれ》 戦闘, 渡り合い (combat); 論戦, 論争, 言い合い (dispute). 《1856》
on p
ssage 【海運】 (荷を積んで目的地に)航海[輸送]中.
w
rk one's p
ssage 乗船中船賃代わりに働く.
・He worked his passage to America. 船賃代わりにその船で働きながらアメリカへ渡った.
《1727》
vi.
1 〈船などが〉進む; 横切る (cross); 通過する (pass); 航海する.
2 なぐり合う, 渡り合う; 言い合う, 論戦する.
vt. 通過させる; 〈ウイルスなどを〉濾過させる.
《c1300》
(O)F 〜 ← passer 'to PASS1': ⇒-age
s
d
/→
n.
1 (建物の中などの)通路, 廊下 (corridor).
2a (狭い)通路, 道 (way); 抜け道, 細道.
・cut a passage 道を切り開く.
・force a passage through a crowd 群衆の中を押し分けて進む.
・a passage through a thicket やぶの抜け道.
b 入口 (entrance), 出口 (wayout), 出入口.
・a passage into a bay 湾への入口.
c 水路 (channel), 航路.
3 (人体内の)導管, 輸送管; 気管支.
・⇒back passage, front passage.
4 (引用・抜粋された詩文の)一節, 一句.
・memorable passages from Shakespeare シェークスピアの名句(集).
・⇒purple passage.
5 通行, 通過 (passing).
・No passage this way! こちらは通行禁止.
・a point of passage 【軍事】 渡河点, 通過点.
6 (鳥などの)移動, 移住, 移棲(せい).
・⇒BIRD of passage.
7 (海または空の)輸送, 運搬 (transportation).
8 旅行 (journey); 渡航, (ある港から次の港までの)航海 (voyage); 空の旅.
・make a passage 航海する.
・have a rough passage 難航する, 海が荒れる.
・take (a [one's]) passage to Canada カナダへ渡航する.
9a 通行の自由; 通行権, 通行許可; (乗客として)乗船[搭乗]する権利.
・give [refuse] a passage through the country 国内通過を許す[拒む].
・give safe passage abroad [out of the country] 〈犯人などを〉無事に国外へ逃がしてやる.
・book [engage, take] one's passage 乗船券の予約をする.
b 乗車[船]切符.
10 通行料, 船賃, 乗車賃.
・pay one's passage 船賃を払う.
・⇒work one's PASSAGE.
11 (事件などの)進行 (progress), (時間などの)経過, (時の)流れ (lapse); 転変, 変遷, 推移 (transition).
・I didn't notice the passage of time. 私は時がたつのも気づかなかった.
12 (議案の)通過, 可決.
13 【音楽】 パッセージ:
a 経過句《一般にまとまった楽想をもたず, 多分に装飾的な楽句》.
b 楽句, 楽節《曲の一部分を指す時に用いる》.
14 【美術】 (技法から見た, 作品の)ある箇所, 部分, 細部.
15 【医学】
a 便通, 排便 (evacuation).
b (病原体などの)継代接種.
c (カテーテル (catheter) などの) 挿入, 挿管.
16 [pl.] 話し合い, 秘密の取りかわし, 密談.
17 《まれ》 なぐり合い, 打ち合い (combat); 討論, 論戦 (dispute).
・have stormy passages with… …と激しく言い合う.
18 《古》 出来事, 事件 (incident), エピソード (episode).
19 《まれ》 (物を)通らせる[渡らせる]こと; 譲渡 (transference).
20 《廃》 死去 (death).
a p
ssage of [at]
rms 《まれ》 戦闘, 渡り合い (combat); 論戦, 論争, 言い合い (dispute). 《1856》
on p
ssage 【海運】 (荷を積んで目的地に)航海[輸送]中.
w
rk one's p
ssage 乗船中船賃代わりに働く.
・He worked his passage to America. 船賃代わりにその船で働きながらアメリカへ渡った.
《1727》
vi.
1 〈船などが〉進む; 横切る (cross); 通過する (pass); 航海する.
2 なぐり合う, 渡り合う; 言い合う, 論戦する.
vt. 通過させる; 〈ウイルスなどを〉濾過させる.
《c1300》
(O)F 〜 ← passer 'to PASS1': ⇒-age
passage2🔗⭐🔉
pas・sage2 /p
s
d
, p
s

| p
s
d
, p
s

, p
s

; F. p
sa
/ 【馬術】
vi. 〈馬が〉パッサージュで進む; 〈騎手が〉馬をパッサージュで進める.
vt. 〈馬を〉パッサージュで進める.
n. パッサージュ《速歩(はやあし)の一種; 歩幅をできるだけ狭め, 弾力をつけた分だけ跳躍する》.
《1796》
F passager 《通俗語源》 ← pass
ger
It. passeggiare to pace, walk ← passare < VL
pass
re 'to PASS1'
s
d
, p
s

