複数辞典一括検索+![]()
![]()
post equitem sedet atra cura [外国語]🔗⭐🔉
post equitem sedet atra cura (L: black care sits behind the horseman) Even the rich man on horseback cannot escape his cares. ― Horace, Odae 3: 1: 40.
post1🔗⭐🔉
post1 /p
st | p
st/→
n.
1 《英》
a 郵便, …便; [集合的] 郵便物. ★英国でも air mail, mail train のように長距離の運搬には mail が用いられる (cf. mail1).
・send [forward, dispatch] by (first-class [second-class, registered]) post (第一種郵便で[第二種郵便で, 書留で]) 郵送する.
・catch [miss] the morning [last] post 朝の便[最終便]に間に合う[合わない].
・receive a letter by [in, with] the morning post 午前中の配達で来た手紙を受け取る.
・The post came [arrived, was] late this moring. 今朝は郵便の来るのが遅かった.
・Has the post been [come, arrived] yet? 郵便はもう来たか.
・Is there any post today? きょうは何か郵便が来たか.
・The post has been collected. 郵便取集が済んだ.
・I had a heavy post yesterday. 昨日はたくさん郵便物が来た.
b (一便の)郵便物取集[配達].
2 [the 〜] 《英》 郵便局 (post office); 郵便箱, ポスト (letterbox, mailbox); 郵便車[船].
・Take these letters to the post. 手紙を郵便局[ポスト]に出して下さい.
・Put [Drop] these letters in the post (for me). この手紙を投函して下さい.
3 [P-; 新聞紙名].
・⇒Washington Post.
4a 【印刷】 ポスト(判) 《印刷用紙の大きさ; 英国では 151/2×191/4 インチ [393.7×488.9 mm]; 米国では 16×20 インチ [406.4×508 mm] から 161/4×21 インチ》.
b ポスト(判) 《英国の筆記用紙の大きさ; 151/4×19 インチ [387,3×482.6 mm] から 161/2×21 インチ》.
c 【製紙】 ポスト《湿紙を重ねた山》.
d ポスト (判) 《書籍の大きさ; 特に ⇒post octavo, post quarto》.
5 《古》
a (飛脚・駅馬などが道中交代する)駅, 宿場 (station) (cf. post-horse, post chaise).
b 飛脚, 急使 (courier); 早馬, 駅馬, 駅伝馬車.
6 【金属加工】 (まわし形鋳型の)心棒.
by ret
rn of p
st ⇒return n. 成句.
in the p
st 《英》 郵送されて.
・put [get] a parcel in the post 小包を郵送する.
・Your cheque is in the post: it went (out) (by the) first post yesterday. 小切手は郵送途中です, 昨日第一便で出ましたから.
vt.
1 郵送する, ポストに入れる (mail).
・post letters early [late] 郵便を早く[遅く]出す.
・post a person a letter=post a letter for a person 人に手紙を出す.
・I got the letter and posted it on to her. 私が手紙を受け取って彼女に転送した.
2 《英口語》 (郵便受けなどに)置く, 入れる (deposit, put).
・post something in the waste-paper basket 物をくずかごに捨てる.
3 【簿記】 (仕訳帳から) 〈元帳〉に転記する; 〈台帳など〉に必要登録をする[済ます]; (仕訳して)記帳する.
4 [通例受身で] 〈人を〉〔新知識などに〕通じさせる (inform) 〔about, on〕.
・He is well posted on the latest news. 彼は最新のニュースに通じている.
・keep a person posted about what is going on 人に絶えず情報を送る.
・Whatever happens, keep me posted. 何事が起きても知らせてくれ.
5 《古》 早馬[駅馬]で送る, 急送する.
vi.
1 《英古》 早馬[駅馬, 駅馬車]で旅行する.
2 急いで旅する; 急ぐ (hurry) 〈off〉.
・Post off at once.
3 【馬術】 〈乗馬者が〉速歩 (trot) など斜対歩の馬のリズムに合わせて鞍から離れたり座ったりする.
adv. 《古》
1 早馬で (by courier).
2 大急ぎで, 急行で.
・ride post (現場などに)急いで行く, 急ぐ.
3 郵便で.
n.: 《1506》
F poste
It. posta station < VL
postam=positam placed (fem. p.p.) ← p
nere to put, place (↑). ― v.: 《1533》 ← (n.)