| p
s
d
, p
s

, p
s

; F. p
sa
/ 【馬術】
vi. 〈馬が〉パッサージュで進む; 〈騎手が〉馬をパッサージュで進める.
vt. 〈馬を〉パッサージュで進める.
n. パッサージュ《速歩(はやあし)の一種; 歩幅をできるだけ狭め, 弾力をつけた分だけ跳躍する》.
《1796》
F passager 《通俗語源》 ← pass
ger
It. passeggiare to pace, walk ← passare < VL
pass
re 'to PASS1'
passage bird🔗⭐🔉
passage cell🔗⭐🔉
p
ssage c
ll
n. 【植物】 通過細胞《繊管束植物の内皮に見られる木化しないで残る柔組織; transfusion cell ともいう》.
ssage c
ll
n. 【植物】 通過細胞《繊管束植物の内皮に見られる木化しないで残る柔組織; transfusion cell ともいう》.
passage grave🔗⭐🔉
p
ssage gr
ve
n. 【考古】 パッセージグレーヴ《新石器時代後期の墳丘でおおわれた石室墓で, 羨道(せんどう)を備える; ヨーロッパ西部に分布》.
1888
ssage gr
ve
n. 【考古】 パッセージグレーヴ《新石器時代後期の墳丘でおおわれた石室墓で, 羨道(せんどう)を備える; ヨーロッパ西部に分布》.
1888
passage hawk🔗⭐🔉
p
ssage h
wk
n.
1 初めての渡り時期の若い鷹.
2 【鷹狩】 最初の渡りの時期に捕らえた鷹.
1828
ssage h
wk
n.
1 初めての渡り時期の若い鷹.
2 【鷹狩】 最初の渡りの時期に捕らえた鷹.
1828
passage-money🔗⭐🔉
p
ssage-m
ney
n. 船賃, 乗車賃, 運賃; 通行料.
1591
ssage-m
ney
n. 船賃, 乗車賃, 運賃; 通行料.
1591
passage sail🔗⭐🔉
p
ssage s
il
n. 【海事】 貿易風帯用の帆.
ssage s
il
n. 【海事】 貿易風帯用の帆.
passageway🔗⭐🔉
pas・sage・way /p
s
d
w
/
n.
1 廊下 (gallery), 歩廊 (corridor).
・walk along the passageway 廊下を歩く.
2 (建築現場や吊り橋などの)狭い通路 (passage).
・an underground passageway between two buildings 二つの建物を結ぶ地下通路.
1649
s
d
w
/
n.
1 廊下 (gallery), 歩廊 (corridor).
・walk along the passageway 廊下を歩く.
2 (建築現場や吊り橋などの)狭い通路 (passage).
・an underground passageway between two buildings 二つの建物を結ぶ地下通路.
1649
passagework🔗⭐🔉
p
ssage・w
rk
n. 【音楽】 パッセージワーク:
a 主題と主題の間をつなぐ経過的な部分.
b その演奏.
1865
ssage・w
rk
n. 【音楽】 パッセージワーク:
a 主題と主題の間をつなぐ経過的な部分.
b その演奏.
1865
Passaic🔗⭐🔉
Pas・sa・ic /p
s

k/
n.
1 パセーイク《米国 New Jersey 州北東部の都市》.
2 [the 〜] パセーイク(川) 《米国 New Jersey 州北東部を流れ, Newark 湾に注ぐ (160 km)》.
← N-Am.-Ind. (Delaware) passajeck valley
s