st | p
st/→
n.
1 《英》
a 郵便, …便; [集合的] 郵便物. ★英国でも air mail, mail train のように長距離の運搬には mail が用いられる (cf. mail1).
・send [forward, dispatch] by (first-class [second-class, registered]) post (第一種郵便で[第二種郵便で, 書留で]) 郵送する.
・catch [miss] the morning [last] post 朝の便[最終便]に間に合う[合わない].
・receive a letter by [in, with] the morning post 午前中の配達で来た手紙を受け取る.
・The post came [arrived, was] late this moring. 今朝は郵便の来るのが遅かった.
・Has the post been [come, arrived] yet? 郵便はもう来たか.
・Is there any post today? きょうは何か郵便が来たか.
・The post has been collected. 郵便取集が済んだ.
・I had a heavy post yesterday. 昨日はたくさん郵便物が来た.
b (一便の)郵便物取集[配達].
2 [the 〜] 《英》 郵便局 (post office); 郵便箱, ポスト (letterbox, mailbox); 郵便車[船].
・Take these letters to the post. 手紙を郵便局[ポスト]に出して下さい.
・Put [Drop] these letters in the post (for me). この手紙を投函して下さい.
3 [P-; 新聞紙名].
・⇒Washington Post.
4a 【印刷】 ポスト(判) 《印刷用紙の大きさ; 英国では 151/2×191/4 インチ [393.7×488.9 mm]; 米国では 16×20 インチ [406.4×508 mm] から 161/4×21 インチ》.
b ポスト(判) 《英国の筆記用紙の大きさ; 151/4×19 インチ [387,3×482.6 mm] から 161/2×21 インチ》.
c 【製紙】 ポスト《湿紙を重ねた山》.
d ポスト (判) 《書籍の大きさ; 特に ⇒post octavo, post quarto》.
5 《古》
a (飛脚・駅馬などが道中交代する)駅, 宿場 (station) (cf. post-horse, post chaise).
b 飛脚, 急使 (courier); 早馬, 駅馬, 駅伝馬車.
6 【金属加工】 (まわし形鋳型の)心棒.
by ret
rn of p
st ⇒return n. 成句.
in the p
st 《英》 郵送されて.
・put [get] a parcel in the post 小包を郵送する.
・Your cheque is in the post: it went (out) (by the) first post yesterday. 小切手は郵送途中です, 昨日第一便で出ましたから.
vt.
1 郵送する, ポストに入れる (mail).
・post letters early [late] 郵便を早く[遅く]出す.
・post a person a letter=post a letter for a person 人に手紙を出す.
・I got the letter and posted it on to her. 私が手紙を受け取って彼女に転送した.
2 《英口語》 (郵便受けなどに)置く, 入れる (deposit, put).
・post something in the waste-paper basket 物をくずかごに捨てる.
3 【簿記】 (仕訳帳から) 〈元帳〉に転記する; 〈台帳など〉に必要登録をする[済ます]; (仕訳して)記帳する.
4 [通例受身で] 〈人を〉〔新知識などに〕通じさせる (inform) 〔about, on〕.
・He is well posted on the latest news. 彼は最新のニュースに通じている.
・keep a person posted about what is going on 人に絶えず情報を送る.
・Whatever happens, keep me posted. 何事が起きても知らせてくれ.
5 《古》 早馬[駅馬]で送る, 急送する.
vi.
1 《英古》 早馬[駅馬, 駅馬車]で旅行する.
2 急いで旅する; 急ぐ (hurry) 〈off〉.
・Post off at once.
3 【馬術】 〈乗馬者が〉速歩 (trot) など斜対歩の馬のリズムに合わせて鞍から離れたり座ったりする.
adv. 《古》
1 早馬で (by courier).
2 大急ぎで, 急行で.
・ride post (現場などに)急いで行く, 急ぐ.
3 郵便で.
n.: 《1506》
F poste
It. posta station < VL
postam=positam placed (fem. p.p.) ← p
nere to put, place (↑). ― v.: 《1533》 ← (n.)
post2🔗⭐🔉
post2 /p
st | p
st/→
n.
1 (衛兵・警官などの)部署, 持ち場 (station), (歩哨などの)哨所, 警戒[巡回]区域 (beat).
・the guard at his post 部署についている衛兵.
・take one's post 部署につく.
2a 地位, 持ち場 (place of duty); 官職 (appointment), 勤め口, 職, 任務 (position).
・a diplomatic [an educational] post 外交官職[教職].
・a post in [with] the Civil Service 文官の職.
・desert [stay at] one's post 持ち場を放棄する[守る].
・fill a post 任[職]につく.
・resign (from) [remain at] one's post 辞任[留任]する.
・have a post at a hospital (as a physiotherapist) (理学療法士として)病院に勤務する.
・have [hold] the post of advisor to the president 大統領の顧問を務める.
b 【バスケット】 ポストプレーのときに軸となるプレーヤーの位置《セットオフェンスの際, 相手ゴール下に(長身)プレーヤーが入る》; (特に)=pivot 4 b.
3 (軍隊の)駐屯(とん)地; 駐屯軍.
・a frontier post 辺境駐屯地.
4 (証券取引所の)売買ポスト (trading post).
5 《米》 (在郷[退役]軍人会の)地方支部[分会].
6 【英軍】 就床らっぱ.
・the first post 就床予備らっぱ.
・the last post 消灯らっぱ (《米》 taps); 軍葬礼のらっぱ.
7 《英》 【海軍】 もと, 備砲 20 門以上を有する軍艦を指揮する士官としての任命.
vt.
1 〈歩哨などを〉配置する; 〈人を〉 〔…に〕配属する 〔to〕.
・Where's he being posted (to)? 彼はどこに転出[転任]するのか.
2 【英軍】 指揮官[艦長]に任じる; 〈ある部隊など〉に勤務を命じる.
3 〈金銭などを〉蓄える; 〈担保の債券などを〉差し入れる.
4 《英》 別の部隊[船]に転属させる.
p
st aw
y 《英》 〈将校などを〉他の任地に転出[転任]させる.
p
st b
il for ⇒BAIL1 成句.
n.: 《1598》
F poste
It. posto < VL
postum =L positum (p.p.) ← p
nere to place. ― v.: 《1683》 ← (n.): cf. position

st | p
st/→
n.
1 (衛兵・警官などの)部署, 持ち場 (station), (歩哨などの)哨所, 警戒[巡回]区域 (beat).
・the guard at his post 部署についている衛兵.
・take one's post 部署につく.
2a 地位, 持ち場 (place of duty); 官職 (appointment), 勤め口, 職, 任務 (position).
・a diplomatic [an educational] post 外交官職[教職].
・a post in [with] the Civil Service 文官の職.
・desert [stay at] one's post 持ち場を放棄する[守る].
・fill a post 任[職]につく.
・resign (from) [remain at] one's post 辞任[留任]する.
・have a post at a hospital (as a physiotherapist) (理学療法士として)病院に勤務する.
・have [hold] the post of advisor to the president 大統領の顧問を務める.
b 【バスケット】 ポストプレーのときに軸となるプレーヤーの位置《セットオフェンスの際, 相手ゴール下に(長身)プレーヤーが入る》; (特に)=pivot 4 b.
3 (軍隊の)駐屯(とん)地; 駐屯軍.
・a frontier post 辺境駐屯地.
4 (証券取引所の)売買ポスト (trading post).
5 《米》 (在郷[退役]軍人会の)地方支部[分会].
6 【英軍】 就床らっぱ.
・the first post 就床予備らっぱ.
・the last post 消灯らっぱ (《米》 taps); 軍葬礼のらっぱ.
7 《英》 【海軍】 もと, 備砲 20 門以上を有する軍艦を指揮する士官としての任命.
vt.
1 〈歩哨などを〉配置する; 〈人を〉 〔…に〕配属する 〔to〕.
・Where's he being posted (to)? 彼はどこに転出[転任]するのか.
2 【英軍】 指揮官[艦長]に任じる; 〈ある部隊など〉に勤務を命じる.
3 〈金銭などを〉蓄える; 〈担保の債券などを〉差し入れる.
4 《英》 別の部隊[船]に転属させる.
p
st aw
y 《英》 〈将校などを〉他の任地に転出[転任]させる.
p
st b
il for ⇒BAIL1 成句.
n.: 《1598》
F poste
It. posto < VL
postum =L positum (p.p.) ← p
nere to place. ― v.: 《1683》 ← (n.): cf. position
post away🔗⭐🔉
p
st aw
y 《英》 〈将校などを〉他の任地に転出[転任]させる.
st aw
y 《英》 〈将校などを〉他の任地に転出[転任]させる.
post3🔗⭐🔉
post3 /p
st | p
st/→
n.
1 (木・金属性の)柱, くい, 支柱, 標柱 (pillar).
・(as) stiff as a post しゃちほこばって.
・(as) deaf as a post 全く耳がきこえない.
・⇒gatepost, goalpost, lamppost.
2 【競馬】 (発走点・決勝点などの)標識柱; フィニッシュ.
・the finishing post ゴール(の柱).
・⇒starting post, winning post.
3 (炭坑などで支柱として掘り残された)炭柱, 鉱柱.
4 (トラックの)最も外側の走路 (cf. pole1 5).
5 (椅子の背もたれや寝台の天蓋などを支える)支柱 (cf. stump 12).
6 【電気】 電極, 端子《外部回路と接続するための金属棒電極など》.
7 【歯科】 合釘(ごうてい) (⇒dowel 2).
8 《廃》 (居酒屋で客の勘定を記した)戸口の柱.
b
aten [《口語》 p
pped] at the p
st
(1) 【競馬】 決勝点になって負けて.
(2) ほんのわずかの差で[最後のどたんばになって]破れて.
f
rst past the p
st
(1) 【競馬】 一位の[で].
・I've won. My horse was first past the post. 勝った. 私の馬が一位だ.
(2) 【政治】 〈制度など〉 比較多数得票者が当選する (⇒first-past-the-post).
l
ft at the p
st
(1) 【競馬】 初めからはるかに引き離されて.
(2) 全く先を越されて(茫然とし)て.
《1935》
on the wr
ng [r
ght] s
de of the p
st 行動を誤る[誤らない].
p
st and p
ling [r
iling] 柵(さく) 《要所要所に太いくいを立ててとがり杭[横木]を配した塀(へい)》.
vt.
1 〈掲示・広告などを〉 (柱や壁などに)張る; 〈壁など〉に 〔掲示などを〕張る 〔with〕.
・post (up) an advertisement 広告を張り出す.
・Post no bills. 張り紙無用.
・post notices on a wall=post a wall with notices 壁に掲示を出す.
2a 掲示する, 広告する, 〔…だと〕言いふらす 〔for, as〕.
・post a reward 報酬を広告する.
・post a ship as missing=《英》 post a ship missing 船が行方不明であると公表する.
・post a person for cowardice [as a coward] 《英》 人を臆病(おくびょう)者だと評判を立てる[言いふらす].
b 【電算】 〈メッセージを〉(ネットワーク上に)掲示する.
3 〈クラブの会費未納者など〉の名を掲示する, 公表する, 張り出す; 【英大学】 〈落第者〉の名を掲示する.
4 《米》 処罰の掲示をして〈ある土地〉への入漁[入猟]を禁じる, …に立入禁止の掲示を出す.
・post a brook, one's land, etc.
5 《米》 【スポーツ】 (得点[演技]で)…の記録を挙げる[収める].
n.: lateOE 〜 < (WG mc)
posta (Du. post / G Pfosten)
L postis doorpost ← IE
porsti- that which stands before ←
per before (⇒for)+
sta- 'to STAND'. ― v.: 《c1520》 ← (n.)