k/
n.
1 パセーイク《米国 New Jersey 州北東部の都市》.
2 [the 〜] パセーイク(川) 《米国 New Jersey 州北東部を流れ, Newark 湾に注ぐ (160 km)》.
← N-Am.-Ind. (Delaware) passajeck valley
Passalidae🔗⭐🔉
Pas・sal・i・dae /p
s
l
d
| -l
-/
n. pl. 【昆虫】 (鞘翅目)クロツヤムシ科.
← NL 〜 ← Passalus (属名 ← Gk p
ssalos peg)+-IDAE
s
l
d
| -l
-/
n. pl. 【昆虫】 (鞘翅目)クロツヤムシ科.
← NL 〜 ← Passalus (属名 ← Gk p
ssalos peg)+-IDAE
passalong🔗⭐🔉
p
ss・al
ng
n. 物を次々に他の人に渡して行くこと; 回覧; 《米》 (コストアップ分の価格への)転嫁.
ss・al
ng
n. 物を次々に他の人に渡して行くこと; 回覧; 《米》 (コストアップ分の価格への)転嫁.
Passamaquoddies <Passamaquoddy>🔗⭐🔉
Pas・sa・ma・quod・dy /p
s
m
kw
(
)
i | -kw
di/
n. (pl. 〜, -dies)
1a [the 〜(s)] パサマクウォディ族《米国 Maine 州とカナダ New Brunswick 州にはさまれた Passamaquoddy 湾地方に住むインディアン》.
b パサマクウォディ族の人.
2 パサマクウォディ語《Algonquian 語族の一つ》.
《1726》
N.-Am.-Ind. (Micmac) pest
mokati 《原義》 place where pollack are plentiful
s
m
kw
(
)
i | -kw
di/
n. (pl. 〜, -dies)
1a [the 〜(s)] パサマクウォディ族《米国 Maine 州とカナダ New Brunswick 州にはさまれた Passamaquoddy 湾地方に住むインディアン》.
b パサマクウォディ族の人.
2 パサマクウォディ語《Algonquian 語族の一つ》.
《1726》
N.-Am.-Ind. (Micmac) pest
mokati 《原義》 place where pollack are plentiful
Passamaquoddy Bay🔗⭐🔉
Passamaqu
ddy B
y
n. パサマクウォディ湾《米国 Maine 州とカナダ New Brunswick 州の間にある Fundy 湾の入江で, St. Croix 川の河口をなす》.
ddy B
y
n. パサマクウォディ湾《米国 Maine 州とカナダ New Brunswick 州の間にある Fundy 湾の入江で, St. Croix 川の河口をなす》.
passant🔗⭐🔉
pas・sant /p
s
nt, -s
t/
adj. 【紋章】 〈ライオンなど猛獣が〉歩いている姿勢の (cf. rampant).
・a lion passant 前 (dexter) を向いて歩いているライオン.
・a lion passant gardant 正面を向いて歩いているライオン.
《c1385》
(O)F 〜 (pres.p.) ← passer 'to PASS1': ⇒-ant
s
nt, -s
t/
adj. 【紋章】 〈ライオンなど猛獣が〉歩いている姿勢の (cf. rampant).
・a lion passant 前 (dexter) を向いて歩いているライオン.
・a lion passant gardant 正面を向いて歩いているライオン.
《c1385》
(O)F 〜 (pres.p.) ← passer 'to PASS1': ⇒-ant
passband🔗⭐🔉
p
ss・b
nd
n. 【電気】 通過帯域《フィルターなどの, 通過させようとする周波数帯域》.
1922
ss・b
nd
n. 【電気】 通過帯域《フィルターなどの, 通過させようとする周波数帯域》.
1922
passbook🔗⭐🔉
p
ss・b
ok
n.
1 通帳; 銀行通帳. ★米国では今は主に普通預金口座に用いられる.
2 掛売り通帳.
3 住宅金融共済組合の通帳.
4 《南ア》 (アパルトヘイト時代に非白人が携行することになっていた)身分証明書.
1828
ss・b
ok
n.
1 通帳; 銀行通帳. ★米国では今は主に普通預金口座に用いられる.
2 掛売り通帳.
3 住宅金融共済組合の通帳.
4 《南ア》 (アパルトヘイト時代に非白人が携行することになっていた)身分証明書.
1828
pass-check🔗⭐🔉
p
ss-ch
ck
n. 入場券 (ticket); 再入場券 (return check).
1844
ss-ch
ck
n. 入場券 (ticket); 再入場券 (return check).
1844
Passchendaele🔗⭐🔉
Pass・chen・dae・le /p

nd

; Du. p
sx
nda
l
/
n. パシェンデール《ベルギーの北西, 西 Flanders 州の村; 第一次世界大戦中の激戦地》.