st | p
st/→
n.
1 (木・金属性の)柱, くい, 支柱, 標柱 (pillar).
・(as) stiff as a post しゃちほこばって.
・(as) deaf as a post 全く耳がきこえない.
・⇒gatepost, goalpost, lamppost.
2 【競馬】 (発走点・決勝点などの)標識柱; フィニッシュ.
・the finishing post ゴール(の柱).
・⇒starting post, winning post.
3 (炭坑などで支柱として掘り残された)炭柱, 鉱柱.
4 (トラックの)最も外側の走路 (cf. pole1 5).
5 (椅子の背もたれや寝台の天蓋などを支える)支柱 (cf. stump 12).
6 【電気】 電極, 端子《外部回路と接続するための金属棒電極など》.
7 【歯科】 合釘(ごうてい) (⇒dowel 2).
8 《廃》 (居酒屋で客の勘定を記した)戸口の柱.
b
aten [《口語》 p
pped] at the p
st
(1) 【競馬】 決勝点になって負けて.
(2) ほんのわずかの差で[最後のどたんばになって]破れて.
f
rst past the p
st
(1) 【競馬】 一位の[で].
・I've won. My horse was first past the post. 勝った. 私の馬が一位だ.
(2) 【政治】 〈制度など〉 比較多数得票者が当選する (⇒first-past-the-post).
l
ft at the p
st
(1) 【競馬】 初めからはるかに引き離されて.
(2) 全く先を越されて(茫然とし)て.
《1935》
on the wr
ng [r
ght] s
de of the p
st 行動を誤る[誤らない].
p
st and p
ling [r
iling] 柵(さく) 《要所要所に太いくいを立ててとがり杭[横木]を配した塀(へい)》.
vt.
1 〈掲示・広告などを〉 (柱や壁などに)張る; 〈壁など〉に 〔掲示などを〕張る 〔with〕.
・post (up) an advertisement 広告を張り出す.
・Post no bills. 張り紙無用.
・post notices on a wall=post a wall with notices 壁に掲示を出す.
2a 掲示する, 広告する, 〔…だと〕言いふらす 〔for, as〕.
・post a reward 報酬を広告する.
・post a ship as missing=《英》 post a ship missing 船が行方不明であると公表する.
・post a person for cowardice [as a coward] 《英》 人を臆病(おくびょう)者だと評判を立てる[言いふらす].
b 【電算】 〈メッセージを〉(ネットワーク上に)掲示する.
3 〈クラブの会費未納者など〉の名を掲示する, 公表する, 張り出す; 【英大学】 〈落第者〉の名を掲示する.
4 《米》 処罰の掲示をして〈ある土地〉への入漁[入猟]を禁じる, …に立入禁止の掲示を出す.
・post a brook, one's land, etc.
5 《米》 【スポーツ】 (得点[演技]で)…の記録を挙げる[収める].
n.: lateOE 〜 < (WG mc)
posta (Du. post / G Pfosten)
L postis doorpost ← IE
porsti- that which stands before ←
per before (⇒for)+
sta- 'to STAND'. ― v.: 《c1520》 ← (n.)
post and paling [railing]🔗⭐🔉
p
st and p
ling [r
iling] 柵(さく) 《要所要所に太いくいを立ててとがり杭[横木]を配した塀(へい)》.
st and p
ling [r
iling] 柵(さく) 《要所要所に太いくいを立ててとがり杭[横木]を配した塀(へい)》.
post4🔗⭐🔉
Post🔗⭐🔉
Post /p
st | p
st/
n. 【商標】 ポスト《米国製シリアルで, ふすまのフレーク》.

st | p
st/
n. 【商標】 ポスト《米国製シリアルで, ふすまのフレーク》.
Post, Emily🔗⭐🔉
Post /p
st | p
st/, Emily
n. ポースト《1873-1960; 米国の社交作法に関する著述家; Etiquette (1922); 旧姓 Price》.

st | p
st/, Emily
n. ポースト《1873-1960; 米国の社交作法に関する著述家; Etiquette (1922); 旧姓 Price》.
Post, George Browne🔗⭐🔉
Post, George Browne
n. ポースト《1837-1913; 米国の建築家》.
n. ポースト《1837-1913; 米国の建築家》.
POST🔗⭐🔉
POST /p
st | p
st/
《略》 point-of-sales terminal.

st | p
st/
《略》 point-of-sales terminal.
post-🔗⭐🔉
post-adjunct🔗⭐🔉
p
st-
djunct
n. 【文法】 後位付加詞[語] 《後位の限定形容詞; 例: things Japanese 日本の文物》.
st-
djunct
n. 【文法】 後位付加詞[語] 《後位の限定形容詞; 例: things Japanese 日本の文物》.
postage🔗⭐🔉
post・age /p
st
d
| p
st-/
n.
1 郵便料金.
・postage due [free] 郵便料金不足[無料].
・postage paid=postpaid.
・postage to America on a letter 米国宛手紙の郵便料金.
・postage and packing 《英》 (通信販売などで)荷造り料込みの郵送料 (略 p and p, p&p; cf. SHIPPING and handling).
2 郵便料金を表す切手やマーク.
《1590》 ← POST1+-AGE

st
d
| p
st-/
n.
1 郵便料金.
・postage due [free] 郵便料金不足[無料].
・postage paid=postpaid.
・postage to America on a letter 米国宛手紙の郵便料金.
・postage and packing 《英》 (通信販売などで)荷造り料込みの郵送料 (略 p and p, p&p; cf. SHIPPING and handling).
2 郵便料金を表す切手やマーク.
《1590》 ← POST1+-AGE
postage-due stamp🔗⭐🔉
p
stage-d
e st
mp
n. 【郵便】 不足料切手《切手が貼ってなかったり料金が不足のとき, その不足分を示すため郵便局で貼る切手, 料金は受取人からとる》.
1893
stage-d
e st
mp
n. 【郵便】 不足料切手《切手が貼ってなかったり料金が不足のとき, その不足分を示すため郵便局で貼る切手, 料金は受取人からとる》.
1893
postage meter🔗⭐🔉
p
stage m
ter
n. 《米・カナダ》 (料金別納郵便などの)郵便料金メーター, メータースタンプ《郵便物に切手の代わりに局名・日付と金額を記録する器械; postal meter ともいう》.
1927
stage m
ter
n. 《米・カナダ》 (料金別納郵便などの)郵便料金メーター, メータースタンプ《郵便物に切手の代わりに局名・日付と金額を記録する器械; postal meter ともいう》.
1927
postage stamp🔗⭐🔉
p
stage st
mp
n. 郵便切手; (封書・はがきに印刷済みの)切手のマーク.
1840
stage st
mp
n. 郵便切手; (封書・はがきに印刷済みの)切手のマーク.
1840
postal🔗⭐🔉
post・al /p
st
| p
s-/
adj. 郵便の.
・a postal convention 郵便会議.
・postal insurance 簡易保険.
・postal matter 郵便物.
・a postal package 郵便小包.
・postal savings 郵便貯金.
・postal service 郵便, 郵便事業 (cf. Postal Service).
・a postal tube 気送管で郵送する筒.
・a postal district [《米》 zone] (大都市の)郵便区.
n. 《米口語》 =postal card.
〜・ly adv.
《1843》
F 〜: ⇒post1, -al1