nd

; Du. p
sx
nda
l
/
n. パシェンデール《ベルギーの北西, 西 Flanders 州の村; 第一次世界大戦中の激戦地》.
pass degree🔗⭐🔉
pass door🔗⭐🔉
p
ss d
or
n. 【演劇】 パスドア《舞台裏と観客席を連絡するドア》.
1856
ss d
or
n. 【演劇】 パスドア《舞台裏と観客席を連絡するドア》.
1856
pass
🔗⭐🔉
pas・s
/p
s
, 
, p
se
| p
s
, p
-, 
; F. p
se/
F. adj.
1 古めかしい, 時代遅れの (out-of-date).
2 過去の (past).
3 〈人が〉盛りを過ぎた; 色香のあせた (faded) (cf. pass
e).
n.
「技から技へ移る」の意から
【バレエ】 パッセ《第五ポジションから始める技術; 一方の支えの脚の膝の部分に他方の脚の膝を外側に開き爪先をもっていく》.
《1775》
F 〜 (p.p.) ← passer 'to PASS1'
/p
s
, 
, p
se
| p
s
, p
-, 
; F. p
se/
F. adj.
1 古めかしい, 時代遅れの (out-of-date).
2 過去の (past).
3 〈人が〉盛りを過ぎた; 色香のあせた (faded) (cf. pass
e).
n.
「技から技へ移る」の意から
【バレエ】 パッセ《第五ポジションから始める技術; 一方の支えの脚の膝の部分に他方の脚の膝を外側に開き爪先をもっていく》.
《1775》
F 〜 (p.p.) ← passer 'to PASS1'
passed🔗⭐🔉
passed
adj.
1 過ぎ去った, 通過した.
2 (試験に)合格した.
3 【海軍】 進級試験に合格して進級待機中の.
4 【証券】 〈配当が〉無配の.
1449
adj.
1 過ぎ去った, 通過した.
2 (試験に)合格した.
3 【海軍】 進級試験に合格して進級待機中の.
4 【証券】 〈配当が〉無配の.
1449
passed ball🔗⭐🔉
p
ssed b
ll
n. 【野球】 (捕手の)パスボール, 逸球.
ssed b
ll
n. 【野球】 (捕手の)パスボール, 逸球.
passed pawn🔗⭐🔉
p
ssed p
wn
n. 【チェス】 行く手をさえぎる敵のポーンのないポーン.
1797
ssed p
wn
n. 【チェス】 行く手をさえぎる敵のポーンのないポーン.
1797
pass
e🔗⭐🔉
pas・s
e /p
s
, 
, p
se
| p
se
, p
s-; F. p
se/
F. adj. 〈女が〉盛りを過ぎた.
・a passee belle 年増美人, うば桜.
《1775》
F 〜 (fem. p.p.) ← PASS
e /p
s
, 
, p
se
| p
se
, p
s-; F. p
se/
F. adj. 〈女が〉盛りを過ぎた.
・a passee belle 年増美人, うば桜.
《1775》
F 〜 (fem. p.p.) ← PASS
passel🔗⭐🔉
pas・sel /p
s
, -s
/
n. 《米口語・方言》 多くの数, (大きな)集団[群].
・a passel of kids.
《1607》 《転訛》 ← PARCEL
s
, -s
/
n. 《米口語・方言》 多くの数, (大きな)集団[群].
・a passel of kids.
《1607》 《転訛》 ← PARCEL
passement🔗⭐🔉
passe・ment /p
sm
nt/
n. パスマン《金・銀・絹糸などで作られた装飾用ブレードやテープ》.
vt. パスマンで飾りをつける.
《1539》
F 〜 'lace' ← passer 'to PASS1'
sm
nt/
n. パスマン《金・銀・絹糸などで作られた装飾用ブレードやテープ》.
vt. パスマンで飾りをつける.
《1539》
F 〜 'lace' ← passer 'to PASS1'
passementerie🔗⭐🔉
passe・men・terie /p
sm
ntri; F. pasm
t
i/
F. n. (金・銀・絹糸, ビーズ・刺繍(ししゅう)などで作られた)ブレード, モール, 飾り《ドレスや家具の装飾に使う》.
《1794》
F 〜 ← passement (↑): ⇒-ery
sm
ntri; F. pasm
t
i/
F. n. (金・銀・絹糸, ビーズ・刺繍(ししゅう)などで作られた)ブレード, モール, 飾り《ドレスや家具の装飾に使う》.
《1794》
F 〜 ← passement (↑): ⇒-ery
Passendale🔗⭐🔉
passenger🔗⭐🔉
pas・sen・ger /p
s
nd
, -s
- | p
s
nd
(r, -s
-/→
n.
1 旅客, 乗客; 船客, 搭乗客.
・⇒deck passenger.
2 《俗》
a (チームなどの)無能選手, (体重に見合うだけの漕ぐ力のない) 無能ボート選手.
b 《英》 能なし, いて邪魔になる人, 足手まとい, 「お客さん」, 「お荷物」.
・The cabinet carries a few passengers. 内閣には足手まといになる無能閣僚が二, 三人いる.
3 《古》 旅人 (wayfarer), 通行人 (passerby).
・⇒foot passenger.
adj. [限定的] 旅客の, 旅客用の.
・a passenger agent 《米》 乗客係.
・a passenger boat 客船, 乗合船.
・a passenger transport 【航空】 旅客(輸送)機.
・a passenger machine 【航空】 旅客機.
・a passenger train 旅客列車.
・a passenger ship 客船.
《c1300》 passager
(O)F ← passag(i)er passing (adj.) ← passage 'PASSAGE1'+-ier '-ARY': -n- は harbinger, messenger などと同じ音便上の挿入
s
nd
, -s
- | p
s
nd
(r, -s
-/→
n.
1 旅客, 乗客; 船客, 搭乗客.
・⇒deck passenger.
2 《俗》
a (チームなどの)無能選手, (体重に見合うだけの漕ぐ力のない) 無能ボート選手.
b 《英》 能なし, いて邪魔になる人, 足手まとい, 「お客さん」, 「お荷物」.
・The cabinet carries a few passengers. 内閣には足手まといになる無能閣僚が二, 三人いる.
3 《古》 旅人 (wayfarer), 通行人 (passerby).
・⇒foot passenger.
adj. [限定的] 旅客の, 旅客用の.
・a passenger agent 《米》 乗客係.
・a passenger boat 客船, 乗合船.
・a passenger transport 【航空】 旅客(輸送)機.
・a passenger machine 【航空】 旅客機.
・a passenger train 旅客列車.
・a passenger ship 客船.
《c1300》 passager
(O)F ← passag(i)er passing (adj.) ← passage 'PASSAGE1'+-ier '-ARY': -n- は harbinger, messenger などと同じ音便上の挿入
passenger car🔗⭐🔉
p
ssenger c
r
n.
1 客車.
2 (通例 9 人以下の)乗用自動車, 乗用車.
1832
ssenger c
r
n.
1 客車.
2 (通例 9 人以下の)乗用自動車, 乗用車.
1832
passenger cell🔗⭐🔉
p
ssenger c
ll
n.
1 パッセンジャーセル《自動車の居住部分(の構造)》.
2 【医学】 パッセンジャー細胞《提供された臓器と共に偶然に移植される白血球細胞》.
1979
ssenger c
ll
n.
1 パッセンジャーセル《自動車の居住部分(の構造)》.
2 【医学】 パッセンジャー細胞《提供された臓器と共に偶然に移植される白血球細胞》.
1979
passenger liner🔗⭐🔉
p
ssenger l
ner
n. 定期客船.
ssenger l
ner
n. 定期客船.
passenger list🔗⭐🔉
p
ssenger l
st
n. (旅客機・客船の)乗客名簿.
1843
ssenger l
st
n. (旅客機・客船の)乗客名簿.
1843
passenger pigeon🔗⭐🔉
p
ssenger p
geon
n. 【鳥類】 リョコウバト (Ectopistes migratorius) 《細くて翼より長い尾を持つ北米産のハト; 1914 年に絶滅》.
1802
ssenger p
geon
n. 【鳥類】 リョコウバト (Ectopistes migratorius) 《細くて翼より長い尾を持つ北米産のハト; 1914 年に絶滅》.
1802
passenger seat🔗⭐🔉
p
ssenger s
at
n. (特に, 自動車の)助手席.
1937
ssenger s
at
n. (特に, 自動車の)助手席.
1937
passenger service🔗⭐🔉
p
ssenger s
rvice
n. 旅客輸送.
ssenger s
rvice
n. 旅客輸送.
passe-partout🔗⭐🔉
passe-par・tout /p
sp
t
, p
s-, -p
- | p
sp
t
, p
s-, -p
-, 