st
| p
s-/
adj. 郵便の.
・a postal convention 郵便会議.
・postal insurance 簡易保険.
・postal matter 郵便物.
・a postal package 郵便小包.
・postal savings 郵便貯金.
・postal service 郵便, 郵便事業 (cf. Postal Service).
・a postal tube 気送管で郵送する筒.
・a postal district [《米》 zone] (大都市の)郵便区.
n. 《米口語》 =postal card.
〜・ly adv.
《1843》
F 〜: ⇒post1, -al1
postal car🔗⭐🔉
p
stal c
r
n. (列車の)郵便車.
1873
stal c
r
n. (列車の)郵便車.
1873
postal card🔗⭐🔉
p
stal c
rd
n. 《米》
1 郵便はがき, はがき (《英》 postcard) 《官製; cf. postcard 1》.
2 《俗用》 =postcard 1.
1872
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN はがき:
postal card, postcard 《米》 では官製はがきは postal card と呼び, 切手を貼って出す私製のはがき(通例絵はがき)を postcard という. 《英》 では, どちらも postcard という.
――――――――――――――――――――――――――――――
stal c
rd
n. 《米》
1 郵便はがき, はがき (《英》 postcard) 《官製; cf. postcard 1》.
2 《俗用》 =postcard 1.
1872
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN はがき:
postal card, postcard 《米》 では官製はがきは postal card と呼び, 切手を貼って出す私製のはがき(通例絵はがき)を postcard という. 《英》 では, どちらも postcard という.
――――――――――――――――――――――――――――――
postal clerk🔗⭐🔉
p
stal cl
rk
n. 《米》 郵便局員.
1872
stal cl
rk
n. 《米》 郵便局員.
1872
postal code🔗⭐🔉
postal meter🔗⭐🔉
postal note🔗⭐🔉
postal order🔗⭐🔉
p
stal
rder
n. 《英》 (受取人名記入の)郵便為替 (cf. postal money order).
・enclose a postal order for two pounds 2 ポンドの郵便為替を同封する.
1883
stal
rder
n. 《英》 (受取人名記入の)郵便為替 (cf. postal money order).
・enclose a postal order for two pounds 2 ポンドの郵便為替を同封する.
1883
postal savings bank🔗⭐🔉
p
stal s
vings b
nk
n. (米国政府による)郵便貯金局《業務は郵便局に委任》.
stal s
vings b
nk
n. (米国政府による)郵便貯金局《業務は郵便局に委任》.
Postal Service🔗⭐🔉
P
stal S
rvice
n. [the 〜] (米国の)郵政公社《もとの郵政省 (Post Office Department); 1971 年公社化; 公式名 the United States Postal Service》.
1920
stal S
rvice
n. [the 〜] (米国の)郵政公社《もとの郵政省 (Post Office Department); 1971 年公社化; 公式名 the United States Postal Service》.
1920
postal stationery🔗⭐🔉
p
stal st
tionery
n. 【郵便】 郵便ステーショナリー《料金を示す証票が印刷された官製はがき・封筒・帯封・航空書簡などの総称》.
stal st
tionery
n. 【郵便】 郵便ステーショナリー《料金を示す証票が印刷された官製はがき・封筒・帯封・航空書簡などの総称》.
postal storage car🔗⭐🔉
p
stal st
rage c
r
n. (列車で区分をする設備のない)郵便車, 護送用郵便車.
stal st
rage c
r
n. (列車で区分をする設備のない)郵便車, 護送用郵便車.
Postal Union🔗⭐🔉
postal vote🔗⭐🔉
post-and-beam🔗⭐🔉
p
st-and-b
am
adj. 【建築】 柱-梁式の《重い支柱を支えるために間柱ではなく梁を用いる壁構造についていう》.
st-and-b
am
adj. 【建築】 柱-梁式の《重い支柱を支えるために間柱ではなく梁を用いる壁構造についていう》.
post-and-rail fence🔗⭐🔉
p
st-and-r
il f
nce
n. 垂直の支柱と水平の木材で組み立てた棚.
st-and-r
il f
nce
n. 垂直の支柱と水平の木材で組み立てた棚.
post-and-rail tea🔗⭐🔉
p
st-and-r
il t
a
n. 《豪口語》 茎(くき)茶《(19 世紀の)粗末なお茶で, 浮いた茎が柵を連想させた》.
st-and-r
il t
a
n. 《豪口語》 茎(くき)茶《(19 世紀の)粗末なお茶で, 浮いた茎が柵を連想させた》.
postatomic🔗⭐🔉
postaxial🔗⭐🔉
p
st・
xial
adj. 【解剖・動物】 軸後の, 軸背の, 腕[脚]の中軸より後部の[に関する].
〜・ly adv.
《1872》 ← POST-+AXIAL
st・
xial
adj. 【解剖・動物】 軸後の, 軸背の, 腕[脚]の中軸より後部の[に関する].
〜・ly adv.
《1872》 ← POST-+AXIAL
postbag🔗⭐🔉
p
st・b
g
n. 《英》
1 郵便袋, (郵)行嚢(こうのう), 郵袋(ゆうたい) (mailbag).
2 (雑誌・公人などに一度に届く)一束の郵便物.
1813
st・b
g
n. 《英》
1 郵便袋, (郵)行嚢(こうのう), 郵袋(ゆうたい) (mailbag).
2 (雑誌・公人などに一度に届く)一束の郵便物.
1813
postbellum🔗⭐🔉
post・bel・lum /p
s(t)b
l
m | p
s(t)-←/
adj. (
antebellum)
1 戦後の (postwar).
・the postbellum generation 戦後の世代.
2 《米》 南北戦争後の.
3 第一次[第二次]大戦後の.
《1874》
L post bellum after the war