; F. p
spa
tu/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/)
1a (写真用などの)絵だけの大きさを切り抜いた台紙.
b パスパルツー, はさみ額ぶち《台紙と写真を表ガラスと裏板ではさんで粘着テープなどでへりを張りつけた額ぶち》.
c その縁を張る粘着テープ.
2 はさみ額ぶちに使う用紙.
3 一つでどこにでも間に合うもの; 親鍵 (master key).
vt. 〈絵・写真を〉台紙に入れる; パスパルツーで飾る.
《1675》
F passe partout 《原義》 pass everywhere
sp
t
, p
s-, -p
- | p
sp
t
, p
s-, -p
-, 

; F. p
spa
tu/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/)
1a (写真用などの)絵だけの大きさを切り抜いた台紙.
b パスパルツー, はさみ額ぶち《台紙と写真を表ガラスと裏板ではさんで粘着テープなどでへりを張りつけた額ぶち》.
c その縁を張る粘着テープ.
2 はさみ額ぶちに使う用紙.
3 一つでどこにでも間に合うもの; 親鍵 (master key).
vt. 〈絵・写真を〉台紙に入れる; パスパルツーで飾る.
《1675》
F passe partout 《原義》 pass everywhere
passepied🔗⭐🔉
passe・pied /p
spj
; F. p
spje/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) 【ダンス】 パスピエ《17-18 世紀にフランスの農民から出たメヌエットに似た活発な踊り; またその舞曲》.
《a1695》
F 〜 《原義》 pass (the) foot: ⇒pass1, -ped

spj
; F. p
spje/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) 【ダンス】 パスピエ《17-18 世紀にフランスの農民から出たメヌエットに似た活発な踊り; またその舞曲》.
《a1695》
F 〜 《原義》 pass (the) foot: ⇒pass1, -ped
passer🔗⭐🔉
p
ss・er
n.
1 通行人; 旅人.
2 試験合格者.
3 【スポーツ】 ボールをパスする人.
4 (製品の)合格検査係[証].
5 《米俗》 偽金使い.
c1390
ss・er
n.
1 通行人; 旅人.
2 試験合格者.
3 【スポーツ】 ボールをパスする人.
4 (製品の)合格検査係[証].
5 《米俗》 偽金使い.
c1390
passerby🔗⭐🔉
passer・by /p
s
b
, 
| p
s
b
/
n. (pl. passers・by) 通りがかりの人, 通行人.
《1568》 ← pass by
s
b
, 
| p
s
b
/
n. (pl. passers・by) 通りがかりの人, 通行人.
《1568》 ← pass by
passerine🔗⭐🔉
pas・ser・ine /p
s
r
n, -r
n | -r
n, -r
n/ 【鳥類】
adj.
1 スズメ目の.
・a passerine bird.
2 スズメくらいの大きさの.
n. スズメ目の鳥.
《1776》
L passer
nus of a sparrow ← passer sparrow: ⇒-ine1
s
r
n, -r
n | -r
n, -r
n/ 【鳥類】
adj.
1 スズメ目の.
・a passerine bird.
2 スズメくらいの大きさの.
n. スズメ目の鳥.
《1776》
L passer
nus of a sparrow ← passer sparrow: ⇒-ine1
pas seul🔗⭐🔉
pas seul /p
s
, -s

; F. p
s
l/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) 【バレエ】 パ スル, 独舞 (solo dance) (cf. pas de deux, pas de trois).
《1813》
F 〜 《原義》 solo step: ⇒pace1, solo

s
, -s

; F. p
s
l/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) 【バレエ】 パ スル, 独舞 (solo dance) (cf. pas de deux, pas de trois).
《1813》
F 〜 《原義》 solo step: ⇒pace1, solo
pass-fail🔗⭐🔉
p
ss-f
il
adj. 【教育】 〈大学の成績評価が〉合否記録方式の.
n. 合否記録方式.
ss-f
il
adj. 【教育】 〈大学の成績評価が〉合否記録方式の.
n. 合否記録方式.
passibility🔗⭐🔉
pas・si・bil・i・ty /p
s
b
l
i | -s
b
l
ti/
n. (特に, 宗教的)感受性, 感動性.
《c1340》
LL passibilit
tem ← passibilis (↓): ⇒-ity
s
b
l
i | -s
b
l
ti/
n. (特に, 宗教的)感受性, 感動性.
《c1340》
LL passibilit
tem ← passibilis (↓): ⇒-ity
passible🔗⭐🔉
pas・si・ble /p
s
b
| -s
-/
adj. (特に, 宗教的に)感動しやすい, 感受性の強い (sensible).
《c1340》
LL passibilis ← L passus (p.p.) ← pat
to suffer: ⇒patient, -ible
s
b
| -s
-/
adj. (特に, 宗教的に)感動しやすい, 感受性の強い (sensible).
《c1340》
LL passibilis ← L passus (p.p.) ← pat
to suffer: ⇒patient, -ible
passim🔗⭐🔉
pas・sim /p
s
m, p
s- | p
s
m/
L. adv. (引用した書の)諸所に, 至る所に, 各所に, 散見して. ★学術書の脚注に用いるが, 最近はあまり用いられない.
・N. Chomsky, Aspect of the Theory of Syntax, passim.
《1803》
L 〜 ← passus spread about (p.p.) ← pandere to spread out
s
m, p
s- | p
s
m/
L. adv. (引用した書の)諸所に, 至る所に, 各所に, 散見して. ★学術書の脚注に用いるが, 最近はあまり用いられない.
・N. Chomsky, Aspect of the Theory of Syntax, passim.
《1803》
L 〜 ← passus spread about (p.p.) ← pandere to spread out
passimeter🔗⭐🔉
pas・sim・e・ter /p
s
m