s(t)b
l
m | p
s(t)-←/
adj. (
antebellum)
1 戦後の (postwar).
・the postbellum generation 戦後の世代.
2 《米》 南北戦争後の.
3 第一次[第二次]大戦後の.
《1874》
L post bellum after the war
post-boat🔗⭐🔉
p
st-b
at
n. 《英》 郵便船 (mail boat); 《まれ》 (短距離間の)定期旅客船, 連絡船 (stage boat).
1600
st-b
at
n. 《英》 郵便船 (mail boat); 《まれ》 (短距離間の)定期旅客船, 連絡船 (stage boat).
1600
postbox🔗⭐🔉
postbus🔗⭐🔉
p
st・b
s
n. 郵便バス《客を乗せながら郵便物を配達するバス; 英国の田舎に見られる》.
1960
st・b
s
n. 郵便バス《客を乗せながら郵便物を配達するバス; 英国の田舎に見られる》.
1960
post captain🔗⭐🔉
p
st c
ptain
n.
1 《英》 【海軍】 (もと, 備砲 20 門以上を有する大艦の正式な)大佐艦長.
2 (世間で儀礼的に用いられる敬称でなく)正式に任命された海軍大佐.
《1747》: ⇒post2 7
st c
ptain
n.
1 《英》 【海軍】 (もと, 備砲 20 門以上を有する大艦の正式な)大佐艦長.
2 (世間で儀礼的に用いられる敬称でなく)正式に任命された海軍大佐.
《1747》: ⇒post2 7
postcard🔗⭐🔉
post・card /p
s(t)k
d | p
s(t)k
d/
n. (also post card /〜/)
1 はがき《私製・絵はがきなどを含む; cf. postal card 1; ⇒postal card SYN》.
・a picture postcard.
2 《英》 《米俗用》 =postal card 1.
【日英比較】 英米では絵葉書 (picture postcard) を除くと官製の葉書は日本ほど使われず, 短い手紙でも封書にすることが多い. なお絵葉書は頻繁に使われる.
1870