| -m
t
(r/
n.
1 《英》 乗車券自動販売機, 自動券売機.
2 歩数計.
《1921》 ← PASS1+-I-+-METER1
s
m

| -m
t
(r/
n.
1 《英》 乗車券自動販売機, 自動券売機.
2 歩数計.
《1921》 ← PASS1+-I-+-METER1
passing🔗⭐🔉
pass・ing /p
s
| p
s-/→
n.
1 通行, 通過 (passage).
・the passing of a procession 行列の通過.
2 推移, 移行, 転換; (時日の)経過 (lapse).
・with the passing of the years 年が経つにつれて.
3 (議案の)通過, 可決, 実施 (enactment); (試験の)合格, 及第.
・the passing of an amendment 修正案の可決.
・a passing grade 合格[及第]点.
4 流通, 通用.
5 【球技】 (ボール・パックの)パス.
・forward passing 前方パス.
6 渡し(の便(べん)); 渡河点 (ford).
・a passing place 渡し場.
7 消滅(すること); 《婉曲》 死, 死去.
in p
ssing 通りがかりに; ついでに(言えば) (by the way), 熟慮せずに. 《《なぞり》 ← F en passant》
adj.
1 通行する, 通過する, 通りがかりの; 経過する, 過ぎ行く.
・a passing man [taxi] 通りがかりの人[タクシー].
・this passing life この移り行く人の世.
・with each passing month ひと月ひと月と経っていくにつれて.
2 目の前の, 差当たりの, 現に起こっている, 現在の (current).
・passing events 時事.
・the passing day 現在.
・the passing time 現代.
・passing history 現代史.
3 一時的の, つかの間の.
・the passing moment つかの間.
・passing joys つかの間の喜び.
・No one gave it more than passing thought. その事を一時的にちょっと考えてみる以上のことをする者はいなかった.
4 基準を満たした.
5 表面的な.
6 偶然の, ふとした (casual); おおまかな, ざっとした (cursory).
・a passing mention ふと口に出す[触れる]こと.
・bear a passing resemblance to… …にどことなく似ている.
7 《古》 すぐれた (surpassing), 非常な (exceeding).
adv. 《古》 すばらしく (surpassingly), きわめて (exceedingly).
・passing strange 非常に変わった.
《n.: a1325. adj.: a1338. adv.: a1387》: ⇒pass1, -ing1, 2
s
| p
s-/→
n.
1 通行, 通過 (passage).
・the passing of a procession 行列の通過.
2 推移, 移行, 転換; (時日の)経過 (lapse).
・with the passing of the years 年が経つにつれて.
3 (議案の)通過, 可決, 実施 (enactment); (試験の)合格, 及第.
・the passing of an amendment 修正案の可決.
・a passing grade 合格[及第]点.
4 流通, 通用.
5 【球技】 (ボール・パックの)パス.
・forward passing 前方パス.
6 渡し(の便(べん)); 渡河点 (ford).
・a passing place 渡し場.
7 消滅(すること); 《婉曲》 死, 死去.
in p
ssing 通りがかりに; ついでに(言えば) (by the way), 熟慮せずに. 《《なぞり》 ← F en passant》
adj.
1 通行する, 通過する, 通りがかりの; 経過する, 過ぎ行く.
・a passing man [taxi] 通りがかりの人[タクシー].
・this passing life この移り行く人の世.
・with each passing month ひと月ひと月と経っていくにつれて.
2 目の前の, 差当たりの, 現に起こっている, 現在の (current).
・passing events 時事.
・the passing day 現在.
・the passing time 現代.
・passing history 現代史.
3 一時的の, つかの間の.
・the passing moment つかの間.
・passing joys つかの間の喜び.
・No one gave it more than passing thought. その事を一時的にちょっと考えてみる以上のことをする者はいなかった.
4 基準を満たした.
5 表面的な.
6 偶然の, ふとした (casual); おおまかな, ざっとした (cursory).
・a passing mention ふと口に出す[触れる]こと.
・bear a passing resemblance to… …にどことなく似ている.
7 《古》 すぐれた (surpassing), 非常な (exceeding).
adv. 《古》 すばらしく (surpassingly), きわめて (exceedingly).
・passing strange 非常に変わった.
《n.: a1325. adj.: a1338. adv.: a1387》: ⇒pass1, -ing1, 2
passing acquaintance🔗⭐🔉
p
ssing acqu
intance
n.
1 ちょっとした知り合い[顔見知り].
・I have a passing acquaintance with him. 彼とはちょっとした知り合いだ.
2 ちょっとした知識.
ssing acqu
intance
n.
1 ちょっとした知り合い[顔見知り].
・I have a passing acquaintance with him. 彼とはちょっとした知り合いだ.
2 ちょっとした知識.
passing bell🔗⭐🔉
p
ssing b
ll
n.
1 死を報じる鐘, 臨終の鐘《もと人の死んだ折や臨終に鐘を鳴らして死後の幸福を祈るように人々に促したもの; cf. passing 7》; 弔鐘 (funeral bell).
2 終焉(しゅうえん)を告げるもの《death bell, death knell ともいう》.
1526
ssing b
ll
n.
1 死を報じる鐘, 臨終の鐘《もと人の死んだ折や臨終に鐘を鳴らして死後の幸福を祈るように人々に促したもの; cf. passing 7》; 弔鐘 (funeral bell).
2 終焉(しゅうえん)を告げるもの《death bell, death knell ともいう》.
1526
passing lane🔗⭐🔉
p
ssing l
ne
n.
1 追い越し車線.
2 【バスケットボール】 パッシングレーン《防御が手薄でパスが可能な空間》.
ssing l
ne
n.
1 追い越し車線.
2 【バスケットボール】 パッシングレーン《防御が手薄でパスが可能な空間》.
passingly🔗⭐🔉
p
ss・ing・ly
adv.
1 一時的に.
2 一通り, ざっと (cursorily).
3 《古》 はなはだ, いたく (surpassingly).
《a1340》 ← PASSING: ⇒-ly1
ss・ing・ly
adv.
1 一時的に.
2 一通り, ざっと (cursorily).
3 《古》 はなはだ, いたく (surpassingly).
《a1340》 ← PASSING: ⇒-ly1
passing modulation🔗⭐🔉
p
ssing modul
tion
n. 【音楽】 経過的転調《transient modulation ともいう》.
ssing modul
tion
n. 【音楽】 経過的転調《transient modulation ともいう》.
passing note🔗⭐🔉
p
ssing n
te
n. 【音楽】 経過音《《米》 では passing tone ともいう》.
1730
ssing n
te
n. 【音楽】 経過音《《米》 では passing tone ともいう》.
1730
passing off🔗⭐🔉
passing shot🔗⭐🔉
p
ssing sh
t
n. 【テニス】 パッシング(ショット), パス《ネット際の相手のサイドを抜くショット》.
ssing sh
t
n. 【テニス】 パッシング(ショット), パス《ネット際の相手のサイドを抜くショット》.
passing spring🔗⭐🔉
p
ssing spr
ng
n. 【時計】 金ばね《クロノメーター脱進機に用いられる金製のばね》.
ssing spr
ng
n. 【時計】 金ばね《クロノメーター脱進機に用いられる金製のばね》.
passing tone🔗⭐🔉
passion🔗⭐🔉
pas・sion /p