s(t)k
d | p
s(t)k
d/
n. (also post card /〜/)
1 はがき《私製・絵はがきなどを含む; cf. postal card 1; ⇒postal card SYN》.
・a picture postcard.
2 《英》 《米俗用》 =postal card 1.
【日英比較】 英米では絵葉書 (picture postcard) を除くと官製の葉書は日本ほど使われず, 短い手紙でも封書にすることが多い. なお絵葉書は頻繁に使われる.
1870
postcava🔗⭐🔉
p
st・c
・va /-k
v
, -k
-/
n. (pl. -ca・vae /-k
vi
, -va
, -k
vi
/) 【動物】 後大静脈, 上行大静脈.
p
st・c
・val /-v
, -v
←/ adj.
《1866》 ← NL 〜: ⇒post-, cava1
st・c
・va /-k
v
, -k
-/
n. (pl. -ca・vae /-k
vi
, -va
, -k
vi
/) 【動物】 後大静脈, 上行大静脈.
p
st・c
・val /-v
, -v
←/ adj.
《1866》 ← NL 〜: ⇒post-, cava1
post chaise🔗⭐🔉
p
st ch
ise
n. (18-19 世紀初めに使われた 4-5 人乗りの)駅伝馬車 (cf. post1 n. 5 a).
・a post chaise and pair 二頭立ての駅伝馬車.
1712
st ch
ise
n. (18-19 世紀初めに使われた 4-5 人乗りの)駅伝馬車 (cf. post1 n. 5 a).
・a post chaise and pair 二頭立ての駅伝馬車.
1712
postclassic🔗⭐🔉
postclassical🔗⭐🔉
p
st・cl
ssical
adj. 〈芸術・文学など〉古典時代後の.
1867
st・cl
ssical
adj. 〈芸術・文学など〉古典時代後の.
1867
postclimax🔗⭐🔉
postcoital🔗⭐🔉
p
st・c
ital
adj. 性交後に生じる[に残る].
1922
st・c
ital
adj. 性交後に生じる[に残る].
1922
postcolonial🔗⭐🔉
p
st・col
nial
adj. 【建築】 ポストコロニアル様式の《米国東部に見られる独立後に建てられたコロニアル様式をもった建築にいう》.
1934
st・col
nial
adj. 【建築】 ポストコロニアル様式の《米国東部に見られる独立後に建てられたコロニアル様式をもった建築にいう》.
1934
post-communion, Post- C-🔗⭐🔉
p
st-comm
nion, P
st- C-
n. 【カトリック】 聖体拝領後の文《ミサ聖祭の時聖体拝領後に行う感謝の祈り》.
《?c1350》
ML postcomm
nio(n-): ⇒post-, communion
.
st-comm
nion, P
st- C-
n. 【カトリック】 聖体拝領後の文《ミサ聖祭の時聖体拝領後に行う感謝の祈り》.
《?c1350》
ML postcomm
nio(n-): ⇒post-, communion
.
postconciliar🔗⭐🔉
p
st・conc
liar
adj. 第 2 回バチカン公会議 (Vatican Council) (1962-65) による教会改革後の[に起こった, に現れた] (
preconciliar).
《1968》 ← POST-+CONCILIAR
st・conc
liar
adj. 第 2 回バチカン公会議 (Vatican Council) (1962-65) による教会改革後の[に起こった, に現れた] (
preconciliar).
《1968》 ← POST-+CONCILIAR
postconquest🔗⭐🔉
postconsonantal🔗⭐🔉
p
st・conson
ntal
adj. 【音声】 〈母音が〉子音の直後にある.
《1934》: ⇒post-
st・conson
ntal
adj. 【音声】 〈母音が〉子音の直後にある.
《1934》: ⇒post-
post crown🔗⭐🔉
postdate🔗⭐🔉
postdated🔗⭐🔉
p
st・d
ted
adj. 【図書館】 事後年記の.
1622
st・d
ted
adj. 【図書館】 事後年記の.
1622
postdental🔗⭐🔉
p
st・d
ntal
n., adj. 【音声】 後部歯音(の).
1899
st・d
ntal
n., adj. 【音声】 後部歯音(の).
1899
postdiluvian🔗⭐🔉
postdoc🔗⭐🔉
postdoctoral🔗⭐🔉
p
st・d
ctoral
adj. [限定的] 〈研究など〉博士課程修了後の.
n. 博士課程修了の研究者.
《1936》 ← POST-+DOCTORAL
st・d
ctoral
adj. [限定的] 〈研究など〉博士課程修了後の.
n. 博士課程修了の研究者.
《1936》 ← POST-+DOCTORAL
posted🔗⭐🔉
p
st・ed
adj.
1 《口語》 (事情に)精通[通暁]している, 通じている, 消息通の (informed).
2 地位[職]のある.
1: (p.p.) ← POST1 (v.). 2: (p.p.) ← POST2
st・ed
adj.
1 《口語》 (事情に)精通[通暁]している, 通じている, 消息通の (informed).
2 地位[職]のある.
1: (p.p.) ← POST1 (v.). 2: (p.p.) ← POST2
posted price🔗⭐🔉
p
sted pr
ce
n. (石油の)公示価格.
sted pr
ce
n. (石油の)公示価格.
posteen🔗⭐🔉
po・steen /po
st
n | p
(
)-/
n. ポスティーン《アフガニスタンの羊皮製大外套(がいとう)》.
《1815》
Pers. p
st
n of leather ← p
st skin
st
n | p
(
)-/
n. ポスティーン《アフガニスタンの羊皮製大外套(がいとう)》.
《1815》
Pers. p
st
n of leather ← p
st skin
postelection🔗⭐🔉
p
st・el
ction
adj. 選挙後の.
1962
st・el
ction
adj. 選挙後の.
1962
postembryonic🔗⭐🔉
p
st・embry
nic
adj. 【生物】 後胚の, 胚期以後の.
《1895》: ⇒post-
st・embry
nic
adj. 【生物】 後胚の, 胚期以後の.
《1895》: ⇒post-
postemergence🔗⭐🔉
p
st・em
rgence
n., adj. 【植物生理】 種子の後熟期間(の).
1940
st・em
rgence
n., adj. 【植物生理】 種子の後熟期間(の).
1940
postentry🔗⭐🔉
p
st・
ntry
n.
1 【簿記】 転記, 転記記入.
2 (植物類の輸入許可が下りた後の)検疫隔離期間.
st・
ntry
n.
1 【簿記】 転記, 転記記入.
2 (植物類の輸入許可が下りた後の)検疫隔離期間.
post-entry🔗⭐🔉
post entry🔗⭐🔉
p
st
ntry
n. 【競技】 締切り間際の参加申し込み.
st
ntry
n. 【競技】 締切り間際の参加申し込み.
poster1🔗⭐🔉
post・er1 /p
st
| p
st
(r/
n.
1 ポスター, 広告ビラ (placard), 張り札 (bill).
・put up a poster ポスターを張る.
2 ビラ張り(人).
・⇒billposter.
3 =poster seal.
vt.
1 …にポスター[ビラ]を張りつける.
・poster the walls.
2 ポスターで宣伝する.
・The campaign was well-postered. 運動はよく宣伝された.
《1838》 ← POST3 (v.) +-ER1

st
| p
st
(r/
n.
1 ポスター, 広告ビラ (placard), 張り札 (bill).
・put up a poster ポスターを張る.
2 ビラ張り(人).
・⇒billposter.
3 =poster seal.
vt.
1 …にポスター[ビラ]を張りつける.
・poster the walls.
2 ポスターで宣伝する.
・The campaign was well-postered. 運動はよく宣伝された.
《1838》 ← POST3 (v.) +-ER1
poster2🔗⭐🔉
post・er2 /p
st
| p
st
(r/
n.
1a 《古》 急ぎの旅人.
b 駅馬, 早馬 (post-horse).
2 手紙の投函者.
3 簿記係書記[事務員].
《1606》 ← POST1 (v.)+-ER1

st
| p
st
(r/
n.
1a 《古》 急ぎの旅人.
b 駅馬, 早馬 (post-horse).
2 手紙の投函者.
3 簿記係書記[事務員].
《1606》 ← POST1 (v.)+-ER1
poster color🔗⭐🔉
p
ster c
lor
n. ポスターカラー, テンペラ絵の具《poster paint ともいう》.
1925
ster c
lor
n. ポスターカラー, テンペラ絵の具《poster paint ともいう》.
1925
poste restante🔗⭐🔉
poste res・tante /p
str
st
nt | p
str
st
nt, 