n/→
n.
1a 激しい感情, 激情, 情念.
・one's ruling passion 人の行動を支配する感情.
b [the 〜s; 集合的] (理性と対比して)感情, 情感 (feelings and emotions).
c 悲嘆.
2 (ある事に対する)熱, 熱心 (enthusiasm), 熱狂.
・a passion for gardening 園芸熱.
・He has a passion for fishing. 彼は釣りが大好きだ.
3 [a 〜] 感情の激発; 癇癪(かんしゃく), 激怒 (fury), 激動.
・be in a passion 癇癪を起こしている.
・fall [get] into a passion 癇癪を起こす.
・fly into a passion かっと怒り出す.
・put [throw] a person into a passion 人を怒らせる.
・break [burst] into a passion of tears わっと泣き出す.
・into a towering passion 非常に激しい怒りに(かき立てられて) (Shak., Hamlet 5. 2. 80).
4a 熱烈な恋愛, 恋情.
・tender passion 恋愛(感情), 恋ごころ.
・be filled with passion for… …を熱烈に恋している.
b [しばしば pl.] 情欲, 色情, 性欲.
5 熱望するもの; 好きでたまらないもの[人].
・Music is her passion.
6 [the P-]
a (十字架上の, または最後の晩餐から死までの)キリストの受難.
b (聖書の中の)キリスト受難の物語 (cf. Matt. 26-27, Mark 14-15).
c =Passion music.
d =passion play.
e 受難図, キリスト受難の絵.
7 《古》 殉教者の受難, 殉教 (martyrdom).
8 《廃》 受動《外からの作用[影響]に従う[屈する]こと》; 受動的属性.
9 《古》 病気, 病苦 (suffering).
10 《古》 激しい感情を表現した詩, 台詞.
vi. 《詩》 情熱を感じる; 情熱を表す.
《c1175》
(O)F 〜
LL passi
(n-) suffering, affection (《なぞり》 ← Gk p
thos) ← passus (p.p.) ← pat
to suffer: ⇒patient, -tion
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 情熱:
passion 理性で制御できないほどの激しい感情: curb one's passion 激情を抑える.
fervor 燃え続ける火のように強いゆるがない熱情《格式ばった語》: preach with fervor 熱っぽく説教する.
zeal 目的・主義に対する強い熱情で, それを実現するための精力的な活動に現れるもの: They have zeal for change. 改革の情熱を持っている.
ardor ゆらめく炎のような落ち着きのない熱情: youthful ardor 若者らしい熱情.
――――――――――――――――――――――――――――――


n/→
n.
1a 激しい感情, 激情, 情念.
・one's ruling passion 人の行動を支配する感情.
b [the 〜s; 集合的] (理性と対比して)感情, 情感 (feelings and emotions).
c 悲嘆.
2 (ある事に対する)熱, 熱心 (enthusiasm), 熱狂.
・a passion for gardening 園芸熱.
・He has a passion for fishing. 彼は釣りが大好きだ.
3 [a 〜] 感情の激発; 癇癪(かんしゃく), 激怒 (fury), 激動.
・be in a passion 癇癪を起こしている.
・fall [get] into a passion 癇癪を起こす.
・fly into a passion かっと怒り出す.
・put [throw] a person into a passion 人を怒らせる.
・break [burst] into a passion of tears わっと泣き出す.
・into a towering passion 非常に激しい怒りに(かき立てられて) (Shak., Hamlet 5. 2. 80).
4a 熱烈な恋愛, 恋情.
・tender passion 恋愛(感情), 恋ごころ.
・be filled with passion for… …を熱烈に恋している.
b [しばしば pl.] 情欲, 色情, 性欲.
5 熱望するもの; 好きでたまらないもの[人].
・Music is her passion.
6 [the P-]
a (十字架上の, または最後の晩餐から死までの)キリストの受難.
b (聖書の中の)キリスト受難の物語 (cf. Matt. 26-27, Mark 14-15).
c =Passion music.
d =passion play.
e 受難図, キリスト受難の絵.
7 《古》 殉教者の受難, 殉教 (martyrdom).
8 《廃》 受動《外からの作用[影響]に従う[屈する]こと》; 受動的属性.
9 《古》 病気, 病苦 (suffering).
10 《古》 激しい感情を表現した詩, 台詞.
vi. 《詩》 情熱を感じる; 情熱を表す.
《c1175》
(O)F 〜
LL passi
(n-) suffering, affection (《なぞり》 ← Gk p
thos) ← passus (p.p.) ← pat
to suffer: ⇒patient, -tion
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 情熱:
passion 理性で制御できないほどの激しい感情: curb one's passion 激情を抑える.
fervor 燃え続ける火のように強いゆるがない熱情《格式ばった語》: preach with fervor 熱っぽく説教する.
zeal 目的・主義に対する強い熱情で, それを実現するための精力的な活動に現れるもの: They have zeal for change. 改革の情熱を持っている.
ardor ゆらめく炎のような落ち着きのない熱情: youthful ardor 若者らしい熱情.
――――――――――――――――――――――――――――――
pass in review🔗⭐🔉
p
ss in rev
ew
ss in rev
ew
pass all understanding🔗⭐🔉
p
ss
ll underst
nding すべての人の思いに過ぐる, 人知ではとうてい計り知ることができない (cf. Philip. 4: 7).
ss
ll underst
nding すべての人の思いに過ぐる, 人知ではとうてい計り知ることができない (cf. Philip. 4: 7).
pass as [like] a watch in the night🔗⭐🔉
p
ss as [l
ke] a w
tch in the n
ght 夜のひと時のごとく過ぎる, つかの間に忘れられる (cf. Ps. 90: 4).
ss as [l
ke] a w
tch in the n
ght 夜のひと時のごとく過ぎる, つかの間に忘れられる (cf. Ps. 90: 4).
研究社新英和大辞典に「pass」で始まるの検索結果 1-92。もっと読み込む