; F p
st
st
t/
n. 《英》
1 留置郵便, 局留め《郵便封筒などに書く指示文句; ⇒general delivery》.
2 (郵便局の)局留め課.
adv. 局留めで.
《1768》
F 〜 'letter(s) remaining (at the post office)'

str
st
nt | p
str
st
nt, 

; F p
st
st
t/
n. 《英》
1 留置郵便, 局留め《郵便封筒などに書く指示文句; ⇒general delivery》.
2 (郵便局の)局留め課.
adv. 局留めで.
《1768》
F 〜 'letter(s) remaining (at the post office)'
posteriad🔗⭐🔉
pos・te・ri・ad /p
(
)st
ri
d, po
s- | p
st
r-/
adv. 【医学】 体の後面に向かって.
⇒↓, -ad3
(
)st
ri
d, po
s- | p
st
r-/
adv. 【医学】 体の後面に向かって.
⇒↓, -ad3
posterior🔗⭐🔉
pos・te・ri・or /p
(
)st
ri
, po
s- | p
st
ri
(r/→
adj.
1 (位置が)うしろの, 後部の 〔to〕 (
anterior).
・the posterior parts of the body 体の後部.
2 (順序が) 〔…より〕あとの[にくる], (時間的に) 〔…より〕後の[にくる] (later) 〔to〕 (
prior).
・various events that happened posterior to the end of the war 終戦後に起きたさまざまな事件.
3a 【解剖】 後部の, 背部の (dorsal).
b 【動物】 尾部の (caudal), うしろの, 後部の.
4 【植物】 茎軸に近いほうにある, 後部の, 後面の.
5 【統計】 事後確率.
n.
1 後部.
2 [〜(s)] しり, 臀部(でんぶ) (buttocks).
pos・t
・ri・or・ly adv.
《1534》
L 〜 (compar.) ← posterus coming after ← post after: ⇒post4, -ior1
(
)st
ri
, po
s- | p
st
ri
(r/→
adj.
1 (位置が)うしろの, 後部の 〔to〕 (
anterior).
・the posterior parts of the body 体の後部.
2 (順序が) 〔…より〕あとの[にくる], (時間的に) 〔…より〕後の[にくる] (later) 〔to〕 (
prior).
・various events that happened posterior to the end of the war 終戦後に起きたさまざまな事件.
3a 【解剖】 後部の, 背部の (dorsal).
b 【動物】 尾部の (caudal), うしろの, 後部の.
4 【植物】 茎軸に近いほうにある, 後部の, 後面の.
5 【統計】 事後確率.
n.
1 後部.
2 [〜(s)] しり, 臀部(でんぶ) (buttocks).
pos・t
・ri・or・ly adv.
《1534》
L 〜 (compar.) ← posterus coming after ← post after: ⇒post4, -ior1
posteriori🔗⭐🔉
posteriori
adv., adj. ⇒a posteriori.
adv., adj. ⇒a posteriori.
posteriority🔗⭐🔉
pos・te・ri・or・i・ty /p
(
)st
ri
(
)r
i, po
s-, -
(
)r- | p
st
ri
r
ti/
n.
1 (位置・時間的に) 〔…より〕後[次]であること 〔to〕 (
priority).
2 《廃》 =inferiority.
《c1385》
AF
posteriorit
(F post
riorit
)
ML posteri
rit
tem ← L posterior (↑): ⇒-ity
(
)st
ri
(
)r
i, po
s-, -
(
)r- | p
st
ri
r
ti/
n.
1 (位置・時間的に) 〔…より〕後[次]であること 〔to〕 (
priority).
2 《廃》 =inferiority.
《c1385》
AF
posteriorit
(F post
riorit
)
ML posteri
rit
tem ← L posterior (↑): ⇒-ity
posterish🔗⭐🔉
p
ster・ish
adj. ポスターのような[みたいな].
ster・ish
adj. ポスターのような[みたいな].
posterity🔗⭐🔉
pos・ter・i・ty /p
(
)st
r
i | p
st
r
ti/
n. [集合的]
1 子孫 (descendants) (
ancestry).
・Abraham and his posterity.
2 後世, 後代.
・transmit to posterity 後世に伝える.
・write for posterity 後世を目当てに書く.
《a1387》 posterite
(O)F post
rit
L posterit
tem ← posterus: ⇒posterior
(
)st
r
i | p
st
r
ti/
n. [集合的]
1 子孫 (descendants) (
ancestry).
・Abraham and his posterity.
2 後世, 後代.
・transmit to posterity 後世に伝える.
・write for posterity 後世を目当てに書く.
《a1387》 posterite
(O)F post
rit
L posterit
tem ← posterus: ⇒posterior
posterization🔗⭐🔉
post・er・i・za・tion /p
st
r
z


n | p
st
ra
-, -r
-/
n. ポスタリゼーション《分解ネガを使って連続的なトーンまたは色調の写真などから不連続なトーンまたは色調の複製をつくる技法》.
post・er・ize /p
st
r
z | p
-/ vt.
《1950》: ⇒poster1, -ization

st
r
z


n | p
st
ra
-, -r
-/
n. ポスタリゼーション《分解ネガを使って連続的なトーンまたは色調の写真などから不連続なトーンまたは色調の複製をつくる技法》.
post・er・ize /p
st
r
z | p
-/ vt.
《1950》: ⇒poster1, -ization
研究社新英和大辞典に「post」で始まるの検索結果 1-93。もっと読み込む
nion